学校法人日本体育大学と包括連携協定を締結しました
連携?貢献#連携?貢献
調印式は6月6日、昭和大学旗の台キャンパスにおいて執り行われ、小口勝司理事長と日本体育大学の松浪健四郎理事長が協定書に署名しました。
本学では日本体育大学へのチームドクター派遣や昭和大学スポーツ運動科学研究所の職員が医療や栄養に関する講習会を日本体育大学で開催するなどかねてより交流を重ねています。今回の包括連携協定を契機に人事交流や学術交流を含めてより密接な連携を図っていきます。



連携内容
(1)教育?研究に係わる教職員及び研究者の相互交流に関すること
(2)医療教育、スポーツ教育の支援、質向上に関すること
(3)学術交流及び共同研究に関すること
(4)相互の施設利用に関すること
(5)地域福祉の発展および推進に関すること
(6)専門分野?専門領域を活かした支援協力に関すること(公開講座、医師派遣等)
(7)その他必要と認める事項に関すること
日本体育大学
理事長 松浪 健四郎
学 長 具志堅 幸司
1891年(明治24年) | 日高藤吉郎、東京市牛込区に体育会を創立 |
1893年(明治26年) | 日本体育会体操練習所を東京市麹町区飯田町4丁目に設置 |
1900年(明治33年) | 体操練習所を日本体育会体操学校と改称 |
1941年(昭和16年) | 日本体育専門学校(体操学校から昇格)開校 |
1949年(昭和24年) | 日本体育大学体育学部体育学科を開設 |
2011年(平成23年) | 松浪健四郎、理事長に就任 |
2016年(平成28年) | 学校法人日本体育大学創立125周年 |
2017年(平成29年) | 第12代学長、具志堅幸司就任 |
日本体育大学ホームページ
関連リンク
大学プレスセンター掲載記事
大学プレスセンター掲載記事