- 昭和医科大学
- 研究
- 昭和医科大学臨床薬理研究所
- 研究業績
研究業績
すべて開く +
2024年度業績
※以下の原著論文、学会発表等の業績は臨床免疫腫瘍学部門、臨床腫瘍診断学部門に加え、医学部薬理学講座臨床薬理学部門および薬学部臨床薬学講座臨床研究開発学部門の本研究所兼担教員のものを含む。
臨床薬理研究所
1) 原著論文
2) 総説?著者
3) 学会発表
4) その他(セミナー?講演等)
臨床薬理研究所
1) 原著論文
- Yasunobu Amari, Masahiro Hosonuma, Takuya Mizukami, Junya Isobe, Yuki Azetsu, Eiji Funayama, Yuki Maruyama, Toshiaki Tsurui, Kohei Tajima, Aya Sasaki, Yoshitaka Yamazaki, Ryota Nakano, Yutaka Sano, Atsushi Ishida, Tatsuya Nakanishi, Seiji Mochizuki, Yuri Yoshizawa, Sumito Kumagai, Sakiko Yasuhara, Kakei Ryu, Tatsunori Oguchi, Atsuo Kuramasu, Kiyoshi Yoshimura, Takehiko Sambe, Sei Kobayashi, Naoki Uchida. Association between the ABCC11 gene polymorphism-determined earwax properties and external auditory canal microbiota in healthy adults. Microbiology Spectrum 13(2) e0169824. DOI:10.1128/spectrum.01698-24, 2025年2月4日
- Sumito Kumagai, Takehiko Sambe, Keita Shibata, Takuya Mizukami, Hokuto Morohoshi, Kakei Ryu, Taigi Yamazaki, Sachiko Takenoshita, Shunsuke Matsukawa, Saki Goibuchi, Naoki Uchida, Naomi Kurata, Noriko Hida. Comparative analysis of verapamil pharmacokinetics: evaluating the impact of simple suspension and crushing administration methods. Journal of Clinical Medicine 13(19) 5969. DOI:10.3390/jcm13195969, 2024年10月8日
- Mohamed E Suliman, Kakei Ryu, Abdul Rashid Qureshi, Xiejia Li, Carla Maria Avesani, Peter Barany, Olof Heimbürger, Peter Stenvinkel, Bengt Lindholm. Handgrip strength and mortality in a cohort of kidney failure patients: comparative analysis of different normalization methods. Nutrition (Burbank, Los Angeles County, Calif.) 125 112470-112470. DOI:10.1016/j.nut.2024.112470, 2024年9月
- Hada M, Kakuta T, Sugiyama T, Hoshino M, Yonetsu T, Usui E, Hanyu Y, Nagamine T, Nogami K, Ueno H, Matsuda K, Sayama K, Setoguchi M, Tahara T, Sakamoto T, Mineo T, Kobayashi N, Takano M, Kondo S, Wakabayashi K, Suwa S, Dohi T, Mori H, Kimura S, Mitomo S, Nakamura S, Higuma T, Yamaguchi J, Natsumeda M, Ikari Y, Yamashita J, Mizukami T, Yamamoto MH, Sasano T, Shinke T; TACTICS Investigators. Prognostic Impact of Culprit Lesion Calcified Nodule After Emergency Coronary Intervention: A TACTICS Registry Subanalysis. JACC Cardiovasc Imaging. 17(11):1384-1386, 2024.
- Sugiyama T, Kakuta T, Hoshino M, Hada M, Yonetsu T, Usui E, Hanyu Y, Nagamine T, Nogami K, Ueno H, Matsuda K, Sayama K, Sakamoto T, Kobayashi N, Takano M, Kondo S, Wakabayashi K, Suwa S, Dohi T, Mori H, Kimura S, Mitomo S, Nakamura S, Higuma T, Yamaguchi J, Natsumeda M, Ikari Y, Yamashita J, Sambe T, Yasuhara S, Mizukami T, Yamamoto MH, Sasano T, Shinke T; TACTICS Investigators. Predictors of Optical Coherence Tomography-Defined Calcified Nodules in Patients With Acute Coronary Syndrome - A Substudy From the TACTICS Registry. Circ J. 88(11):1853-1861, 2024.
- Narui S, Yamamoto MH, Mori H, Amemiya K, Okabe T, Koyanagi Y, Ito Y, Gibo Y, Okura T, Fujioka T, Ishigaki S, Usumoto S, Kimura T, Shimazu S, Saito J, Oyama Y, Igawa W, Ono M, Isomura N, Ochiai M. Mechanism of Stent Failure in Patients With Eruptive Calcified Nodule Treated With Rotational Atherectomy Can J Cardiol. 40(11):1998-2007, 2024.
- Yamamoto K, Sugizaki Y, Karmpaliotis D, Sato T, Matsumura M, Narui S, Yamamoto MH, Fall KN, James EI, Glinski JB, Rabban ML, Prasad M, Ng VG, Sethi SS, Nazif TM, Parikh SA, Vahl TP, Ali ZA, Rabbani LE, Collins MB, Leon MB, McEntegart M, Moses JW, Kirtane AJ, Ochiai M, Mintz GS, Maehara A. Presence and Relevance of Myocardial Bridge in LAD-PCI of CTO and Non-CTO Lesions. JACC Cardiovasc Interv. 17(4):491-501, 2024.
- Iori Taki, Taigi Yamazaki, Nobuyuki Takahashi, Myong Hwa Yamamoto, Akiko Toju, Atsuko Ikeura, Eisuke Inoue, Takehiko Sambe, Takuya Mizukami, Naoki Uchida, Tsutomu Harada, Noriko Hida. The Effect of Thickened Water on Ciprofloxacin Pharmacokinetics: A Comparative Study in Adult Males. J Clin Med. 13(15):4573, 2024.
- Hayashi Y, Momo K, Ando M, Koya H, Nagai T, Shinmura K, Tokimatsu I, Akutsu Y,Kurosawa M. A Case of Geriatric Patient with Thrombocytopenia After Relieved COVID19. Int J Clin Pharmacol Ther 2024;62(11):538-42.
- Tsurui T, Hosonuma M, Sasaki A, Maruyama Y, Amari Y, Funayama E, Tajima K, Toyoda H, Isobe J, Yamazaki Y, Baba Y, Shida M, Udaka Y, Mura E, Suzuki R, Iriguchi N, Ishiguro T, Hirasawa Y, Ohkuma R, Shimokawa M, Ariizumi H, Kubota Y, Horiike A, Wada S, Kuramasu A, Tsuji M, Kiuchi Y, Tsunoda T, Yoshimura K. Ki-67 expression in anti-programmed cell death protein-1 antibody-bound CD8+ T cells as a predictor of clinical benefit. Discov Oncol. 2025 Mar 18;16(1):348. doi: 10.1007/s12672-025-02060-x. PMID:40100476; PMCID:PMC1192054
- Tsurui T, Hamada K, Mura E, Suzuki R, Iriguchi N, Ishiguro T, Hirasawa Y, Ohkuma R, Shimokawa M, Ariizumi H, Kubota Y, Horiike A, Wada S, Yoshimura K, Tsuji M, Kiuchi Y, Tsunoda T. Evaluation of patient immunocompetence for immune checkpoint inhibitor therapy using the psoas muscle index: a retrospective cohort study. Front Oncol. 2025 Feb 6;15:1499650. doi: 10.3389/fonc.2025.1499650. eCollection 2025. PMID:39980541
- Amari Y, Hosonuma M, Mizukami T, Isobe J, Azetsu Y, Funayama E, Maruyama Y, Tsurui T, Tajima K, Sasaki A, Yamazaki Y, Nakano R, Sano Y, Ishida A, Nakanishi T, Mochizuki S, Yoshizawa Y, Kumagai S, Yasuhara S, Ryu K, Oguchi T, Kuramasu A, Yoshimura K, Sambe T, Kobayashi S, Uchida N. Association between the ABCC11 gene polymorphism-determined earwax properties and external auditory canal microbiota in healthy adults. Microbiol Spectr. 2025 Feb 4;13(2):e0169824. doi: 10.1128/spectrum.01698-24. Epub 2025 Jan 16. PMID:39817749; PMCID:PMC11792512.
- Ishiguro T, Takeda K, Takayanagi D, Mura E, Suzuki R, Tsurui T, Iriguchi N, Hirasawa Y, Ohkuma R, Shimokawa M, Ariizumi H, Kubota Y, Horiike A, Izumizaki M, Wada S, Yoshimura K, Hoffman RM, Tsunoda T. Immune Stress-induced Tumor Mutation Burden and Neoantigen Expression in 4T1 Mammary Cancer Cells: A Potential Mechanism for Long-term Survival in Patients Treated With Immune Checkpoint Inhibitors. Cancer Genomics Proteomics. 2025 Jan-Feb;22(1):1-12. doi: 10.21873/cgp.20481. PMID:39730175
- Funayama E, Hosonuma M, Tajima K, Isobe J, Baba Y, Murayama M, Narikawa Y, Toyoda H, Tsurui T, Maruyama Y, Sasaki A, Amari Y, Yamazaki Y, Nakashima R, Uchiyama J, Nakano R, Shida M, Sasaki A, Udaka Y, Oguchi T, Sambe T, Kobayashi S, Tsuji M, Kiuchi Y, Kim YG, Wada S, Tsunoda T, Akiyama M, Nobe K, Kuramasu A, Yoshimura K. Oral administration of Bifidobacterium longum and Bifidobacterium infantis ameliorates cefcapene pivoxil-induced attenuation of anti-programmed cell death protein-1 antibody action in mice. Biomed Pharmacother. 2025 Jan;182:117749. doi: 10.1016/j.biopha.2024.117749. Epub 2024 Dec 23. PMID:39719740.
- Toyoda H, Kuramasu A, Hosonuma M, Murayama M, Narikawa Y, Isobe J, Baba Y, Tajima K, Funayama E, Shida M, Maruyama Y, Sasaki A, Hirasawa Y, Tsurui T, Ariizumi H, Ishiguro T, Suzuki R, Kobayashi S, Horiike A, Hida N, Sambe T, Nobe K, Wada S, Kobayashi H, Tsuji M, Kobayashi S, Tsunoda T, Kudo Y, Kiuchi Y, Yoshimura K. MHC class I polypeptide-related sequence B shedding modulates pancreatic tumor immunity via the activation of NKG2DLow T cells. Sci Rep. 2024 Oct 8;14(1):23401. doi: 10.1038/s41598-024-73712-1. PMID:39379424; PMCID:PMC11461622.
- Hirasawa Y, Kubota Y, Mura E, Suzuki R, Tsurui T, Iriguchi N, Ishiguro T, Ohkuma R, Shimokawa M, Ariizumi H, Horiike A, Wada S, Yamashita T, Ariyoshi T, Goto S, Otsuka K, Murakami M, Kiuchi Y, Yoshimura K, Tsunoda T. Chemotherapy combined with immune checkpoint inhibitors may overcome the detrimental effect of high neutrophil-to-lymphocyte ratio prior to treatment in esophageal cancer patients. Front Oncol. 2024 Oct 11;14:1449941. doi: 10.3389/fonc.2024.1449941. eCollection 2024. PMID:39464714
- Hirasawa Y, Kubota Y, Mura E, Suzuki R, Tsurui T, Iriguchi N, Ishiguro T, Ohkuma R, Shimokawa M, Ariizumi H, Horiike A, Wada S, Ariyoshi T, Goto S, Otsuka K, Murakami M, Kiuchi Y, Yoshimura K, Hoffman RM, Tsunoda T. Maximum Efficacy of Immune Checkpoint Inhibitors Occurs in Esophageal Cancer Patients With a Low Neutrophil-to-Lymphocyte Ratio and Good Performance Status Prior to Treatment. Anticancer Res. 2024 Aug;44(8):3397-3407. doi: 10.21873/anticanres.17160. PMID:39060084
- Kensuke Sato, Ryota Nakano, Yoshitaka Yamazaki, Hikaru Isobe, Yun-Gi Kim, Masahiro Hosonuma, Masahiro Akiyama, Yoshito Kumagai. Alteration of gene levels in fetal brain by prenatal exposure to methylmercury, copper, and their combination. Fundamental Toxicological Sciences 11(3) 131-139 2024年5月
- Hanako Aoki, Yasuhiro Shinkai, Masahiro Akiyama, Satoshi Yamazaki, Motohiro Nishida, Yoshito Kumagai. Extracellularly secreted cysteine derived from cystine regulates oxidative and electrophilic stress in HepG2 cells. Free radical research 1-10 2024年5月11日.
- Murayama M, Hosonuma M, Kuramasu A, Kobayashi S, Sasaki A, Baba Y, Narikawa Y, Toyoda H, Isobe J, Funayama E, Tajima K, Sasaki A, Maruyama Y, Yamazaki Y, Shida M, Hamada K, Hirasawa Y, Tsurui T, Ariizumi H, Ishiguro T, Suzuki R, Ohkuma R, Kubota Y, Horiike A, Sambe T, Tsuji M, Wada S, Kobayashi S, Shimane T, Tsunoda T, Kobayashi H, Kiuchi Y, Yoshimura K. Isobutyric acid enhances the anti-tumour effect of anti-PD-1 antibody. Sci Rep. 2024 May 17;14(1):11325. doi: 10.1038/s41598-024-59677-1.PMID:38760458
- Baba Y, Hida N, Sambe T, Abe M, Kabasawa N, Sakai H, Yoshimura K, Fukuda T. Efficacy of Venetoclax and Azacitidine in Acute Myeloid Leukemia Compared to Azacitidine Monotherapy: Real-World Experience. Anticancer Res. 2024 May;44(5):2003-2007. doi: 10.21873/anticanres.17003. PMID:38677735.
- Tsurui T, Hosonuma M, Sasaki A, Maruyama Y, Amari Y, Funayama E, Tajima K, Toyoda H, Isobe J, Yamazaki Y, Baba Y, Shida M, Udaka Y, Mura E, Suzuki R, Iriguchi N, Ishiguro T, Hirasawa Y, Ohkuma R, Shimokawa M, Ariizumi H, Kubota Y, Horiike A,Wada S, Kuramasu A, Tsuji M, Kiuchi Y, Tsunoda T, Yoshimura K. Ki-67 expression in anti-programmed cell death protein-1 antibody-bound CD8+ T cells as a predictor of clinical benefit. Discov Oncol.2025 Mar 18;16(1):348.doi: 10.1007/s12672-025-02060-x. PMID:40100476
- Tsurui T, Hamada K, Mura E, Suzuki R, Iriguchi N, Ishiguro T, Hirasawa Y, Ohkuma R, Shimokawa M, Ariizumi H, Kubota Y, Horiike A, Wada S, Yoshimura K, Tsuji M, Kiuchi Y, Tsunoda T. Evaluation of patient immunocompetence for immune checkpoint inhibitor therapy using the psoas muscle index: a retrospective cohort study. Front Oncol . 2025 Feb 6:15:1499650. doi: 10.3389/fonc.2025.1499650. eCollection 2025.
- Ishiguro T, Takeda K, Takayanagi D, Mura E, Suzuki R, Tsurui T, Iriguchi N, Hirasawa Y, Ohkuma R, Shimokawa M, Ariizumi H, Kubota Y, Horiike A, Izumizaki M, Wada S, Yoshimura K, Hoffman RM, Tsunoda T. Immune Stress-induced Tumor Mutation Burden and Neoantigen Expression in 4T1 Mammary Cancer Cells: A Potential Mechanism for Long-term Survival in Patients Treated With Immune Checkpoint Inhibitors. Cancer Genomics Proteomics. 2025 Jan-Feb;22(1):1-12. doi: 10.21873/cgp.20481. PMID:39730175
- Funayama E, Hosonuma M, Tajima K, Isobe J, Baba Y, Murayama M, Narikawa Y, Toyoda H, Tsurui T, Maruyama Y, Sasaki A, Amari Y, Yamazaki Y, Nakashima R, Uchiyama J, Nakano R, Shida M, Sasaki A, Udaka Y, Oguchi T, Sambe T, Kobayashi S, Tsuji M, Kiuchi Y, Kim YG, Wada S, Tsunoda T, Akiyama M, Nobe K, Kuramasu A, Yoshimura K. Oral administration of Bifidobacterium longum and Bifidobacterium infantis ameliorates cefcapene pivoxil-induced attenuation of anti-programmed cell death protein-1 antibody action in mice. Biomed Pharmacother. 2025 Jan;182:117749. doi: 10.1016/j.biopha.2024.117749. Epub 2024 Dec 23. PMID:39719740
- Hirasawa Y, Kubota Y, Mura E, Suzuki R, Tsurui T, Iriguchi N, Ishiguro T, Ohkuma R, Shimokawa M, Ariizumi H, Horiike A,Wada S, Yamashita T, Ariyoshi T, Goto S, Otsuka K, Murakami M, Kiuchi Y, Yoshimura K, Tsunoda T. Chemotherapy combined with immune checkpoint inhibitors may overcome the detrimental effect of high neutrophil-to-lymphocyte ratio prior to treatment in eshageal cancer patients. Front Oncol.2024 Oct 11:14:1449941. doi: 10.3389/fonc.2024.1449941.eCollection 2024. PMID:39464714
- Toyoda H, Kuramasu A, Hosonuma M, Murayama M, Narikawa Y, Isobe J, Baba Y, Tajima K, Funayama E, Shida M, Maruyama Y, Sasaki A, Hirasawa Y, Tsurui T, Ariizumi H, Ishiguro T, Suzuki R, Kobayashi S, Horiike A, Hida N, Sambe T, Nobe K,Wada S, Kobayashi H, Tsuji M, Kobayashi S, Tsunoda T, Kudo Y, Kiuchi Y, Yoshimura K. MHC class I polypeptide-related sequence B shedding modulates pancreatic tumor immunity via the activation of NKG2DLow T cells. Sci Rep. 2024 Oct 8;14(1):23401. doi: 10.1038/s41598-024-73712-1. PMID:39379424
- Hirasawa Y, Kubota Y, Mura E, Suzuki R, Tsurui T, Iriguchi N, Ishiguro T, Ohkuma R, Shimokawa M, Ariizumi H, Horiike A, Wada S, Ariyoshi T, Goto S, Otsuka K, Murakami M, Kiuchi Y, Yoshimura K, Hoffman RM, Tsunoda T. Maximum Efficacy of Immune Checkpoint Inhibitors Occurs in Esophageal Cancer Patients With a Low Neutrophil-to-Lymphocyte Ratio and Good Performance Status Prior to Treatment. Anticancer Res.2024 Aug;44(8):3397-3407. doi: 10.21873/anticanres.17160. PMID: 39060084
- Murayama M, Hosonuma M, Kuramasu A, Kobayashi S, Sasaki A, Baba Y, Narikawa Y, Toyoda H, Isobe J, Funayama E, Tajima K, Sasaki A, Maruyama Y, Yamazaki Y, Shida M, Hamada K, Hirasawa Y, Tsurui T, Ariizumi H, Ishiguro T, Suzuki R, Ohkuma R, Kubota Y, Horiike A, Sambe T, Tsuji M, Wada S, Kobayashi S, Shimane T, Tsunoda T, Kobayashi H, Kiuchi Y, Yoshimura K. Isobutyric acid enhances the anti-tumour effect of anti-PD-1 antibody. Sci Rep.2024 May 17;14(1):11325. doi: 10.1038/s41598-024-59677-1. PMID:38760458
- Goshima T, Ieguchi K, Onishi N, Shimizu T, Takayanagi D, Watanabe M, Fujimoto Y, Ohkuma R, Suzuki R, Tsurui T, Mura E, Iriguchi N, Ishiguro T, Shimokawa M, Hirasawa Y, Kubota Y, Ariizumi H, Horiike A, Yoshimura K, Tsuji M, Kiuchi Y, Kobayashi S, Fujishiro J, Hoffman RM, Tsunoda T, Wada S. Non-classical Monocytes Enhance the Efficacy of Immune Checkpoint Inhibitors on Colon Cancer in a Syngeneic Mouse Model. Anticancer Res. (1):23-29, 2424, 2024.
- Otsuka K, Isobe J, Asai Y, Nakano T, Hattori K, Ariyoshi T, Yamashita T, Motegi K, Saito A, Kohmoto M, Hosonuma M, Kuramasu A, Baba Y, Murayama M, Narikawa Y, Toyoda H, Funayama E, Tajima K, Shida M, Hirasawa Y, Tsurui T, Ariizumi H, Ishiguro T, Suzuki R, Ohkuma R, Kubota Y, Sambe T, Tsuji M, Wada S, Kiuchi Y, Kobayashi S, Horiike A, Goto S, Murakami M, Kim YG, Tsunoda T, Yoshimura K. Butyricimonas is a key gut microbiome component for predicting postoperative recurrence of esophageal cancer. Cancer Immunol Immunother. 73(2):23, 2024.
- Hosonuma M, Hirasawa Y, Kuramasu A, Murayama M, Narikawa Y, Toyoda H, Baba Y, Isobe J, Funayama E, Tajima K, Shida M, Hamada K, Tsurui T, Ariizumi H, Ishiguro T, Suzuki R, Ohkuma R, Kubota Y, Horiike A, Sambe T, Tsuji M, Wada S, Kiuchi Y, Kobayashi S, Tsunoda T, Yoshimura K. Nivolumab receptor occupancy on effector regulatory T cells predicts clinical benefit. Cancer Sci. 115(3):752-762, 2024.
- Hidetaka Kawamura, Tomotaka Ugai, Yasutoshi Takashima, Kazuo Okadome, Takashi Shimizu, Kosuke Mima, Naohiko Akimoto, Koichiro Haruki, Kota Arima, Melissa Zhao, Juha P V?yrynen, Kana Wu, Xuehong Zhang, Kimmie Ng, Jonathan A Nowak, Jeffrey A Meyerhardt, Edward L Giovannucci, Marios Giannakis, Andrew T Chan, Curtis Huttenhower, Wendy S Garrett, Mingyang Song, Shuji Ogino. Appendectomy and Long-term Colorectal Cancer Incidence, Overall and by Tumor Fusobacterium nucleatum Status. Annals of Surgery, 10-1097, 2024年04月, DOI: 10.1097/SLA.0000000000006315
- Ishiguro T, Takeda K, Takayanagi D, Mura E, Suzuki R, Tsurui T, Iriguchi N, Hirasawa Y, Ohkuma R, Shimokawa M, Ariizumi H, Kubota Y, Horiike A, Izumizaki M, Wada S, Yoshimura K, Hoffman RM, Tsunoda T. Immune Stress-induced Tumor Mutation Burden and Neoantigen Expression in 4T1 Mammary Cancer Cells: A Potential Mechanism for Long-term Survival in Patients Treated With Immune Checkpoint Inhibitors. Cancer Genomics Proteomics. 2025 Jan-Feb;22(1):1-12. doi: 10.21873/cgp.20481. PMID: 39730175; PMCID: PMC11696327.
- Onji H, Tate S, Sakaue T, Fujiwara K, Nakano S, Kawaida M, Onishi N, Matsumoto T, Yamagami W, Sugiyama T, Higashiyama S, Pommier Y, Kobayashi Y, Murai J. Schlafen 11 further sensitizes BRCA-deficient cells to PARP inhibitors through single-strand DNA gap accumulation behind replication forks. Oncogene. 2024 Aug;43(32):2475-2489. doi: 10.1038/s41388-024-03094-1. Epub 2024 Jul 3. PMID: 38961202
- Collet C, Yong A, Munhoz D, Akasaka T, Berry C, Blair JEA, Collison D, Engstr?m T, Escaned J, Fearon WF, Ford T, Gori T, Koo BK, Low AF, Miner S, Ng MKC, Mizukami T, Shimokawa H, Smilowitz NR, Sutton NR, Svanerud J, Tremmel JA, Warisawa T, West NEJ, Ali ZA. A Systematic Approach to the Evaluation of the Coronary Microcirculation Using Bolus Thermodilution: CATH CMD. J Soc Cardiovasc Angiogr Interv. 2024 Apr 3;3(7):101934. doi: 10.1016/j.jscai.2024.101934. PMID: 39131992; PMCID: PMC11308200.
- 須貝隆之,當重明子,園田清次郎,内田直樹.血圧の回復後に皮膚症状が確認されたアナフィラキシーショックの一症例.昭和学士会雑誌84(5), p441-445, 2024
- 小宅功一郎,甘利泰伸,三好直人,今泉直美,井上由樹子,志村智隆,小林斉.口蓋裂児に対する鼓膜換気チューブ留置術の時期の検討―1歳未満と1歳台に留置したものを中心に―.日本口蓋裂学会雑誌, 49巻1号:16-22, 2024
- Sakai K, Storozhenko T, Mizukami T, Ohashi H, Bouisset F, Tajima A, van Hoe L, Gallinoro E, Botti G, Mahendiran T, Pardaens S, Brouwers S, Fawaz S, Keeble TR, Davies JR, Sonck J, De Bruyne B, Collet C. Impact of vessel volume on thermodilution measurements in patients with coronary microvascular dysfunction. Catheter Cardiovasc Interv. 2024 May;103(6):885-896. doi: 10.1002/ccd.31020. Epub 2024 Apr 2. PMID: 38566527.
- Ko B, Ohashi H, Mizukami T, Sakai K, Sonck J, N?rgaard BL, Maeng M, Jensen JM, Ihdayhid A, Tajima A, Ando H, Amano T, De Bruyne B, Koo BK, Otake H, Collet C. Stent sizing by coronary CT angiography compared with optical coherence tomography. J Cardiovasc Comput Tomogr. 2024 Jul-Aug;18(4):337-344. doi: 10.1016/j.jcct.2024.03.002. Epub 2024 May 23. PMID: 38789325.
- Taki I, Yamazaki T, Takahashi N, Yamamoto MH, Toju A, Ikeura A, Inoue E, Sambe T, Mizukami T, Uchida N, Harada T, Hida N. The Effect of Thickened Water on Ciprofloxacin Pharmacokinetics: A Comparative Study in Adult Males. J Clin Med. 2024 Aug 5;13(15):4573. doi: 10.3390/jcm13154573. PMID: 39124837; PMCID: PMC11313540.
- Collet C, Amponsah DK, Mahendiran T, Mizukami T, Wilgenhof A, Fearon WF. Advancements and future perspectives in coronary angiography-derived fractional flow reserve. Prog Cardiovasc Dis. 2024 Aug 8:S0033-0620(24)00111-7. doi: 10.1016/j.pcad.2024.08.002. Epub ahead of print. PMID: 39122203.
- Bouisset F, Escaned J, Munhoz D, Mizukami T, Seki R, Salazar CH, Sonck J, Gonzalo N, De Bruyne B, Collet C. Microcirculatory status after intravascular lithotripsy: The MARVEL study. Cardiovasc Revasc Med. 2024 Aug 16:S1553-8389(24)00631-6. doi: 10.1016/j.carrev.2024.08.009. Epub ahead of print. PMID: 39181811.
- Collet C, Munhoz D, Mizukami T, Sonck J, Matsuo H, Shinke T, Ando H, Ko B, Biscaglia S, Rivero F, Engstr?m T, Arslani K, Leone AM, van Nunen LX, Fearon WF, Christiansen EH, Fournier S, Desta L, Yong A, Adjedj J, Escaned J, Nakayama M, Eftekhari A, Zimmermann FM, Sakai K, Storozhenko T, da Costa BR, Campo G, West NEJ, De Potter T, Heggermont W, Buytaert D, Bartunek J, Berry C, Collison D, Johnson T, Amano T, Perera D, Jeremias A, Ali Z, Pijls NHJ, De Bruyne B, Johnson NP. Influence of Pathophysiologic Patterns of Coronary Artery Disease on Immediate Percutaneous Coronary Intervention Outcomes. Circulation. 2024 Aug 20;150(8):586-597. doi: 10.1161/CIRCULATIONAHA.124.069450. Epub 2024 May 14. PMID: 38742491; PMCID: PMC11335079.
- Tomita S, Mizukami T, Koyama Y, Inagaki M, Ozoe S, Okawa Y. Varicose vein treatment reduces edema not only in the treated legs but also in the entire body. Phlebology. 2024 Sep;39(8):527-533. doi: 10.1177/02683555241251647. Epub 2024 May 9. PMID: 38722140.
