栄養科
栄養科では、患者様の疾病?状態にあわせた、安全でおいしい食事を提供し、1日も早い回復のお手伝いをさせていだいています。選択メニュー?行事食
毎日の朝食?夕食に選択メニューをとり入れ、麺類の献立や行事食、旬の素材をとり入れた季節メニューなど、多彩な献立になるよう努力しています。ある日の朝食
シシャモ?茄子しぎ焼
キッシュ?サラダ
がんも炊合せ?シラス和え
ラタトゥイユ?サラダある日の昼食
ジャージャー面?カニ焼売?果物
冷し中華?大学芋?プチケーキ
桜エビ春野菜パスタ?チキンピカタ
唐揚丼?和え物?漬物ある日の夕食
豚カツ?五目豆?和え物
西京焼?五目豆?和え物
鯖味噌煮?金平?おひたし
豚肉胡麻たれ焼?金平?おひたし行事食
雛祭り献立
雛祭り献立
クリスマス献立飲み込みが悪くなった方の食事
飲み込みが悪くなった方のために状態に合わせた食事を用意しています。※食器も自助食器を使用しています。
(学会分類2013に併せ作成)








座ることが困難な方の食事
片手が不自由な方のためにフォークを使いやすいように一口大に切ったり、おにぎりにするなど対応をしています。

栄養指導
食事療法は、腎疾患や高血圧症、糖尿病、脂質異常症など生活習慣病の治療では、その根幹となる治療方法です。正しい知識と方法を覚えることは非常に重要です。
- 個人指導 医師の指示のもと管理栄養士が行います。(予約制)主治医?担当医にご相談ください。
- 集団指導 おもに虚血性心疾患、心不全の方を対象に月2回実施しています。心臓リハビリテーション指導士の資格を持つ管理栄養士がエネルギー(カロリー)、脂質、食塩摂取についてお話します。(入院患者様対象)
集団指導