ふるさと紹介
17支部による「ふるさと紹介」のコーナーです。
各地域の会員が集まった時の様子とふるさとの魅力を交え、各支部の紹介をいたします。
ふるさと会にご興味がわいた方は、「入会申込WEBフォーム」よりご入会をお待ちしております。
各地域の会員が集まった時の様子とふるさとの魅力を交え、各支部の紹介をいたします。
ふるさと会にご興味がわいた方は、「入会申込WEBフォーム」よりご入会をお待ちしております。
北海道
![IMG_3767](/albums/5361/abm00054884.jpeg)
広い北海道、ふるさと会でつながりましょう!北海道は太平洋、日本海、オホーツク海に囲まれ、本州に次ぐ大地は雄大で、変化に富み、美しい景観がいたるところに広がっています。また、その豊かな自然に育まれた農産物、海産物や郷土料理の数々に魅了された方も数多くおられることと思います。北海道ふるさと会は学生、教職員、支部会の先生など約50名が参加しており、広い道内の各所とゆかりがある方が集まっています。支部会にも参加し、地元在住で昭和大学を卒業された先生方との交流も始まっていますし、ふるさと会での出会いをきっかけに共同研究が実施されたこともありました。北海道に何らかのご縁がある方、観光をきっかけに好きになった方など、どなたでも是非、北海道ふるさと会にご参加ください。皆で広く交流を深めるとともに、北海道の方にも昭和大学のことをよく知っていただき、入学を希望する方、仲間が増えるような活動をしていきましょう。
![ふるさとの魅力が伝わる写真 エスコンフィールド](/albums/5361/abm00054883.jpeg)
「エスコンフィールドHOKKAIDO」
![ふるさとの魅力が伝わる写真 さっぽろ雪まつり](/albums/5361/abm00054880.jpeg)
![ふるさとの魅力が伝わる写真 旭山動物園](/albums/5361/abm00054882.jpeg)
![ふるさとの魅力が伝わる写真 白金青い池](/albums/5361/abm00054881.jpeg)
東北連合
![1725840151468](/albums/5361/abm00054606.png)
ふるさと会東北連合は、青森、岩手、秋田、宮城、山形の5県からなる集まりです。 東北と一口に言っても、方言や風土?文化、気候などさまざまで、本当は一括りにはできないのですが、 いざ集まってしまえばほとんど一緒で、皆さん勝手にふるさと自慢をしています。東北連合は、県が占める面積でも、ふるさと会での会員数でも1番です。毎年の懇親会では大変多くに方にご参加いただき、楽しく過ごしています。 どうぞお気軽さ参加すてけらっしゃいね。
![①ねぶた祭](/albums/5361/abm00054608.jpg)
青森ねぶた祭。灯篭の超デカいやつです。
![③花笠まつり](/albums/5361/abm00054610.jpg)
山形花笠まつり。花の山形~紅葉の天童?
![②竿燈まつり](/albums/5361/abm00054609.jpg)
![④七夕まつり (1)](/albums/5361/abm00054611.jpg)
仙台七夕まつり。日本古来の星祭り。
福島
![1727140972146](/albums/5361/abm00055015.png)
![image (1)](/albums/5361/abm00054654.png)
花見山公園から望む吾妻連峰(福島市)
![image (2)](/albums/5361/abm00054655.png)
猪苗代湖(猪苗代町)
茨城
茨城ふるさと会です。
魅力度ランキングでは最下位を争う茨城県ですが、東京駅から特急を使えば1時間強と、都心からもとても近い場所です。最近ではネモフィラや干し芋が有名ですが、他にも、ブランドメロン「イバラキング」やプロバスケチーム「茨城ロボッツ」、勝利?武道の神の「鹿島神宮」など、様々な魅力がたくさんあります。前回の懇親会でも、世代を超えて共通の話題で大変盛り上がりました。ぜひ茨城にゆかりのある皆さんで、茨城をもっと盛り上げていきましょう。
![①ネモフィラ](/albums/5361/abm00054670.jpg)
![③レンコン](/albums/5361/abm00054668.jpg)
![②納豆像](/albums/5361/abm00054669.jpg)
![④笠間焼](/albums/5361/abm00054952.jpg)
群馬
![群馬](/albums/5361/abm00055022.jpg)
群馬県の県境をトレースすると、まるで鶴が両翼を広げて空を舞う姿をかたどれます。頭に館林(暑さ日本一)、首に太田(多くの外国人労働者が集う多国籍文化の町)、胴体に前橋(県都)?高崎(交通商業の要)が、さらに尾には草津(自噴湧出量温泉日本一)?嬬恋(夏キャベツ日本一)、両翼に片品(東洋のナイアガラ「吹き割りの滝」)、富岡(世界遺産)?下仁田(下仁田ねぎ)が位置します。魅力的な群馬ふるさと会にようこそ。
![峠の釜めし (2)](/albums/5361/abm00054995.png)
新潟
![図2](/albums/5361/abm00054963.jpg)
![新潟1](/albums/5361/abm00054966.jpg)
![新潟3](/albums/5361/abm00054964.jpg)
![1726807709062](/albums/5361/abm00054967.png)
長野
![1726809270059](/albums/5361/abm00054979.png)
長野県の面積は全国4位と広く、8つの県と隣接しています。大きい県のため北信、東信、中信、南信と4つのエリアに分かれます。県の花『りんどう』、県木『しらかば』、県の鳥『らいちょう』、 県獣『カモシカ』で、長野県PRキャラクターは『アルクマ』です。 有名な国宝は長野市の善光寺、松本市の松本城、旧開智学校などがあり、避暑地として軽井沢や上高地があげられます。また、信州そば、おやきとする郷土名物、リンゴやワサビなどの名産物があります。昔はよく語尾に「ずら」をつけていました。
