昭和医科大学江東豊洲病院 臨床工学室

江東豊洲病院は豊洲市場や東京オリンピック?パラリンピック会場の建設など、ここ数年で大きく変貌を遂げている東京湾岸エリアにあります。当院は土日、祝日も平日と同様に週日化しており、臨床工学技士が24時間常時滞在しており、夜間は当直体制をとっています。 特徴的な業務として経カテーテル大動脈弁留置術(TAVI)や経皮的僧帽弁形成術(Mitra Clip)などの症例においてハートチームの一員として参加しています。

人員構成

(2025年4月現在)
技士責任者:柿沼 浩 (技士長)
他、係長 1名、臨床工学技士 28名 計30名

業務体制

1)機器保守管理部門:中央管理業務として約1600台の医療機器を管理している。始業終業点検から定期点検までを担う。他職種の医療機器教育は、予定を定め定期的な開催のほか、必要に応じて勉強会を開催するなど安全使用を目指している。

2)集中治療業務:呼吸、循環、代謝を担当。
 ① 呼吸?循環業務:人工呼吸器や生命維持管理装置、ME機器の操作?点検?保守?管理。
 ② 代謝業務:血液浄化室、病棟で血液透析や血漿交換、血液吸着療法などの血液浄化治療を担当。

3)中央手術室:人工心肺の操作、手術支援ロボット装置の準備、各種手術装置の管理等。TAVI、MitraClip、ハイブリッド手術室内のポリグラフおよびカテーテル関連機器の操作を担う。

4)IVR(心臓カテーテル室内のポリグラフおよびカテーテル関連機器、心臓刺激装置、生命維持管理装置の操作、保守管理)/ペースメーカ外来

5)日曜、祝日を含め全日日勤体制で、夜間は当直体制をとっている。

実績

2024年度2023年度
2022年度
人工呼吸器(成人) 4,319件4,319件
4,534件
人工呼吸器(小児) 2,168件2,168件
1,455件
血液(濾過)透析 1,376件1,376件
1,595件
アフェレシス 153件153件
111件
持続的血液浄化 836件836件
668件
IVR(成人) 808件808件835件
不整脈治療 387件387件368件
人工心肺症例(成人) 161件
161件
143件
非人工心肺症例(成人)0件0件
0件
Structure Heart Disease76件

PCPS?ECMO110件110件
31件
IABP215件215件
135件
ペースメーカ(外来) 766件766件
775件
ペースメーカ(病棟)221件221件
237件
植込み?交換77件221件
82件
機器管理(定期点検)316件316件
82件
機器修理(CE修理)270件270件
251件

臨床工学技士養成校より実習生および病院見学等の受け入れ

(2023年度)
臨床実習
?東海大学
?杏林大学
(2022年度)
臨床実習
?東海大学
?杏林大学
(2021年度)
臨床実習
?東海大学
?杏林大学

講演

(2024年度)
開催月
演題名学会?研究会名開催地
2024年5月急性期病院の中堅が考える教育の新風景
~呼吸療法に新しい息吹を~
第34回日本臨床工学会東京
2024年6月酸素療法とよくあるトラブル
~ここがポイント!呼吸生理を理解する~
第39回神奈川呼吸療法カンファレンスWeb
2024年8月低流量時の二酸化炭素再呼吸抑制と快適性に関する開放型マスクの有用性評価
~酸素療法の現状と方向性を標す:多種多様なデバイスをどう使い分けるか~
第46回日本呼吸療法医学会学術集会東京
2024年9月輸液?シリンジポンプのDX化が現場にもたらす効果
~ポンプとナースコールを連携させることにより生じる評価~
第55回日本看護学会学術集会熊本
2024年9月体外循環で使用される血液製剤をどう使う?FFP製剤の使用方法2024年度第2回JaSECT勉強会東京
2024年9月集中治療で輝け臨床工学技士
~多臓器を見渡す、命をつなぐ~
第4回関東甲信越臨床工学会神奈川
2024年9月TEG6sの運用と活用法
~臨床工学技士からの提案2~
株式会社へモネティクスジャパン
Web
2024年10月心臓大血管手術における脳保護戦略
~エビデンスから解き明かすNIRSの力~
第49回日本体外循環技術医学会大会北海道
2024年12月遠隔ICUの最新の動向を学ぶ
第1回集中治療セミナー(中級編)
第51回日本集中治療医学会学術集会北海道
2025年1月現場の課題と提供できる価値を知ろうニプロ株式会社神奈川
2025年2月見て、感じて、学ぶ人工呼吸管理ワークショップNPO法人 日本呼吸ケアネットワーク東京
2025年3月TEG6sの運用と活用法株式会社へモネティクスジャパン
Web



