- 昭和大学
- 教育
- 昭和大学薬学部薬剤師生涯研修認定制度
- 生涯研修プログラム?大学院講義/演習
- プログラム2022
- 地域包括ケアシステムにおける薬物治療学~薬剤師が実践する疾病管理~シリーズ1 高齢者高血圧
生涯研修プログラム
地域包括ケアシステムにおける薬物治療学~薬剤師が実践する疾病管理~シリーズ1高齢者高血圧
研修形式:オンラインによる講義?参加型演習該当OBE:専門発揮能力
日時?場所
日 時:2022年 5月19日(木) 19:30~21:15 ← ※ 第3週目となります。6月 2日(木) 19:30~21:30 ← ※ 6月第1週目となります。
開催方法:オンラインによる講義および参加型演習(リアルタイムのみ)
参加要件:2回ともに参加可能な方
参加方法:Zoomを用いたリアルタイムでの参加
対面講義の緊張感に近づけるため、ビデオカメラをONにしていただきます。
小グループで話す時間もあります。(ブレイクアウトルーム機能を利用)
内容
地域包括ケアシステムにおける薬物治療学シリーズは、エビデンスに基づく薬物治療を学び、個々の患者に適した薬学管理、疾病管理及び服薬管理について参加型形式で学習します。シリーズ1は「高齢者高血圧」をテーマに2回構成で学びます。
下記の流れを参加型で体験することにより、高齢者高血圧の薬物治療に臨床で係る実践力を醸成します。
1回目 | 病態生理から薬物治療(ガイドライン)までを学び、患者への適応を思考するための講義です。
使用するガイドライン*:?高齢者高血圧診療ガイドライン2017?、?高血圧症診療ガイド2020? 講義概要
|
(自己学習) | ガイドラインを応用するための知識の整理
:疾病管理表(マスターSOAP)の作成 |
2回目 | 作成した疾病管理表の確認(小グループで10分程度) |
症例解析に必要な知識の確認 | |
症例解析(1~2症例)
即応的に症例解析を行い、参加者全員で一つのSOAPにまとめます。 | |
随時、該当領域に臨床で携わる医師?薬剤師からのコメント有り |
講師:山元 俊憲 (昭和大学 名誉教授)
赤川 圭子 (昭和大学薬学部 社会健康薬学講座 社会薬学部門 講師)
田中 佐知子(昭和大学薬学部 薬学教育学講座 教育実践学部門 教授)
芦野 隆 (昭和大学薬学部 基礎医療薬学講座 毒物学部門 准教授)
篠内 良介 (昭和大学薬学部 基礎医療薬学講座 薬理学部門 助教)
小川 路代 (薬局薬剤師,株式会社アピスファーマ?シ?ー?T?M)
富山 弘野 (薬局薬剤師,ファーコス薬局)
医師(未定)
申込方法等
受講料:2回分で2,500円※振込にてお支払下さい。振込口座?振込期日については、事務局よりメールにてご連絡いたします。なお、振込後欠席される場合、または欠席された場合、受講料の返金はいたしかねますのであらかじめご了承下さい。
参加募集定員:35名
単位認定:昭和大学薬学部薬剤師生涯研修認定2単位
申込方法:下の申込フォームにアクセス、入力の上、2022年5月9日(月)までに登録して下さい(先着順)。
※参加募集定員に達し次第、申込受付を終了させていただきますので予めご了承下さい。
- 申込みフォームの登録プログラム欄には「薬物治療学シリーズ1(2022年5月19日?6月2日)」を選択して下さい。
- 参加募集定員に達し次第、申込受付を終了させていただきますので予めご了承下さい。
- 参加が決定しました方には、事務局よりメールにてご連絡いたします。