心臓血管外科

診療科紹介

循環器センターは平成26年3月24日の昭和大学江東豊洲病院の開院とともに開設されました。丹野郁教授率いる循環器内科と山口裕己教授?センター長率いる心臓血管外科が一体となり後天性心疾患のすべての患者さんに高度で専門性の高い治療を提供しています。内科医と外科医が緊密な連携と協力体制を構築しており真の意味でのハートチームが機能しています。最新のガイドラインに示されているエビデンスを重視しながら常に次の時代のガイドラインとなる先進的な医療を模索し患者さんにベストの医療を提供すべく日々懸命の診療を行っています。
【ホームページ使用中】山口 裕己_8センター長、診療科長
山口 裕己

診療体制

平成26年3月の新病院開院時の心臓血管外科のスタッフ6名はすべて診療科長である山口とともに前任地(千葉県松戸市、新東京病院)で一緒に働いていました。現在はスタッフ8名となり修練指導医2名、心臓血管外科専門医4名が在籍しています。後天性心疾患のすべての領域において極めて高度で緻密な外科手術を行っています。集中治療室(ICU)においては毎朝他職種(医師?看護師?薬剤師?臨床工学士?リハビリテーション?栄養士)合同カンファレンスを行い最善の治療を提供すべく多くの専門意見を取り入れ治療方針を決定し共有しています。Tele ICUシステムを用い、足彩胜负彩集中治療科専門医とも常にコミュニケーションを取っています。また院内に24時間365日心臓血管外科医が勤務しすべての緊急手術に迅速に対応できる体制を取っています。

診療方針

真のハートチームを機能させ患者さんに最善の治療方針を提示するために、循環器内科医と月?水の早朝、金曜日は麻酔科、手術室、ICU、CEスタッフとの合同カンファレンスを行いチームとしての治療方針を決定しています。
手術を受けられた患者さんが退院した翌週月曜日には紹介を受けたすべての患者さんの報告をカンファレンスで行い手術結果?合併症などすべてをチーム内でオープンにしその経験を共有することで更なる改善に向けた議論を行い診療内容の透明性を高く保っています。
この体制は若手の医師の教育にも大きな成果を上げています。

特徴的な診療領域

冠動脈疾患においてはエビデンスに基づいた手術適応と内胸動脈?橈骨動脈?右胃大網動脈など長期成績に優れた動脈グラフトを多用するグラフト選択を行っています。
弁膜症治療は最も症例数が多く、特に自己僧帽弁を温存し形成する僧帽弁形成術を得意にしています。変性による僧帽弁閉鎖不全症はほぼ100%自己弁の良好な形成が可能です。全僧帽弁疾患の90%以上において自己弁を温存?形成しており世界トップレベルの成績を有しています。右乳房下の6-7cmの小切開で手術を行う小開胸僧帽弁手術も国内で最も早い2008年から行っており過去13年間、すべての僧帽弁を形成し、死亡率0を維持し続けています。
不整脈治療も積極的に行っており心房細動を有する心大血管手術の患者さんに対しては全例にメイズ手術を併施し過去15年間の手術例は1000例を越え世界トップレベルの経験と成績を有しています。メイズ手術を行うことにより術後脳梗塞の発症を予防できることが判り世界に発信しています。大血管疾患は患者さんの状況に応じてオープン手術と低侵襲ステントグラフト治療を使い分けています。大動脈解離に対する緊急手術を含め極めて良好な成績をおさめています。

主な対象疾患

後天性心疾患に分類される疾患すべてに高度で緻密な外科手術を提供します。
  • 狭心症?心筋梗塞などの虚血性心疾患
  • 心臓弁膜症(大動脈弁狭窄症?僧帽弁閉鎖不全症?三尖弁閉鎖不全症など)
  • 不整脈(心房細動?治療抵抗性心室性不整脈など)
  • 動脈瘤(真性動脈瘤?解離性動脈瘤?感染性動脈瘤など)
  • 心臓腫瘍など