(2023年度)
開催月 内容 学会?研究会名 開催地
2023年7月
スッキリ血液ガスのみかた~呼吸と循環に活かす~
一社)神奈川呼吸療法研究会
神奈川
2023年 7月
個別化への革新~遠隔ICUから得た新たなアプローチ~
一社)日本集中治療医学会
東京
2023年 9月
設備保守による病棟内一般電源の停電
日本医療機能評価機構
第2回 施設?環境?設備安全セミナー
Web
2024年2月
人工呼吸器の初期設定、見て、触れて、感じて学ぶ人工呼吸管理
(NPO法人)日本呼吸ケアネットワーク東京
2024年 3月
人工呼吸器離脱プロトコル
TEG6sの運用と活用法
(株)ヘモネティクスジャパン Web



(2022年度)
開催月 内容 学会?研究会名 開催地
2022年5月
ネーザルハイフローのここがキモ!
日本呼吸ケアネットワーク
Web
2022年 6月
重症呼吸不全における人工呼吸管理戦略
第29回東京都臨床工学会 共催セミナー フクダ電子株式会社
東京
2022年 9月
人工呼吸器の初期設定
日本呼吸ケアセミナー Web
2022年8月
やさしくわかる血液凝固の基礎
東レメディカル
Web
2023年 2月
人工呼吸器離脱プロトコル
チームCE研究会中部?関東 Web
2023年 3月
重症肺障害に対する人工呼吸管理あらためて肺保護換気を学びなおす(肺保護換気、PEEP設定を中心に)
神奈川呼吸療法研究会
神奈川
2023年 3月
CEの働き方改革を考える~当院における勤務形態の現状と展望~
神奈川呼吸療法研究会
Web



(2021年度)
開催月 内容 学会?研究会名 開催地
2021年4月 徹底解説!臨床工学技士が考える、看護師が知っておくべきECMO?PCPSのポイント Phronesis Web
2021年6月 呼吸=肺じゃない!呼吸療法に必要な血液ガス分析 神奈川呼吸療法研究会 Web
2021年8月 当院の体外循環の現状?我々が選択するその理由? TERUMO Web
2021年9月 もう困らない!心大血管手術における一酸化窒素吸入療法 マリンクロットファーマ Web
2021年10月 NIRSの魅力伝えます
?心大血管手術における組織酸素飽和度の臨床的意義?
日本体外循環医学会 Web
2021年10月 FileMakerを利用した機器管理 One CE Webセミナー Web
2022年 2月 新型コロナ流行期の苦労と工夫 昭和医科大学集中治療医学講座 Web
2022年 2月 重症呼吸不全における人工呼吸管理の考え方 富山県臨床工学技士会 Web



(2020年度)
開催月 内容 学会?研究会名 開催地
2020年5月 人工呼吸器管理オートメーション化の課題 日本医工ものづくりコモンズ Web
2020年9月 肺保護歓喜VV-ECMOを学び直す?最近の知見を踏まえて? 神奈川呼吸療法研究会 Web
2020年12月 やさしくわかるNIRSのポイントと体外循環での活用法 TERUMO Web
2021年2月 徹底解説!臨床工学技士が考える、看護師が知っておくべきECMO?PCPSのポイント Phronesis Web



(2019年度)
開催月内容学会?研究会名開催地
2019年6月主要演題9 ARDSに対する人工呼吸管理
~この病態には、この管理!~
東京都臨床工学会東京
2019年7月第30回呼吸ケアセミナー『ハイフローセラピーを極める』NPO法人日本呼吸ケアネットワーク東京
2020年1月第2回jasect勉強会
俺のモニタリング  『私の施設のNIRS』~NIRO200NX~
JaSECT関東甲信越地方会東京