- Yang S, Hwang D, Sakai K, Mizukami T, Leipsic J, Belmonte M, Sonck J, N?rgaard BL, Otake H, Ko B, Maeng M, M?ller Jensen J, Buytaert D, Munhoz D, Andreini D, Ohashi H, Shinke T, Taylor CA, Barbato E, De Bruyne B, Collet C, Koo BK. Predictors for Vulnerable Plaque in Functionally Significant Lesions. JACC Cardiovasc Imaging. 2024 Sep 11:S1936-878X(24)00311-5. doi: 10.1016/j.jcmg.2024.07.21. Epub ahead of print. PMID: 39269415.
- Bouisset F, Ohashi H, Seiki R, Mizukami T, Norgaard BL, Stottrup NB, Zivelonghi C, Ko B, Otake H, Sonck J, Koo BK, Amano T, Wilgenhof A, Agostoni P, Collet C. Computed coronary tomography angiography for left main diameter assessment. J Cardiovasc Comput Tomogr. 2024 Sep-Oct;18(5):512-513. doi: 10.1016/j.jcct.2024.04.004. Epub 2024 May 1. PMID: 38697882.
- Mahendiran T, Fawaz S, Viscusi M, Keulards D, Crooijmans C, Jansen TPJ, Everaars H, Gallinoro E, Candreva A, Bouisset F, Mizukami T, Bertolone D, Belmonte M, Seki R, Svanerud J, Sonck J, Wilgenhof A, Keeble TR, Damman P, Knaapen P, Collet C, Pijls NHJ, De Bruyne B. Simplification of continuous intracoronary thermodilution. EuroIntervention. 2024 Oct 7;20(19):e1217-e1226. doi: 10.4244/EIJ-D-24-00215. PMID: 39374090; PMCID: PMC11443253.
- Kadry K, Olender ML, Schuh A, Karmakar A, Petersen K, Schaap M, Marlevi D, UpdePac A, Mizukami T, Taylor C, Edelman ER, Nezami FR. Morphology-based non- rigid registration of coronary computed tomography and intravascular images through virtual catheter path optimization. IEEE Trans Med Imaging. 2024 Oct 7;PP. doi: 10.1109/TMI.2024.3474053. Epub ahead of print. PMID: 39374277.
- Kumagai S, Sambe T, Shibata K, Mizukami T, Morohoshi H, Ryu K, Yamazaki T, Takenoshita S, Matsukawa S, Goibuchi S, Uchida N, Kurata N, Hida N. Comparative Analysis of Verapamil Pharmacokinetics: Evaluating the Impact of Simple Suspension and Crushing Administration Methods. J Clin Med. 2024 Oct 8;13(19):5969. doi: 10.3390/jcm13195969. PMID: 39408029; PMCID: PMC11477534.
- Bermpeis K, Pauwels FA, Viscusi MM, Mahendiran T, Bertolone DT, Botti G, Brouwers S, Collet C, de Bruyne B, Mizukami T. Quantification and Timing of Epicardial Vasodilation by Sublingual Nitrates. JACC Cardiovasc Imaging. 2024 Oct;17(10):1255-1257. doi: 10.1016/j.jcmg.2024.05.018. Epub 2024 Jul 10. PMID: 39001728.
- Sugiyama T, Kakuta T, Hoshino M, Hada M, Yonetsu T, Usui E, Hanyu Y, Nagamine T, Nogami K, Ueno H, Matsuda K, Sayama K, Sakamoto T, Kobayashi N, Takano M, Kondo S, Wakabayashi K, Suwa S, Dohi T, Mori H, Kimura S, Mitomo S, Nakamura S, Higuma T, Yamaguchi J, Natsumeda M, Ikari Y, Yamashita J, Sambe T, Yasuhara S, Mizukami T, Yamamoto MH, Sasano T, Shinke T; TACTICS Investigators. Predictors of Optical Coherence Tomography-Defined Calcified Nodules in Patients With Acute Coronary Syndrome - A Substudy From the TACTICS Registry. Circ J. 2024 Oct 25;88(11):1853-1861. doi: 10.1253/circj.CJ-24-0111. Epub 2024 Jun 26. PMID: 38925928.
- Munhoz D, Ikeda K, Bouisset F, Sakai K, Tajima A, Mizukami T, Sonck J, Johnson NP, Collet C. The role of advanced physiological guidance in contemporary coronary artery disease management. Curr Opin Cardiol. 2024 Nov 1;39(6):520-528. doi: 10.1097/HCO.0000000000001179. Epub 2024 Sep 19. PMID: 39356277.
- Hada M, Kakuta T, Sugiyama T, Hoshino M, Yonetsu T, Usui E, Hanyu Y, Nagamine T, Nogami K, Ueno H, Matsuda K, Sayama K, Setoguchi M, Tahara T, Sakamoto T, Mineo T, Kobayashi N, Takano M, Kondo S, Wakabayashi K, Suwa S, Dohi T, Mori H, Kimura S, Mitomo S, Nakamura S, Higuma T, Yamaguchi J, Natsumeda M, Ikari Y, Yamashita J, Mizukami T, Yamamoto MH, Sasano T, Shinke T; TACTICS Investigators. Prognostic Impact of Culprit Lesion Calcified Nodule After Emergency Coronary Intervention: A TACTICS Registry Subanalysis. JACC Cardiovasc Imaging. 2024 Nov;17(11):1384-1386. doi: 10.1016/j.jcmg.2024.06.010. Epub 2024 Aug 7. PMID: 39115502.
- Seki R, Collison D, Ikeda K, Sonck J, Munhoz D, Bertolo DT, Ko B, Maeng M, Otake H, Koo BK, Storozhenko T, Bouisset F, Belmonte M, Leone A, Shumkova M, Ford TJ, Mahendiran T, Berry C, De Bruyne B, Oldroyd K, Sakai K, Mizukami T, Collet C. Validation of virtual fractional flow reserve pullback curves. Catheter Cardiovasc Interv. 2024 Nov;104(6):1178-1188. doi: 10.1002/ccd.31222. Epub 2024 Sep 29. PMID: 39342486.
- Andreini D, Mushtaq S, Trabattoni D, Conte E, Sonck J, Lorusso G, Galli S, Monizzi G, Belmonte M, Grancini L, Teruzzi G, Troiano S, Gili S, Montorsi P, Olivares P, Mallia V, Marchetti D, Schillaci M, Gallinoro E, Paolisso P, Gigante C, Melotti E, Baggiano A, Mancini ME, Annoni A, Formenti A, Sakai K, Mizukami T, Pontone G, Zanotto L, Bartorelli AL, Collet C. Diagnostic Accuracy of Dynamic Stress Myocardial CT Perfusion Compared with Invasive Physiology in Patients with Stents: The Advantage 2 Study. Radiology. 2024 Dec;313(3):e232225. doi: 10.1148/radiol.232225. PMID: 39688482.
- Omori H, Kawase Y, Mizukami T, Tanigaki T, Hirata T, Okubo M, Kamiya H, Kawasaki M, Kondo T, Suzuki T, Matsuo H. Diagnostic Performance of Artificial Intelligence-Based Angiography-Derived Non-Hyperemic Pressure Ratio Using Pressure Wire as Reference. Circ J. 2024 Dec 4. doi: 10.1253/circj.CJ-24-0593. Epub ahead of print. PMID: 39631935.
- Nagumo S, Ebato M, Tsujiuchi M, Mizukami T, Maezawa H, Omura A, Kubota M, Ohmi M, Numajiri Y, Kitai H, Toshida T, Iso Y, Suzuki H. Prognostic value of left atrial reverse remodelling in patients hospitalized with acute decompensated heart failure. ESC Heart Fail. 2024 Dec;11(6):4285-4295. doi: 10.1002/ehf2.15023. Epub 2024 Aug 26. PMID: 39188070; PMCID: PMC11631252.
- Collet C, Sakai K, Mizukami T, Ohashi H, Bouisset F, Caglioni S, van Hoe L, Gallinoro E, Bertolone DT, Pardaens S, Brouwers S, Storozhenko T, Seki R, Munhoz D, Tajima A, Buytaert D, Vanderheyden M, Wyffels E, Bartunek J, Sonck J, De Bruyne B. Vascular Remodeling in Coronary Microvascular Dysfunction. JACC Cardiovasc Imaging. 2024 Dec;17(12):1463-1476. doi: 10.1016/j.jcmg.2024.07.018. Epub 2024 Sep 11. PMID: 39269414.
- Oyake K, Amari Y, Sakikawa A, Sugitani I, Inoue Y, Shimura T, Kawamura Y, Kobayashi H, Shimane T, Kobayashi S. The Utility of Pneumatic Cavity Volume in the Treatment of Exudative Otitis Media in Children with Cleft Palate: Cleft Palate Craniofac J. 2025 Feb;62(2):309-315.doi: 10.1177/10556656231215717.Epub 2023 Nov 14. PMID:37964536
- 須貝隆之,三浦淳,水上拓也,吉澤 友里,甘利泰伸,熊谷澄人,井上由樹子,三輪 拓哉,望月清司,三邉武彦,山本明和,當重明子,滝伊織,内田直樹.健康成人における抑肝散の鎮静作用に関する単盲検プラセボ対照クロスオーバー試験 -眼球運動速度解析を用いた客観的鎮静作用の検討-.臨床薬理, 56巻2号(2025年3月31日刊行予定)
- Hisaoka K, Matsuda S, Minoura K, Yamaguchi H, Ichikawa Y, Mizunuma M, Kobayashi R, Morimoto Y, Takeuchi M, Fukuda K, Nakamura R, Hori S, Yamazaki T, Sambe T, Kawakubo H, Kitagawa Y. Identifying the Trends of Urinary microRNAs within Extracellular Vesicles for Esophageal Cancer. Cancer, 16(9):1698-1707, 2024年04月, DOI: 10.3390/cancers16091698
- Miyamoto K, Takayasu H, Katsuki S, Maeda A, Suzuki K, Nakamura M, Hida N, Sambe T, Yagi M, Sasaki J, Hayashi M, Dohi K. Reply to Maxwell, A. Comment on “Miyamoto et al. Laryngopharyngeal Mucosal Injury Due to Nasogastric Tube Insertion during Cardiopulmonary Resuscitation: A Retrospective Cohort Study. J. Clin. Med, 13(12):3448, 2024年06月, DOI: 10.3390/jcm13010261
- 肥田典子,中島貴子,岩井隆暁,渡辺紀子,叶健,河城孝史,益田典幸.アダプティブデザインによるエルロチニブ錠25mg/150mg「NK」の健康成人被験者を対象とした生物学的同等性試験.臨床薬理. 55(3):117-124, 2024年06月, DOI: 10.3999/jscpt.55.3_117
- Iseri K, Mizobuchi M, Shishido K, Hida N. Association between CKD-MBD and hip bone microstructures in dialysis patients. Clin Kidney J, 17(8) sfae240, 2024年08月, DOI: 10.1093/ckj/sfae240
- Ando M, Taki I, Yamazaki T, Hida N. Medication Adherence among Japanese Patients with Developmental Disabilities: A Survey Study. Frontiers in Psychiatry. 15, 2024年10月, DOI: 10.3389/fpsyt.2024.1431604
- Iseri K, Hida N. Risk Factors for Osteonecrosis of the Jaw in Patients with Chronic Kidney Disease: A Nested Case-Control Study. J Bone Miner Res. 40(2):262-269, 2025年02月, DOI: 10.1093/jbmr/zjae193
- Hida N, Serizawa F, Sambe T, Nakamura A, Harada T. The Feasibility of the Repeated Administration of Acetylsalicylic Acid Mini-Tablets to Children with Kawasaki Disease: A Pilot Study. Pharmaceutics, 17(3):333, 2025年03月, DOI:10.3390/pharmaceutics17030333
- Sakoda H, Tsuboko Y, Okamoto Y, Yamamoto E, Taki I, Yamazaki T, Toju A, Ryu K, Sambe T, Hida N. Compressive Loads Generated by Microneedle Arrays: Measurements at Multiple Body Locations in Healthy Adults. Advanced Biomedical Engineering,in press
2) 総説?著者
- 秋山雅博.超硫黄分子の新たな供給源としての腸内細菌叢とその役割.生化学96(1) 2024年.
- 秋山雅博.腸内細菌が作り出す硫黄代謝物.ファルマシア60 (7) 2024年.
- Yoshito Kumagai, Yumi Abiko, Masahiro Akiyama, Takamitsu Unoki, Yasuhiro Shinkai. Multi-defense pathways against electrophiles through adduct formation by low molecular weight substances with sulfur atoms. Toxicological Sciences. (2024.10)
- Masahiro Akiyama, Jun Uchiyama, Yoshito Kumagai, Yun-Gi Kim. Supersulfides to Regulate Electrophilic Stress. Yakugaku zasshi : Journal of the Pharmaceutical Society of Japan 144(1) 47-50 2024年.
- 佐々木 彩,細沼 雅弘,倉増 敦朗,船山 英治,田島 康平,馬場 勇太,志田 みどり,吉村 清,豊田 仁志,鶴井 敏光,丸山 祐樹,木内 祐二,山崎 喜貴.抗ヒスタミン薬の乳がん治療薬としての可能性.東邦医学会雑誌(0040-8670)71巻2号Page114(2024.6)
- 倉増 敦朗,吉村 清.【腸内細菌となかよく 生きて腸までとどく薬学管理】腸内細菌の生態,人体とのかかわりを探る! 免疫チェックポイント阻害薬と腸内細菌.薬局(0044-0035)75巻6号Page863-866(2024.5)
- 吉村清(編集).がん治療YearBook Key Reference 2022-2023.へるす出版(2024.4)
- 三邉武彦,肥田典子.複数の医薬品を粉砕して投与する際の注意点.調剤と情報, 30(9) :36-30(2024.07)
- 肥田典子.研究成果を患者に届けることを目指して,ファルマシア(2024.8)
- 肥田典子.臨床試験学会初の学生セッションを開催して「学生とプロフェッショナルで共に学ぶ臨床試験業界の人材育成」.薬理と治療, 52(1):10-12(2024.11)
- 肥田典子、西﨑祐史.シンポジウム9/魅力あふれるCRCを目指してー業務の効率化の観点から働き方を見直してみようー.薬理と治療, 52(10):1130-1138(2024.11)
- 原田努.小児に優しい医薬品開発に資する製剤設計. YAKUGAKU ZASSHI, 145(4), 289-297 (2025).
- Hannah Batchelor, Issraa Al-Obaidi, Tsutomu Harada, Jumpei Saito. Essentials of Translational Pediatric Drug Development: From Past Needs to Future Opportunities. Elsevier, 561-591 (2024).
- 原田香奈.小児用薬の課題.薬剤学, 84(4), 218-221, (2024).
- 藤田吉明,原田努.おいしさを創るフードテックの新展開?ヒト苦味受容体を用いたセンサーの現状と課題.シーエムシー出版, 156-165 (2024).
3) 学会発表
- Atsushi Horiike, Hiroshi Wakui, Shunichi Sugawara, Yuji Minegishi, Sadatomo Tasaka, Sojiro Kusumoto, Toshio Sakatani, Hiroyuki Suzuki, Yukio Hosomi, Yuichi Tambo, Tsuneo Shimokawa, Hiroo Ishida, Eisaku Miyauchi, Katsuhiko Naoki, Tatsuro Fukuhara, Emiko Mura, Toshiaki Tsurui, Risako Suzuki, Nana Iriguchi, Tomoyuki Ishiguro, Yuya Hirasawa, Ryo Manabe, Masahiro Shimokawa, Ryotaro Ohkuma, Hirotsugu Ariizumi, Yutaro Kubota, Kazuyuki Hamada, Sachiko Takenoshita, Kakei Ryu, Takehiko Sambe, Chiyo K. Imamura, Eisuke Inoue, Satoshi Wada, Kiyoshi Yoshimura, Hironori Sagara, Shinichi Kobayashi, Takuya Tsunoda. Promotive clinical effects of pembrolizumab with necitumumab in patients having advanced non-small cell lung cancer with PD-L1 expression of 50% or higher in a phase II study (K-TAIL-202). American Assosiation of Cancer research 2024(2024.4.9)
- 和久井大、堀池篤、菅原俊一、峯岸裕司、?坂定智、酒谷俊雄、鈴木弘行、細見幸生、丹保裕一、下川恒?、宮内栄作、猶木克彦、福原達朗、竹ノ下祥子、井上永介 、和田聡 、吉村清 、相良博典、小林真一、角田卓也. PD-L1高発現未治療進行非小細胞肺癌に対するネシツムマブ+ペムブロリズマブ第Ⅱ相試験(K-TAIL-202)中間報告.第65回日本肺癌学会 (2024.11.1)
- 原田史穂子、桑原理恵、本間杏子、竹ノ下祥子、髙木満、井上永介、小林真一、三邉武彦、角田 卓也、堀池 篤. 医師主導治験における学内担当者による中央モニタリングの試み.第45回日本臨床薬理学会学術総会 (2024.12.13)
- 竹ノ下 祥子、三邉武彦.臨床研究支援組織(ARO)職員のキャリアの魅力と課題を考える?日本臨床薬理学会認定臨床研究専門職制度による認定開始とその先を見据えて?「研究の実施と推進(サイトマネジメント)」領域について.第45回日本臨床薬理学会学術総会 (2024.12.14)
- 佐々木彩,細沼雅弘,倉増敦朗,丸山祐樹,船山英治,田島康平,豊田仁志,鶴井敏光,志田みどり,山崎喜貴,磯部晃,石川文博,吉村清,木内祐二. Triple Negative Breast Cancer (TNBC)の抗PD-1抗体療法において、セチリジンの併用は遠隔転移を抑制する.第14回東邦医学会大橋病院外科分科会(東京, 2025.1)
- 倉増敦朗,丸山祐樹,佐々木彩,細沼雅弘,船山英治,中島理絵,田島康平,鶴井敏光,豊田仁志,馬場勇太,小林真一,吉村清.免疫チェックポイント阻害薬の抗腫瘍作用と副作用に対する抗ヒスタミン薬の効果.第45回 日本臨床薬理学会学術総会(大宮市2024.12)
- 鶴井敏光,細沼雅弘,宇高結子,鈴木梨沙子,入口菜々,石黒智之,平澤優弥,大熊遼太朗,下川雅弘,有泉裕嗣,堀池篤,和田聡,倉増敦朗,吉村清,辻まゆみ,木内祐二,角田卓也.がん患者免疫能としての腸腰筋指数(PMI)による免疫チェックポイント阻害剤(ICI)の臨床効果予測に関する研究.第71回昭和大学学士会総会(東京, 2024.11)
- 吉村清.腸内細菌は、免疫チェックポイント阻害剤の治療にどのような影響を与えるのか?.第65回日本肺癌学会学術集会モーニングセミナー(横浜, 2024.11)
- 吉村清.免疫チェックポイント阻害剤の有効性は腸内細菌に影響を受けるか?.第62回日本癌治療学会ランチョンセミナー(福岡 2024.10)
- 豊田 仁志,細沼 雅弘,中野 僚太,篠内 良介,磯部 光,倉増 敦朗,辻 まゆみ,磯崎 健男,工藤 理史,木内 祐二,吉村 清.滑膜線維芽細胞は抗PD-L1抗体治療による炎症性関節炎の関節炎増悪と疼痛悪化に寄与する.第39回日本整形外科学会基礎学術集会(東京, 2024.10)
- 秋山雅博.親電子性金属による腸内細菌への影響とその防御機構.メタルバイオサイエンス研究会 (熊本, 2024.10)
- 秋山雅博.酸化ストレス制御における腸内細菌の役割.アンチエイジング研究シンポジウム(東京, 2024.10)
- 秋山雅博.付加体科学で探る環境曝露による腸内細菌への影響.付加体科学部会第2回シンポジウム(東京, 2024.10)
- 内山純,秋山雅博.腸内細菌が産生する超硫黄分子によるストレス制御.付加体科学部会第2回シンポジウム(東京, 2024.10)
- 馬場勇太,肥田典子,三邉武彦,前田和郁,上杉由香,阿部真麻,蒲澤宣幸,酒井広隆,吉村清,福田哲也.骨急性骨髄性白血病における減量したベネトクラクス?アザシチジン併用療法の有用性 第86回日本血液学会学術集会 (京都, 2024.10)
- Masahiro Akiyama. Supersulfide for Stress Regulation.日本薬学会 環境?衛生薬学フォーラム(宮城, 2024.9)
- 秋山雅博.腸内細菌in毒性学 ~付加体科学を基軸とした新展開~.日本毒性学会学術年会(福岡, 2024.7)
- 秋山雅博.過剰な細胞内活性イオウ分子による細胞ストレスに対する適応応答.日本毒性学会学術年会(福岡, 2024.7)
- 内山純,秋山雅博.腸内細菌由来の超硫黄分子が宿主および細菌の抗酸化能に及ぼす影響.日本毒性学会学術年会(福岡, 2024.7)
- 青木はな子,今井理可,内山純,秋山雅博.タンパク質化学修飾を介した腸内細菌に対する環境中化学物質曝露影響.日本毒性学会学術年会(福岡, 2024.7)
- 篠原 由加里,青木 武士,吉村 清,松田 和広,長石 将大,山崎 達哉,斎藤 和彦,内田 茉莉依,平井 隆仁,柴田 英貴.膵癌患者における短期生存者と長期生存者の免疫学的因子の検討.第79回日本消化器外科学会総会(下関, 2024.7)
- 吉村 清,角田 卓也.腸内細菌の修飾による免疫チェックポイント阻害剤の効果最大化の試み.第79回日本消化器外科学会総会(下関, 2024.7)
- 丸山 祐樹,倉増 敦朗,佐々木 彩,細沼 雅弘,船山 英治,田島 康平,磯部 順哉,鶴井 敏光,豊田 仁志,甘利 泰伸,志田 みどり,馬場 勇太,平澤 優弥,石黒 智之,下川 雅弘,有泉 裕嗣,堀池 篤,木内 祐二,角田 卓也,吉村 清. H1受容体拮抗薬は免疫チェックポイント阻害薬の抗腫瘍効果を増強する.第28回日本がん免疫学会総会?第37回日本バイオセラピィ学会学術集会総会合同大会 (東京, 2024.7)
- 倉増 敦朗,佐々木 彩,細沼 雅弘,船山 英治,田島 康平,馬場 勇太,豊田 仁志,鶴井 敏光,丸山 祐樹,甘利 泰伸,志田 みどり,木内 祐二,角田 卓也,吉村 清.乳癌モデルマウスにおけるヒスタミンH1受容体拮抗薬セチリジンと抗PD-1抗体の併用効果.第28回日本がん免疫学会総会?第37回日本バイオセラピィ学会学術集会総会合同大会(東京, 2024.7)
- 豊田 仁志,倉増 敦朗,細沼 雅弘,磯部 順哉,田島 康平,船山 英治,志田 みどり,鶴井 敏光,甘利 泰伸,丸山 祐樹,佐々木 彩,三邉 武彦,工藤 理史,辻 まゆみ,木内 祐二,角田 卓也,吉村 清.膵がんにおける可溶型MICBの産生制御はNKG2D低発現T細胞の活性化を促進する.第28回日本がん免疫学会総会?第37回日本バイオセラピィ学会学術集会総会合同大会(東京, 2024.7)
- 平澤 優弥,磯部 順哉,細沼 雅弘,志田 みどり,村 英美子,鈴木 梨沙子,鶴井 敏光,入口 菜々,石黒 智之,大熊 遼太朗,下川 雅弘,有泉 裕嗣,久保田 祐太郎,堀池 篤,馬場 勇太,倉増 敦朗,和田 聡,小林 真一,角田 卓也,吉村 清.加齢に伴う腸内細菌叢の変化と免疫チェックポイント阻害薬の有効性への影響.第28回日本がん免疫学会総会?第37回日本バイオセラピィ学会学術集会総会合同大会(東京, 2024.7)
