昭和医科大学横浜市北部病院 臨床工学室

昭和医科大学横浜市北部病院は横浜市都筑区に位置し、最寄駅は横浜市営地下鉄センター南駅です。商業施設と行政機関、公園が隣接し、病院までの歩道が整備され計画的な街づくりがされています。
当院はクリティカル部門(ER?ICU?OPE室?CE室)が同じフロアにあり緊急時に迅速な対応が可能です。CE室は窓からセンター南の風景を望むことができ、明るい環境で業務が行えます。CE室では個人の能力に合わせた教育を行うためラダー制度を採用しています。

人員構成

(2025年4月現在)
技士責任者:西堀 英城(技士長)
他、係長 1名、臨床工学技士 30名  計32人

業務体制

臨床工学部門と機器保守管理部門で業務を分担。
1)臨床工学部門は呼吸、循環(体外循環、IVR、ペースメーカ)、代謝(血液浄化)を担当。
①呼吸?循環業務:中央手術室(人工心肺の操作、手術支援ロボット装置の準備、各種手術装置の保守?管理等)/ 集中治療業務(人工呼吸器や生命維持管理装置、ME機器の操作?点検?保守?管理)/ IVR(心臓カテーテル室内のポリグラフおよびカテーテル関連機器、心臓刺激装置、生命維持管理装置の操作、保守管理)/ ペースメーカ外来
②代謝業務:血液浄化室、病棟で血液透析や血漿交換、血液吸着療法などの血液浄化治療を担当。
③手術室での器械出し等への拡大業務
2)機器保守管理部門は、中央機器管理(機器管理)を担当する。主な業務はME機器の中央管理業務、職員へのME機器の使用方法等の教育等を担当。

3)日曜、祝日を含め日勤体制で、夜間のみオンコール体制をとっている。

実績


2024年度2023年度 2022年度
人工呼吸器(成人)
2,642件
2,476件2,403件
人工呼吸器(小児)3,627件2,670件3,240件
血液(濾過)透析6,809件6,999件6,770件
アフェレシス388件202件317件
持続的血液浄化275件353件289件
IVR(成人)1,218件1,452件1,388件
不整脈治療383件287件286件
人工心肺症例74件93件115件
非人工心肺症例(成人)28件21件25件
PCPS?ECMO30件55件16件
IABP121件193件135件
ペースメーカ(外来)1,097件1,103件991件
ペースメーカ(病棟)186件197件223件
植込み?交換127件130件136件
機器管理(定期点検)749件689件705件
機器修理(CE)375件510件435件
手術支援ロボット
(2023年1月~)
324件
261件18件

臨床工学技士養成校より臨床実習生の受け入れ

(2024年度)
臨床実習
?東海大学
?読売理工医療福祉専門学校
(2023年度)
臨床実習
?東海大学
(2022年度)
臨床実習
?東海大学
?読売理工医療福祉専門学校


講演

(2024年度)
開催日演題名学会?研究会名
開催地
2024年9月
次世代につなぐ
~後進に伝えたいこと~
第10回統括臨床工学室学術集会東京



(2023年度)
開催日演題名学会?研究会名開催地
2023年10月横浜北部地区血液浄化講演会扶桑薬品工業株式会社Web



(2022年度)
開催日
演題名
学会?研究会名
開催地
2022年11月 CE students summit in 関東甲信越 若手臨床工学技士と学生の座談会 学生団体 TUCES
Web
2023年1月 職業講和 立正中学校 東京



(2021年度)
開催日
演題名
学会?研究会名
開催地
2021年11月 昭和大学での新入職員への教育
~総合病院での若手職員への教育方法~
(シンポジウム 養成校と臨床施設の新たな教育方法の検討)
神奈川県臨床工学会
神奈川
2021年12月 当院における誤接続防止コネクタ導入の経過 
(医療機器の更新の問題点とISOコネクタ標準化への対応)
日本医療機器学会クリニカルエンジニアリング研究会 Web
2021年12月 神奈川県臨床工学技士会試験対策セミナー
『人工呼吸器の試験対策』
神奈川臨床工学技士会 Web



(2019年度)
開催日 演題名 学会?研究会名 開催地
2019年7月 医療安全からみた医療機器の管理二プロ株式会社社内講演神奈川
2019年12月植え込み型心臓デバイス関連業務について 北部病院モーニングセミナー神奈川
2020年1月当院における無酢酸透析剤使用時の対応と経過 無酢酸透析剤勉強会東京