学会発表

(2024年度)
開催月演題名学会?研究会名開催地
2024年4月透析カテーテルの血栓形成予防にヘパリン加生食加圧バッグの接続が有効か第10回統括臨床工学室学術大会東京
2024年4月ここはどうなの?教えて先輩!第2弾
~MCS(ECMO,IABP)編~
第10回統括臨床工学室学術大会
東京
2024年4月どうしてますか?CRRTの最適管理と各施設による長時間施行の工夫第10回統括臨床工学室学術大会
東京
2024年5月遠隔集中治療支援システムとタスクシェアリングの活用により救命できた一症例第34回日本臨床工学会福井
2024年5月上大静脈の電気生理学的特性とHigh Power Short Durationカテーテルアブレーションの有用性カテーテルアブレーション関連秋季大会2024大阪
2024年9月人工肺のコーティング異常が疑われる酸素化低下によって人工肺の交換を要した一症例第4回関東甲信越臨床工学会東京
2024年10月全大動脈弓置換術後の解離性動脈瘤に対しTransmanubrial Approach法を用い6度目の再手術を施行した一症例第49回日本体外循環技術医学会大会北海道
2024年10月180分以上の体外循環におけるフィブリノゲン濃度と機能の至適化が術後24時間出血量に及ぼす影響第49回日本体外循環技術医学会大会
北海道
2024年11月健常成人における二酸化炭素再呼吸抑制と快適性に関する開放型マスクの有効性評価
第7回神奈川県臨床工学会神奈川
2024年11月小児における非侵襲的呼吸数モニタリングの精度と評価第2回江東豊洲病院研究発表会東京
2025年1月新規業務追加による各病院担当者の現状統括臨床工学室WS報告会神奈川
2025年2月失神患者における植込み型心臓モニタによる長期モニタリングの有用性
第17回植込みデバイス関連冬季大会福岡




(2023年度)
開催月 演題名 学会?研究会名 開催地
2023年6月 多電極マッピングカテーテルOCTARAYTMの臨床使用に基づく有用性の評価 第30回東京都臨床工学会 東京
2023年7月 冠動脈疾患患者における人工肺圧上昇の原因を血液粘弾性検査から解析する 第33回日本臨床工学会 広島
2023年7月 EVAR治療中に発生した急性下肢動脈閉塞がNIRSを用いたことで迅速に処置が可能であった1例 第33回日本臨床工学会 広島
2023年7月 調律による違いはクライオバルーンの冷却温度変化に影響を与えるのか 第33回日本臨床工学会 広島
2023年7月 人工心肺時間180分以上症例における離脱直後のフィブリノゲン機能が術中術後経過に及ぼす影響
?perfusionistとしての人工心肺中の管理の視点から?
第394回昭和大学学士会 東京
2023年10月 人工心肺離脱時のフィブリノゲン機能が術後経過に及ぼす影響(第2報) 第48回日本体外循環技術医学会 宮城
2023年10月 10時間を超える人工心肺時間延長症例に対し血液粘弾性分析装置を用いチームで止血戦略を施行した一症例 第48回日本体外循環技術医学会 宮城
2023年10月
酸素化低下により肺交換を経験した一症例
第48回日本体外循環技術医学会
宮城
2023年10月
デュアルヒート回路によるインシデントの症例
~分泌物による呼気弁障害とシングルヒート回路の有用性の検討~

第9回統括臨床工学室学術大会
東京
2023年10月
COVID-19肺炎患者における人工呼吸器導入において臨床工学技士の介入が重要であった1症例
第9回統括臨床工学室学術大会
東京



(2022年度)
開催月 演題名 学会?研究会名 開催地
2022年11月 心房細動中における、クライオアブレーション冷却効果に関する検討 カテーテルアブレーション関連秋季大会 2022 新潟
2022年11月 やはり来た!!足彩胜负彩感染症に対する人工呼吸器管理のCE役割 第8回昭和大学
統括臨床工学室学術大会
Web
2022年11月 VA固定テープの粘着両区比較
-JIS規格の評価法と皮膚貼付における粘着力の相違-
第8回昭和大学
統括臨床工学室学術大会
Web
2022年11月 人工心肺離脱時の血液凝固能が術後経過に及ぼす影響
~Effect to the post-op course by using blood coagulation capacity at weaning from cardiopulmonary bypass~
第47回日本体外循環技術医学会大会 福岡
2022年11月 血液粘弾性検査を用い汎血球減少症に対し全大動脈弓人工血管置換術を施行した1例 第47回日本体外循環技術医学会大会 福岡
2022年11月 心臓血管外科術後のヘパリンを用いないECMOデバイス関連トラブルの後方指摘検討 第47回日本体外循環技術医学会大会 福岡
2023年 3月 当院ではこんな呼吸管理をしています 第35回神奈川呼吸療法カンファレンス 神奈川