- 船山 英治,細沼 雅弘,倉増 敦朗,磯部 順哉,馬場 勇太,田島 康平,豊田 仁志,鶴井 敏光,甘利 泰伸,丸山 祐樹,佐々木 彩,平澤 優弥,有泉 裕嗣,堀池 篤,木内 祐二,角田 卓也,吉村 清.経口抗菌薬及びプロバイオティクス投与による腸内細菌叢の変動とICI抗腫瘍効果への影響.第28回日本がん免疫学会総会?第37回日本バイオセラピィ学会学術集会総会合同大会 (東京, 2024.7)
- 鶴井 敏光,細沼 雅弘,佐々木 彩,丸山 祐樹,甘利 泰伸,船山 英治,田島 康平,豊田 仁志,磯部 順哉,馬場 勇太,志田 みどり,堀池 篤,和田 聡,倉増 敦朗,木内 祐二,角田 卓也,吉村 清.ペムブロリズマブ結合T細胞集団に着目した免疫チェックポイント阻害薬に対する新規バイオマーカーの開発.第28回日本がん免疫学会総会?第37回日本バイオセラピィ学会学術集会総会合同大会(東京, 2024.7)
- 細沼 雅弘,村山 正和,船山 英治,磯部 順哉,馬場 勇太,田島 康平,豊田 仁志,鶴井 敏光,佐々木 彩,丸山 祐樹,磯部 晃,木内 祐二,和田 聡,倉増 敦朗,角田 卓也,吉村 清.難消化性タンパク由来の腸内細菌代謝産物によるM1マクロファージ誘導を介した抗腫瘍免疫増強の試み.第28回日本がん免疫学会総会?第37回日本バイオセラピィ学会学術集会総会合同大会 (東京, 2024.7)
- 吉村 清,磯部 順哉,細沼 雅弘,鶴井 敏光,平澤 優弥,馬場 勇太,田島 康平,船山 英治,豊田 仁志,甘利 泰伸,丸山 祐樹,佐々木 彩,志田 みどり,有泉 裕嗣,下川 雅弘,久保田 祐太郎,堀池 篤,和田 聡,倉増 敦朗,角田 卓也.がん免疫療法における基礎から臨床、臨床から基礎へ 腸内細菌修飾によるがん免疫療法の開発.第28回日本がん免疫学会総会?第37回日本バイオセラピィ学会学術集会総会合同大会(東京, 2024.7)
- 佐々木 彩,細沼 雅弘,倉増 敦朗,丸山 祐樹,吉村 清.抗ヒスタミン薬のヒト乳がん由来がん関連線維芽細胞に対する作用.第32回日本乳癌学会総会(仙台, 2024.7)
- 佐々木彩,細沼雅弘,倉増敦朗,船山英治,田島康平,馬場勇太,豊田仁志,鶴井敏光,丸山祐樹,甘利泰伸,志田みどり,山崎喜貴,石川文博,磯部晃,辻まゆみ,木内祐二,吉村清. Triple Negative Breast Cancer (TNBC)における選択的HRH1拮抗薬の抗PD-1抗体作用の増強 第9回日本骨免疫学会 ポスターセッション②がん免疫(沖縄, 2024.6)
- 吉村清.腸内細菌と癌免疫、今わかっていること.第118回日本消化器内視鏡学会関東支部例会 エキスパートセミナー(東京, 2024.6)
- 鶴井敏光,細沼雅弘,佐々木彩,丸山祐樹,甘利泰伸,船山英治,田島康平,豊田仁志,磯部順哉,磯部晃,山崎喜貴,馬場勇太,志田みどり,宇高結子,村英美子,鈴木梨沙子,入口菜々,石黒智之,平澤優弥,大熊遼太朗,下川雅弘,有泉裕嗣,堀池篤,和田聡,倉増敦朗,角田卓也,吉村清,木内祐二.免疫チェックポイント阻害薬結合T細胞集団に着目した新規バイオマーカーの開発.第399回 昭和大学学士会例会(東京, 2024.5)
- Atsushi Horiike, Hiroshi Wakui, Shunichi Sugawara, Yuji Minegishi, Sadatomo Tasaka, Sojiro Kusumoto, Toshio Sakatani, Hiroyuki Suzuki, Yukio Hosomi, Yuichi Tambo, Tsuneo Shimokawa, Hiroo Ishida, Eisaku Miyauchi, Katsuhiko Naoki, Tatsuro Fukuhara, Emiko Mura, Toshiaki Tsurui, Risako Suzuki, Nana Iriguchi, Tomoyuki Ishiguro, Yuya Hirasawa, Ryo Manabe, Masahiro Shimokawa, Ryotaro Ohkuma, Hirotsugu Ariizumi, Yutaro Kubota, Kazuyuki Hamada, Sachiko Takenoshita, Kakei Ryu, Takehiko Sambe, Eisuke Inoue, Satoshi Wada, Kiyoshi Yoshimura, Hironori Sagara, Shinichi Kobayashi, Takuya Tsunoda. Promotive clinical effects of pembrolizumab with necitumumab in patients having advanced non-small cell lung cancer with PD-L1 expression of 50% or higher in a phase II study (K-TAIL-202). AACR Annual Meeting. April 2024. San Diego Convention Center. San Diego, California
- 村 英美子、石黒 智之、堀池 篤、鶴井 敏光、入口 菜々、平澤 優弥、下川 雅弘、有泉 裕嗣、久保田 祐太郎、吉村 清、和田 聡、角田 卓也. Nivolumab+Ipilimumab療法における同時多発的免疫関連有害事象(irAEマーチ) Immune-related adverse events (irAE) march during Nivolumab plus Ipilimumab第21回日本臨床腫瘍学会学術集会 2024.2.22-24名古屋国際会議場
- Tomoyuki Ishiguro, Daisuke Takayanagi, Mura Emiko, Toshiaki Tsurui, Risako Suzuki, Nana Iriguchi, Yuya Hirasawa, Ryotaro Ohkuma, Hirotsugu Ariizumi, Yutaro Kubota, Kazuyuki Hamada , Atsushi Horiike, Satoshi Wada, Kiyoshi Yoshimura, Kazuyoshi Takeda, Takuya Tsunoda. Genetic analysis of tumor cells derived from the stress of immune response for understanding of immunotherapy第21回日本臨床腫瘍学会学術集会 2024.2.22-24名古屋国際会議場
- 堀池 篤,和久井 大,菅原 俊一,峯岸 裕司,田坂 定智,酒谷 俊雄,鈴木 弘行,細見 幸生,丹保 裕一,下川 恒生,宮内 栄作,猶木 克彦,福原 達朗,竹ノ下 祥子,井上 永介,和田 聡,吉村 清,相良 博典,小林 真一,角田 卓也.基礎と臨床の融合による新時代のがん免疫療法PD-L1高発現未治療進行非小細胞肺がんに対するネシツムマブ+ペムブロリズマブ療法の第II相試験(K-TAIL-202).日本がん免疫学会総会?日本バイオセラピィ学会学術集会総会合同大会28回?37回68-68 2024年6月 上條記念館
- 吉村 清,磯部 順哉,細沼 雅弘,鶴井 敏光,平澤 優弥,馬場 勇太,田島 康平,船山 英治,豊田 仁志,甘利 泰伸,丸山 祐樹,佐々木 彩,志田 みどり,有泉 裕嗣,下川 雅弘,久保田 祐太郎,堀池 篤,和田 聡,倉増 敦朗,角田 卓也.がん免疫療法における基礎から臨床、臨床から基礎へ 腸内細菌修飾によるがん免疫療法の開発.日本がん免疫学会総会?日本バイオセラピィ学会学術集会総会合同大会28回?37回71-71 2024年6月 上條記念館
- 細沼 雅弘,村山 正和,船山 英治,磯部 順哉,馬場 勇太,田島 康平,豊田 仁志,鶴井 敏光,佐々木 彩,丸山 祐樹,磯部 晃,木内 祐二,和田 聡,倉増 敦朗,角田 卓也,吉村 清.難消化性タンパク由来の腸内細菌代謝産物によるM1マクロファージ誘導を介した抗腫瘍免疫増強の試み.日本がん免疫学会総会?日本バイオセラピィ学会学術集会総会合同大会28回?37回97-97 2024年6月 上條記念館
- 鶴井 敏光,細沼 雅弘,佐々木 彩,丸山 祐樹,甘利 泰伸,船山 英治,田島 康平,豊田 仁志,磯部 順哉,馬場 勇太,志田 みどり,堀池 篤,和田 聡,倉増 敦朗,木内 祐二,角田 卓也,吉村 清.ペムブロリズマブ結合T細胞集団に着目した免疫チェックポイント阻害薬に対する新規バイオマーカーの開発.日本がん免疫学会総会?日本バイオセラピィ学会学術集会総会合同大会28回?37回99-99 2024年6月 上條記念館
- 大熊 遼太朗,藤本 佑希,家口 勝昭,大西 伸幸,渡邊 真,高柳 大輔,五嶋 翼,堀池 篤,濱田 和幸,久保田 祐太郎,有泉 裕嗣,下川 雅弘,平澤 優弥,石黒 智之,入口 菜々,鈴木 梨沙子,鶴井 敏光,村 英美子,佐々木 陽介,本間 まゆみ,矢持 叔子,吉村 清,小林 真一,角田 卓也,和田 聡.免疫チェックポイント阻害薬投与患者の単球サブセット解析と治療効果予測における臨床的意義.日本がん免疫学会総会?日本バイオセラピィ学会学術集会総会合同大会28回?37回101-101 2024年6月 上條記念館
- 平澤 優弥,磯部 順哉,細沼 雅弘,志田 みどり,村 英美子,鈴木 梨沙子,鶴井 敏光,入口 菜々,石黒 智之,大熊 遼太朗,下川 雅弘,有泉 裕嗣,久保田 祐太郎,堀池 篤,馬場 勇太,倉増 敦朗,和田 聡,小林 真一,角田 卓也,吉村 清.加齢に伴う腸内細菌叢の変化と免疫チェックポイント阻害薬の有効性への影響.日本がん免疫学会総会?日本バイオセラピィ学会学術集会総会合同大会28回?37回113-113 2024年6月 上條記念館
- 鈴木 梨沙子,和田 聡,大熊 遼太朗,五嶋 翼,高柳 大輔,渡邊 真,家口 勝昭,清水 峻志,村 英美子,鶴井 敏光,入口 菜々,石黒 智之,平澤 優弥,有泉 裕嗣,久保田 祐太郎,吉村 清,堀池 篤,角田 卓也. ICI治療における新規同定単球遺伝子の機能解明.日本がん免疫学会総会?日本バイオセラピィ学会学術集会総会合同大会28回?37回114-114 2024年6月 上條記念館
- 家口 勝昭,大西 伸幸,清水 峻志,渡邊 真,大熊 遼太朗,鈴木 梨沙子,辻 まゆみ,木内 祐二,小林 真一,角田 卓也,和田 聡.腫瘍微小環境を標的とした一本鎖抗体?ケモカイン複合体タンパク質の機能解析.日本がん免疫学会総会?日本バイオセラピィ学会学術集会総会合同大会28回?37回135-135 2024年6月 上條記念館
- 清水 峻志,五嶋 翼,家口 勝昭,大西 伸幸,高柳 大輔,渡邊 真,大熊 遼太朗,鈴木 梨沙子,下川 雅弘,村 英美子,入口 菜々,石黒 智之,平澤 優弥,有泉 裕嗣,堀池 篤,吉村 清,角田 卓也,小林 真一,和田 聡.非小細胞肺がんにおけるSiglec-9陽性組織内在マクロファージが免疫チェックポイント阻害薬反応性に果たす役割.日本がん免疫学会総会?日本バイオセラピィ学会学術集会総会合同大会28回?37回148-148 2024年6月 上條記念館
- 石黒 智之,高柳 大輔,竹田 和由,村 英美子,鶴井 敏光,鈴木 梨沙子,入口 菜々,平澤 優弥,大熊 遼太朗,有泉 裕嗣,久保田 祐太郎,濱田 和幸,堀池 篤,和田 聡,吉村 清,角田 卓也.がん免疫療法における遺伝子解析から見た長期奏効と免疫回避の機序解明.日本がん免疫学会総会?日本バイオセラピィ学会学術集会総会合同大会28回?37回150-150 2024年6月 上條記念館
- 下川 雅弘,村 英美子,鈴木 梨沙子,鶴井 敏光,入口 菜々,石黒 智之,平澤 優弥,大熊 遼太朗,有泉 裕嗣,久保田 祐太郎,堀池 篤,和田 聡,吉村 清,山上 裕機,青木 武士,吉田 仁,角田 卓也.切除不能?再発胆管癌に対する免疫チェックポイント阻害薬併用療法の症例検討.日本がん免疫学会総会?日本バイオセラピィ学会学術集会総会合同大会28回?37回179-179 2024年6月 上條記念館
- 村 英美子,堀池 篤,鈴木 梨沙子,鶴井 敏光,入口 菜々,石黒 智之,平澤 優弥,下川 雅弘,有泉 裕嗣,久保田 祐太郎,和田 聡,吉村 清,角田 卓也.食道がん治療中に肺胞出血をきたし、人工呼吸器管理を要した一例.日本がん免疫学会総会?日本バイオセラピィ学会学術集会総会合同大会28回?37回181-181 2024年6月 上條記念館
- 和久井大、堀池篤、菅原俊一、峯岸裕司、?坂定智、酒谷俊雄、鈴木弘行、細見幸生、丹保裕一、下川恒?、宮内栄作、猶木克彦、福原達朗、竹ノ下祥子、井上永介、和田聡、吉村清、相良博典、小林真一、角田卓也. PD-L1高発現未治療進行非小細胞肺癌に対するネシツムマブ+ペムブロリズマブ第II相試験(K-TAIL-202)中間報告.第65回日本肺癌学会学術集会. 2024.11パシフィコ横浜
- 清水峻志,家口勝昭,大西伸幸,渡邊真,吉村清,角田卓也,龍家圭,内田直樹,小林真一,和田聡.非小細胞肺がんにおける免疫チェックポイント阻害薬耐性とSiglec-9陽性マクロファージの関連.第45回日本臨床薬理学会学術総会. 2024.12大宮ソニックシティ
- 家口勝昭、大西伸幸、清水峻志、渡邊真、大熊遼太朗、鈴木梨沙子、辻まゆみ、木内祐二、小林真一、角田卓也、和田聡.一本鎖抗体?ケモカイン複合体タンパク質による樹状細胞の活性化を介した抗腫瘍効果の検討.第45回日本臨床薬理学会学術総会. 2024.12大宮ソニックシティ
- 下川 雅弘,村 英美子,鈴木 梨沙子,鶴井 敏光,入口 菜々,石黒 智之,平澤 優弥,大熊 遼太郎,有泉 裕嗣,久保田 祐太郎,堀池 篤,和田 聡,吉村 清,角田 卓也.進行胃癌に対するニボルマブ併用化学療法における炎症及び栄養指標の有効性.日本第62回癌治療学会学術集会2024.10.福岡国際会議場
- 水上拓也. Mechanisms Leading to Peri-Procedural Myocardial Infarction in Focal and Diffuse Coronary Artery Disease: The PPG Global Study.第63回日本心血管インターベンション治療学会 関東甲信越地方(2024.5.11)
- 津村 光紀,井上 明音,三原 まりあ,内田 直樹.白馬診療所におけるCOVID-19 感染対策に関する意識調査~感染拡大期とアフターコロナの意識の変化~.第44回日本登山医学会学術集会(2024.6.9)
- 水上拓也. Mechanisms Leading to Peri-Procedural Myocardial Infarction in Focal and Diffuse Coronary Artery Disease: The PPG Global Study.第32回日本心血管インターベンション治療学会; CVIT 2024 (2024.7.26)
- 水上拓也. How Should We Identify High-Risk Plaques in Patients with Chronic Coronary Syndrome? PhysiologyでHigh Risk Plaqueを同定する.第32回日本心血管インターベンション治療学会; CVIT 2024(2024.7.26)
- 水上拓也. Current and Future Perspective of Coronary Physiology: What's Going to HappenjQuery22003474153795074214_1759108598137 Vulnerable PlaqueにPhysiologyから迫る.第32回日本心血管インターベンション治療学会; CVIT 2024 (2024.7.26)
- 水上拓也. Differential impact of focal versus diffuse disease on coronary flow reserve: the insight from PPG Global. 第32回日本心血管インターベンション治療学会; CVIT 2024 (2024.7.26)
- Takuya Mizukami. Impact of Disease Phenotype on Coronary Artery Disease Pullback pressure gradients (PPG). Complex Cardiovascular Therapeutics (CCT)2024(2024.10.24)
- 滝 伊織,山崎太義,高橋伸幸,山本明和,當重明子,池浦温子,井上永介,三邉武彦,水上拓也,内田直樹,原田 努,肥田典子.とろみ水はシプロフロキサシンの薬物動態に影響を与えるか?~健康成人男性を対象としたシプロフロキサシンの薬物動態比較試験~.第34回日本医療薬学会年会(2024.11.3)
- 熊谷澄人,三邉武彦,柴田佳太,水上拓也,諸星北人,龍 家圭,山崎太義,竹ノ下祥子,松川駿介,内田直樹,倉田なおみ,肥田典子.ベラパミル錠の簡易懸濁?粉砕が薬物動態に及ぼす影響~健康成人を対象とした薬物動態比較試験~.第71回昭和大学学士会総会(2024.11.30)
- 吉澤友里,水上拓也,細沼雅弘,百 賢二,諸星北人,三輪拓也,龍 家圭,井上由樹子,三邉武彦,内田直樹.日本人関節リウマチ患者1,890例を対象とした生物学的製剤の継続不良因子に関する網羅解析.第71回昭和大学学士会総会(2024.11.30)
- 清水峻志,家口勝昭,大西伸幸,渡邊真,吉村清,角田卓也,龍家圭,肥田典子,三邉武彦,内田直樹,小林真一,和田聡.非小細胞肺がんにおける免疫チェックポイント阻害薬耐性とSiglec-9陽性マクロファージの関連.第45回日本臨床薬理学会学術総会(2024.12.13 -14)
- Shiho Yamane, Ichiro Kawase, Nobuo Miyadai, Naoki Uchida. Open-label, randomized, 2-treament, 2-period, 2-sequence crossover study to compare the pharmacokinetic profile of IP-TA and IP-TB in Japanese healthy volunteers.日本薬学会第145年会(2025.3.26-29)
- 井芹健,後藤洋仁,肥田典子.慢性腎臓病患者におけるフィブラートと心血管イベントの関連.第67回日本腎臓学会学術総会(2024.06)
- 大野泰裕,真田建史,廣瀬俊輔,橘知之,杉田秀太郎,宮保嘉津真,齋藤清美,肥田典子,岩波明.統合失調症患者の抗精神病薬投与量と血中アディポネクチン(APN)濃度との関連.第120回日本精神神経学会学術総会(2024.06)
- 小野向日葵,香川直輝,泉美貴,緒方浩顕,川原千香子,土屋静馬,有馬牧子,古田厚子,後藤理英子,大城剛志,塚田愛,肥田典子,木内裕二.医学生による,「昭和大学臨床ニーズマッチング会」への参加を通じた医工連携事業への挑戦.第56回日本医学教育学会大会(2024.08)
- 本橋理一,大林優理奈,西村実紀,渡邊常樹,藤田吉明,肥田典子,中村明弘,原田努.小児を対象としたプレドニゾロンの服薬に関する実態調査.日本病院薬剤師会関東ブロック第54回学術大会in Saitama(2024.08)
- 山崎太義,滝伊織,倉持光知子,河野陽子,當重明子,馬場勇太,三邉武彦,小林真一,肥田典子.健康成人を対象とした骨髄穿刺試験における診療科との連携~臨床研究ニーズに合わせた実施体制の構築~.第24回CRCと臨床試験のあり方を考える会議in Sapporo (2024.09)
- 迫田秀行,坪子侑佑,岡本吉弘,山本栄一,滝伊織,山崎太義,當重明子,龍家圭,三邉武彦,肥田典子. Measurement the compressive load generated during application of microneedle array using an applicator(アプリケーターを用いたマイクロニードルアレイの打ち込み時に発生する圧縮荷重の測定).生体医工学シンポジウム2024(2024.09)
- Yasuhiro Ohno, Kiyomi Saito, Katsuma Miyaho, Shutaro Sugita, Hiroki Sasamori, Kazuki Shinmura, Noriko Hida, Kenji Sanada. Relationship between serum adipokines, psychiatric symptoms, and antipsychotics in patients with chronic schizophrenia. 37th European College of Neuropsychopharmacology congress(第37回欧州神経精神薬理学会議)(2024.09)
- 馬場勇太,肥田典子,三邉武彦,前田和郁,上杉由香,阿部真麻,蒲澤宣幸,酒井広隆,吉村清,福田哲也.急性骨髄性白血病における減量したベネトクラクス?アザシチジン併用療法の有用性.第86回日本血液学会学術集会(2024.10)
- 香西秀紀,芳賀秀郷,梅原郷人,藤田昭彦,龍家圭,肥田典子,前川英利香,西村咲紀,中納治久.カマタマーレ讃岐トップチームに実施したデンタルチェック結果の詳細.日本スポーツ歯科医学会第35回総会?学術大会(2024.10)
- 湯川朱夏,松川駿介,肥田典子,山崎太義,滝伊織,藤田吉明,三邉武彦,中村明弘,原田努.インドメタシン含有口腔粘膜炎治療薬の新規剤型開発及び製剤特性評価.第34回日本医療薬学会(2024.11)
- 肥田典子,龍家圭,水上拓也,諸星北人,井上永介,小林真一,三邉武彦.臨床研究アドバイザーによる臨床薬剤師のための研究支援.第34回日本医療薬学会(2024.11)
- 滝伊織,山崎太義,高橋伸幸,山本明和,當重明子,池浦温子,井上永介,三邉武彦,水上拓也,内田直樹,原田努,肥田典子.とろみ水はシプロフロキサシンの薬物動態に影響を与えるか??健康成人男性を対象としたシプロフロキサシンの薬物動態比較試験?.第34回日本医療薬学会(2024.11)
- 太田品子,嘉手納未季,馬目瑤子,姜世野,佐藤ゆり絵,小野慎之介,徳増梨乃,原田努,龍家圭,肥田典子.昭和大学歯科病院における障がい者の服用薬剤とその服用方法に関する実態調査.第34回日本医療薬学会(2024.11)
- 肥田典子.臨床現場に適した小児製剤開発の道標 ~最適な小児用製剤を現場に届ける~.第51回日本小児臨床薬理学会学術集会(2024.11)
- 田村将希,芳賀秀郷,龍家圭,新田雅一,肥田典子,三邉武彦,神原雅典,古屋貫治,安部聡子,阿蘇卓也,西中直也,三邉武幸.大学ラグビー選手のポジションの違いによる、身体機能の検討.第35回日本臨床スポーツ医学会学術集会(2024.11)
- 肥田典子,山崎太義,滝伊織,龍家圭,三邉武彦,須永美歌子.学生アスリートの服薬行動からみたスポーツ現場における薬剤師の役割.第35回日本臨床スポーツ医学会学術集会(2024.11)
- 肥田典子,諸星北人,龍家圭,水上拓也,井上永介,小林真一,三邉武彦.相談者の職種別にみた臨床研究アドバイザーの利用実態と今後の展望:3年間の相談内容分析から.第15回北部医学会(2025.01)
- 肥田典子,三邉武彦,秋田尚樹,瀬戸山紀彰,中村加奈美,岸園のぞみ,窪田有翔.アカデミアとCROの協同によるPPI普及活動:産官学民連携の可能性と課題.日本臨床試験学会第16回学術集会総会(2025.03)
- 肥田典子.臨床研究の悩みを解決するためのSURAC活用術.藤が丘病院?リハビリテーション病院合同開催 第10回研究発表会(2025.03)
- 松川駿介,肥田典子,百賢二,内倉健,山崎太義,滝伊織,湯川朱夏,藤?吉明,中村明弘,原?努.?腔内に適?する製剤の評価法の開発.日本薬学会第145年会(2025.03)
- 今井梨可,杉山幸翼,佐藤謙介,青木はな子,内山純,大谷壽一,肥田典子,中野僚太,草野麻衣子,河添仁,秋山雅博.環境中親電子物質による腸内細菌タンパク質への化学修飾を介した酵素機能への影響.日本薬学会第145年会(2025.03)
- 齊藤清美,肥田典子,大野泰裕,真田建史,中村明弘.統合失調症患者におけるアディポネクチン濃度に影響を与える因子の探索.日本薬学会第145年会(2025.03)
- 湯川朱夏,松川駿介,肥田典子,百賢二,内倉健,山崎太義,滝伊織,藤田吉明,中村明弘,原田努.インドメタシン口腔用スプレー製剤の製剤設計と溶出挙動の評価.日本薬学会第145年会(2025.03)
- 原田努,野地桃代,藤田吉明,中村明弘. Cryo-FIB-SEMを用いた錠剤の崩壊機構の考察.第41回製剤と粒子設計シンポジウムin岡山 (2024.11.13).
- 湯川朱夏,松川駿介,肥田典子,山崎太義, 滝伊織,藤田吉明,三邉武彦,中村明弘,
原田努.インドメタシン含有口腔粘膜炎治療薬の新規剤形開発及び製剤特性評価.第34回日本医療薬学会年会in千葉(2024.11.3). - 松川駿介,小口真由佳,藤田吉明,中村明弘,原田努.口腔内に適用する製剤の評価法の開発および新規製剤の設計.第49回製剤?創剤セミナーin神奈川(2024.9.10).
- 篠原彩,飯田香,小林音葉,濵口健斗,倉田なおみ,藤田吉明,中村明弘,原田努.経管投与における薬剤残留性の評価.第30回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会in福岡(2024.8.31).
- 中嶋恭子,原田香奈,小坂菜緒, 山田彩生,藤田吉明,中村明弘,原田努.新規服薬補助食品の薬物の苦味マスキング効果と溶出挙動に及ぼす影響の評価.第30回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会in福岡(2024.8.31).
- 濵口健斗,篠原彩,飯田香,小林 葉,倉田なおみ,藤田吉明,中村明弘,原田努.六君子湯エキス顆粒投与におけるチューブ閉塞の原因と改善策の検討:粒子径ととろみ剤の影響.第30回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会in福岡(2024.8.31).
- 本橋理一,大林優理奈,西村実紀,渡邊常樹,藤田吉明,肥田典子,中村明弘,原田努.小児を対象としたプレドニゾロンの服薬に関する実態調査.日本病院薬剤師会関東ブロック 第54回学術大会in埼玉(2024.8.10).
- 松川駿介, 肥田典子, 山崎太義, 滝伊織, 湯川朱夏, 藤田吉明, 中村明弘, 原田努.口腔用フィルム製剤の溶出性の新規評価方法の開発および臨床試験による安全性評価.日本薬剤学会第39年会in兵庫(2024.5.23).
- 遠藤隆浩, 小川希彩, 神谷太郎, 中村明弘, 原田努.食物アレルギー診療における食物経口負荷試験(OFC)ならびに経口免疫療法(OIT)用標準食製剤開発に関する探索的研究.日本薬剤学会第39年会in兵庫(2024.5.23).
- 小川希彩, 遠藤隆浩, 神谷太郎, 中村明弘,原田努.とろみ水によるOD錠の崩壊遅延に対するフィルムコーティングの効果ならびに崩壊剤の特性の評価.日本薬剤学会第39年会in兵庫(2024.5.23).
- 加山絢子, 野地桃代, 釜淵絵梨, 蟻川万結, 山本志保里, 藤田吉明, 中村明弘, 原田努. とろみ水によるOD錠の崩壊遅延に対するフィルムコーティングの効果ならびに崩壊剤の特性の評価.日本薬剤学会第39年会in兵庫(2024.5.24).
4) その他(セミナー?講演等)
- 阿久津靖(日本循環器学会関東甲信越地方会シンポジスト)、浅野拓、新家俊郎。ハイブリッド融合画像を用いた心室性不整脈の評価の試み。第272回日本循環器学会関東甲信越地方会 会長企画セッションⅠ:難治性心室頻拍への挑戦(シンポジスト)。東京2024年6月1日。抄録集。
- 阿久津靖。「生活習慣病と心疾患~重症化や再発を防ぐための科学的根拠の必要性と個人の取り組みについて~」。地域教育講演 潮来2025年1月18日。
- <受賞>馬場勇太. 2024年度昭和大学藤が丘病院研究奨励賞
- 吉村清.腸内細菌が変えるがん免疫療法の未来.がん治療センター講演会 会津中央病院(福島, 2025.3)
- 馬場勇太.初発AMLとAMLの再発難治について パネルディスカッション. Next Generation Conference 2025(神奈川, 2025.3)
- 吉村清.腸内細菌叢がもたらす免疫チェックポイント阻害剤への影響~G-CSF製剤によるFNマネジメント~. Breast Cancer Seminar in Hanshin 2025特別講演(Web, 2025.2)
- 吉村清.オプジーボ+ヤーボイ併?の優位性を考える. Immunotherapy Treatment Expert Seminar特別講演(Web, 2025.1)
- 吉村清.腸内細菌叢がもたらす免疫チェックポイント阻害剤への影響~G-CSF製剤によるFNマネジメント~.肺がんサポーティブケアセミナー特別講演(Web, 2024.12)
- 馬場勇太.症例ディスカッション②. Epcoritamab Clinical Conference(神奈川, 2024.12)
- 吉村清.腸内細菌は免疫を動かす?.福島医学会学術研究集会シンポジウム市民公開講座(福島, 2024.11)
- 吉村清.胃がん1次治療の現状と新たな治療戦略.オプジーボ胃癌WEBライブセミナー,司会(Web, 2024.11)
- 吉村清. IO/IOの優位性を考える?抗CTLA-4抗体併用の意義?.非小細胞肺癌Web Seminar -Y併用の意義-(Web,2024.11)
- 吉村清.腸内細菌がもたらす免疫チェックポイント阻害薬への影響.ジーラスタ全国webセミナー(Web, 2024.10)
- 吉村清.胃がん治療を通じて考える免疫チェックポイント阻害剤の優位性.第36回ふくしま免疫フォーラム(福島, 2024.10)
- 馬場勇太.急性骨髄性白血病(AML)の治療戦略―AMLを外来で治療する時代の幕開け―.第5回南区薬剤師会?市大センター病院地域医療連携研修会(神奈川2024.9)
- 秋山雅博.食品と腸内細菌の相互作用:マイクロバイオームの役割と健康への影響.健康食品講座.(オンデマンド, 2024.7)
- 馬場勇太.ベネトクラクス?アザシチジン併用療法の有用性と安全性. Asahi Hematology Seminar(神奈川, 2024.7)
- 吉村清.抗腫瘍免疫から考えるトレメリムマブへの期待!. AZ IO Web Symposium(Web, 2024.6)
- 馬場勇太.初発DLBCLに対するポラツズマブ ベドチンの使用経験. Kanagawa Lymphoma Symposium(神奈川,2024.5)
- 和田 聡. ICIとVEGF阻害剤との併用意義について.Advance Seminar For Pharmacists (特別講演) 2024. 11. TKPガーデンシティPREMIUM東京駅丸の内中央
- 和田 聡.最新の胃がん薬物療法. OPDIVO GI Cancer Seminar. (特別講演) 2024. 12月.