学会発表

(2024年度)
開催日演題名学会?研究会名開催地
2024年5月残血評価法の個人差におけるばらつきの検証第34回日本臨床工学会福井
2024年6月手指衛生向上に向けた取り組みに関する検討第69回日本透析医学会神奈川
2024年10月Gapマップにおけるマルチマッピングの有用性カテーテルアブレーション関連秋季大会2024大阪
2024年10月HUSの小児患者に対して血液透析を施行した一症例第10回統括臨床工学室学術大会東京
2024年10月どうしてますか?
CRRTの最適管理と各施設による長時間施行の工夫
第10回統括臨床工学室学術大会東京
2024年10月ここはどうなの?教えて先輩!第2弾
~ MCS(ECMO,IABP)編 ~
第10回統括臨床工学室学術大会東京
2024年11月DaVinci手術における安全な手術環境構築への取り組み第7回神奈川県臨床工学会神奈川
2024年11月慢性透析患者における開心術後の人工呼吸器離脱時間に関連する因子の検討第62回日本人工臓器学会大会栃木
2025年1月臨床工学技士(CE)の業務範囲拡大とタスク?シフト/シェア第15回北部医学会神奈川
2025年1月新規業務追加による各病院担当者の現状統括臨床工学室WS報告会神奈川
2025年3月COVID-19流行下での医療機器不足に関する質的調査日本医療マネジメント学会
第24回神奈川支部学術集会
神奈川



(2023年度)
開催日演題名学会?研究会名開催地
2023年6月透析剤をカーボスターからキンダリーAF5号へ変更した2症例第68回日本透析医学会学術集会兵庫
2023年7月体外循環中からの水分バランスが人工呼吸器離脱までの時間に及ぼす影響について第33回日本臨床工学会広島
2023年7月当院におけるSHOCKWAVEの使用経験TOPIC2023東京
2023年7月慢性心不全に対しMulti Point Pacingが有用であった一例第69回日本不整脈心電学会学術大会北海道
2023年10月心筋保護液投与比率変更に関する検討第48回日本体外循環技術医学会大会宮城
2023年10月シンポジウム?『ここはどうなの?教えて先輩!』
~若手から聞きたい呼吸?循環?代謝?危機管理~
機器管理関連
第9回統括臨床工学室学術大会東京
2023年10月「アラームレポート」を用いた病棟の特性に基づくアラーム削減の検討第9回統括臨床工学室学術大会東京
2023年10月添付文書管理ツールの作成第9回統括臨床工学室学術大会東京
2024年1月残血評価方法の個人差におけるばらつきの検討第14回北部医学会総会神奈川
2024年1月「自動カフ圧コントローラ」導入後のカフ内圧管理に関する調査第14回北部医学会総会神奈川
2024年2月通学するS-ICD留置患者が通学する工学系大学での電磁環境調査における臨床工学技士の関わり第16回植込みデバイス関連冬季大会広島
2024年2月植込み型ペースメーカの電池消耗予測が難しく選択的指標に到達した一例第16回植込みデバイス関連冬季大会広島



(2022年度)
開催日 演題名 学会?研究会名 開催地
2022年5月 リクセル併用On-line HDF療法を施行した1例 日本アフェレシス学会 神奈川
2022年7月 除水フリーにて管理した血液透析患者の1例 日本透析医学会 神奈川
2022年7月 キンダリー□AF-5号の臨床評価 日本透析医学会 神奈川
2022年10月 何が違うの?企業と病院 昭和大学統括臨床工学室学術大会 Web
2022年10月 とある系列病院のはなし 昭和大学統括臨床工学室学術大会 Web
2022年10月 日機装社製ブラッドボリューム計 BV plusのLDQBを使用した経験 昭和大学統括臨床工学室学術大会 Web
2022年10月 プログラマーのバージョンアップによる電池寿命への影響 昭和大学統括臨床工学室学術大会 Web
2022年11月 重症型アルコール性肝炎に対して顆粒球除去療法(GMA)を施行した1例 日本アフェレシス学会
石川
2022年12月 加圧バックに利便性を求めています 昭和大学臨床ニーズマッチング会
東京
2023年3月 新規導入輸液ポンプのFP-Nの流量制度精度の検討 北部医学会
神奈川
2023年3月 Davinci導入時の電力安全使用に関する取り組みについて 北部医学会
神奈川
2023年3月 輸液ポンプの動作履歴による使用状況調査 北部医学会
神奈川
2023年3月 慢性心不全に対しMulti point pacingが有用であった一例 北部医学会
神奈川



(2021年度)
開催日 演題名 学会?研究会名 開催地
2021年6月 積層型透析器AN69使用時における静脈側血液回路の空気引き込み現象の検討 日本透析医学会 神奈川
2021年10月 当院における透析アミロイド患者の血液浄化について 扶桑薬品工業横浜支店 Web
2021年10月 ペースメーカリードが原因と考えられる上大静脈症候群に対し体外循環を施行した一例 日本体外循環技術医学会 Web
2021年10月 AI Supported OCT「Ultreon? 1.0」の使用経験
日本心血管インターベンション治療学会
関東甲信越地方会
東京/Web
2021年12月 超初心者が教える超初心者のためのUltoreon 聖マリアンナ医科大学グループコメディカル研究会 Web
2022年2月 透析継続を見合わせた一症例 東京透析研究会
Web
2022年3月 透析継続を見合わせた一症例 北部医学会 Web
2022年3月 「アラームレポート」を用いた病棟の特性に基づくアラーム削減の検討 北部医学会
神奈川
2022年3月 臨床工学室におけるデジタルサイネージの活用 北部医学会 神奈川
2022年3月 新人デバイス研修の取り組みについて 北部医学会 神奈川