(2021年度)
開催月 演題 学会?研究会名 開催地
2021年5月 Thromboelastographyによって診断される術前から存在する血小板機能低下は術中輸血量に影響を与えるか 日本臨床工学技士会 熊本/Web
2021年5月 血液粘弾性分析装置(Quantra)で低フィブリノゲン血症を予測できるか 日本臨床工学技士会 熊本/Web
2021年 6月 らせん側孔カテーテルに対するIn Vitro再循環率測定 日本透析医学会学術集会 神奈川/Web
2021年10月 長時間体外循環を要した希少血液型患者に対する輸血戦略
?人工心肺中に施行可能な血液粘弾性検査の有用性?
日本体外循環医学会   東京/Web
2021年10月 心大血管術における異なる2種類のACT測定装置の性能評価 昭和大学統括臨床工学室学術大会 Web
2021年10月 各種膜型人工肺の排出ガスに関する検討 昭和大学統括臨床工学室学術大会 Web
2021年11月 SHD治療への各部署からのアプローチ
?臨床工学技士の立場から?
Structure Club Japan 東京/Web
2022年3月 医療機器保有台数の評価と効率的運用に向けて
~附属病院間での医療機器の共有化~
至誠塾 昭和医科大学



(2020年度)
開催月 演題 学会?研究会名 開催地
2020年9月 Thromboelastographyからみた急性A型大動脈解離患者の血小板機能と体外循環の検討 公社)日本臨床工学技士会 名古屋/Web
2020年9月 気管切開人工呼吸器装着患者にNPPV専用機(V60)を用いた歩行リハビリテーション 公社)日本臨床工学技士会 Web
2020年9月 第30回日本臨床工学会「eICUを用いた集中治療チームカンファレンスに参加して」 公社)日本臨床工学技士会 名古屋/Web



(2019年度)
開催月演題学会?研究会名開催地
2019年4月東レ社製ポリスルホン(PS)膜血液透析濾過器NVFの循環動態に対する臨床評価第46回日本血液浄化技術学会学術大会東京
2019年6月透析液清浄化の新たな取り組み第64回日本透析医学会学術集会神奈川
2019年9月On line HDFにおける補充液量の違いによる臨床評価第46回城東腎不全研究会東京
2019年10月動脈ライン確保が困難な右腋窩動脈送血に対し近赤外分光法を使用した3症例第45回日本体外循環医学会愛知

論文?投稿原稿

(2024年度)
論文タイトル分類(雑誌名)
【人工呼吸】酸素療法を理解しよう!東京都臨床工学会会誌35(1)P.44~48
血液粘弾性検査を用い汎血球減少症に対し全大動脈弓人工血管置換術を施行した一例体外循環技術Vol.51 No.4 P.469



(2023年度)
論文タイトル 分類(雑誌名)
人工心肺離脱時の血液凝固能が術後経過に及ぼす影響(原著) 昭和医科大学所蔵
【人工呼吸管理での新たな工学的技術の進展】
NAVAモードでの人工呼吸管理の実際 成人領域での臨床例
東京都臨床工学技士会会誌Clinical Engineering 34(6) 543-550 2023



(2022年度)
論文タイトル 分類(雑誌名)
INO療法に用いられる医療機器 Clinical Engineering 33巻11号 p.1064-1072



(2020年度)
論文タイトル 分類(雑誌名)
NIRS ってなに その② 臨床編 東京都臨床工学技士会会誌  31巻 2号



(2019年度)
論文タイトル分類(雑誌名)
新循環セミナー 第44回人工心肺装置の基礎『脳循環の基礎知識』東京都臨床工学技士会会誌
体外循環基礎セミナー『NIRSってなに?その1』東京都臨床工学技士会会誌
特集ARDS 『ARDSの人工呼吸管理の基礎』東京都臨床工学技士会会誌


(2025年10月29日 更新)