- 水上拓也. Coronary Microvascular Dysfunction.第2回お茶の水心血管カンファレンス(東京, 2024.6.20)
- 水上拓也. PCIの新しいナビゲーターPPGとは?.第14回豊橋ライブデモンストレーションコース(東京, 2024.6.26)
- 水上拓也. Coronary Microvascular Dysfunction. Breaking New Ground: The New Wave of Coronary Physiology(神戸, 2024.7.26)
- 水上拓也. IMR: quick and easy. The Physiology Course in Japan(神戸, 2024.7.28)
- 内田直樹.臨床薬理概論.聖路加看護大学大学院看護学専攻修士課程(東京, 2024.10.2)
- 水上拓也. Coronary Microvascular Dysfunction.アボットラウンドテーブルディスカッション(東京, 2024.10.5)
- 内田直樹.医薬品の開発.聖路加看護大学大学院看護学専攻修士課程(東京, 2024.10.9)
- 水上拓也.冠循環の基礎?冠動脈血流は如何に調節されているか. POPAI2024(Web, 2024.10.11)
- 水上拓也. diffuse and tandem lesion. POPAI2024(Web, 2024.10.11)
- 水上拓也. Physiology guide PCI . POPAI2024(Web, 2024.10.11)
- 内田直樹.医薬品副作用被害救済制度.聖路加看護大学大学院看護学専攻修士課程(東京, 2024.11.6)
- 水上拓也. Coronary Microvascular Dysfunction.アボットラウンドテーブルディスカッション(東京, 2024.11.6)
- 水上拓也. CT-guided PCI: Future in Focus - Integrating Coronary CT in Cath.第23回循環器MDCT研究会(東京, 2024.11.9)
- 内田直樹. Evidenceの創出.聖路加看護大学大学院看護学専攻修士課程(東京, 2024.11.13)
- 水上拓也. Total Physiology. PICASSO 2024(Web, 2024.12.14)
- 肥田典子.研究推進に関するサポート体制.昭和大学横浜市北部病院 臨床研修医?専攻医オリエンテーション(昭和大学横浜市北部病院)(2024.04)
- 大﨑千恵子,三邉武彦,肥田典子,龍家圭.症例報告?実践報告に取り組もう!(4月).症例報告?実践報告に取り組もう!(Web2024.04)
- 大﨑千恵子,三邉武彦,肥田典子,龍家圭.症例報告?実践報告に取り組もう!(5月)症例報告?実践報告に取り組もう!(Web2024.05)
- 大﨑千恵子,三邉武彦,肥田典子,龍家圭.症例報告?実践報告に取り組もう!(6月)症例報告?実践報告に取り組もう!(Web2024.06)
- 肥田典子.日本体育大学との共同研究 ースポーツ現場における薬剤師の役割ー.包括連携協定校 共同研究 学内報告会2024(web 2024.07)
- 大﨑千恵子,三邉武彦,肥田典子,龍家圭.症例報告?実践報告に取り組もう!(7月)症例報告?実践報告に取り組もう!(Web2024.07)
- 大﨑千恵子,三邉武彦,肥田典子,龍家圭.症例報告?実践報告に取り組もう!(8月)症例報告?実践報告に取り組もう!(Web2024.08)
- 大﨑千恵子,三邉武彦,肥田典子,龍家圭.症例報告?実践報告に取り組もう!(9月)症例報告?実践報告に取り組もう!(Web2024.09)
- 大﨑千恵子,三邉武彦,肥田典子,龍家圭.症例報告?実践報告に取り組もう!(10月)症例報告?実践報告に取り組もう!(Web2024.10)
- 藤井サチ,平山彩子,中村優花,梅津朋,肥田典子.”本音”から切りひらく、女性のライフとワークの未来. Colors,Future!Summit2024(神奈川県川崎市) (2024.11)
- 肥田典子,竹ノ下祥子.医薬品開発における医療従事者の役割ー治験にかかわる医師?薬剤師ー.昭和女子大学附属昭和高等学校 2年生授業(昭和女子大学附属昭和高等学校) (2025.02)
- 肥田典子,三邉武彦,滝伊織.薬が効くプロセス.昭和女子大学附属昭和高等学校3年生授業. (昭和女子大学附属昭和高等学校) (2025.02)
- 肥田典子.昭和医科大学薬学部で未来の医療を創る~ベッドサイドでの疑問を研究で解決~.昭和大学薬学部スプリングオープンキャンパス(昭和大学) (2025.03)
- 肥田典子.患者さんに寄り添う仕事とは? ~医療職の魅力とやりがい~.聖園女学院 昭和医科大学学校説明会(神奈川県藤沢市) (2025.03)
- 肥田典子.研究者の挑戦を支える科研費獲得完全ガイド.足彩胜负彩8年度応募科研費セミナー(昭和大学藤が丘病院)(2025.03)
- 肥田典子.研究者の挑戦を支える科研費獲得完全ガイド.足彩胜负彩8年度応募科研費セミナー(足彩胜负彩) (2025.03)
- 肥田典子.共同研究促進のための研究費活用のコツ.学内研究費使用説明会(昭和大学) (2025.03)
- 肥田典子.昭和医科大学だからできる!シン?臨床薬剤師が行う研究活動.昭和大学薬学部スプリングオープンキャンパス(昭和大学) (2025.03)
- 原田努.小児領域での剤形変更の現状と課題?小児のための剤形を考える?.第45回日本臨床薬理学会学術総会in埼玉(2024.12.13).
- 原田努.直径2mmの小型錠の小児における服用性および受容性の評価.第60回日本小児循環器学会総会?学術集会in福岡(2024.7.12).
- 原田努.近未来の医薬品開発に必要な小児製剤の受容性評価と"Palatability".第4回足彩胜负彩の薬剤学を考える懇談会in千葉(2024.6.11).
- 原田努.小児製剤の受容性の評価と製剤開発の方向性.日本薬剤学会第39年会in兵庫(2024.5.23).
- 原田努.錠剤の製剤設計と粉砕の影響.第8回日本老年薬学会学術大会in東京(2024.5.18).
2023年度業績
※以下の原著論文、学会発表等の業績は臨床免疫腫瘍学部門、臨床腫瘍診断学部門、医学部薬理学講座臨床薬理学部門、薬学部臨床薬学講座臨床研究開発学部門の本研究所兼担教員のものを含む。
臨床薬理研究所
1)原著論文
- Hamada K, Isobe J, Hattori K, Hosonuma M, Baba Y, Murayama M, Narikawa Y, Toyoda H, Funayama E, Tajima K, Shida M, Hirasawa Y, Tsurui T, Ariizumi H, Ishiguro T, Suzuki R, Ohkuma R, Kubota Y, Sambe T, Tsuji M, Wada S, Kiuchi Y, Kobayashi S, Kuramasu A, Horiike A, Kim YG, Tsunoda T, Yoshimura K. Turicibacter and Acidaminococcus predict immune-related adverse events and efficacy of immune checkpoint inhibitor. Frontiers in immunology, 14:1164724, 2023年05月, DOI:10.3389/fimmu.2023.1164724
- Ohkuma R, Fujimoto Y, Ieguchi K, Onishi N, Watanabe M, Takayanagi D, Goshima T, Horiike A, Hamada K, Ariizumi H, Hirasawa Y, Ishiguro T, Suzuki R, Iriguchi N, Tsurui T, Sasaki Y, Homma M, Yamochi T, Yoshimura K, Tsuji M, Kiuchi Y, Kobayashi S, Tsunoda T, Wada S. Monocyte subsets associated with the efficacy of anti PD 1 antibody monotherapy. Oncology letters, 26(3):381, 2023年07月, DOI:10.3892/ol.2023.13967
- Hida N, Yamazaki T, Fujita Y, Noda H, Sambe T, Ryu K, Mizukami T, Takenoshita S, Uchida N, Nakamura A, Harada T. A Study on Pharmacokinetics of Acetylsalicylic Acid Mini-Tablets in Healthy Adult Males-Comparison with the Powder Formulation. Pharmaceutics, 3;15(8):2079, 2023年08月, doi: 10.3390/pharmaceutics15082079.
- Ohkuma R, Miura S, Muto S, Toyomasu Y, Fujimoto Y, Ieguchi K, Onishi N, Shimizu T, Watanabe M, Takayanagi D, Goshima T, Horiike A, Hamada K, Ariizumi H, Shimokawa M, Hirasawa Y, Ishiguro T, Suzuki R, Iriguchi N, Tsurui T, Mura E, Takenoshita S, Numajiri K, Okabe N, Yoshimura K, Tsuji M, Kiuchi Y, Yajima T, Ishida H, Suzuki H, Yamochi T, Kobayashi S, Tsunoda T, Wada S. Novel quantitative immunohistochemical analysis for evaluating PD-L1 expression with phosphor-integrated dots for predicting the efficacy of patients with cancer treated with immune checkpoint inhibitors. Frontiers in immunology, 14:1260492, 2023年09月, DOI:10.3389/fimmu.2023.1260492
- Momo K, Maeda E, Hattori H, Isozaki H, Takita H, Morohoshi H, Ryu K, Hida N, Sambe T, Shirato N. Descriptive Study on a Nationwide Exploratory Questionnaire Survey of Emergency Contraceptive Pills and Their Sexual History and Knowledge in Japan. Biol Pharm Bull., 46(9):1296-1303, 2023年09月, doi: 10.1248/bpb.b23-00268. PMID: 37661409.
- Yonetsu T, Wakabayashi K, Mizukami T, Yamamoto MH, Yasuhara S, Kondo S, Oishi Y, Okabe T, Sugiyama T, Araki M, Takano M, Kobayashi N, Kimura S, Yamakami Y, Suwa S, Nakamura S, Mitomo S, Kakuta T, Usui E, Higuma T, Ako J, Minami Y, Iwasaki M, Shite J, Kozuki A, Saito S, Shishido K, Okura H, Naruse G, Uemura S, Kume T, Nanasato M, Dohi T, Ashikaga T, Otake H, Mori H, Sekimoto T, Sugizaki Y, Shinke T; ATLAS-OCT Investigators. Optical Coherence Tomography-Guided Percutaneous Coronary Intervention for ST-Segment Elevation Myocardial Infarction: Rationale and Design of the ATLAS-OCT Study. Am J Cardiol 15:203:466-472, 2023.
- Kondo S, Mizukami T, Kobayashi N, Wakabayashi K, Mori H, Yamamoto MH, Sambe T, Yasuhara S, Hibi K, Nanasato M, Sugiyama T, Kakuta T, Kondo T, Mitomo S, Nakamura S, Takano M, Yonetsu T, Ashikaga T, Dohi T, Yamamoto H, Kozuma K, Yamashita J, Yamaguchi J, Ohira H, Mitsumata K, Namiki A, Kimura S, Honye J, Kotoku N, Higuma T, Natsumeda M, Ikari Y, Sekimoto T, Matsumoto H, Suzuki H, Otake H, Sugizaki Y, Isomura N, Ochiai M, Suwa S, Shinke T; TACTICS investigators. Diagnosis and Prognostic Value of the Underlying Cause of Acute Coronary Syndrome in Optical Coherence Tomography-Guided Emergency Percutaneous Coronary Intervention. J Am Heart Assoc. 12(20):e030412, 2023.
- 須貝隆之,園田 清次郎,當重明子,内田直樹.血圧の回復後に皮膚症状が確認されたアナフィラキシーショックの一例.昭和学士会雑誌THE SHOWA UNIVERSITY JOURNAL OF MEDICAL SCIENCES. in press(2024)
- Hosonuma M, Hirasawa Y, Kuramasu A, Murayama M, Narikawa Y, Toyoda H, Baba Y, Isobe J, Funayama E, Tajima K, Shida M, Hamada K, Tsurui T, Ariizumi H, Ishiguro T, Suzuki R, Ohkuma R, Kubota Y, Horiike A, Sambe T, Tsuji M, Wada S, Kiuchi Y, Kobayashi S, Tsunoda T, Yoshimura K. Nivolumab receptor occupancy on effector regulatory T cells predicts clinical benefit. Cancer Sci. 2024 Mar;115(3):752-762. doi: 10.1111/cas.16061. Epub 2024 Jan 22.
- Tsurui T, Hirasawa Y, Kubota Y, Yoshimura K, Tsunoda T. Anti-EGFR antibody monotherapy for colorectal cancer with severe hyperbilirubinemia: A case report. World J Gastrointest Oncol. 2024 Feb 15;16(2):557-562. doi: 10.4251/wjgo.v16.i2.557.
- Otsuka K, Isobe J , Asai Y , Nakano T,Hattori K, Ariyoshi T, Yamashita T,Motegi K, Saito A,Kohmoto M ,Hosonuma M, Kuramasu A,Baba Y,Murayama M,Narikawa Y,Toyoda H, Funayama E, Tajima K, Shida M, Hirasawa Y, Tsurui T, Ariizumi H, Ishiguro T, Suzuki R, Ohkuma R, Kubota Y, Sambe T, Tsuji M, Wada S, Kiuchi Y, Kobayashi S, Horiike A, Goto S, Murakami M, Kim YG, Tsunoda T, Yoshimura K. Butyricimonas is a key gut microbiome component for predicting postoperative recurrence of esophageal cancer, Cancer Immunol Immunother. 2024 Jan 27. doi: 10.1007/s00262-023-03608-y.
- Baba Y, Hida N, Sambe T, Abe M, Kabasawa N, Sakai H, Yoshimura K, Fukuda T. Efficacy of Venetoclax and Azacitidine in Acute Myeloid Leukemia Compared to Azacitidine Monotherapy: Real-World Experience. Anticancer Res. 2024 May;44(5):2003-2007. doi: 10.21873/anticanres.17003.
- Baba Y, Nakamaki T, Sakai H, Fukuchi K, Kabasawa N, Hattori N, Harada H. Chronic neutrophilic leukemia preceded by myelodysplastic syndromes. Int J Hematol. 2023;118(5):636-641.
- Masuda J, Sakai H, Tsurutani J, Tanabe Y, Masuda N, Iwasa T, Takahashi M, Futamura M, Matsumoto K, Aogi K, Iwata H, Hosonaga M, Mukohara T, Yoshimura K, Imamura CK, Miura S, Yamochi T, Kawabata H, Yasojima H, Tomioka N, Yoshimura K, Takano T. Efficacy, safety, and biomarker analysis of nivolumab in combination with abemaciclib plus endocrine therapy in patients with HR-positive HER2-negative metastatic breast cancer: a phase II study (WJOG11418B NEWFLAME trial). J Immunother Cancer. 2023 Sep;11(9):e007126. doi: 10.1136/jitc-2023-007126.
- Hamada K, Isobe J, Hattori K, Hosonuma M, Baba Y, Murayama M, Narikawa Y, Toyoda H, Funayama E, Tajima K, Shida M, Hirasawa Y, Tsurui T, Ariizumi H, Ishiguro T, Suzuki R, Ohkuma R, Kubota Y, Sambe T, Tsuji M, Wada S, Kiuchi Y, Kobayashi S, Kuramasu A, Horiike A, Kim YG, Tsunoda T, Yoshimura K. Turicibacter and Acidaminococcus predict immune-related adverse events and efficacy of immune checkpoint inhibitor. Front Immunol. 2023 May 3. doi: 10.3389/fimmu.2023.1164724.
- Goshima T, Ieguchi K, Onishi N, Shimizu T, Takayanagi D, Watanabe M, Fujimoto Y, Ohkuma R, Suzuki R, Tsurui T, Mura E, Iriguchi N, Ishiguro T, Shimokawa M, Hirasawa Y, Kubota Y, Ariizumi H, Horiike A, Yoshimura K, Tsuji M, Kiuchi Y, Kobayashi S, Fujishiro J, Hoffman RM, Tsunoda T, Wada S. Non-classical Monocytes Enhance the Efficacy of Immune Checkpoint Inhibitors on Colon Cancer in a Syngeneic Mouse Model. Anticancer Res. (1):23-29, 2424, 2024.
- Otsuka K, Isobe J, Asai Y, Nakano T, Hattori K, Ariyoshi T, Yamashita T, Motegi K, Saito A, Kohmoto M, Hosonuma M, Kuramasu A, Baba Y, Murayama M, Narikawa Y, Toyoda H, Funayama E, Tajima K, Shida M, Hirasawa Y, Tsurui T, Ariizumi H, Ishiguro T, Suzuki R, Ohkuma R, Kubota Y, Sambe T, Tsuji M, Wada S, Kiuchi Y, Kobayashi S, Horiike A, Goto S, Murakami M, Kim YG, Tsunoda T, Yoshimura K. Butyricimonas is a key gut microbiome component for predicting postoperative recurrence of esophageal cancer. Cancer Immunol Immunother. 73(2):23, 2024.
- Hosonuma M, Hirasawa Y, Kuramasu A, Murayama M, Narikawa Y, Toyoda H, Baba Y, Isobe J, Funayama E, Tajima K, Shida M, Hamada K, Tsurui T, Ariizumi H, Ishiguro T, Suzuki R, Ohkuma R, Kubota Y, Horiike A, Sambe T, Tsuji M, Wada S, Kiuchi Y, Kobayashi S, Tsunoda T, Yoshimura K. Nivolumab receptor occupancy on effector regulatory T cells predicts clinical benefit. Cancer Sci. 115(3):752-762, 2024.
- Shimizu T, Inoue E, Ohkuma R, Kobayashi S, Tsunoda T, Wada S. Soluble PD-L1 changes in advanced non-small cell lung cancer patients treated with PD-1 inhibitors: an individual patient data meta-analysis. Front Immunol. 14:1308381, 2023.
- Hamada K, Isobe J, Hattori K, Hosonuma M, Baba Y, Murayama M, Narikawa Y, Toyoda H, Funayama E, Tajima K, Shida M, Hirasawa Y, Tsurui T, Ariizumi H, Ishiguro T, Suzuki R, Ohkuma R, Kubota Y, Sambe T, Tsuji M, Wada S, Kiuchi Y, Kobayashi S, Kuramasu A, Horiike A, Kim YG, Tsunoda T, Yoshimura K. Turicibacter and Acidaminococcus predict immune-related adverse events and efficacy of immune checkpoint inhibitor. Front Immunol. 2023 May 3;14:1164724. doi: 10.3389/fimmu.2023.1164724. eCollection 2023.
- Ohkuma R, Miura S, Muto S, Toyomasu Y, Fujimoto Y, Ieguchi K, Onishi N, Shimizu T, Watanabe M, Takayanagi D, Goshima T, Horiike A, Hamada K, Ariizumi H, Shimokawa M, Hirasawa Y, Ishiguro T, Suzuki R, Iriguchi N, Tsurui T, Mura E, Takenoshita S, Numajiri K, Okabe N, Yoshimura K, Tsuji M, Kiuchi Y, Yajima T, Ishida H, Suzuki H, Yamochi T, Kobayashi S, Tsunoda T, Wada S. Novel quantitative immunohistochemical analysis for evaluating PD-L1 expression with phosphor-integrated dots for predicting the efficacy of patients with cancer treated with immune checkpoint inhibitors. Front Immunol. 14:1260492, 2023
- Ohkuma R, Fujimoto Y, Ieguchi K, Onishi N, Watanabe M, Takayanagi D, Goshima T, Horiike A, Hamada K, Ariizumi H, Hirasawa Y, Ishiguro T, Suzuki R, Iriguchi N, Tsurui T, Sasaki Y, Homma M, Yamochi T, Yoshimura K, Tsuji M, Kiuchi Y, Kobayashi S, Tsunoda T, Wada S. Monocyte subsets associated with the efficacy of anti?PD?1 antibody monotherapy. Oncol Lett. 26(3):381, 2023
- Suzuki R, Hamada K, Ohkuma R, Homma M, Tsurui T, Iriguchi N, Ishiguro T, Hirasawa Y, Ariizumi H, Kubota Y, Horiike A, Yoshimura K, Wada S, Yamochi T, Tsunoda T. Case Report: Combined pembrolizumab, 5-fluorouracil, and cisplatin therapy were remarkably effective in p16-positive squamous cell carcinoma of unknown primary. Front Oncol. 13:123198634, 2023
- Ugai T, Shimizu T, Kawamura H, Ugai S, Takashima Y, Usui G, V?yrynen JP, Okadome K, Haruki K, Akimoto N, Masugi Y, da Silva A, Mima K, Zhang X, Chan AT, Wang M, Garrett WS, Freeman GJ, Meyerhardt JA, Nowak JA, Song M, Giannakis M, Ogino S. Inverse relationship between Fusobacterium nucleatum amount and tumor CD274 (PD-L1) expression in colorectal carcinoma. Clinical & Translational Immunology, 12(8), e1453, 2023
- Fujii T, Nakano Y, Hagita D, Onishi N, Endo A, Nakagawa M, Yoshiura T, Otsuka Y, Takeuchi S, Suzuki M, Shimizu Y, Toyooka T, Matsushita Y, Hibiya Y, Tomura S, Kondo A, Wada K, Ichimura K, Tomiyama A. KLC1-ROS1 Fusion Exerts Oncogenic Properties of Glioma Cells via Specific Activation of JAK-STAT Pathway. Cancers. 16(1):9. 2023
- Ito T, Takayanagi D, Sekine S, Hashimoto T, Shimada Y, Matsuda M, Yamada M, Hamamoto R, Kato T, Shida D, Kanemitsu Y, Boku N, Kohno T, Takashima A, Shiraishi K. Comparison of clinicopathological and genomic profiles in anal squamous cell carcinoma between Japanese and Caucasian cohorts. Sci Rep. 13(1):3587. 2023.
- Shirasawa M, Yoshida T, Shiraishi K, Takigami A, Takayanagi D, Imabayashi T, Matsumoto Y, Masuda K, Shinno Y, Okuma Y, Goto Y, Horinouchi H, Yotsukura M, Yoshida Y, Nakagawa K, Tsuchida T, Hamamoto R, Yamamoto N, Motoi N, Kohno T, Watanabe SI, Ohe Y. Identification of inflamed-phenotype of small cell lung cancer leading to the efficacy of anti-PD-L1 antibody and chemotherapy. Lung Cancer. 179:107183. 2023.
- Yamada K, Shiraishi K, Takashima A, Takayanagi D, Saiki Y, Takano S, Tanaka M, Fukunaga M, Sugimoto K, Iwasaki Y, Nakamura Y, Kuwahara D, Tsuji Y, Takano M, Sugihara K, Ajioka Y. Characteristics of anal canal squamous cell carcinoma as an HPV-associated cancer in Japan. Int J Clin Oncol. 28(8):990-998. 2023.
- Hashimoto T, Takayanagi D, Yonemaru J, Naka T, Nagashima K, Machida E, Kohno T, Yatabe Y, Kanemitsu Y, Hamamoto R, Takashima A, Shiraishi K, Sekine S. A comprehensive appraisal of HER2 heterogeneity in HER2-amplified and HER2-low colorectal cancer. Br J Cancer. 129(7):1176-1183. 2023.
- Shiraishi K, Takahashi A, Momozawa Y, Daigo Y, Kaneko S, Kawaguchi T, Kunitoh H, Matsumoto S, Horinouchi H, Goto A, Honda T, Shimizu K, Torasawa M, Takayanagi D, Saito M, Saito A, Ohe Y, Watanabe SI, Goto K, Tsuboi M, Tsuchihara K, Takata S, Aoi T, Takano A, Kobayashi M, Miyagi Y, Tanaka K, Suzuki H, Maeda D, Yamaura T, Matsuda M, Shimada Y, Mizuno T, Sakamoto H, Yoshida T, Goto Y, Yoshida T, Yamaji T, Sonobe M, Toyooka S, Yoneda K, Masago K, Tanaka F, Hara M, Fuse N, Nishizuka SS, Motoi N, Sawada N, Nishida Y, Kumada K, Takeuchi K, Tanno K, Yatabe Y, Sunami K, Hishida T, Miyazaki Y, Ito H, Amemiya M, Totsuka H, Nakayama H, Yokose T, Ishigaki K, Nagashima T, Ohtaki Y, Imai K, Takasawa K, Minamiya Y, Kobayashi K, Okubo K, Wakai K, Shimizu A, Yamamoto M, Iwasaki M, Matsuda K, Inazawa J, Shiraishi Y, Nishikawa H, Murakami Y, Kubo M, Matsuda F, Kamatani Y, Hamamoto R, Matsuo K, Kohno T. Identification of telomere maintenance gene variations related to lung adenocarcinoma risk by genome-wide association and whole genome sequencing analyses. Cancer Commun (Lond). 44(2):287-293. 2024.
- Collison D, Copt S, Mizukami T, Collet C, McLaren R, Didagelos M, Aetesam-Ur-Rahman M, McCartney P, Ford TJ, Lindsay M, Shaukat A, Rocchiccioli P, Brogan R, Watkins S, McEntegart M, Good R, Robertson K, O'Boyle P, Davie A, Khan A, Hood S, Eteiba H, Berry C, Oldroyd KG. Angina After Percutaneous Coronary Intervention: Patient and Procedural Predictors. Circ Cardiovasc Interv. 2023 Apr;16(4):e012511.
- Hamada K, Isobe J, Hattori K, Hosonuma M, Baba Y, Murayama M, Narikawa Y, Toyoda H, Funayama E, Tajima K, Shida M, Hirasawa Y, Tsurui T, Ariizumi H, Ishiguro T, Suzuki R, Ohkuma R, Kubota Y, Sambe T, Tsuji M, Wada S, Kiuchi Y, Kobayashi S, Kuramasu A, Horiike A, Kim YG, Tsunoda T, Yoshimura K. Turicibacter and Acidaminococcus predict immune-related adverse events and efficacy of immune checkpoint inhibitor. Front Immunol. 2023 May 3;14:1164724.
- Zhang J, Yang Y, Li X, Li G, Mizukami T, Liu Y, Wang Y, Xu G, Roder H, Zhang L, Yang ZJ. PDLIM3 supports hedgehog signaling in medulloblastoma by facilitating cilia formation. Cell Death Differ. 2023 May;30(5):1198-1210.
- Omori H, Kawase Y, Mizukami T, Tanigaki T, Hirata T, Okubo M, Kamiya H, Hirakawa A, Kawasaki M, Kondo T, Suzuki T, Matsuo H. Diagnostic Accuracy of Artificial Intelligence-Based Angiography-Derived Fractional Flow Reserve Using Pressure Wire-Based Fractional Flow Reserve as a Reference. Circ J. 2023 May 25;87(6):783-790. doi: 10.1253/circj.CJ-22-0771. Epub 2023 May 9.
- Gallinoro E, Bertolone DT, Fernandez-Peregrina E, Paolisso P, Bermpeis K, Esposito G, Gomez-Lopez A, Candreva A, Mileva N, Belmonte M, Mizukami T, Fournier S, Vanderheyden M, Wyffels E, Bartunek J, Sonck J, Barbato E, Collet C, De Bruyne B. Reproducibility of bolus versus continuous thermodilution for assessment of coronary microvascular function in patients with ANOCA. EuroIntervention. 2023 Jun 5;19(2):e155-e166.
- Mileva N, Ohashi H, Paolisso P, Leipsic J, Mizukami T, Sonck J, Norgaard BL, Otake H, Ko B, Maeng M, Munhoz D, Nagumo S, Belmonte M, Vassilev D, Andreini D, Barbato E, Koo BK, De Bruyne B, Collet C. Relationship between coronary volume, myocardial mass, and post-PCI fractional flow reserve. Catheter Cardiovasc Interv. 2023 Jun;101(7):1182-1192. doi: 10.1002/ccd.30664. Epub 2023 Apr 27.
- Momo K, Maeda E, Hattori H, Isozaki H, Takita H, Morohoshi H, Ryu K, Hida N, Sambe T, Shirato N. Descriptive Study on a Nationwide Exploratory Questionnaire Survey of Emergency Contraceptive Pills and Their Sexual History and Knowledge in Japan. Biol Pharm Bull. 2023;46(9):1296-1303.
- Morinaka H, Kaizaki-Mitsumoto A, Morohoshi H, Uchida N, Numazawa S. Urinary profiles of methoxyphenamine and its metabolite after inhalation of methoxyphenamine smoke in humans: aiming to distinguish between active and passive exposure. Forensic Toxicol. 2023 Jul;41(2):230-240.
- Bouisset F, Sia J, Mizukami T, Karjalainen PP, Tonino PAL, Pijls NHJ, Van der Heyden J, Romppanen H, Kervinen K, Airaksinen JKE, Lalmand J, Frambach P, Roza da Costa B, Collet C, De Bruyne B; TIDES-ACS Study Group. Titanium-Nitride-Oxide-Coated vs Everolimus-Eluting Stents in Acute Coronary Syndrome: 5-Year Clinical Outcomes of the TIDES-ACS Randomized Clinical Trial. JAMA Cardiol. 2023 Jul 1;8(7):703-708.
- Inoue G, Ohtaki Y, Satoh K, Odanaka Y, Katoh A, Suzuki K, Tomita Y, Eiraku M, Kikuchi K, Harano K, Yagi M, Uchida N, Dohi K. Sedation Therapy in Intensive Care Units: Harnessing the Power of Antioxidants to Combat Oxidative Stress. Biomedicines. 2023 Jul 28;11(8):2129.
- Hida N, Yamazaki T, Fujita Y, Noda H, Sambe T, Ryu K, Mizukami T, Takenoshita S, Uchida N, Nakamura A, Harada T. A Study on Pharmacokinetics of Acetylsalicylic Acid Mini-Tablets in Healthy Adult Males-Comparison with the Powder Formulation. Pharmaceutics. 2023 Aug 3;15(8):2079.