スタッフ紹介

医師名役職専門分野資格
山口 裕己教授
センター長
診療科長
心臓血管外科
胸部外科
大血管外科
日本心臓血管外科学会 評議員/修練指導医/専門医
日本胸部外科学会 評議員/正会員/認定医
日本外科学会 指導医/専門医
日本循環器学会 専門医
日本心臓弁膜症学会 世話人
日本低侵襲心臓手術学会 世話人
日本AHVS/OPCAB研究会 世話人
アジア心臓血管外科学会 国際会員
医学博士
臨床研修指導医
佐野 俊二特任教授先天性心疾患
医学博士
日本心臓血管外科学会会員?心臓血管外科専門医
日本胸部外科学会名誉会員?心臓血管外科認定医
日本外科学会外科特別会員?専門医?指導医
日本循環器学会循環器専門医
日本小児循環器学会名誉会員
日本成人先天性学会名誉会員
アメリカ胸部外科学会(AATS)会員
アメリカ胸部外科学会(STS)会員
ヨーロッパ心臓血管外科(EACTS)会員
アメリカ小児心臓外科(CHSS)会員
ヨーロッパ小児心臓外科(ECHSA)会員
日本小児心臓外科会(JCHSS)会員、初代会長
坂東 興
客員教授
日本外科学会外科専門医/指導医
日本胸部外科学会認定医/指導医
心臓血管外科専門医
心臓血管外科修練施設指導医
日本胸部外科学会評議員
日本心臓血管外科学会評議員
日本外科学会正会員
日本循環器学会正会員
日本人工臓器学会正会員
日本心臓移植学会正会員
日本移植学会正会員
関西胸部外科学会評議員
近畿外科学会評議員
緑川 博文
客員教授

日本心臓血管外科学会評議員
心臓血管外科専門医認定修練指導者
三学会構成心臓血管外科専門医認定機構?専門医
日本心臓血管外科学会東北支部委員
日本血管外科学会評議員 日本血管外科学会雑誌査読委員 JCLMB委員
日本血管外科学会学術委員会委員
日本血管内治療学会評議員 日本血管内治療学会特別正会員
日本静脈学会評議員
日本脈管学会評議員
日本脈管学会専門医
日本外科学会外科専門医
日本胸部外科学会終身指導医
日本循環器学会循環器専門医
臨床研修指導医、卒後研修プログラム責任者
東北心臓血管外科手術手技研究会世話人
Japan Endovascular Symposium (Faculty)
Peripheral artery surgical meeting (世話人)
大動脈ステントグラフト研究会(世話人)
医学博士
胸部ステントグラフト実施医/指導医(GORE TAG、ZENITH TX2、TALENT、RELAY GORE TAG?、VALIANT)
腹部ステントグラフト実施医/指導医(ZENITH AAA ENDOVASCULAR GRAFT、POWERLINK and AFX DEVICE、GORE EXCLUDER AAA ENDOPROSTHESIS、ENDURANT、AORFIX)
高垣 昌巳客員教授
三学会構成心臓血管外科専門医認定機構?専門医
心臓血管外科修練指導者
日本胸部外科学会 正会員/認定医
日本外科学会 認定医/専門医/指導医
日本循環器学会 専門医
脈管専門医
下肢静脈瘤に対する血管内焼灼術の実施基準による実施医
米国医師免許取得(ECFMG)
医学博士
胸部ステントグラフト実施医/指導医(GORE TAG?、VALIANT)
腹部ステントグラフト実施医/指導医 (GORE EXCLUDER?、ENDURANT、AFX)
臨床研修指導医
先崎 秀明
客員教授小児循環器全般
心不全病態生理治療
心室メカニクス
川崎病
循環生理
成人先天性心疾患
日本小児科学会専門医
日本小児循環器学会専門医
日本成人先天性心疾患専門医
中村 裕昌准教授成人心臓血管外科治療日本外科学会 外科専門医
日本心臓血管外科学会 心臓血管外科専門医
心臓血管外科専門医認定機構 心臓血管外科修練指導者
胸部ステントグラフト実施医(GORE TAG?)
腹部ステントグラフト実施医/指導医(GORE Excluder)
腹部ステントグラフト実施医/指導医(ENDURANT)
日本脈管学会 脈管専門医
日本循環器学会認定 循環器専門医
医学博士
臨床研修指導医
門脇 輔助教/医局長
診療科長補佐
成人心臓血管外科治療日本外科学会心臓血管外科専門医
三学会構成心臓血管外科専門医
腹部ステントグラフト実施医(Gore Excluder、Endurant、AFX)
胸部ステントグラフト実施医(Gore TAG、Valiant Captivia)
臨床研修指導医
上野 洋資
(出向中)
助教成人心臓血管外科治療日本外科学会専門医
腹部ステントグラフト実施医(Gore Excluder、Endurant)
下肢静脈瘤に対する血管内焼灼術の実施基準による実施医
弾性ストッキング?圧迫療法コンダクター
VenaSealクロージャーシステム実施基準教育プログラム修了
臨床研修指導医
山崎 裕起
助教成人心臓血管外科治療日本外科学会専門医
腹部ステントグラフト実施医
胸部ステントグラフト実施医
下肢静脈瘤に対する血管内焼灼術の実施基準による実施医
尾仲 紘輔助教(医科)成人心臓血管外科治療
石井 美凪
助教(医科)

