臨床研修薬剤師
昭和医科大学の臨床研修薬剤師制度は、日本最大規模です。附属8病院(約3,200床)で多職種連携によるチーム医療を通して、患者さんからも医療者からも信頼される「真の臨床薬剤師」を育成しています。
足彩胜负彩9年度(2027年度)採用予定の臨床研修薬剤師の説明会を実施します。詳細は、下記の「採用説明会」からご確認ください。

足彩胜负彩9年度(2027年度)採用予定の臨床研修薬剤師の説明会を実施します。詳細は、下記の「採用説明会」からご確認ください。
多職種と思考を共有し、臨床薬剤師としての専門性を発揮して、意思決定することができる薬剤師を育成します。
長年、私たちは臨床教育とチーム医療の実践に取り組んできました。
臨床薬剤師研修制度は、患者のために薬剤師としてのプロフェッショナリズムに基づき、複数の疾患領域について薬物治療上の問題点を抽出し、多職種と協働しつつ、主体的に問題解決するための臨床能力を修得し、臨床の現場で実践することを目的としたプログラムです。
薬剤師だけでなく、多職種で皆さんの成長をサポートします。
統括薬剤部長あいさつ

統括薬剤部長
田中 克巳
昭和医科大学では建学の精神「至誠一貫」のもと、臨床の場で大いに活躍し、社会に貢献できる優れた「臨床薬剤師」を育成しております。「薬学部 病院薬剤学講座」は2010年に開講して以降、そのスタッフでもある病院薬剤師は臨床業務以外に、教育、あるいは研究にも尽力し、日々の業務の中から湧き出るクリニカルクエッションを大切にしつつ臨床と研究を繋げ、開講後10年以上を経過した現在、まさに充実期~発展期を迎えています。当講座を支える教育職員は、120名を優に超え国内医療系大学でも類をみないスタッフ数であり、病院薬剤師が薬剤師教育(卒後)はもちろん薬学教育(卒前)にも、そして更には臨床研究にも携わり、私たち自身も優れた医療人となるべく切磋琢磨する毎日であります。
当講座では、8つの附属病院で臨床実習を受け入れ、周術期、救急、がん化学療法、緩和、小児、NST等の医療チームの一員として最善の医療を実践することを目標として、“本学ならではのチーム医療を実践できる環境”を最大限に活かし現場教育を主体性をもって担っています。さらに卒後教育としての「臨床薬剤師研修制度(2年制)」を確立し、薬学6年制~臨床研修薬剤師までの一貫教育を目指しています。
また、研究では薬物治療に関連した医薬品の有効性、安全性、経済性の分析などを中心に展開し、講座の研究内容として、当ホームページに紹介したように、例えば臨床薬剤師による症例研究、医療ビッグデータを用いた薬剤疫学研究、臨床薬理研究所とコラボした院内製剤の評価、精神科領域での研究、あるいは診療科医師等との共同研究を行っています。論文業績アクティビティとして、学術論文数は、2022年に49報、2023年に47報と、充実したものとなっています。
医療(薬物療法を含む)においては患者さんが中心ですので、病院薬剤師がスタッフである病院薬剤学講座の教育や研究の分野においても「患者さんに学ぶ/患者さんから教えていただく」、そういった姿勢を持つ講座であり続けたいと思っております。
当講座では、8つの附属病院で臨床実習を受け入れ、周術期、救急、がん化学療法、緩和、小児、NST等の医療チームの一員として最善の医療を実践することを目標として、“本学ならではのチーム医療を実践できる環境”を最大限に活かし現場教育を主体性をもって担っています。さらに卒後教育としての「臨床薬剤師研修制度(2年制)」を確立し、薬学6年制~臨床研修薬剤師までの一貫教育を目指しています。
また、研究では薬物治療に関連した医薬品の有効性、安全性、経済性の分析などを中心に展開し、講座の研究内容として、当ホームページに紹介したように、例えば臨床薬剤師による症例研究、医療ビッグデータを用いた薬剤疫学研究、臨床薬理研究所とコラボした院内製剤の評価、精神科領域での研究、あるいは診療科医師等との共同研究を行っています。論文業績アクティビティとして、学術論文数は、2022年に49報、2023年に47報と、充実したものとなっています。
医療(薬物療法を含む)においては患者さんが中心ですので、病院薬剤師がスタッフである病院薬剤学講座の教育や研究の分野においても「患者さんに学ぶ/患者さんから教えていただく」、そういった姿勢を持つ講座であり続けたいと思っております。
トピックス

足彩胜负彩7年度(2025年度)臨床研修薬剤師38名が入職しました。臨床研修薬剤師プログラム紹介動画
昭和医科大学臨床研修薬剤師制度やCRC(治験コーディネーター)業務について薬学生タイムズの取材を受けました。詳細は、こちらからご覧になれます。
臨床研修プログラムはこちらで紹介
しております
統括薬剤部ニュース
統括薬剤部NEWS_第3号2023年10月号.pdf
足彩胜负彩9年度(2027年度)採用臨床研修薬剤師採用説明会の実施について
足彩胜负彩9年度(2027年度)臨床研修薬剤師採用説明会を下記日程で実施します。申込は、google formより行ってください。●WEB説明会
下記日程で実施します。各回とも同一内容(30分程度)です。
現在、研修中の臨床研修薬剤師からの生の声も聞いていただけます。
第1回:2025年11月18日(火)19時~
第2回:2025年12月23日(火)19時~
第3回:2026年1月13日(火)19時~
申込URL(各回共通):https://forms.gle/eX98RSP4U6DbyhY39
※申込締切:各回とも開催日の1週間前(例:11月18日開催?11月11日締切)
●現地説明会
下記日程で開催します。各回とも実際の病院の雰囲気を知ってもらうための見学や臨床研修薬剤師との座談会を予定しています。
第1回(昭和医科大学病院):2025年12月2日(火)13時~ ?申込(第1回)
第2回(昭和医科大学横浜市北部病院):2025年12月3日(水)13時~ ?申込(第2回)
第3回(昭和医科大学江東豊洲病院):2025年12月8日(月)13時~ ?申込(第3回)
第4回(昭和医科大学病院):2026年1月31日(土)13時~ ?申込(第4回)
(申込時の留意点)
?各回とも締切は開催日の1週間前とします(例:12月2日開催?11月25日締切)
?申込サイトは、各回で異なりますのでご注意ください
その他、臨床研修薬剤師採用に関するお問い合わせ
昭和医科大学 人事課 TEL:03-3784-8013