- Ohashi H, Collison D, Mizukami T, Didagelos M, Sakai K, Aetesam-Ur-Rahman M, Munhoz D, McCartney P, Ford TJ, Lindsay M, Shaukat A, Rocchiccioli P, Brogan R, Watkins S, McEntegart M, Good R, Robertson K, O'Boyle P, Davie A, Khan A, Hood S, Eteiba H, Amano T, Sonck J, Berry C, De Bruyne B, Oldroyd KG, Collet C. Fractional Flow Reserve-Guided Stent Optimisation in Focal and Diffuse Coronary Artery Disease. Diagnostics (Basel). 2023 Aug 7;13(15):2612.
- 永田淑子,田浦健一郎,亀岡友子,野本悟志,田中真理恵,内田直樹.ベプリジル塩酸塩錠50 mg「TE」及びベプリジル塩酸塩錠100 mg「TE」の生物学的同等性試験.診療と新薬, 60(9):529-542, 2023年9月
- Yonetsu T, Wakabayashi K, Mizukami T, Yamamoto MH, Yasuhara S, Kondo S, Oishi Y, Okabe T, Sugiyama T, Araki M, Takano M, Kobayashi N, Kimura S, Yamakami Y, Suwa S, Nakamura S, Mitomo S, Kakuta T, Usui E, Higuma T, Ako J, Minami Y, Iwasaki M, Shite J, Kozuki A, Saito S, Shishido K, Okura H, Naruse G, Uemura S, Kume T, Nanasato M, Dohi T, Ashikaga T, Otake H, Mori H, Sekimoto T, Sugizaki Y, Shinke T; ATLAS-OCT Investigators. Optical Coherence Tomography-Guided Percutaneous Coronary Intervention for ST-Segment Elevation Myocardial Infarction: Rationale and Design of the ATLAS-OCT Study. Am J Cardiol. 2023 Sep 15;203:466-472.
- Collet C, Johnson NP, Mizukami T, Fearon WF, Berry C, Sonck J, Collison D, Koo BK, Meneveau N, Agarwal SK, Uretsky B, Hakeem A, Doh JH, Da Costa BR, Oldroyd KG, Leipsic JA, Morbiducci U, Taylor C, Ko B, Tonino PAL, Perera D, Shinke T, Chiastra C, Sposito AC, Leone AM, Muller O, Fournier S, Matsuo H, Adjedj J, Amabile N, Piróth Z, Alfonso F, Rivero F, Ahn JM, Toth GG, Ihdayhid A, West NEJ, Amano T, Wyffels E, Munhoz D, Belmonte M, Ohashi H, Sakai K, Gallinoro E, Barbato E, Engstr?m T, Escaned J, Ali ZA, Kern MJ, Pijls NHJ, Jüni P, De Bruyne B. Impact of Post-PCI FFR Stratified by Coronary Artery. JACC Cardiovasc Interv. 2023 Oct 9;16(19):2396-2408.
- Belmonte M, Maeng M, Collet C, Norgaard BL, Otake H, Ko B, Koo BK, Mizukami T, Updegrove A, Barbato E, De Bruyne B, Leipsic J, Taylor C, Andreini D, Sonck J. Accuracy of a virtual PCI planner based on coronary CT angiography in calcific lesions. J Cardiovasc Comput Tomogr. 2023 Sep-Oct;17(5):367-369.
- Itakura R, Kuramitsu S, Kikuchi J, Kawase Y, Mizukami T, Shinozaki T, Horie K, Takashima H, Terai H, Kikuta Y, Ishihara T, Saigusa T, Sakamoto T, Suematsu N, Shiono Y, Asano T, Tsujita K, Masamura K, Doijiri T, Toyota F, Ogita M, Kurita T, Matsuo A, Harada K, Yaginuma K, Sonoda S, Yokoi H, Tanaka N, Matsuo H; J‐CONFIRM investigators. Prognostic Impact of Renal Function on 5-Year Outcomes After Fractional Flow Reserve-Guided Deferral of Revascularization. J Am Heart Assoc. 2023 Oct 17;12(20):e030886. doi: 10.1161/JAHA.123.030886. Epub 2023 Oct 7.
- Kondo S, Mizukami T, Kobayashi N, Wakabayashi K, Mori H, Yamamoto MH, Sambe T, Yasuhara S, Hibi K, Nanasato M, Sugiyama T, Kakuta T, Kondo T, Mitomo S, Nakamura S, Takano M, Yonetsu T, Ashikaga T, Dohi T, Yamamoto H, Kozuma K, Yamashita J, Yamaguchi J, Ohira H, Mitsumata K, Namiki A, Kimura S, Honye J, Kotoku N, Higuma T, Natsumeda M, Ikari Y, Sekimoto T, Matsumoto H, Suzuki H, Otake H, Sugizaki Y, Isomura N, Ochiai M, Suwa S, Shinke T; TACTICS investigators. Diagnosis and Prognostic Value of the Underlying Cause of Acute Coronary Syndrome in Optical Coherence Tomography-Guided Emergency Percutaneous Coronary Intervention. J Am Heart Assoc. 2023 Oct 17;12(20):e030412.
- Andreini D, Belmonte M, Penicka M, Van Hoe L, Mileva N, Paolisso P, Nagumo S, N?rgaard BL, Ko B, Otake H, Koo BK, Jensen JM, Mizukami T, Munhoz D, Updegrove A, Taylor C, Leipsic J, Sonck J, De Bruyne B, Collet C. Impact of coronary CT image quality on the accuracy of the FFR<sub>CT</sub> Planner. Eur Radiol. 2023 Oct 5.
- Sekimoto T, Koba S, Mori H, Arai T, Yamamoto MH, Mizukami T, Matsukawa N, Sakai R, Yokota Y, Sato S, Tanaka H, Masaki R, Oishi Y, Ogura K, Arai K, Nomura K, Sakai K, Tsujita H, Kondo S, Tsukamoto S, Suzuki H, Shinke T. Association between Eicosapentaenoic Acid to Arachidonic Acid Ratio and Characteristics of Plaque Rupture. J Atheroscler Thromb. 2023 Nov 1;30(11):1687-1702.
- Sakai K, Mizukami T, Leipsic J, Belmonte M, Sonck J, N?rgaard BL, Otake H, Ko B, Koo BK, Maeng M, Jensen JM, Buytaert D, Munhoz D, Andreini D, Ohashi H, Shinke T, Taylor CA, Barbato E, Johnson NP, De Bruyne B, Collet C. Coronary Atherosclerosis Phenotypes in Focal and Diffuse Disease. JACC Cardiovasc Imaging. 2023 Nov;16(11):1452-1464.
- Munhoz D, Collet C, Mizukami T, Yong A, Leone AM, Eftekhari A, Ko B, da Costa BR, Berry C, Collison D, Perera D, Christiansen EH, Rivero F, Zimmermann FM, Ando H, Matsuo H, Nakayama M, Escaned J, Sonck J, Sakai K, Adjedj J, Desta L, van Nunen LX, West NEJ, Fournier S, Storozhenko T, Amano T, Engstr?m T, Johnson T, Shinke T, Biscaglia S, Fearon WF, Ali Z, De Bruyne B, Johnson NP. Rationale and design of the pullback pressure gradient (PPG) global registry. Am Heart J. 2023 Nov;265:170-179.
- Gallinoro E, Bertolone DT, Mizukami T, Paolisso P, Bermpeis K, Munhoz D, Sakai K, Seki R, Ohashi H, Esposito G, Caglioni S, Mileva N, Leone A, Candreva A, Belmonte M, Storozhenko T, Viscusi MM, Vanderheyden M, Wyffels E, Bartunek J, Sonck J, Barbato E, Collet C, De Bruyne B. Continuous vs Bolus Thermodilution to Assess Microvascular Resistance Reserve. JACC Cardiovasc Interv. 2023 Nov 27;16(22):2767-2777.
- Miyamoto K, Takayasu H, Katsuki S, Maeda A, Suzuki K, Nakamura M, Hida N, Sambe T, Yagi M, Sasaki J, Hayashi M, Dohi K. Laryngopharyngeal Mucosal Injury Due to Nasogastric Tube Insertion during Cardiopulmonary Resuscitation: A Retrospective Cohort Study. J Clin Med. 2024 Jan 2;13(1):261
- Fawaz S, Munhoz D, Mahendiran T, Gallinoro E, Mizukami T, Khan SA, Simpson RFG, Svanerud J, Cook CM, Davies JR, Karamasis GV, De Bruyne B, Keeble TR. Assessing the Impact of Prolonged Averaging of Coronary Continuous Thermodilution Traces. Diagnostics (Basel). 2024 Jan 28;14(3):285.
- Belmonte M, Gallinoro E, Pijls NHJ, Bertolone DT, Keulards DCJ, Viscusi MM, Storozhenko T, Mizukami T, Mahendiran T, Seki R, Fournier S, de Vos A, Adjedj J, Barbato E, Sonck J, Damman P, Keeble T, Fawaz S, Gutiérrez-Barrios A, Paradies V, Bouisset F, Kern MJ, Fearon WF, Collet C, De Bruyne B. Measuring Absolute Coronary Flow and Microvascular Resistance by Thermodilution: JACC Review Topic of the Week. J Am Coll Cardiol. 2024 Feb 13;83(6):699-709.
- Hosonuma M, Hirasawa Y, Kuramasu A, Murayama M, Narikawa Y, Toyoda H, Baba Y, Isobe J, Funayama E, Tajima K, Shida M, Hamada K, Tsurui T, Ariizumi H, Ishiguro T, Suzuki R, Ohkuma R, Kubota Y, Horiike A, Sambe T, Tsuji M, Wada S, Kiuchi Y, Kobayashi S, Tsunoda T, Yoshimura K. Nivolumab receptor occupancy on effector regulatory T cells predicts clinical benefit. Cancer Science. 2024 Jan 22.
- Lodi Rizzini M, Candreva A, Mazzi V, Pagnoni M, Chiastra C, Aben JP, Fournier S, Cook S, Muller O, De Bruyne B, Mizukami T, Collet C, Gallo D, Morbiducci U. Blood Flow Energy Identifies Coronary Lesions Culprit of Future Myocardial Infarction. Ann Biomed Eng. 2024 Feb;52(2):226-238.
- Belmonte M, Gallinoro E, Pijls NHJ, Bertolone DT, Keulards DCJ, Viscusi MM, Storozhenko T, Mizukami T, Mahendiran T, Seki R, Fournier S, de Vos A, Adjedj J, Barbato E, Sonck J, Damman P, Keeble T, Fawaz S, Gutiérrez-Barrios A, Paradies V, Bouisset F, Kern MJ, Fearon WF, Collet C, De Bruyne B. Measuring Absolute Coronary Flow and Microvascular Resistance by Thermodilution: JACC Review Topic of the Week. J Am Coll Cardiol. 2024 Feb 13;83(6):699-709.
- Ohashi H, Mizukami T, Sonck J, Boussiet F, Ko B, N?rgaard BL, M?ng M, Jensen JM, Sakai K, Ando H, Amano T, Amabile N, Ali Z, De Bruyne B, Koo BK, Otake H, Collet C. Intravascular Imaging Findings After PCI in Patients With Focal and Diffuse Coronary Artery Disease. J Am Heart Assoc. 2024 Mar 5;13(5):e032605.
- Candreva A, Gallo D, Munhoz D, Rizzini ML, Mizukami T, Seki R, Sakai K, Sonck J, Mazzi V, Ko B, N?rgaard BL, Jensen JM, Maeng M, Otake H, Koo BK, Shinke T, Aben JP, Andreini D, Gallinoro E, St?hli BE, Templin C, Chiastra C, De Bruyne B, Morbiducci U, Collet C. Influence of intracoronary hemodynamic forces on atherosclerotic plaque phenotypes. Int J Cardiol. 2024 Mar 15;399:131668.
- Kenji Momo, Erika Maeda, Haruka Hattori, Haruka Isozaki, Hiroko Takita, Hokuto Morohoshi, Kakei Ryu, Noriko Hida, Takehiko Sambe, Nahoko Shirato. Descriptive study on a nationwide exploratory questionnaire survey of emergency contraceptive pills and their sexual history and knowledge in Japan: FIKA study. Bulletins of the Pharmaceutical Society of Japan、46(9):1296-1303, 2023
- Hida Noriko, Yamazaki Taigi, Fujita Yoshiaki, Noda Hidehiro, Sambe Takehiko, Ryu Kakei, Mizukami Takuya, Takenoshita Sachiko, Uchida Naoki, Nakamura Akihiro, Harada Tsutomu. A Study on Pharmacokinetics of Acetylsalicylic Acid Mini-Tablets in Healthy Adult Males—Comparison with the Powder Formulation. Pharmaceutics、15(8): 2079, 2023
- Hirohito Goto, Ken Iseri, Noriko Hida. Fibrates and the risk of cardiovascular outcomes in chronic kidney disease patients: A nested case-control study. Nephrology Dialysis Transplantation、0(0):1-7, 2023
- Mutsumi Ando, Kenji Momo, Noriko Hida, Taigi Yamazaki, Iori Taki, Tsutomu Nagai, Takashi Yoshio, Masahiro Kurosawa. Assessment of diagnosis timing of attention-deficit/hyperactivity disorder in working-age workers with psychiatric diseases using large claims data. Bulletins of the Pharmaceutical Society of Japan、46(9):1211-1216, 2023
- Kazuyuki Miyamoto, Hiromi Takayasu, Shino Katsuki, Atsuo Maeda, Keisuke Suzuki, Motoyasu Nakamura, Noriko Hida, Takehiko Sambe, Masaharu Yag, Jun Sasaki, Munetaka Hayashi, Kenji Dohi. Laryngopharyngeal Mucosal Injury Due to Nasogastric Tube Insertion during Cardiopulmonary Resuscitation: A Retrospective Cohort Study. J. Clin. Med、13(1): 261, 2024.Jan
- 三浦 淳,近藤宏明,山崎太義,中川秀稔,飛松佳江,平岩直樹.ゾニサミドOD錠25 mg TRE「ニプロ」/「ZE」/「DSEP」の健康成人における生物学的同等性試験.診療と新薬、61(2): 73-90, 2023
- Noriko Hida, Taigi Yamazaki, Yoshiaki Fujita, Hidehiro Noda, Takehiko Sambe, Kakei Ryu, Takuya Mizukami, Sachiko Takenoshita, Naoki Uchida, Akihiro Nakamura, Tsutomu Harada. A Study on Pharmacokinetics of Acetylsalicylic Acid Mini-Tablets in Healthy Adult Males-Comparison with the Powder Formulation. Pharmaceutics 15(8) 2079, doi 10.3390/pharmaceutics15082079,
2)総説?著者
- 馬場勇太,福田哲也.潜性遺伝性家族性赤血球増加症.別冊日本臨牀 血液症候群(第3版)Ⅰ.東京 日本臨牀社; 2023.
- 馬場勇太,吉村清.腸内細菌とがん免疫応答 がん免疫療法の有効性を高める一つの鍵.実験医学2024年1月号.東京 羊土社
- 細沼 雅弘,村山 正和,吉村 清.【免疫療法を支える基礎研究】腸内細菌代謝産物Aは免疫修飾を介して抗PD-1抗体療法の抗腫瘍効果を増強する.癌と化学療法(0385-0684)50巻9号Page960-964(2023.09)
- 豊田 仁志,中野 僚太,船山 英治,工藤 理史,倉増 敦朗,吉村 清,辻 まゆみ,木内 祐二,磯崎 健男,細沼 雅弘.抗PD-L1抗体による炎症性関節炎は滑膜線維芽細胞由来液性因子Aを介した神経細胞のアポトーシス促進により関節疼痛を増悪する.日本整形外科学会雑誌(0021-5325)97巻8号Page S1941(2023.08)
- Hosonuma M, Yoshimura K. Association between pH regulation of the tumor microenvironment and immunological state. Front Oncol. 2023 Jul 10;13:1175563. doi: 10.3389/fonc.2023.1175563.
- 村山 正和,細沼 雅弘,倉増 敦朗,小林 斉,成川 陽一郎,三邉 武彦,嶋根 俊和,小林 一女,木内 祐二,吉村 清.頭頸部癌微小環境に対する腸内細菌代謝産物短鎖脂肪酸の免疫学的影響 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報(2436-5793)126巻4号Page601(2023.04)
- 和田聡.高密度レクチンアレイを用いた腫瘍抗原における糖鎖構造の解明.昭和学士会雑誌THE SHOWA UNIVERSITY JOURNAL OF MEDICAL SCIENCES, SUJ-D-24-00002, 2024.
- 家口勝昭. EPH遺伝子の発見とがん領域における臨床応用の現状.生体の科学 74(4) 327-331, 2023.
- 飯島久志,氏原 淳,内田直樹,佐藤愛美,上里彩子(分担執筆).超簡単!!研究倫理審査と申請~適正な臨床?疫学研究推進に向けて.薬事日報社(東京)2023改訂第2版, 1-177
- 倉田なおみ,秋下雅弘,柴田斉子,戸原玄,西村美里,鈴木啓介,肥田典子.介護施設?在宅医療のための、「食事状況から導く、薬の飲み方ガイド」.株式会社社会保険研究所(2023/6/3)
- 原田努.第23回製剤機械技術シンポジウム開催報告.製剤機械技術学会誌 32(4) 2023
- 原田努.基礎と臨床をつなぐ物理薬剤学?製剤学. p.154-180; 220-228,南山堂, 2023年
- 原田努.小児製剤の現状,子どもの気持ちで考える小児医療で困ったときのかかわり方、支え方. p.128-129, Gakken,
3) 学会発表
- 須貝隆之,三浦淳,山本明和,當重明子,滝伊織,内田直樹.健康成人男性における抑肝散の鎮静作用に関する単盲検プラセボ対照クロスオーバー試験-眼球運動速度解析を用いた客観的鎮静作用の検討-.第70回麻酔科学会総会(2023.6.2)
- Kakei Ryu, Magdalena Jankowska, Kenji Momo, Abdul Rashid Qureshi, Alicja Debska-Slizien, Bengt Lindholm. TREATMENT OF HYPERTENSION IN AUTOSOMAL DOMINANT POLYCYSTIC KIDNEY DISEASE PATIENTS: A COMPARISON OF POLISH AND JAPANESE MEDICATION PATTERNS. 60th ERA CONGRESS (2023.6.17)
- Myong Hwa Yamamoto. History of coronary imaging.第31回日本心血管インターベンション治療学会(2023.8)
- 林裕佳子,安藤睦実,古屋宏章,永井努,百賢二,黒沢雅広,新村一樹,時松一成,阿久津靖.足彩胜负彩感染肺炎の軽快後に血小板減少症を呈した一症.日本病院薬剤師会関東ブロック 第53回学術大会(2023.8.26)
- 竹ノ下祥子、深井しのぶ、山本明子、佐野良子、山口佳那、西澤三保子、西岡信子、日比野文代、松下知司、堀池篤.医師主導治験におけるプロジェクトマネージャーと実施施設CRCとの情報共有の取り組み~今後の改善に向けて~. 第23回CRCと臨床試験のあり方を考える会議2023 in岡山(2023.9)
- 松下知司、内倉健、竹ノ下祥子、根岸晴美、春田祐美子、稲田洋子、日比野文代、小林真一.足彩胜负彩での逸脱事例に関する報告. 第23回CRCと臨床試験のあり方を考える会議2023 in岡山(2023.9)
- 阿久津靖.冠動脈CTとアンモニアPETMRで評価し得た重症冠動脈病変を有する若年線維筋性異形成の一例.心世代核医学研究会(2023.10)
- 小林真一,龍家圭.治験?臨床試験の黎明期における体制整備:医療機関の立場での試みと歩み.第38回日本臨床リウマチ学会 北九州市(2023.11)
- 松下知司、内倉健、根岸晴美、春田祐美子、竹ノ下祥子、斎藤雄太、三浦瑛子、石川美穂、柚木崎悠衣、恩田秀寿、小林真一. 眼科評価が必須な治験における医療機関での眼科診察連携体制構築について.第44回日本臨床薬理学会学術総会(2023.12)
- 竹ノ下祥子、大江雅、藤田美保、深井しのぶ、伊藤直子、佐藤基子、石井祐美、藤倉美由紀、佐藤奈津衣、佐野良子、松下知司、堀池篤. 医師主導治験におけるプロジェクトマネージャーとCRCとの情報交換会の効果~CRC対象アンケート結果からの考察~.第44回日本臨床薬理学会学術総会(2023.12)
- 白土なほ子,瀧田寛子, 前田絵里加,服部はるか,磯崎遥,諸星北人,龍家圭,肥田典子, 三邊武彦,関沢明彦,百賢二.日本人女性における性教育に対する意識と初交年齢や海外居住経験など背景因子に関する全国実態調査.第38回日本女性医学学会学術集会(2023.12)
- 須貝隆之,三浦淳,山本明和,當重明子,滝伊織,内田直樹.健康成人男性における抑肝散の鎮静作用に関する単盲検プラセボ対照クロスオーバー試験-眼球運動速度解析を用いた客観的鎮静作用の検討-.第70回昭和大学学士会総会(2023.12.2)
- 阿久津靖.虚血性心疾患患者の核医学検査を含む画像診断.フィルムリーディング.心臓核医学談話会(2024.1)
- 吉村清. Differences in PD-1 occupancy on target immune cells affect efficacy.第1回日本がん免疫学会国際がん免疫シンポジウム招待講演(札幌, 2024.03)
- 吉村清.腸内細菌によるがん免疫の修飾.第21回日本臨床腫瘍学会(名古屋, 2024.02)
- 丸山 祐樹,佐々木 彩,細沼 雅弘,船山 英治,田島 康平,鶴井 敏光,豊田 仁志,甘利 泰伸,志田 みどり,馬場 勇太,吉村 清,倉増 敦朗 ヒスタミンH1受容体拮抗薬と免疫チェックポイント阻害薬の併用による抗腫瘍効果増強作用 第24回日本ヒスタミン学会(徳島, 2024.02)
- 佐々木彩,細沼雅弘,倉増敦朗,船山英治,田島康平,丸山祐樹,木内祐二,吉村清.トリプルネガティブ乳癌に対するヒスタミン1受容体拮抗薬セチリジンと抗PD-1抗体療法の併用効果 第8回日本骨免疫学会 ポスター, (長野, 2024.01)
- 倉増 敦朗, 丸山 祐樹,佐々木 彩,細沼 雅弘,船山 英治, 田島 康平,鶴井 敏光,豊田 仁志,馬場 勇太,小林 真一,吉村 清 抗ヒスタミン薬は免疫チェックポイント阻害薬の抗腫瘍効果を増強する 第44回日本臨床薬理学会学術総会(神戸, 2023.12)
- 吉村清.腸内細菌がかえるがん治療の未来,第36回日本バイオセラピィ学会.市民公開講座(東京, 2023.12)
- 吉村清.がん免疫療法の工夫 今何ができるか?-副会長要望演題座長.第36回日本バイオセラピィ学会(東京, 2023.12)
- 馬場勇太,豊田仁志,田島康平,舩山英治,鶴井敏光,丸山祐樹,佐々木彩,志田みどり,細沼雅弘,倉増敦朗,角田卓也,吉村清. CD30高発現成人T細胞白血病/リンパ腫に対するブレンツキシマブベドチンの有用性.第36回日本バイオセラピィ学会学術集会総会 (東京, 2023.12)
- 磯部 順哉,倉増 敦朗,細沼 雅弘,豊田 仁志,村山 正和,成川 陽一郎,馬場 勇太,田島 康平,鶴井 敏光,船山 英治,甘利 恭伸,佐々木 彩,志田 みどり,堀池 篤,辻 まゆみ,和田 聡,小林 真一,木内 祐二,角田 卓也,吉村 清.腸内細菌による食道がん術後再発予測。第36回日本バイオセラピィ学会学術集会総会(東京, 2023.12)
- 丸山 祐樹,倉増 敦朗,佐々木 彩,細沼 雅弘,船山 英治,田島 康平,鶴井 敏光,豊田 仁志,甘利 泰伸,志田 みどり,馬場 勇太,平澤 優弥,石黒 智之,下川 雅弘,有泉 裕嗣,堀池 篤,木内 祐二,角田 卓也,吉村 清.抗ヒスタミン薬と免疫チェックポイント阻害の併用による抗腫瘍効果の増強.第36回 日本バイオセラピィ学会学術集会総会(東京, 2023.12)
- 船山 英治,細沼 雅弘,倉増 敦朗,磯部 順哉,馬場 勇太,田島 康平,豊田 仁志,鶴井 敏光,甘利 泰伸,丸山 祐樹,佐々木 彩,野部 浩司,辻 まゆみ,木内 祐二,吉村 清.免疫チェックポイント阻害剤投与下における経口抗菌薬及びプロバイオティクスの抗腫瘍効果への作用.第36回日本バイオセラピィ学会(東京, 2023.12)
- 佐々木彩,細沼雅弘,倉増敦朗,船山英治,田島康平,馬場勇太,豊田仁志,鶴井敏光,丸山祐樹,甘利泰伸,磯部順哉,志田みどり,平澤優弥,石黒智之,下川雅弘,有泉裕嗣,堀池篤,木内裕二,角田卓也,吉村清.がん由来cancer-associated fibroblast (CAF)におけるNKG2DLを介したT細胞抑制機構 第36回日本バイオセラピィ学会学術集会総会 一般演題(口演)セッション6(免疫逃避?抑制機構1)(東京, 2023.12)
- 田島 康平,倉増 敦朗,細沼 雅弘,馬場 勇太,船山 英治,磯部 順哉,豊田 仁志,志田 みどり,鶴井 敏光,甘利 泰伸,丸山 祐樹,佐々木 彩,佐々木 晶子,三邉 武彦,辻 まゆみ,木内 祐二,小柳 和夫,角田 卓也,吉村 清. Clostridium Butyricumは経口抗菌薬投与下でLacnospiraceaeを誘導し抗腫瘍効果を増強する,第36回 日本バイオセラピィ学会学術集会総会 一般演題 「細菌と免疫」(東京, 2023.12)