(2020年度)
開催日
演題名
学会?研究会名
開催地
2020年9月
通常型心房粗動に対してのABL通電中に左房後壁を旋回するリエントリー性頻拍に移行した一例 第30回日本臨床工学技士会 Web
2020年10月
加温加湿器の空焚きに関する問題 昭和大学臨床ニーズマッチング会 Web
2020年10月
SNSアプリを活用したチーム指導制教育 第22回日本医療マネジメント学会 京都
2020年11月
足彩胜负彩陽性透析患者に対しての対応 第3回神奈川臨床工学会 神奈川
2021年2月
当院におけるMRI対応植込み型デバイス(CIEDa)患者教育への取り組み 第13回植込みデバイス関連冬季大会 Web
2021年3月
SNSアプリを活用した新人教育は指導者のスキルアップとなるのか 日本医療マネジメント学会
第20回神奈川支部学術集会
Web
2021年3月
足彩胜负彩陽性透析患者に対しての対応 第11回北部医学会 神奈川
2021年3月
SNSアプリを活用した新人教育は指導者のスキルアップとなるのか 第11回北部医学会 神奈川



(2019年度)
開催日 演題名 学会?研究会名 開催地
2019年4月
多発性骨髄腫患者の血液浄化療法におけるFLC除去性能の比較
日本血液浄化技術学会学術大会 東京
2019年5月
新型輸液ポンプiPtesterとInfutest2000の比較検討
日本臨床工学会 岩手
2019年6月 透析困難症患者に対し心室再同期療法が有用であった一例 第96回神奈川腎研究会 神奈川
2019年6月全血活性化血液凝固測定器の比較検討第64回日本透析医学会学術集会神奈川
2019年6月
透析困難症患者に対し心室再同期療法が有用であった一例
第64回日本透析医学会学術集会神奈川
2019年6月Evaluation of tNIRS-1 combined with BIS monitor for cardiac surgery patientsASAIO(アメリカ人工臓器学会)SanFrancisco
2019年10月
リクセル使用患者にOn-line HDF併用療法を行った1例
第25回日本HDF研究会学術集会 東京
2019年10月敗血症患者における血液浄化療法第40回日本アフェレシス学会学術大会京都
2019年10月Clinical study of pressure difference between membranes and effective  period of use menb-ranes
 with continuous hemodiafiltration-therapy for sepsis.
第40回日本アフェレシス学会学術大会京都
2019年10月当院Stent ElongationについてIVUSでの検討第10回関東臨床工学会茨城
2020年2月携帯電話が医療機器に及ぼす影響について第10回北部医学会神奈川
2020年2月SNSアプリを活用した臨床教育と経験第10回北部医学会神奈川

論文、投稿原稿

(2024年度)
論文タイトル分類(雑誌名)
臨床工学技士(CE)の業務範囲拡大とタスク?シフト/シェア第14回北部医学会総会紀要





(2023年度)
論文タイトル分類(雑誌名)
DaVinci導入時の電力安全使用に関する取り組みについて北部医学会紀要
残血評価方法の個人差におけるばらつきの検討北部医学会紀要
「自動カフ圧コントローラ」導入後のカフ内圧管理に関する調査北部医学会紀要



(2022年度)
論文タイトル
分類(雑誌名)
新規導入輸液ポンプのFP-Nの流量精度の検討 北部医学会紀要
Davinch導入時の電力安全使用に関する取り組みについて 北部医学会紀要
輸液ポンプの動作履歴による使用状況調査 北部医学会紀要
慢性心不全対しMulti point pacingが有用であった一例 北部医学会紀要



(2021年度)
論文タイトル
分類(雑誌名)
透析継続を見合わせた一症例 北部医学会紀要
「アラームレポート」を用いた病棟の特性に基づくアラーム削減の検討 北部医学会紀要
臨床工学室におけるデジタルサイネージの活用 北部医学会紀要
新人デバイス研修の取り組みについて 北部医学会紀要



(2020年度)
論文タイトル
分類(雑誌名)
足彩胜负彩陽性透析患者に対しての対応 北部医学会紀要
SNS アプリを活用した新人教育は指導者のスキルアップとなるのか 北部医学会紀要
当院における MRI 対応植込み型デバイス(CIEDa)患者教育への取り組み 北部医学会紀要
動作履歴による輸液ポンプ使用状況調査 北部医学会紀要
セーフタッチ?プラグ透析用の有用性の検討 北部医学会紀要


(2019年度)
論文タイトル
分類(雑誌名)
携帯電話が医療機器に及ぼす影響について
北部医学会紀要
SNSアプリを活用した臨床教育と経験
北部医学会紀要


(2025年10月27日 更新)