![松本城](/albums/5361/abm00054993.jpg)
![1727140976280](/albums/5361/abm00055016.png)
![1727140977142](/albums/5361/abm00055012.png)
![ワサビ農園](/albums/5361/abm00054994.jpg)
![1727140978016](/albums/5361/abm00055014.png)
![1727140979008](/albums/5361/abm00055013.png)
山梨
![1726810225941](/albums/5361/abm00054980.png)
山梨県の祭りには、日本三奇祭のうちのひとつに「吉田の火祭」があります。今年も8月26日、27日の2日間にわたって盛大に開催されました。初日の夜には高さ3メートルの筍形に結い上げられた大松明100余本が北口本宮冨士浅間神社近くの道沿いに立ち並び、その大松明に一斉に火が灯されます。いつもは多くの星で美しい吉田の夜空もこの日ばかりは、個々の大松明の火が、一本の火の道として現れ夜空を幻想的に照らされます。活気のある楽しいお祭りです。ぜひ、吉田の火祭にこうし(来て:山梨の方言)。
![画像1](/albums/5361/abm00054675.jpg)
![画像2](/albums/5361/abm00054674.jpg)
富士吉田校舎の名が入った大松明
![画像3](/albums/5361/abm00054673.jpg)
静岡
![静岡](/albums/5361/abm00055050.jpg)
「静岡ふるさと会」は足彩胜负彩二年度より発足しましたばかりの会です。発足直後に新型コロナ感染症の流行が始まってしまいましたが、その間コアメンバーではLINEやメールでしっかりと連絡を取り合っておりました。
さて、静岡県はご存じの通り、東西が155km、南北に118kmと長く、南は温暖な下田、北は日本を代表する山岳地帯である南アルプス、そして何よりも富士山を擁して広大な面積を誇ります。その地勢上、文化や方言も様々ですが、出身者はみな気候と同様に穏やかな方が多いと自負しております。
観光地としての静岡県はさておき、B級グルメが山積みです。副代表の先生方からはその中での“イチオシ”グルメを紹介しております。ぜひ覗いて見て下さい。
東海連合
中部地方が出身の方、親戚がいる方、働いたことのある方、東海連合のふるさと会に来てみてください!東海三県の中心地名古屋は昭和大学最寄りの品川?新横浜から新幹線「のぞみ」で次の駅です。東京にはたくさんの東海地方の方がいて、「なんや~、あんたも中部の人かね。」なんてこともよくあります。東京からすぐに行き帰りできる地域で、 そのうちリニアもできてさらに近接性はますでしょう。 東海三県になじみのある方々が情報を交換する場は昭和大学でも大変重要です。是非、東海連合ふるさと会にお越しください!
![1726812418349](/albums/5361/abm00054982.png)
![1726812682109](/albums/5361/abm00054983.png)
![1726812849335](/albums/5361/abm00054984.png)
近畿連合
![近畿写真](/albums/5361/abm00054688.jpeg)
![近畿 (1)](/albums/5361/abm00054996.jpg)
広島
![足彩胜负彩5年6月26日広島ふるさと会](/albums/5361/abm00054710.jpg)
![1.灰ヶ峰](/albums/5361/abm00054713.jpg)
灰ヶ峰から見える呉の夜景 は絶景です。
![2.音頭の瀬戸](/albums/5361/abm00054712.jpg)
伝承のある名勝地です。
![3.呉氏](/albums/5361/abm00054711.jpeg)
(く れし)。座右の銘は「呉ばわかる。」
山口
![1726815312474](/albums/5361/abm00054988.png)
山口県山口市は2024年のニューヨークタイムズで おススメ観光地世界3位として紹介されました。 オーバーツーリズムとはご縁がない土地柄ですので、 ぜひ真偽を確かめにお越しください。 今年度もミニマム規模の山口会ですが、ニューヨークタイムズの力を借りて、ふるさと会No.1の所属会員数を獲得する野望を秘めております!よろしくお願いします。
![写真①菊が浜朝](/albums/5361/abm00054718.jpg)
![写真②菊が浜昼](/albums/5361/abm00054717.jpg)
![写真③元乃隅神社 (1)](/albums/5361/abm00054716.jpg)
![写真④弁天池](/albums/5361/abm00054715.jpg)
四国連合
![IMG_2794 (1) (2)](/albums/5361/abm00055018.jpg)
海の幸、山の幸が豊富にとれる四国には、おいしいものが たくさん!春は鳴門の桜鯛、夏は小豆島のオリーブ、 秋は馬路村の柚子、そして、冬には宇和島のミカンに鰤と、 一年中楽しめる食材があります。また、四国の山々では 四季折々の花が見られるだけでなく、秋の紅葉、 冬の冠雪は一見の価値があります。言葉も気性も異なる 4県人ですが、みんなおおらかで素敵な四国人です。 ぜひ、四国の「ええとこ」を見に、聞きにお越し下さい。
福岡
![1726818379766](/albums/5361/abm00054992.png)