- 細沼 雅弘,村山 正和,船山 英治,笹 清人,成川 陽一郎,豊田 仁志,馬場 勇太,田島 康平,甘利 泰伸,丸山 祐樹,佐々木,鶴井 敏光,磯部 順哉,志田みどり,佐々木 晶子,角田 卓也,木内 祐二,倉増 敦朗,吉村 清.腸内細菌代謝産物イソ酪酸はT細胞活性化およびM1マクロファージ誘導を介して抗PD-1抗体療法の抗腫瘍作用を増強する.第36回日本バイオセラピィ学会(東京, 2023.12)
- 鶴井敏光,細沼 雅弘,佐々木 彩,丸山 裕樹,甘利 泰伸,船山 英治,田島 康平,豊田 仁志,磯部 順哉,馬場 勇太,志田 みどり,村 英美子,鈴木 梨沙子,入口 菜々,石黒 智之,平澤 優弥,有泉 裕嗣,堀池 篤,和田 聡,倉増 敦朗,木内 祐二,角田 卓也,吉村 清.イノシンによる腫瘍微小環境調整を介した抗腫瘍効果の解明.第36回日本バイオセラピィ学会(東京, 2023.12)
- 豊田仁志,倉増 敦朗,細沼 雅弘,磯部 順哉,馬場 勇太,田島 康平,船山 英治,志田 みどり,鶴井 敏光,甘利 泰伸,丸山 祐樹,佐々木 彩,三邉 武彦,工藤 理史,和田 聡,辻 まゆみ,木内 祐二,角田 卓也,吉村 清.可溶型MICBの制御はNKG2D/NKG2DLシグナルを介してT細胞を活性化させる.第36回日本バイオセラピィ学会(東京, 2023.12)
- 馬場勇太,前田和郁,阿部真麻,蒲澤宣幸,酒井広隆,肥田典子,三邉武彦,吉村清,福田哲也.骨髄異形成症候群の患者におけるアザシチジン療法の予後不良因子としてのC反応性蛋白.第85回日本血液学会学術集会 (東京, 2023.10)
- 丸山 祐樹,倉増 敦朗,佐々木 彩,細沼 雅弘,船山 英治,田島 康平,鶴井 敏光,豊田 仁志,甘利 泰伸,志田 みどり,馬場 勇太,辻 まゆみ,木内 祐二,吉村 清.抗ヒスタミン薬は免疫チェックポイント阻害薬の抗腫瘍効果を増強する.第149回 日本薬理学会 関東部会(東京, 2023.10)
- 佐々木彩,細沼雅弘,倉増敦朗,船山英治,田島康平,馬場勇太,豊田仁志,鶴井敏光,丸山祐樹,甘利泰伸,志田みどり,山崎喜貴,辻まゆみ,木内祐二,吉村清.ヒスタミン1(H1)受容体拮抗薬であるセチリジンのマウス乳がん細胞株4T1に対する抗腫瘍効果,第149回薬理学会関東部会 一般演題(口演)セッション がん?免疫② (東京, 2023.10)
- 田島 康平,倉増 敦朗,細沼 雅弘,馬場 勇太,船山 英治,磯部 順哉,豊田 仁志,志田 みどり,鶴井 敏光,甘利 泰伸,丸山 祐樹,佐々木 彩,佐々木 晶子,三邉 武彦,辻 まゆみ,木内 祐二,小柳 和夫,角田 卓也,吉村 清. Clostridium Butyricumは経口抗菌薬の併用による腸内細菌の修飾により抗腫瘍効果を増強する,第149回 日本薬理学会関東部会一般演題 口演 がん?免疫① (東京, 2023.10)
- 鶴井敏光,細沼雅弘,佐々木彩,丸山 裕樹,甘利 泰伸,船山 英治,田島 康平,豊田 仁志,磯部 順哉,馬場 勇太,志田 みどり,倉増 敦朗,辻 まゆみ,木内 祐二,吉村 清.腸内細菌代謝産物イノシンによる腫瘍微小環境調整を介した抗腫瘍免疫への影響.第149回日本薬理学会関東部会(東京, 2023.10)
- 吉村 清,細沼 雅弘,磯部 順哉,馬場 勇太,田島 康平,船山 英治,豊田 仁志,鶴井 敏光,平澤 優弥,有泉 裕嗣,堀池 篤,濱田 和幸,和田 聡,倉増 敦朗,角田 卓也.ICIの効果を増強するために便移植に向けた腸内細菌の探索(英語).第61回日本癌治療学会学術集会(横浜, 2023.10)
- 吉村清.共催セミナー座長.第61回日本癌治療学会学術集会(横浜, 2023.10)
- 鶴井 敏光,濱田 和幸,村 英美子,鈴木 梨沙子,入口 菜々,石黒 智之,平澤 優弥,大熊 遼太朗,下川 雅弘,有泉 裕嗣,久保田 祐太郎,堀池 篤,和田 聡,吉村 清,角田 卓也.CT scanで分かるがん患者免疫能と免疫チェックポイント阻害剤の臨床効果(英語).第61回日本癌治療学会学術集会(横浜, 2023.10)
- 吉村 清,浜田 和幸,磯部 順哉,細沼 雅弘,馬場 勇太,田島 康平,船山 英治,豊田 仁志,鶴井 敏光,平澤 優弥,有泉 裕嗣,石黒 智之,堀池 篤,和田 聡,倉増 敦朗,角田 卓也.免疫チェックポイント阻害剤と併用による便移植のための腸内細菌の探索(Exploring Gut Microbiome for Fecal Transplantation in Combination with Immune Checkpoint Inhibitors).第82回日本癌学会総会(横浜, 2023.09)
- 吉村清.腸内細菌叢がもたらす免疫チェックポイント阻害剤への影響.第31回日本乳癌学会学術総会ランチョンセミナー(横浜,2023.07)
- 吉村 清,倉増 敦朗,細沼 雅弘,磯部 順哉,馬場 勇太,田島 康平,船山 英治,豊田 仁志,志田 みどり,鶴井 敏光,平澤 優弥,石黒 智之,大熊 遼太朗,有泉 裕嗣,久保田 祐太郎,浜田 和幸,堀池 篤,角田 卓也.便移植に向けた抗PD-1抗体療法下の効果を修飾する腸内細菌の探索.第27回日本がん免疫学会総会(三重, 2023.07)
- 馬場勇太,阿部真麻,前田和郁,蒲澤宣幸,村井聡,佐々木陽介,小川高史,塩沢英輔,矢持淑子,酒井広隆. MGRSの経過中にMYCが環状8番染色体で増幅して生じた急性骨髄性白血病.第19回日本血液学会関東甲信越地方会 (山梨, 2023.7)
- 馬場勇太,濵田和幸,磯部順哉,細沼雅弘,田島康平,船山英治,倉増敦朗,豊田仁志,志田みどり,甘利泰伸,丸山祐樹,佐々木彩,有泉裕嗣,平澤優弥,石黒智之,入口菜々,鶴井敏光,堀池篤,角田卓也,吉村清.抗PD-1抗体療法有効群のバイオマーカーとしての腸内細菌の探索.第27回日本がん免疫学会総会 (三重, 2023.7)
- 細沼 雅弘,村山 正和,船山 英治,笹 清人,成川 陽一郎,豊田 仁志,馬場 勇太,田島 康平,甘利 泰伸,丸山 祐樹,佐々木,鶴井 敏光,磯部 順哉,志田みどり,佐々木 晶子,角田 卓也,木内 祐二,倉増 敦朗,吉村 清.腸内細菌代謝産物イソ酪酸はT細胞の活性化およびM1マクロファージの誘導を介して抗PD-1抗体療法の抗腫瘍効果を増強する.第27回日本がん免疫学会総会(三重, 2023.07)
- 磯部 順哉,倉増 敦朗,細沼 雅弘,豊田 仁志,馬場 勇太,田島 康平,船山 英治,堀池 篤,和田 聡,角田 卓也,吉村 清.,腸内細菌による食道がん術後再発予測の試み.第27回日本がん免疫学会総会(三重2023.07)
- 田島 康平,倉増 敦朗,細沼 雅弘,馬場 勇太,船山 英治,磯部 順哉,豊田 仁志,志田 みどり,鶴井 敏光,甘利 泰伸,丸山 祐樹,佐々木 彩,佐々木 晶子,三邉 武彦,辻 まゆみ,木内 祐二,小柳 和夫,角田 卓也,吉村 清. Clostridium Butyricumは多剤併用抗菌薬投与下でTrabulsiellaを誘導し抗腫瘍効果を減弱する.第27回日本がん免疫学会総会(三重, 2023.07)
- 船山 英治,細沼 雅弘,磯部 順哉,馬場 勇太,田島 康平,村山 正和,成川 陽一郎,豊田 仁志,鶴井 敏光,甘利 泰伸,丸山 祐樹,佐々木 彩,野部 浩司,木内 祐二,倉増 敦朗,角田 卓也,吉村 清.経口抗菌薬CFPN-PI投与によるBifidobacteriumの抗PD-1療法作用増強の試み.第27回日本がん免疫学会総会(三重, 2023.07)
- 鶴井 敏光,細沼 雅弘,磯部 順哉,馬場 勇太,豊田 仁志,船山 英治,志田 みどり,平澤 優弥,石黒 智之,入口 菜々,有泉 裕嗣,堀池 篤,和田 聡,倉増 敦朗,角田 卓也,吉村 清.イノシンの抗腫瘍効果の機序の解明.第27回日本がん免疫学会(三重, 2023.07)
- 豊田 仁志,倉増 敦朗,細沼 雅弘,磯部 順哉,馬場 勇太,田島 康平,船山 英治,志田 みどり,鶴井 敏光,甘利 泰伸,丸山 祐樹,佐々木 彩,三邉 武彦,工藤 理史,和田 聡,辻 まゆみ,木内 祐二,角田 卓也,吉村 清.ヒト膵がん細胞Panc-1における可溶型MICBはNKG2D低発現T細胞におけるNKG2D/NKG2DLシグナルを阻害する.第27回日本がん免疫学会総会(三重, 2023.07)
- 平澤 優弥,細沼 雅弘,磯部 順哉,志田 みどり,入口 菜々,石黒 智之,大熊 遼太朗,有泉 裕嗣,久保田 祐太郎,鶴井 敏光,馬場 勇太,豊田 仁志,船山 英治,堀池 篤,和田 聡,倉増 敦朗,角田 卓也,吉村 清.高齢がん患者における抗腫瘍効果に関与する腸内細菌叢の検討.第27回日本がん免疫学会総会(三重, 2023.07)
- 佐々木彩,細沼 雅弘,倉増 敦朗,豊田 仁志,磯部 順哉,馬場 勇太,田島 康平,船山 英治,鶴井 敏光,丸山 祐樹,志田 みどり,堀池 篤,和田 聡,角田 卓也,吉村 清.ヒト乳癌由来cancer-associated fibroblast (CAF)におけるNKG2DLの発現 第27回日本がん免疫学会総会 一般演題(口演)セッション2(腫瘍微小環境)(三重, 2023.07)
- 平澤 優弥,鶴井 敏光,鈴木 梨沙子,石黒 智之,有泉 裕嗣,堀池 篤,和田 聡,吉村 清,大塚 耕司,角田 卓也. 140例以上の食道癌における免疫チェックポイント阻害薬のバイオマーカー解析.第77回日本食道学会学術集会(大阪, 2023.06)
- 細沼 雅弘.腸内細菌代謝産物による腫瘍微小環境の修飾.第9回 日本がんと炎症?代謝研究会 学術集会(京都,2023.06)
- 馬場勇太,細沼雅弘,村山正和,船山英治,田島康平,成川陽一郎,豊田仁志,甘利泰伸,丸山祐樹,佐々木彩,鶴井敏光,磯部順哉,志田みどり,角田卓也,木内祐二,倉増敦朗,吉村清.短鎖脂肪酸によるT細胞活性化とM1マクロファージ誘導を介した抗PD-1抗体療法の増強効果.第8回日本骨免疫学会 (沖縄, 2023.6)
- 佐々木彩,細沼雅弘,倉増敦朗,船山英治,磯部順哉,田島康平,馬場勇太,豊田仁志,志田みどり,鶴井敏光,甘利泰伸,丸山祐樹,佐々木晶子,三邉武彦,辻まゆみ,木内裕二,角田卓也,吉村清.乳癌細胞株MDA-MB-231と乳癌由来cancer-associated fibroblast (CAF)におけるNKG2DLの発現,第8回日本骨免疫学会 ポスター(その他)(沖縄, 2023.06)
- 田島 康平,倉増 敦朗,細沼 雅弘,馬場 勇太,船山 英治,磯部 順哉,豊田 仁志,志田 みどり,鶴井 敏光,甘利 泰伸,丸山 祐樹,佐々木 彩,佐々木 晶子,三邉 武彦,辻 まゆみ,木内 祐二,小柳 和夫,角田 卓也,吉村 清. Clostridium Butyricumは多剤併用抗菌薬投与下でTrabulsiellaを誘導し抗腫瘍効果を減弱する,第8回 日本骨免疫学会 ポスターD-8 (沖縄, 2023.06)
- 吉村清,癌と宿主の連環から探る治療法開発座長,第44回癌免疫外科研究会(千葉, 2023.06)
- 吉村清,腸内細菌によるがん免疫微小環境の修飾,第44回癌免疫外科研究会(千葉, 2023.06)
- 吉村清.がん微小環境における免疫オーケストラのコンマス.第45回日本癌局所療法研究会(東京, 2023.06)
- 吉村清.癌微小環境と分子生物学を考える-シンポジウム座長.第32回日本癌病態治療研究会(埼玉, 2023.06)
- 田島 康平,小柳 和夫,倉増 敦朗,細沼 雅弘,馬場 勇太,船山 英治,磯部 順哉豊田 仁志,志田 みどり,鶴井 敏光,甘利 泰伸,丸山 祐樹,佐々木 彩佐々木 晶子,三邉 武彦,辻 まゆみ,木内 祐二,角田 卓也,吉村 清.腸内細菌がもたらす免疫チェックポイント阻害薬の未来,第32回日本癌病態治療研究会 シンポジウム 「生体-細菌叢相互作用」(埼玉, 2023.06)
- 鈴木梨沙子,和田聡,大熊遼太朗,五嶋翼,高柳大輔,渡邊真,家口勝昭,田川一彦,鶴井敏光,入口菜々,石黒智之,平澤優弥,久保田祐太郎,吉村清,堀池篤,陳豫,斎藤絢介,佐藤温,角田卓也.ICI治療におけるバイオマーカーの探索及び新規同定単球遺伝子の機能解明.第27回日本がん免疫学会総会(三重2023.7.19)
- 五嶋 翼,家口 勝昭,大西 伸幸,高柳 大輔,渡邊 真,大熊 遼太朗,鈴木 理沙子,入口 菜々,石黒 智之,平澤 優弥,有泉 裕嗣,堀池 篤,吉村 清,小林 真一,藤代 準,角田 卓也,和田 聡.免疫チェックポイント阻害薬の効果予測バイオマーカーの探索及びICI併用療法の検討.第27回日本がん免疫学会総会(三重2023.7.19)
- 家口勝昭,大西伸幸,渡邊真,五嶋翼,鈴木梨沙子,大熊遼太朗,辻まゆみ,木内祐二,角田卓也,小林真一,和田聡.転移前微小環境形成における骨髄由来免疫抑制細胞と交感神経の連関機能.第27回日本がん免疫学会総会(三重2023.7.19)
- 家口勝昭,大西伸幸,大熊遼太朗,角田卓也,和田聡. Expression of PD-L1 is regulated by the EphA2/ephrin-A1 signaling pathway.第82回日本癌学会学術集会総会(神奈川2023.9.23)
- 家口勝昭,大西伸幸,清水峻志,大熊遼太朗,辻まゆみ,木内祐二,角田卓也.小林真一,和田聡. Regulatory mechanisms of PD-L1 expression mediated by the EphA2/ephrin-A1 signaling pathway.第36回日本バイオセラピィ学会学術集会総会(東京2023.12.14)
- 大西伸幸,信末博行,高橋信博,清水孝恒,山口さやか,杉原英志,角田卓也,和田聡,佐谷秀行. ROCK inhibition induces terminal adipogenesis and suppresses tumorigenesis in chemoresistant osteosarcoma cells.第36回日本バイオセラピィ学会学術集会総会(東京2023.12.14)
- 清水峻志,五嶋翼,家口勝昭,大西伸幸,髙栁大輔,渡邊真,大熊遼太朗,鈴木理沙,下川雅弘,村英美子,入口菜々,石黒智之,平澤優弥,有泉裕嗣,堀池篤,吉村清,角田卓也,小林真一,和田聡.免疫チェックポイント阻害薬耐性非小細胞肺がんにおけるSiglec-9の役割.第36回日本バイオセラピィ学会学術集会(東京2023.12.14)
- 渡邊真,家口勝昭,大西伸幸,清水峻志,入口菜々,石黒智之,平澤優弥,有泉裕嗣,堀池篤,角田卓也,内田直樹,小林真一,辻まゆみ,木内祐二,和田聡.特定分子上のがん特異的糖鎖を標的とした新規がん診断法の開発.第149回日本薬理学会関東部会(東京2023.10.14)
- 五藤 哲,大塚 耕司,有吉 朋丈,山下 剛史,茂木 健太郎,広本 昌裕,斎藤 祥,藤政 浩一朗,佐藤 義仁,澤谷 哲央,吉村 清,鶴井 敏光,和田 聡,堀池 篤,濱田 和幸,有泉 裕嗣,石黒 智之,平澤 優弥,角田 卓也,村上 雅彦.食道癌集学的治療における手術の位置づけ 高度進行食道癌における根治手術を目指した集学的治療の検討.第123回日本外科学会定期学術集会SY-3,(東京2023.4.27)
- 平澤優弥,鶴井敏光,鈴木梨沙子,石黒智之,有泉裕嗣,堀池篤,和田聡,吉村清,大塚耕司,角田卓.140例以上の食道癌における免疫チェックポイント阻害薬のバイオマーカー解析.第77回日本食道学会学術集会(大阪2023.6.29)
- 鶴井 敏光,濱田 和幸,村 英美子,鈴木 梨沙子,入口 菜々,石黒 智之,平澤 優弥,大熊 遼太朗,下川 雅弘,有泉 裕嗣,久保田 祐太郎,堀池 篤,和田 聡,吉村 清,角田 卓. CT scanで分かるがん患者免疫能と免疫チェックポイント阻害剤の臨床効果.第61回日本癌治療学会学術集会O1-5 (神奈川2023.10.19)
- 吉村 清,細沼 雅弘,磯部 順哉,馬場 勇太,田島 康平,船山 英治,豊田 仁志,鶴井 敏光,平澤 優弥,有泉 裕嗣,堀池 篤,濱田 和幸,和田 聡,倉増 敦朗,角田 卓也.ICIの効果を増強するために便移植に向けた腸内細菌の探索.第61回日本癌治療学会学術集会O19-1 (神奈川2023.10.19)
- 吉村 清,浜田 和幸,磯部 順哉,細沼 雅弘,馬場 勇太,田島 康平,船山 英治,豊田 仁志,鶴井 敏光,平澤 優弥,有泉 裕嗣,石黒 智之,堀池 篤,和田 聡,倉増 敦朗,角田 卓也.免疫チェックポイント阻害剤と併用による便移植のための腸内細菌の探索(Exploring Gut Microbiome for Fecal Transplantation in Combination with Immune Checkpoint Inhibitors).第82回日本癌学会総会(神奈川2023.9.21)
- 平澤 優弥,細沼 雅弘,磯部 順哉,志田 みどり,入口 菜々,石黒 智之,大熊 遼太朗,有泉 裕嗣,久保田 祐太郎,鶴井 敏光,馬場 勇太,豊田 仁志,船山 英治,堀池 篤,和田 聡,倉増 敦朗,角田 卓也,吉村 清.高齢がん患者における抗腫瘍効果に関与する腸内細菌叢の検討.第27回日本がん免疫学会総会(三重2023.7.19)
- 磯部 順哉,倉増 敦朗,細沼 雅弘,豊田 仁志,馬場 勇太,田島 康平,船山 英治,堀池 篤,和田 聡,角田 卓也,吉村 清.腸内細菌による食道がん術後再発予測の試み.第27回日本がん免疫学会総会(三重2023.7.19)
- 鶴井 敏光,細沼 雅弘,磯部 順哉,馬場 勇太,豊田 仁志,船山 英治,志田 みどり,平澤 優弥,石黒 智之,入口 菜々,有泉 裕嗣,堀池 篤,和田 聡,倉増 敦朗,角田 卓也,吉村 清.イノシンの抗腫瘍効果の機序の解明.第27回日本がん免疫学会総会(三重2023.7.19)
- 水上拓也,冠動脈CT情報をどう活かす??最新のエビデンスから学ぶ?PRECISE(Prospective Randomized Trial of the Optimal Evaluation of Cardiac Symptoms and Revascularization)試験からの教訓.第31回日本心血管インターベンション治療学会(2023.8)
- 水上拓也, The 2nd Generation of Coronary Physiology: a New Beginning with Coronary Microvascular Dysfunction and Coroflo.第31回日本心血管インターベンション治療学会(2023.8)
- 水上拓也, Absolute coronary flow in patients with coronary microvascular dysfunction.第31回日本心血管インターベンション治療学会(2023.8)
- 水上拓也, Pullback Pressure Gradient PPGの進化.第62回日本心血管インターベンション治療学会 関東甲信越地方会(2023.10)
- Midori Shima,Takehiko Sambe,Takuya Miwa,Koichiro Yoneyama,Takaaki Ishida,Ryoto Ozaki,Taigi Yamazaki,Shinichi Kobayashi. Safety, Pharmacokinetics, and Pharmacodynamics of Single Subcutaneous Injection of NXT007, an Emicizumab-Based Next-Generation Bispecific Antibody, in Healthy Volunteers (NXTAGE Study).国際血栓止血学会(モントリオール2023.6.28)
- 三井奈緒,川崎萌子,三井遼,髙野雅嘉,三邉武彦,島本一志,肥田典子,原田努.半固形化栄養法後の下痢はpHによる粘性変化が原因か?.第29回日本摂食嚥下リハビリテーション学会(横浜2023.9.2)
- 肥田典子. PPI促進のためにアカデミアができること.第23回CRCと臨床試験のあり方を考える会議2023(岡山2023.916)
- 山崎太義.「治験」の現場で働く薬学部教員が学生に教えるCRCとして働く選択肢.第23回CRCと臨床試験のあり方を考える会議2023(岡山2023.916)
- 山崎太義,髙田絢子,亀井久美子,滝伊織,小林真一,肥田典子.治験中の体調管理アプリを用いた被験者管理~実施医療機関側視点でのアナログからデジタルに向けてのアクセルとブレーキ~.第23回CRCと臨床試験のあり方を考える会議2023(岡山2023.916)
- Noriko Hida, Hidehiro Noda, Kazuhiro Shiota, Nao Tagawa, Taro Kamiya, Takanari Fujii, Takehiko Sambe, Tsutomu Harada. Case report:Sequential administration of aspirin mini-tablets to patients with Kawasaki disease in Japan. 15thEuPFI(Glasgow 2023.9.20)
- Tsutomu Harada, Nao Mitsui, Noriko Hida, Taro Kamiya, Taigi Yamazaki, Jumpei Saito, Akimasa Yamatani, Akihiro Nakamura, Hidefumi Nakamura. Evaluation of Ease of Taking Pediatric Formulations among Children Aged 6–23 Months Using a Composite Endpoint of Swallowability and Mood: An Exploratory, Randomized Crossover Study. 15thEuPFI(Glasgow 2023.9.20)
- 肥田典子,三邉武彦,滝伊織,安藤睦実,山崎太義,神谷太郎.医学部3年生による小児用医薬品の味?匂いに関する許容性評価.第50回 小児臨床薬理学会(大阪2023.10.1)
- 三井奈緒,内田朱音,三邉武彦,山崎太義,滝伊織,原田努,肥田典子.ミニタブレットの服用性向上に向けた乳幼児の服薬に関する実態調査.第50回 小児臨床薬理学会(大阪2023.10.1)
- 滝伊織,安藤睦実,山崎太義,神谷太郎,三邉武彦,肥田典子.他職種の専門性の理解を深めるための調剤?服薬体験実習―医学部小児科領域での取り組み―.第8回日本薬学教育学会大会(熊本2023.8.20)
- 百賢二,前田絵里加,服部はるか,磯﨑遥,瀧田寛子,諸星北人,龍家圭,肥田典子,三邉武彦,白土なほ子.本邦における性交渉ならびに緊急避妊薬の使用に関する全国実態調査.第33回日本医療薬学会年会(仙台2023.11.5)
- 肥田典子,川口玲音,今関友香,三邉武彦,安藤睦実,滝伊織,山崎太義.運動習慣のある薬学部女子学生とスポーツファーマシストとの関わり.第14回スポーツ運動科学研究所研究発表会(東京2023.11.25)
- 白土なほ子,瀧田寛子,前田絵里加,服部はるか,磯﨑遥,諸星北人,龍家圭,肥田典子,三邉武彦,関沢明彦,百賢二.日本人女性における性交渉ならびに避妊方法に関する全国実態調査.第38回日本女性医学学会学術集会(徳島2023.12.2)
- 瀧田寛子,白土なほ子,前田絵里加,服部はるか,磯﨑遥,諸星北人,龍家圭,肥田典子,三邉武彦,関沢明彦,百賢二.日本人女性における性教育に対する意識と初交年齢や海外居住経験など背景因子に関する全国実態調査.第38回日本女性医学学会学術集会(徳島2023.12.2)
- 山崎太義,大嶺優奈,堀野心,尾崎翔音,安藤睦実,滝伊織,肥田典子.リモートSDVの導入状況と今後に向けた課題~治験効率化を目指して~.第44回日本臨床薬理学会(神戸2023.12.15)
- 安藤睦実,滝伊織,山崎太義,肥田典子.発達障害患者の服薬実態に関する調査~患者が求めるお薬手帳へのニーズの探索~.第44回日本臨床薬理学会(神戸2023.12.15)
- 齊藤清美,肥田典子,大野泰裕,真田建史,中村明弘.統合失調症患者のバイオマーカーとしての唾液アディポネクチン ?健常者および血中濃度との比較?.日本薬学会第144年会(横浜2024.3.29)
- 太田品子,宗像源博,清原秀一,龍家圭,肥田典子.舌下免疫療法中に生じたインプラント周囲炎の1例.日本薬学会第144年会(横浜2024.3.30)
- 松川駿介、高木理沙、伊部瑞希、百賢二、内倉健、肥田 典子、藤田吉明、中村明弘、原田努.インドメタシン口腔用貼付フィルム剤の製剤設計と溶出挙動の評価.日本薬学会第144年会(横浜2024.3.31)
- 松川駿介、高木理沙、伊部瑞希、百賢二、内倉健、肥田典子、藤田吉明、中村明弘、原田努. インドメタシン口腔用貼付フィルム剤の製剤設計と溶出挙動の評価.日本薬学会年会第144年会, 2024年3月31日,横浜
- 松永優花、倉増敦郎、細沼雅弘、桒村詩乃、吉村清、中村明弘、原田努.院内における糞便移植のための生菌大腸デリバリーカプセルの開発.日本薬学会年会第144年会, 2024年3月29日,横浜
- 中嶋恭子、渡会遥香、原田香奈、林芹菜、藤田吉明、中村明弘、原田努.苦味のある薬剤を服用するための服薬補助食品の開発とテクスチャーの評価.日本薬学会年会第144年会, 2024年3月30日,横浜
- Tsutomu Harada; Nao Mitsui; Noriko Hida; Taro Kamiya, Taigi Yamazaki, Jumpei Saito, Akimasa Yamatani, Akihiro Nakamura, Hidefumi Nakamura. Evaluation of Ease of Taking Pediatric Formulations among Children Aged 6–23 Months Using a Composite Endpoint of Swallowability and Mood: An Exploratory, Randomized Crossover Study. 15th EuPFI Conference 2023, Glasgow UK
- 三井奈緒,内田朱音,三邉武彦,山崎太義,滝伊織,原田努,肥田典子.ミニタブレットの服用性向上に向けた乳幼児の服薬に関する実態調査.第50回日本小児臨床薬理学会学術集会, 2023年10月,大阪
- 三井奈緒,川崎萌子,三井遼,髙野雅嘉,三邉武彦,島本一志,肥田典子,原田努.半固形化栄養法後の下痢は?による粘性変化が原因か?.第29回摂食嚥下リハビリテーション学会学術総会, 2023年9月,横浜
- 友常雅子,原田努,宮崎和城,宮部恵,中本貴之,栗山猛,中村秀文.中学生を対象とした患者市民参画の実施可能性調査.第23回CRCと臨床試験のあり方を考える会議, 2023年9月,岡山
- 松川駿介,飯田香,村山信浩,中村真奈美,中村明弘,原田努.剥がれの起点に着目した新しい剥離特性評価法による貼付剤の評価.日本薬剤学会第38年会, 2023年5月,名古屋
4) その他(セミナー?講演等)
- 阿久津靖.精神疾患患者における深部静脈血栓症の予防対策について.第二回行動制限最小化委員会主催講演会(烏山病院)(WEB 2024.1)
- <受賞>佐々木彩,学生優秀発表賞 第149回薬理学会関東部会,ヒスタミン1(H1)受容体拮抗薬であるセチリジンのマウス乳がん細胞株4T1に対する抗腫瘍効果, (東京, 2023.10)
- <受賞>田島康平,学生優秀発表賞 第149回薬理学会関東部会, Clostridium Butyricumは経口抗菌薬の併用による腸内細菌の修飾により抗腫瘍効果を増強する, (東京, 2023.10)
- 吉村清.腸内細菌叢がもたらす免疫チェックポイント阻害剤への影響~G-CSF製剤によるFNマネジメント~.岐阜オンコロジーセミナー(岐阜, 2024.02)
- 吉村清.胃がん治療においてニボルマブがもたらしたもの.胃癌一次治療2周年記念講演会.ブリストルマイヤーズスクイブ(WEB, 2023.11)
- 吉村清.腸内細菌がかえるがん治療の未来.第14回埼玉県民がんサイエンスサロン(埼玉, 2023.11)
- 吉村清.腸内細菌がかえるがん治療の未来.埼玉医科大学医学部卒後教育委員会後援学術集会(埼玉, 2023.09)
- 吉村清.抗CTLA-4抗体は、がん免疫オーケストラのコンマスか?.社員教育研修.アストラゼネカ(東京, 2023.06)
- 吉村清.もっと知りたい周術期トリプルネガティブ乳がんの治療戦略~免疫チェックポイント阻害剤と支持療法~.協和キリン(東京, 2023.06)
- 吉村清,抗CTLA抗体は、がん免疫オーケストラのコンマスか?. WEBライブセミナー.ブリストブリストルマイヤーズスクイブ(WEB,2023.04)
- GI Cancer Advance Seminar(特別講演).和田聡.上部消化器癌治療における免疫環境と免疫複合療法の意義. 2023.2.17
- Dermatology Up To Date 2023(講演)和田聡 悪性黒色腫に対する薬物療法の最前線及びバイオマーカー探索. 2023.9.25
- Esophageal Cancer Expert Seminar.和田聡.免疫チェックポイント阻害剤併用の一次治療成績. 2023.8.4
- 大鵬薬品工業株式会社 社内研修会(講演).和田聡.胆道がんに対する薬物療法2023.10.3
- 食道癌治療戦略を考える会.和田聡.食道がん一次治療の適正使用. 2023.5.30
- 食道癌オプジーポライブセミナー.和田聡. IO-based食道がん集学的療法. 2023.12.8
- IOC療法研究会企画セミナー?Over the Horizon.和田聡.間葉系幹細胞を用いたがん治療への応用. 2023.12.15
- 食道癌治療戦略を考える会(講演).和田聡.食道癌一次治療戦略. 2023.11.22
- 第32回昭和大学学士会シンポジウム.和田聡.高密度レクチンアレイを用いた腫瘍抗原における糖鎖構造の解明. 2023.8.26
- 水上拓也. Coronary Physiologyの新しい景色- Coroflowで体現する新時代 –, CMD Round Table Discussion(東京, 2023.4.17)
- 内田直樹.医薬品開発の概要,マリンクロットファーマ社内研修(web開催2023.5.15)
- 水上拓也. FFR pullback curveを用いたPCI最適化戦略,第13回豊橋ライブデモンストレーション(web開催2023.6.14)
- 水上拓也. Coronary Physiologyの新しい景色- Coroflowで体現する新時代 –,循環器フォーラムwebセミナー(東京, 2023.6.15)
- 水上拓也. Physiology A to Zなぜ今INOCAなのか?そしてどう診断するのか?Part 2 INOCAを層別化して治療はどうするのか?(β遮断剤はこういう患者に使え), TOPIC 2023(Tokyo Percutaneous cardiovascular Intervention Conference)(東京, 2023.7.13)
- 水上拓也.最新のPhysiology検査の使いわけ 『resting index, wire based-, CT based-Angio based FFRなど』, TOPIC 2023(Tokyo Percutaneous cardiovascular Intervention Conference)(東京, 2023.7.13)
- 水上拓也.新INOCAガイドラインと心不全-予後予測としての微小循環障害 –, Sapporo Live Demonstration Course 2023(札幌, 2023.9.1)
- 内田直樹.製造販売承認後,臨床研究の3本柱,マリンクロットファーマ社内研修(web開催2023.9.25)
- 内田直樹.臨床薬理概論.聖路加看護大学大学院看護学専攻修士課程(東京, 2023.9.27)
- 内田直樹.医薬品の開発.聖路加看護大学大学院看護学専攻修士課程(東京, 2023.10.4)
- 三邊武彦.特殊患者集団の薬物治療.聖路加看護大学大学院看護学専攻修士課程(東京, 2023.10.11)
- 内田直樹.医薬品副作用被害救済制度.聖路加看護大学大学院看護学専攻修士課程(東京, 2023.11.8)
- 内田直樹. Evidenceの創出.聖路加看護大学大学院看護学専攻修士課程(東京, 2023.11.22)
- 内田直樹. EBMの創出(特定臨床研究計画のポイント),マリンクロットファーマ社内研修(東京2023.12.19)
- 肥田典子.気管支ぜんそく ー病気と治療薬についてー.昭和大学薬学部オープンキャンパス(東京2023.7.22)
- 肥田典子.未来の医療を変える!臨床薬剤師が行う臨床研究.昭和大学薬学部オープンキャンパス(東京2023.8.5)
- 大﨑千恵子,三邉武彦,肥田典子.症例報告?実践報告に取り組もう!(4月).症例報告?実践報告に取り組もう!(WEB 2023.4.17)
- 大﨑千恵子,三邉武彦,肥田典子.症例報告?実践報告に取り組もう!(5月).症例報告?実践報告に取り組もう!(WEB 2023.5.15)
- 肥田典子.昭和大学における研究推進に向けた取り組みーSURACによる臨床研究支援ー.北部病院モーニングセミナー(横浜2023.5.26)
- 三邉武彦, 肥田典子. BLS.昭和女子大学附属昭和高校シミュレータ体験授業(東京2023.5.26)
- 山崎太義,村﨑帆乃香.キャリア支援室企画 談話会「DIA JAPAN STUDENT GROUPってなに? 」.昭和大学キャリア支援室(東京2023.6.14)
- 大﨑千恵子,三邉武彦,肥田典子.症例報告?実践報告に取り組もう!(6月).症例報告?実践報告に取り組もう!(WEB 2023.6.19)
- 大﨑千恵子,三邉武彦,肥田典子.症例報告?実践報告に取り組もう!(7月).症例報告?実践報告に取り組もう!(WEB 2023.7.24)
- 大﨑千恵子,三邉武彦,肥田典子.症例報告?実践報告に取り組もう!(8月).症例報告?実践報告に取り組もう!(WEB 2023.8.21)
- 大﨑千恵子,三邉武彦,肥田典子.症例報告?実践報告に取り組もう!(9月).症例報告?実践報告に取り組もう!(WEB 2023.9.25)
- 大﨑千恵子,三邉武彦,肥田典子.症例報告?実践報告に取り組もう!(10月).症例報告?実践報告に取り組もう!(WEB 2023.10.16)