専攻医

外来担当医表

心臓血管外科

医療従事者の?へ

研究内容

毎週火曜日にリサーチカンファレンスを行い、各医師がそれぞれのテーマに対して学会発表、論文報告をできるように進めています。

  1. 重症三尖弁閉鎖不全症に対する0.1mmPTFEパッチを用いた前尖拡大術の検討
  2. 心房性機能性僧帽弁閉鎖に対する広範囲後尖拡大術の有効性の検討
  3. 心房細動症候群に対する包括的外科治療の検討
  4. 大動脈弁輪縫縮術を応用した大動脈2尖弁形成術の標準化
  5. 虚血性僧帽弁閉鎖不全症患者に対する広範囲後尖拡大術の有用性の検討
  6. 左心耳切除による早期および遠隔期脳梗塞発症予防の検討
  7. 血液粘弾性試験評価による周術期輸血量削減の検討

診療実績

外来患者数(延べ)

2024年度(4~9月)
 1,592名

2023年度
 3,163
2022年度
 3,365名 
2021年度 
 3,371名 
入院患者数(延べ)

2024年度(4~9月)
 5,128名
2023年度

 10,335
2022年度 
    10,306名 
2021年度
 11,245名


その他の診療実績につきましては、プライベートサイトをご覧ください。

医療連携?紹介制度について

心臓血管外科では、通常の虚血性心疾患、弁膜症疾患、大動脈瘤などの大血管疾患はもちろんのこと、下肢閉塞性動脈硬化症、下肢静脈瘤などの末梢血管疾患まで、ありとあらゆる心臓血管系疾患を対象とし、豊富な手術症例数および良好な手術成績を保ってまいりました。
狭心症、心筋梗塞などの虚血性心疾患については、カテーテルによる冠動脈インターベンションが困難である重症病変に対する冠動脈バイパス術、あるいは左室瘤?虚血性僧帽弁閉鎖不全などの心筋梗塞合併症などに対する手術を行います。
心臓弁膜症においては、自己弁温存が可能な症例に対しては積極的に弁形成術を行い、人工弁が必要な場合、特に65歳以上では抗凝固療法の不要な生体弁を使用し、クオリティ?オブ?ライフ(生活の質)の向上を目指しています。
また右側肋間からの小切開で行なう低侵襲心臓手術(MICS)を多数行っております。
急性大動脈解離、動脈瘤破裂など大血管緊急症例にも24時間体制で対応しています。心臓血管系に異常が疑われる症例に対しては、待機?緊急を問わず可能な限り早急に対応させていただきますので、昼夜を問わず是非ご相談下さい。