学校法人多摩美術大学と包括連携協定を締結しました

お知らせ#連携?貢献

学校法人昭和大学は学校法人多摩美術大学と包括連携協定を締結しました。今後、両大学は教育?研究?診療?芸術の分野における充実と発展を目指します。

調印式は10月27日、足彩胜负彩入院棟17階において執り行われ、小口勝司理事長と多摩美術大学の藤谷宣人理事長が協定書に署名しました。

本学の創立者?上條秀介博士、昭和医科大学附属医院長だった石井吉五郎氏、昭和医科大学常務理事だった斎藤浩氏は、かつて多摩美術大学とその前身?多摩帝国美術学校で理事などを務めています。それからおよそ半世紀がたち、両大学は「医術と美術が結びつく」ことで、未来を切り拓こうとしています。
1585633120791学校法人昭和大学 小口勝司理事長(左)と学校法人多摩美術大学 藤谷宣人理事長(右)
1585633120968

連携内容
  1. 医療教育、芸術教育の支援、質向上に関すること
  2. 学生の感性の涵養のための支援に関すること
  3. 学術交流及び共同研究に関すること
  4. 両大学の専門分野?領域を活かした支援の協力に関すること(教育?医療施設のデザイン、芸術展示、校医の派遣等)
  5. 職員、学生の交流に関すること
  6. 社会貢献に関すること
  7. その他、必要と認める事項に関すること

多摩美術大学
理事長 藤谷 宣人
学長 建畠 晢

1935年(昭和10年)多摩帝国美術学校創立
1943年(昭和18年)斎藤浩氏(昭和医学専門学校常務理事)が理事長に就任
1946年(昭和21年)上條秀介博士(昭和医科大学学長)が理事長に就任、石井吉五郎氏(昭和医科大学附属医院長)が理事に就任、斎藤浩氏(昭和医科大学常務理事)が監事に就任
1953年(昭和28年)多摩美術大学を設置
上條秀介博士、石井吉五郎氏が理事に就任、斎藤浩氏が監事に就任
2015年(平成27年)創立80周年

多摩美術大学ホームページ