- 大﨑千恵子,三邉武彦,肥田典子.症例報告?実践報告に取り組もう!(11月).症例報告?実践報告に取り組もう!(WEB 2023.11.20)
- 大﨑千恵子,三邉武彦,肥田典子.症例報告?実践報告に取り組もう!(12月).症例報告?実践報告に取り組もう!(WEB 2023.12.18)
- 大﨑千恵子,三邉武彦,肥田典子.症例報告?実践報告に取り組もう!(1月).症例報告?実践報告に取り組もう!(WEB 2024.1.15)
- 大﨑千恵子,三邉武彦,肥田典子.症例報告?実践報告に取り組もう!(2月).症例報告?実践報告に取り組もう!(WEB 2024.2.19)
- 大﨑千恵子,三邉武彦,肥田典子.症例報告?実践報告に取り組もう!(3月).症例報告?実践報告に取り組もう!(WEB 2024.3.18)
- 肥田典子.昭和大学における産学連携活動について.産学連携によるリスクマネジメントに係る研修会(WEB 2023.9.4)
- 肥田典子.働き方改革説明会.働き方改革説明会(烏山病院)(東京 2023.9.25)
- 肥田典子.臨床薬理学の基礎.第26回日本病院薬剤師会CRC養成研修会(東京 2023.10.5)
- 肥田典子.働き方改革説明会.働き方改革説明会(江東豊洲病院)(東京 2023.10.19)
- 肥田典子.働き方改革説明会.働き方改革説明会(昭和大学横浜市北部病院)(横浜 2023.10.27)
- 肥田典子.働き方改革説明会.働き方改革説明会(足彩胜负彩)(東京 2023.10.30)
- 肥田典子.働き方改革説明会.働き方改革説明会(昭和大学歯科病院)(東京 2023.11.22)
- 肥田典子. SURAC説明会.医学部生理学講座生体制御学部門 医局会(東京 2023.11.30)
- 肥田典子. SURAC説明会.昭和大学横浜市北部病院 内科 医局会(横浜 2023.12.1)
- 肥田典子.共同研究促進のための研究費の使い方のコツ. SURAC説明会(東京 2023.12.6)
- 肥田典子,三邉武彦.医薬品開発における医療従事者の役割ー治験にかかわる医師?薬剤師ー.昭和女子大学附属昭和高等学校2年生授業(東京2024.2.20)
- 肥田典子,三邉武彦.薬が効くプロセス.昭和女子大学附属昭和中学校3年生授業(東京2024.2.13)
- 三邉武彦,肥田典子. BLS.昭和女子大学附属昭和高校 シミュレータ体験授業(東京2024.3.11)
- 肥田典子.患者さんとの対話から臨床研究へ.昭和大学薬学部オープンキャンパス(東京2024.3.24)
- 原田努.臨床における服薬の問題の把握と改善.日本薬学会年会第144年会 シンポジウム,2024年3月31日,横浜
- 原田努.小児に優しい医薬品開発に資する製剤設計.日本薬学会年会第144年会 シンポジウム,2024年3月29日,横浜
- 原田努.小児製剤FGの4年間の総括と今後の展望.第4回小児製剤研究会 シンポジウム, 2024年2月,上條記念館(東京)
- 原田努.小児製剤の課題と解決に向けた最新の取り組み.「子どもの薬を創る会」第8回日本薬理学会後援セミナー, 2023年12月, Online
- 原田努.錠剤の製剤設計と粉砕の影響.第33回日本医療薬学会年会 シンポジウム, 2023年11月,仙台
- 原田努.小児アドバイザリーボードと小児製剤開発.小児治験ネットワークCRC教育研修, 2023年7月,東京
2022年度業績
業績
※以下の原著論文、学会発表等の業績は臨床免疫腫瘍学部門、臨床腫瘍診断学部門、医学部薬理学講座臨床薬理学部門、薬学部臨床薬学講座臨床研究開発学部門の本研究所兼担教員のものを含む。
臨床薬理研究所
1)原著論文
2)総説?著書
3)学会発表
4)その他(セミナー?講演等)
※以下の原著論文、学会発表等の業績は臨床免疫腫瘍学部門、臨床腫瘍診断学部門、医学部薬理学講座臨床薬理学部門、薬学部臨床薬学講座臨床研究開発学部門の本研究所兼担教員のものを含む。
臨床薬理研究所
1)原著論文
- Shinya K, Nishimura Y, Ryu K, Sambe T, Fujishiro M, Nakauchi A, Kashiwabuchi Y, Iwase M, Chokki H, Kurata N, Matsuyama T, Kiuchi Y. Short-term administration of Polypodium leucotomos extract does not inhibit CYP3A4-mediated metabolism of midazolam in healthy subjects: an open-label, two-period, fixed-sequence study. International journal of dermatology, doi:10.1111/ijd.16303, 2022 Jun 25.
- 阿部 光香,恩地 由美,龍 家圭,三邉 武彦,肥田 典子,内田 直樹.スギ花粉症患者における呼気中一酸化窒素濃度の臨床的意義と問題点.昭和学士会雑誌82(4):274-284, 2022 Aug31.
- Ryu K, Suliman ME, Qureshi AR, Chen Z, Avesani CM, Brismar TB, Ripsweden J, Barany P, Heimbürger O, Stenvinkel P, Lindholm B. Central obesity as assessed by conicity index and a-body shape index associates with cardiovascular risk factors and mortality in kidney failure patients. Frontiers in nutrition vol. 10 1035343. 1 Mar. 2023
- 當重 明子,浅野 泰彦,吉見 翔太,恩田 秀寿.眼球破裂後外傷性無水晶体?無虹彩眼に対しiMics1(MP70)を毛様体扁平部に縫着した1例. IOL & RS 36(3):413-419, 2022
- 岡部 穂奈美,横山 康太,恩田 秀寿,當重 明子,浅野 泰彦.強膜内陥術時の排液部からの感染が疑われた眼内炎の1例.臨床眼科76(7):927-932, 2022
- Yamamoto MH, Kondo S, Mizukami T, Yasuhara S, Wakabayashi K, Kobayashi N, Sambe T, Hibi K, Nanasato M, Sugiyama T, Kakuta T, Kondo T, Mitomo S, Nakamura S, Takano M, Yonetsu T, Ashikaga T, Dohi T, Yamamoto H, Kozuma K, Yamashita J, Yamaguchi J, Ohira H, Mitsumata K, Namiki A, Kimura S, Honye J, Kotoku N, Higuma T, Natsumeda M, Ikari Y, Sekimoto T, Mori H, Suzuki H, Otake H, Isomura N, Ochiai M, Suwa S, Shinke T. TACTICS investigators. Rationale and design of the TACTICS registry. Optical coherence tomography guided primary percutaneous coronary intervention for patients with acute coronary syndrome. J Cardiol, 80(6):505-510, 2022 Dec, Epub 2022 Jul 27.
- Kido T, Okabe T, Narui S, Fujioka T, Ishigaki S, Usumoto S, Asukai Y, Kimura T, Shimazu S, Saito J, Oyama Y, Igawa W, Ono M, Ebara S, Yamamoto MH, Yakushiji T, Isomura N, Ochiai M. Relationship between early drop in systolic blood pressure, worsening renal function, and in-hospital mortality in patients with heart failure: a retrospective, observational study. Heart Vessels, 38(2):207-215, 2023
- Okabe T, Yakushiji T, Narui S, Fujioka T, Ishigaki S, Usumoto S, Asukai Y, Kimura T, Shimazu S, Saito J, Oyama Y, Kido T, Igawa W, Ono M, Ebara S, Yamamoto MH, Isomura N, Ochiai M. Zinc supplementation in patients with acute myocardial infarction. Heart Vessels, 30:207-215, 2023
- Sekimoto T, Koba S, Mori H, Arai T, Yamamoto MH, Mizukami T, Matsukawa N, Sakai R, Yokota Y, Sato S, Tanaka H, Masaki R, Oishi Y, Ogura K, Arai K, Nomura K, Sakai K, Tsujita H, Kondo S, Tsukamoto S, Suzuki H, Shinke T. Association between Eicosapentaenoic Acid to Arachidonic Acid Ratio and Characteristics of Plaque Rupture. J Atheroscler Thromb, in press, 2023
- Narui S, Okabe T, Fujioka T, Ishigaki S, Usumoto S, Asukai Y, Kimura T, Shimazu S, Saito J, Oyama Y, Kido T, Igawa W, Ono M, Ebara S, Yamamoto MH, Isomura N, Ochiai M. Massive pulmonary thrombosis caused by a popliteal venous aneurysm: A case report. J Cardiol Cases, 27(2):60-62, 2022
- Baba Y, Sakai H, Kabasawa N, Harada H. Successful Treatment of Immune Thrombocytopenic Purpura with Intracranial Hemorrhaging and Duodenal Bleeding Following SARS-CoV-2 Vaccination. Intern Med. 2022;61(12):1891-1895.
- Baba Y, Sakai H, Kabasawa N, Harada H. Successful Treatment of an Aggressive Adult T-cell Leukemia/Lymphoma with Strong CD30 Expression Using Brentuximab Vedotin as Combination and Maintenance Therapy. Intern Med. 2023;62(4):613-616.
- Baba Y, Sakai H, Abe M, Kabasawa N. Extranodal NK/T-cell lymphoma in a unilateral adrenal tumor. Jpn J Clin Oncol. 2022;52(12):1450-1451.
- O Honma, C Watanabe, H Fukuchimoto, J Kashiwazaki, M Tateba, S Wagatsuma, K Ogata, K Maki, H Sonou, K Shiga, E Otsuka, M Hiruta, Y Hirasawa, M Hosonuma, M Murayama, Y Narikawa, H Toyoda, T Tsurui, A Kuramasu, M Kin, Y Kubota, T Sambe, A Horiike, H Ishida, K Shimada, M Umeda, T Tsunoda, K Yoshimura, Verification of the Usefulness of an Assessment and Risk Control Sheet that Promotes Management of Cancer Drug Therapy. Frontiers in pharmacology 13 744916-744916 2022年
- Takuro Miyazaki, Yoshitaka Taketomi, Takayoshi Higashi, Hirokazu Ohtaki, Takashi Takaki, Koji Ohnishi, Masahiro Hosonuma, Nozomu Kono, Risako Akasu, Shogo Haraguchi, Joo-Ri Kim-Kaneyama, Kinya Otsu, Hiroyuki Arai, Makoto Murakami, Akira Miyazaki. Hypercholesterolemic Dysregulation of Calpain in Lymphatic Endothelial Cells Interferes With Regulatory T-Cell Stability and Trafficking. Arteriosclerosis, thrombosis, and vascular biology 43(2) e66-e82 2022年12月15日
- Yurie Sato, Masahiro Hosonuma, Daiki Sugawara, Yuki Azetsu, Akiko Karakawa, Masahiro Chatani, Takahiro Funatsu, Masamichi Takami, Nobuhiro Sakai. Cholesterol and fat in diet disrupt bone and tooth homeostasis in mice. Biomedicine & Pharmacotherapy 156 113940-113940 2022年12月
- Hiroyuki Okada, Yuta Terui, Yasunori Omata, Masahide Seki, Shoichiro Tani, Junya Miyahara, Kenta Makabe, Asuka Terashima, Sanshiro Kanazawa, Masahiro Hosonuma, Fumiko Yano, Hiroshi Kajiya, Taku Saito, Yutaka Suzuki, Koji Okabe, Roland Baron, Sakae Tanaka, Ung-il Chung, Hironori Hojo. intra-single cell sequencing (iSCseq) spotlights transcriptomic and epigenetic heterogeneity inside multinucleated osteoclast. 2022年9月6日
- Yoshimura K Association of microbiota with cancer treatment, International Journal of Clinical Oncology, 10.1007/s10147-023-02302-4, 2023
- Kimura Y, Tsunedomi R, Yoshimura K, Matsukuma S, Shindo Y, Matsui H, Tokumitsu Y, Yoshida S, Iida M, Suzuki N, Takeda S, Ioka T, Hazama S, Nagano H. ASO Visual Abstract: Immune Evasion of Hepatoma Cancer Stem-Like Cells from Natural Killer Cells. Ann Surg Oncol. 2022 Sep 17. doi: 10.1245/s10434-022-12425-z.
- Hamada K, Tsunoda T, Yoshimura K. Emerging Immune-Monitoring System for Immune Checkpoint Inhibitors. Life (Basel). 2022 Aug 13;12(8):1229. doi: 10.3390/life12081229
- Kimura Y, Tsunedomi R, Yoshimura K, Matsukuma S, Shindo Y, Matsui H, Tokumitsu Y, Yoshida S, Iida M, Suzuki N, Takeda S, Ioka T, Hazama S, Nagano H. Immune Evasion of Hepatoma Cancer Stem-Like Cells from Natural Killer Cells Ann Surg Oncol. 2022 Jul 25. doi: 10.1245/s10434-022-12220-w.
- Honma O, Watanabe C, Fukuchimoto H, Kashiwazaki J, Tateba M, Wagatsuma S, Ogata K, Maki K, Sonou H, Shiga K, Otsuka E, Hiruta M, Hirasawa Y, Hosonuma M, Murayama M, Narikawa Y, Toyoda H, Tsurui T, Kuramasu A, Kin M, Kubota Y, Sambe T, Horiike A, Ishida H, Shimada K, Umeda M, Tsunoda T, Yoshimura K. Verification of the Usefulness of an Assessment and Risk Control Sheet that Promotes Management of Cancer Drug Therapy. Front Pharmacol. 2022 Feb 9;13:744916. doi: 10.3389/fphar.2022.744916. eCollection 2022.
- Tsunedomi R, Yoshimura K, Kimura Y, Nishiyama M, Fujiwara N, Matsukuma S, Kanekiyo S, Matsui H, Shindo Y, Watanabe Y, Tokumitsu Y, Yoshida S, Iida M, Suzuki N, Takeda S, Ioka T, Hazama S, Nagano H. Elevated expression of RAB3B plays important roles in chemoresistance and metastatic potential of hepatoma cells. BMC Cancer. 2022 Mar 11;22(1):260. doi: 10.1186/s12885-022-09370-1.
- Hamada K, Yoshimura K, Oshinomi K, Hirasawa Y, Ariizumi H, Ohkuma R, Shida M, Kubota Y, Matsui H, Ishiguro T, Sambe T, Ishida H, Horiike A, Wada S, Iwamoto S, Uchida N, Ogawa Y, Kobayashi S, Tsunoda T. A case of bronchial asthma as an immune-related adverse event of pembrolizumab treatment for bladder cancer: A case report.Medicine(Baltimore),101(2):e28339, 2022
- Hamada K,Isobe J, Hattori K, Hosonuma M, Baba Y, Murayama M, Narikawa Y, Toyoda H, Funayama E, Tajima K, Shida M,Hirasawa Y, Tsurui T, Ariizumi H, Ishiguro T, Suzuki R, Ohkuma R, Kubota Y,Sambe T, Tsuji M, Wada S, Kiuchi Y, Kobayashi S, Kuramasu A,Horiike A, Kim YG, Tsunoda T, Yoshimura K. Turicibacter and Acidaminococcus predict immune-related adverse events and efficacy of immune checkpoint inhibitor. Frontiers in Immunology. 2023 In press.
- Takayanagi D, Cho H, Machida E, Kawamura A, Takashima A, Wada S, Tsunoda T, Kohno T, Shiraishi K.Update on Epidemiology, Diagnosis, and Biomarkers in Gastroenteropancreatic Neuroendocrine Neoplasms.Cancers(Basel).2022;14(5):1119.
- Ando K, Ohira M, Takada I, Cázares-Ordo?ez V, Suenaga Y, Nagase H, Kobayashi S, Koshinaga T, Kamijo T, Makishima M, Wada S. FGFR2 loss sensitizes MYCN-amplified neuroblastoma CHP134 cells to CHK1 inhibitor-induced apoptosis. Cancer Sci、113(2):587-596, 2022
- Uetaki M, Onishi N, Oki Y, Shimizu T, Sugihara E, Sampetrean O, Watanabe T, Yanagi H, Suda K, Fujii H, Kano K, Saya H, Nobusue H. Regulatory roles of fibronectin and integrin α5 in reorganization of the actin cytoskeleton and completion of adipogenesis. Mol Biol Cell、33(9):ar78, 2022
- Miyamoto K, Hayabuchi H, Tokifuji Y, Ando M, Onishi N, Okamura T, Yoshimura A, Chikuma S. A protein kinase D inhibitor suppresses AKT on T cells and antagonizes cancer immunotherapy by anti-PD-1. Int Immunol、34(12):609-619, 2022
- Ieguchi K, Funakoshi M, Mishima T, Takizawa K, Omori T, Nakamura F, Watanabe M, Tsuji M, Kiuchi Y, Kobayashi S, Tsunoda T, Maru Y, Wada S. The Sympathetic Nervous System Contributes to the Establishment of Pre-Metastatic Pulmonary Microenvironments. Int J Mol Sci、23(18):10652,2022
- Asami Y, Hiranuma K, Takayanagi D, Matsuda M, Shimada Y, Kato MK, Kuno I, Murakami N, Komatsu M, Hamamoto R, Kohno T, Sekizawa A, Matsumoto K, Kato T, Yoshida H, Shiraishi K. Predictive model for the preoperative assessment and prognostic modeling of lymph node metastasis in endometrial cancer. Sci Rep. 12(1):19004, 2022
- Hashimoto T, Takayanagi D, Yonemaru J, Naka T, Nagashima K, Yatabe Y, Shida D, Hamamoto R, Kleeman SO, Leedham SJ, Maughan T, Takashima A, Shiraishi K, Sekine S. Clinicopathological and molecular characteristics of RSPO fusion-positive colorectal cancer. Br J Cancer. 127(6):1043-1050, 2022
- Wada S, Kobayashi S, Tsunoda T. Future prospects for cancer immunotherapy - Strategies for ineffective cancers. Hum Vaccin Immunother. 18(1):2031699, 2022
- Shirasawa M, Yoshida T, Shiraishi K, Takigami A, Takayanagi D, Imabayashi T, Matsumoto Y, Masuda K, Shinno Y, Okuma Y, Goto Y, Horinouchi H, Yotsukura M, Yoshida Y, Nakagawa K, Tsuchida T, Hamamoto R, Yamamoto N, Motoi N, Kohno T, Watanabe SI, Ohe Y. Identification of inflamed-phenotype of small cell lung cancer leading to the efficacy of anti-PD-L1 antibody and chemotherapy. Lung Cancer. 25(179):107183, 2023
- Ito T, Takayanagi D, Sekine S, Hashimoto T, Shimada Y, Matsuda M, Yamada M, Hamamoto R, Kato T, Shida D, Kanemitsu Y, Boku N, Kohno T, Takashima A, Shiraishi K. Comparison of clinicopathological and genomic profiles in anal squamous cell carcinoma between Japanese and Caucasian cohorts. Sci Rep. 13(1):3587, 2023
- Sonck J, Mizukami T, Johnson NP, Nagumo S, Gallinoro E, Candreva A, Mileva N, Munhoz D, Shinke T, Svanerud J, Barbato E, De Bruyne B, Collet C. Development, validation, and reproducibility of the pullback pressure gradient(PPG) derived from manual fractional flow reserve pullbacks. Catheter Cardiovasc Interv, 2022 Apr, 99(5):1518-1525, Epub 2022 Mar 2.
- Mileva N, Nagumo S, Mizukami T, Sonck J, Berry C, Gallinoro E, Monizzi G, Candreva A, Munhoz D, Vassilev D, Penicka M, Barbato E, De Bruyne B, Collet C. Prevalence of Coronary Microvascular Disease and Coronary Vasospasm in Patients With Nonobstructive Coronary Artery Disease: Systematic Review and Meta-Analysis. J Am Heart Assoc. 2022 Apr 5, 11(7):e023207, Epub 2022 Mar 18.
- Mori H, Mizukami T, Maeda A, Fukui K, Akashi Y, Ako J, Ikari Y, Ebina T, Tamura K, Namiki A, Michishita I, Kimura K, Suzuki H. A Japanese Dose of Prasugrel versus a Standard Dose of Clopidogrel in Patients with Acute Myocardial Infarction from the K-ACTIVE Registry. J Clin Med, 11(7):2016, 2022 Apr 4.
- Toth GG, Mizukami T, Collet C, Thuesen AL, Casselman F, Jensen LO, De Bruyne B, Barbato E. Impact of Functional Severity of Coronary Artery Disease on Arterial Versus Venous Graft Patency. JACC Cardiovasc Interv, 15(10):1098-1100 2022 May 23, Epub 2022 Apr 27.
- 西山裕太,内田直樹. COVID-19蔓延下での山岳診療所運営と感染対策?対応.登山医学 第42巻39, 2022 May 31.
- Lodi Rizzini M, Candreva A, Chiastra C, Gallinoro E, Calò K, D'Ascenzo F, DeBruyne B, Mizukami T, Collet C, Gallo D, Morbiducci U. Modelling coronary flows: impact of differently measured inflow boundary conditions on vessel-specific computational hemodynamic profiles. Comput Methods Programs Biomed. 2022 Jun, 221:106882. Epub 2022 May 13.
- 田中有咲,高橋茜里,富田秋沙,幾瀬大介,西川晶子,内田直樹,岩波 明.自己記入式評価尺度を用いた自閉スペクトラム症(ASD)と注意欠如?多動症(ADHD)の臨床症状の相違点と類似点.昭和学士会雑誌 第82巻?第2号86-93, 2022 Jun 9.
- Sonck J, Nagumo S, Norgaard BL, Otake H, Ko B, Zhang J, Mizukami T, Maeng M, Andreini D, Takahashi Y, Jensen JM, Ihdayhid A, Heggermont W, Barbato E, Mileva N, Munhoz D, Bartunek J, Updegrove A, Collinsworth A, Penicka M, Van Hoe L, Leipsic J, Koo BK, De Bruyne B, Collet C. Clinical Validation of a Virtual, Planner for Coronary Interventions Based on Coronary CT Angiography. JACC, Cardiovasc Imaging, 15(7):1242-1255, 2022 Jul, Epub 2022 Apr 13.
- Candreva A, Gallinoro E, Fernandez Peregrina E, Sonck J, Keulards DCJ, Van't Veer M, Mizukami T, Pijls NHJ, Collet C, De Bruyne B. Automation of intracoronary continuous thermodilution for absolute coronary flow and microvascular resistance measurements. Catheter Cardiovasc Interv, 100(2):199-206, 2022 Aug, Epub 2022 Jun 20.
- Vandeloo B, Andreini D, Brouwers S, Mizukami T, Monizzi G, Lochy S, Mileva N, Argacha JF, De Boulle M, Muyldermans P, Belmonte M, Sonck J, Gallinoro E, Munhoz D, Roosens B, Trabattoni D, Galli S, Seki R, Penicka M, Wyffels E, Mushtaq S, Nagumo S, Pardaens S, Barbato E, Bartorelli AL, De Bruyne B, Cosyns B, Collet C. Diagnostic performance of exercise stress tests for detection of epicardial and microvascular coronary artery disease: the UZ Clear study. EuroIntervention, EIJ-D-22-00270, 2022 Sep 23, Epub ahead of print.
- Yoshida K, Mizukami T, Fukagawa M, Akizawa T, Morohoshi H, Sambe T, Ito H, Ogata H, Uchida N. LANDMARK Investigators, Committees. Target phosphate and calcium levels in patients undergoing hemodialysis: a post-hoc analysis of the LANDMARK study. Clin Exp Nephrol, doi:10.1007/s10157-022-02288-9, 2022 Oct 27, Epub ahead of print.
- 内田直樹,高塩理,矢澤利枝,亀井亜弥,石渡和也,森田 順,露木由美子,鈴木 尚.エスシタロプラム錠「明治」の日本人健康成人男性を対象とした生物学的同等性試験.診療と新薬, 59(11):657-666, 2022 Nov
- Munhoz D, Sakai K, Collet C, Mizukami T. Triggering Stent Optimization by Coronary Physiology. JACC Cardiovasc Interv, 15(21):2228, 2022 Nov 14.
- Yoshida K, Mizukami T, Fukagawa M, Akizawa T, Morohoshi H, Sambe T, Takeshima A, Ito H, Ogata H, Uchida N. Effect of vitamin D receptor activators on cardiovascular events in patients on hemodialysis-A post hoc analysis of the LANDMARK study. Therpeutic Apherapeutic Dialysis, 10.1111/1744-9987.13954, 2022 Nov 29, Epub ahead of print.
- Mizukami T, Sonck J, Sakai K, Ko B, Maeng M, Otake H, Koo BK, Nagumo S, N?rgaard BL, Leipsic J, Shinke T, Munhoz D, Mileva N, Belmonte M, Ohashi H, Barbato E, Johnson NP, De Bruyne B, Collet C. Procedural Outcomes After Percutaneous Coronary Interventions in Focal and Diffuse Coronary Artery Disease. J Am Heart Assoc, 11(23):e026960, 2022 Dec 6 , Epub 2022 Nov 29.
- Ko?ková R, Línková H, Hlubocká Z, Mědílek K, Tuna M, Vojá?ek J, Skalsk? I, ?ern? ?, Mal? J, Hlubock? J, Mizukami T, De Colle C, Pěni?ka M. Multiparametric Strategy to Predict Early Disease Decompensation in Asymptomatic Severe Aortic Regurgitation. Circ Cardiovasc Imaging, 15(12):e014901, 2022 Dec, Epub 2022 Dec 20.
- Collet C, Collison D, Mizukami T, McCartney P, Sonck J, Ford T, Munhoz D, Berry C, De Bruyne B, Oldroyd K. Differential Improvement in Angina and Health-Related Quality of Life After PCI in Focal and Diffuse Coronary Artery Disease, JACC Cardiovasc Interv, 15(24):2506-2518, 2022 Dec 26, Epub 2022 Nov 30.
- Morinaka H, Kaizaki-Mitsumoto A, Morohoshi H, Uchida N, Numazawa S. Changes in urinary concentration after inhalation of methoxyphenamine smoke in humans—Aiming to distinguish between active and passive exposure. Forensic Toxicology. doi: 10.1007/s11419-022-00658-2. 2023 Jan, Online ahead of print
- Gallinoro E, Bertolone DT, Fernandez-Peregrina E, Paolisso P, Bermpeis K, Esposito G, Gomez-Lopez A, Candreva A, Mileva N, Belmonte M, Mizukami T, Fournier S, Vanderheyden M, Wyffels E, Bartunek J, Sonck J, Barbato E, Collet C, De Bruyne B. Reproducibility of bolus versus continuous thermodilution for assessment of coronary microvascular function in patients with ANOCA. EuroIntervention, EIJ-D-22-00772, 2023 Feb 17, Epub ahead of print.
- Kazuki Miyazaki, Noriko Hida, Taro Kamiya, Taigi Yamazaki, Nobuhiro Murayama, Miyu Kuroiwa, Naomi Kurata, Yoichi Ishikawa, Shinji Yamashita, Hidefumi Nakamura, Akihiro Nakamura, Tsutomu Harada. Comparative acceptability of mini-tablets, fine granules, and liquid formulations in young children: An exploratory randomised crossover study. Journal of Drug Delivery Science and Technology、 70: 103-154, 2022
- Mengyan Deng,Noriko Hida,Taigi Yamazaki,Ryo Morishima,Yuka Kato,Yoshiaki Fujita,Akihiro Nakamura,Tsutomu Harada. Comparison of Bitterness Intensity between Prednisolone and Quinine in a Human Sensory Test Indicated Individual Differences in Bitter-Taste Perception. Pharmaceutics、 14(11):2454-2462, 2022
- Takenori Ichimura.Daisuke Ichikura.Miwa Hinata.Noriko Hida.Toshiyuki Baba. Thyroid dysfunction with atezolizumab plus bevacizumab after lenvatinib in hepatocellular carcinoma. A case seriesSAGE Publishing and SAGE Open Medical Case Reports、 11: 1-5, 2023
2)総説?著書
- 細沼 雅弘(昭和大学臨床薬理研究所 臨床免疫腫瘍学部門),吉村 清.【腫瘍免疫-免疫ネットワークから考える基礎と臨床】ネットワークの各因子と、その因子を応用or標的とした基礎研究の現在と可能性 がん免疫ネットワークに影響を与える因子 腸内細菌とがん免疫微小環境.医学のあゆみ(0039-2359)281巻5号Page401-407(2022.04)
- 細沼 雅弘,吉村 清.【消化器癌に対する免疫療法の進歩】免疫療法と腸内細菌(解説).消化器?肝臓内科(2432-3446)11巻5号Page634-641(2022.05)
- 成川 陽一郎,細沼 雅弘,倉増 敦朗,吉村 清.今後のがん免疫療法の流れ.腫瘍内科(1881-6568)30巻1号Page67-74(2022.07)
- 村山正和,細沼雅弘,倉増敦朗,吉村清.気管食道科領域における免疫チェックポイント阻害薬の現状.日本気管食道外科学会会報(0029-0645)73巻5号Page308-317(2022.10)
- 和田聡,家口勝昭,大熊遼太朗,高柳大輔,角田卓也,小林真一.腫瘍細胞の糖鎖構造に着目した新規がん免疫療法の開発.臨床薬理の進歩(43) 98-108, 2022.
- 和田聡,玉田耕治.特集/腫瘍免疫―免疫ネットワークから考える基礎と臨床.基礎研究と臨床応用への谷間をつなぐ橋渡し研究の重要性.医学のあゆみ; Vol.281 No.5, 543-547, 2022
- 和田聡.がん免疫ペディア.がん免疫とオートファジー.羊土社. 179-180, 2022
- 水上拓也.特集1インターベンションの新たな開発目標 冠微小循環障害 欧米の動向(海外のガイドラインを踏まえて). Cathlab JIN 2022年11月号,メディカルアイ, 23-26
3)学会発表
- Ryotaro Ohkuma, Katsuaki Ieguchi, Makoto Watanabe, Tsubasa Goshima, Rie Onoue, Kazuyuki Hamada, Yutaro Kubota, Atsushi Horiike, Toshiaki Tsurui, Risako Suzuki, Nana Iriguchi, Tomoyuki Ishiguro, Yuya Hirasawa, Hirotsugu Ariizumi, Kiyoshi Yoshimura, Mayumi Tsuji, Yuji Kiuchi, Shinichi Kobayashi, Takuya Tsunoda, Satoshi Wada.Increased circulating PD-L1 expressing CD14-high CD16-negative classical monocytes correlate with poor prognosis in cancer patients treated with PD-1 blockade therapies.AACR annual meeting 2022.(USA 2022.4.8.)
- 村山 正和,細沼 雅弘,倉増 敦朗,小林 斉,成川 陽一郎,磯部 順哉,志田 みどり,三邉 武彦,嶋根 俊和,小林 一女,木内 祐二,吉村 清.短鎖脂肪酸による頭頸部癌微小環境に対する免疫学的修飾の試み.日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会(2022.4)
- 成川 陽一郎,細沼 雅弘,倉増 敦朗,村山 正和,豊田 仁志,磯部 順哉,志田 みどり,船山 英治,三邉 武彦,佐々木 晶子,辻 まゆみ,小林 斉,角田 卓也,嶋根 俊和,小林 一女,木内 祐二,吉村 清.腸内細菌代謝物イノシンは頭頸部がんにおいて腫瘍増大を抑制する.日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会(2022.4)
- 成川 陽一郎,細沼 雅弘,倉増 敦朗,小林 斉,村山 正和,豊田 仁志,磯部 順哉,志田 みどり,三邉 武彦,辻 まゆみ,嶋根 俊和,小林 一女,木内 祐二,吉村 清.腸内細菌代謝物であるイノシンの抗腫瘍効果機序の解明.第123回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会総会?学術講演会(2022.05)
- 倉田なおみ,秋下雅弘,柴田斉子,戸原玄,西村美里,鈴木啓介,肥田典子.摂食嚥下障害-食事状況から導く薬の剤形選択-.第6回日本老年薬学会学術大会(WEB 2022.5.15)
- Kakei Ryu, Zhimin Chen, Abdul Rashid Qureshi, Mohamed Suliman, Peter Barany, Olof Heimbürger, Jianghua Chen, Peter Stenvinkel, Bengt Lindholm. Association of atherogenic index of plasma (AIP) with mortality in Chinese and Swedish end-stage kidney disease patients; results from two cohorts. 59th ERA Congress (Paris 2022.5.19)
- 村山正和,細沼雅弘,倉増敦朗,小林斉,成川陽一郎, 磯部順哉,志田みどり,三邉武彦,嶋根俊和,小林一女,木内祐二,吉村清.短鎖脂肪酸による頭頸部癌微小環境に対する免疫学的修飾の試み.第123回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会総会?学術講演会2022年5月
- Takuya Mizukami. Procedural Outcomes of Percutaneous Coronary Interventions in Focal and Diffuse Coronary Artery DiseaseStructural Cardiac Intervention. EuroPCR(Paris, 2022.5.19)
- 五嶋翼, 和田聡, 家口勝昭, 高柳大輔, 渡邉真, 尾上りえ, 大熊遼太朗, 堀池篤, 濱田和幸,久保田祐太郎, 鶴井敏光, 鈴木理沙子,入口菜々, 石黒智之, 平澤優弥, 有泉裕嗣,吉村清,小林真一,中原さおり,藤代準,角田卓也. 免疫チェックポイント阻害薬の効果予測バイオマーカーの探索及び新規治療薬の開発に向けて.第43回癌免疫外科研究会(京都2022.05.27)
- 肥田典子,山崎太義,藤田吉明,野田秀裕,三井奈緒,三邉武彦,水上拓也,龍 家圭,内田直樹,村山信浩,中村明弘,原田 努.健康成人男性におけるアスピリンミニタブレットとアスピリン散の生物学的同等性に関する検討.第37回日本薬剤学会(Web, 2022.5.28)
- 鄧夢妍,肥田典子,山崎太義,森島崚,加藤優果,藤田吉明,中村明弘,原田努.小児の服薬上問題となるプレドニゾロンの官能試験による苦味の評価.日本薬剤学会第37年会(WEB 2022.5.28)
- 西山裕太,小田切天輝,内田直樹.足彩胜负彩感染症パンデミック下での山岳診療所運営と感染対策?対応.第42回日本登山医学会学術集会(富山, 2022.6.18)
- 阿久津靖、黄恬瑩、谷澤浩樹、金子 堯一、児玉 雄介、新家 俊郎.心電図学の持つ意義重要性評価のために使用される心臓核医学の多様性.第32回日本心臓核医学学会総会?学術学会 (東京2022.6.25) (日本心臓核医学会ニュースレター 24(2):98(O-13), 2022)
- 村山正和,細沼雅弘,倉増敦朗,成川陽一郎,豊田仁志,磯部順哉,志田みどり,竹中桃子,星野光帆子,中島瑞貴,磯部晃,船山英治,佐々木晶子,三邉武彦,小林斉,辻まゆみ,嶋根俊和,小林一女,木内祐二,吉村清.腸内細菌代謝産物短鎖脂肪酸AはT細胞活性化およびM1マクロファージ誘導を介して頭頸部がんに対する抗PD-1抗体療法の作用を増強する.第7回日本骨免疫学会2022年6月
- 豊?仁志,細沼 雅弘,倉増 敦朗,成川 陽?郎,村?正和,磯部 順哉,志?みどり,?中桃?,星野 光帆?,中島 瑞貴,磯部 晃,船?英治,三邉 武彦,辻 まゆみ,稲垣 克記,?内祐?,吉村 清.ヒト膵がん細胞Panc-1における可溶型MICBの発現抑制はNKG2D/NKG2Dシグナルを介したT細胞活性化を促進する.第7回日本骨免疫学会2022年6月
- 成川 陽?郎,細沼 雅弘,倉増 敦朗,村?正和,豊?仁志,磯部 順哉,志?みどり,船?英治,?中桃?,星野 光帆?,中島 瑞貴,磯部 晃,三邉 武彦,佐々?晶?,辻 まゆみ,?林?,嶋根 俊和,?林??,?内祐?,吉村 清.腸内細菌代謝物イノシンは頭頸部がんにおいてT細胞活性化 および直接の抗腫瘍効果により腫瘍増?を抑制する.第7回日本骨免疫学会2022年6月
- 今村 知世,三邉 武彦,肥田 典子,山崎 太義,水上 拓也,龍 家圭,福永 航也,莚田 泰誠,宮川 春菜,内山 成人,内田 直樹,小林 真一.健康成人女性を対象としたエクオール含有食品エクエルと乳がん内分泌療法薬の相互作用に関する薬物動態試験.第30回日本乳癌学会総会(横浜, 2022.6.30)
- 馬場勇太,酒井広隆,蒲澤宣幸,原田浩史.ブレンツキシマブベドチン(BV)併用化学療法とBV維持療法が奏効した成人T細胞白血病/リンパ腫.第17回日本血液学会関東甲信越地方会2022年7月16日
- 豊田 仁志,細沼 雅弘,倉増 敦朗,成川 陽一郎,村山 正和,磯部 純哉,志田 みどり,船山 英治,竹中 桃子,星野 光帆子,中島 瑞貴,磯部 晃,三邊 武彦,辻 まゆみ,角田 卓也,小林 真一,稲垣 克記,木内 祐二,吉村 清.可溶型MICBはNKG2Dを介したT細胞活性化を阻害する.第26回日本がん免疫学会総会(島根,2022.07)
- 濱田 和幸,磯部 順哉,倉増 敦朗,細沼 雅弘,平澤 優弥,志田 みどり,鈴木 梨沙子,鶴井 敏光,入口 菜々,石黒 智之,大熊 遼太朗,有泉 裕嗣,久保田 祐太郎,堀池 篤,和田 聡,小林 真一,吉村 清,角田 卓也.固形がん患者におけるPD-1抗体の治療効果に関連する腸内細菌叢の検討.第26回日本がん免疫学会総会(島根,2022.07)
- 田島 康平,成川 陽一郎,細沼 雅弘,倉増 敦朗,村山 正和,豊田 仁志,磯部 順哉,志田 みどり,船山 英治,三邉 武彦,佐々木 晶子,辻 まゆみ,小林 斉,角田 卓也,嶋根 俊和,小林 一女,木内 祐二,吉村 清.腸内細菌代謝物イノシンは頭頸部がんにおいて腫瘍増大を抑制する.第26回日本がん免疫学会総会(島根,2022.07)
- 村山 正和,細沼 雅弘,倉増 敦朗,成川 陽一郎,豊田 仁志,磯部 順哉,志田 みどり,佐々木 晶子,三邉 武彦,小林 斉,辻 まゆみ,角田 卓也,嶋根 俊和,小林 一女,木内 祐二,吉村 清.腸内細菌代謝産物短鎖脂肪酸AはT細胞およびM1マクロファージの活性化を介して頭頸部がんに対する抗PD-1抗体療法の作用を増強する.第26回日本がん免疫学会総会(島根, 2022.7.20)
- 吉村 清,村山 正和,細沼 雅弘,馬場 勇太,堀池 篤,倉増 敦朗,和田 聡,角田 卓也.がん免疫、代謝、腸内細菌 腸内細菌とその代謝産物が与えるがん免疫への影響.第26回日本がん免疫学会総会?シンポジウム(島根.2022.07.20)
- Takuya Mizukami. Vessel-Specific Predictive Capacity for Adverse Cardiac Events using Fractional Flow Reserve After Percutaneous Coronary Intervention: A Pooled Individual-Patient Analysis.第30回日本心血管インターベンション治療学会学術集会(横浜, 2022.7.22)
- 肥田典子,山崎太義,滝伊織.スモールグループディスカッションを中心とした臨床研究の計画立案~4年次「薬学研究入門」における臨床研究教育に関する新たな取組~.第7回日本薬学教育学会大会(WEB 2022.8.20)
- 和田聡,大熊遼太朗,高柳大輔,家口勝昭,大西伸幸,五嶋翼,渡邊真,小川衣未,西田智貴,堀池篤,濱田和幸,鶴井敏光,鈴木理沙子,入口菜々,石黒智之,平澤優弥,有泉裕嗣,吉村清,辻まゆみ,木内祐二,小林真一,角田卓也.免疫チェックポイント阻害剤治療におけるバイオマーカーの探索.合同シンポジウム 免疫チェックポイント阻害剤-現在そして未来-(東京2022.9.2)
- 吉村清,細沼雅弘,馬場勇太,村山正和,成川陽一郎,豊田仁志,磯部順哉,船山英治,田島康平,志田みどり,濱田和幸,平澤優弥,鶴井敏光,久保田祐太郎,有泉裕嗣,大熊遼太朗,石黒智之,入口菜々,鈴木理沙子,水上拓也,肥田典子,三邉武彦,堀池篤,野部浩司,辻まゆみ、内田直樹,木内祐二,小林真一,和田 聡,原田努,倉増 敦朗,角田 卓也.腸内細菌とその代謝産物が与えるがん免疫微小環境へのインパクト.合同シンポジウム 免疫チェックポイント阻害剤-現在そして未来-(東京2022.9.2)
- 関本 篤人,村上 幸三,伊藤 芳紀,加藤 正子,新谷 暁史,小林 玲,豊福 康介,西村 恵美,扇谷 芳光,宗近 次朗,牧田 真弥,久永 隆治,水上 拓也,吉田 輝龍,三邉 武彦.胸部X線画像病変検出ソフトウェアCXR-AIDによる、COVID-19肺炎に対する診断能力の評価.第58回日本医学放射線学会秋季臨床大会(東京, 2022.9.2)
- Kondo S, Mizukami T, Kobayashi N, Wakabayashi K, Mori H, Yamamoto MH, Sambe T, Yasuhara S, Hibi K, Nanasato M, Sugiyama T, Kakuta T, Kondo T, Mitomo S, Nakamura S, Takano M, Yonetsu T, Ashikaga T, Dohi T, Yamamoto H, Kozuma K, Yamashita J, Yamaguchi J, Ohira H, Mitsumata K, Namiki A, Kimura A, Honye J, Kotoku N, Higuma T, Natsumeda M, Ikari Y, Sekimoto T, Matsumoto M, Suzuki H, Otake H, Sugizaki Y, Isomura N, Ochiai M, Suwa S, Shinke T and TACTICS investigators. Impact of Underlying Causes of Acute Coronary Syndrome on 1-Year Outcomes After Percutaneous Coronary Intervention: Results From Optical Coherence Tomography Guided Primary Percutaneous Coronary Intervention Registry (TACTICS Registry). TCT2023 (Boston 2022.9.18)
- 肥田典子.服薬状況調査、口腔内残薬調査の報告-嚥下機能低下に伴う服薬困難に対応するためのアルゴリズム作成のための研究より-.第32回日本医療薬学会年会(髙崎?WEB 2022.9.23)
- 佐藤俊弥、阿久津靖 (パネルディスカッサー).心筋血流シンチグラフィーと微小循環障害.城南心臓画像診断カンファレンス学術研究会 (東京2022.9.29)
- 吉田真也、阿久津靖. Cardiomuskのソフトウェア算出指標への影響. Cardiomusk学術研究会( Web講演会,東京 2022.9.29) (PDRファーマ株式会社)
- Tomoyuki Ishiguro, Daisuke Takayanagi, Kazuyoshi Takeda, Toshiaki Tsurui, Risako Suzuki, Nana Iriguchi, Yuya Hirasawa, Ryotaro Ohkuma, Hirotsugu Ariizumi, Kazuki Hamada, Atsushi Horiike, Satoshi Wada, Kiyoshi Yoshimura, Takuya Tsunoda. Genetic analysis of single tumor cell in cancer immunotherapy. The 81st Annual Meeting of the Japanese Cancer Association. (横浜2022.9.29)
- 鈴木慎太郎,相良博典,肥田典子,矢野怜.今、働き方改革に必要な取り組み、若手医師からの提言 大学病院における取り組み 昭和大学でのDecent Works Projectsから.第71回日本アレルギー学会学術大会(東京?WEB 2022.10.8)
- Uchida Naoki. LS24「Novel Strategy of Clinical Pharmacology in Global Clinical Development~Contribution to Worldwide Simultaneous NDA Submission and Approval~」Contribution from Academia in global clinical development. 19th DIA Japan Annual meeting 2022(Tokyo, 2022.10.10)
- 馬場勇太,中牧剛,酒井広隆,蒲澤宣幸,原田浩史.骨髄異形成症候群の経過中に発症した慢性好中球性白血病症例における経時的遺伝子変異解析.第84回日本血液学会学術集会2022年10月15日
- 平澤 優弥,吉村 清,鶴井 敏光,鈴木 梨沙子,入口 菜々,石黒 智之,大熊 遼太朗,有泉 裕嗣,濱田 和幸,堀池 篤,和田 聡,五藤 哲,大塚 耕司,村上 雅彦,角田 卓也.足彩胜负彩における100例以上の食道癌に対するICIsの使用経験と解析.第60回日本癌治療学会学術集会抄録集 (2022.10)
- 和田聡,小林真一,角田卓也.次世代の免疫療法Xenograftモデルを用いた次世代がん免疫療法の開発.第60回日本癌治療学会学術集会(神戸2022.10.20)
- 平澤優弥,吉村清,鶴井敏光,鈴木梨沙子,入口菜々,石黒智之,高柳大輔,竹田和由,大熊遼太朗,有泉裕嗣,濱田和幸,堀池篤,和田聡,五藤哲,大塚耕司,村上雅彦,角田卓也.がん免疫療法における単一腫瘍細胞の遺伝子解析からみた長期奏効と免疫回避の機序.第60回日本癌治療学会学術集会(神戸2022.10.20)
- Onishi Nobuyuki, Kobayashi Shinichi, Wada Satoshi. Development of mouse brain tumor model using in vivoelectroporation.第60回日本癌治療学会学術集会(神戸2022.10.21)
- 家口勝昭,丸義朗,小林真一,和田聡.肺転移モデルを用いたEphA2/ephrin-A1の機能解析.第60回日本癌治療学会学術集会(神戸2022.10.21)
- Takuya Mizukami. Differential Improvement in Angina and Health-related Quality of Life after Percutaneous Coronary Interventions in Focal and Diffuse Coronary Artery Disease. TCT2022(Boston, 2022.10.25)
- 久岡和彦,松田諭,川久保博文,箕浦広大,山口裕樹,市川裕樹,水沼未雅,森本洋輔,小林亮太,竹内優志,福田和正,中村理恵子,山崎太義,三邉武彦,北川雄光.食道癌における尿中エクソソームのmiRNAを用いた腫瘍モニタリング. (神戸2022.10.22)
- 三邉武彦.皆さんの研究の進め方~アンケート調査、症例報告、実態調査の倫理を中心に~.第39回日本障害者歯科学会総会および学術大会in倉敷(倉敷, 2022.11)
- Kiryu Yoshida, Takuya Mizukami, Masafumi Fukagawa, Tadao Akizawa, Hokuto Morohoshi, Takehiko Sambe, Hiroaki Ogata, Naoki Uchida. Target Serum Phosphate and Calcium Levels in Patients With CKD Undergoing Hemodialysis Receiving Prescriptions for Phosphate Binders: A Post Hoc Analysis of the LANDMARK Study. American society of nephlology(Orlando, 2022.11.2)
- 肥田典子.新規小児用剤形の服用性試験から感じる小児臨床薬理学の魅力.第49回日本小児臨床薬理学会学術集会(東京 2022.11.5)
- Tomoyuki Ishiguro, Daisuke Takayanagi, Toshiaki Tsurui, Risako Suzuki, Nana Iriguchi, Yuya Hirasawa, Ryotaro Ohkuma, Hirotsugu Ariizumi, Yutaro Kubota, Kazuyuki Hamada, Atsushi Horiike, Satoshi Wada, Kiyoshi Yoshimura, Kazuyoshi Takeda, Takuya Tsunoda. Genetic analysis of tumor cells derived from the stress of immune response for understanding of immunotherapy. Society for Immunotherapy of Cancer (SITC) 2022 Annual Meeting.(USA 2022.11.8).
- 細沼 雅弘,坂井 信裕,松島 英輝,菊田 順一,高木 孝士,武部 明,石井 優,髙見 正道.光-電子相関顕微鏡法(CLEM)とFocused Ion Beam Scanning Electron Microscope (FIB-SEM)を用いた破骨細胞の三次元構造解析.日本リウマチ学会 第9回ベーシックリサーチカンファレンス 2022年11月19日
- 平野高望、渡邊裕之、阿久津靖. high pitch spiral scan modeにおけるTest Bolus Tracking法を使用した冠動脈CTAの有用性.第22回循環器CT?MR学術研究会 (東京2022.11.26)
- 水上拓也、阿久津靖 (パネルディスカッサー). FFRCT、治療プランニング、海外の状況を踏まえた最新情報.第22回循環器CT?MR学術研究会. (東京2022.11.26)
- 和田聡,大熊遼太朗,高柳大輔,家口勝昭,大西伸幸,五嶋翼,渡邊真,小川衣未,西田智貴,堀池篤,濱田和幸,鶴井敏光,鈴木理沙子,入口菜々,石黒智之,平澤優弥,有泉裕嗣,吉村清,辻まゆみ,木内祐二,小林真一,角田卓也.がん免疫療法におけるバイオマーカーの探索.第96回日本薬理学会年会/第43回日本臨床薬理学会学術総会(横浜2022.11.30)
- Nobuyuki Onishi, Katsuaki Ieguchi, Ryotaro Ohkuma, Makoto Watanabe, Risako Suzuki, Mayumi Tsuji, Yuji Kiuchi, Takuya Tsunoda, Naoki Uchida, Shinichi Kobayashi, Satoshi Wada. Development of mouse glioma model using in vivo electroporation.第96回日本薬理学会年会/第43回日本臨床薬理学会学術総会(横浜2022.11.30)
- Katsuaki Ieguchi, Daisuke Takayanagi, Nobuyuki Onishi1, Makoto Watanabe, Ryotaro Ohkuma, Risako Suzuki, Mayumi Tsuji, Yuji Kiuchi, Takuya Tsunoda, Naoki Uchida, Shinichi Kobayashi, Satoshi Wada. PD-L1 expression regulated by the EphA2/ephrin-A1 system in lung cancer.第96回日本薬理学会年会/第43回日本臨床薬理学会学術総会(横浜2022.11.30)
- 五嶋翼,大熊遼太朗,家口勝昭,大西伸幸,堀池篤,辻まゆみ,木内祐二,内田直樹,小林真一,藤代準,角田卓也,和田聡.免疫チェックポイント阻害薬の効果予測バイオマーカーの探索.第96回日本薬理学会年会/第43回日本臨床薬理学会学術総会(横浜2022.11.30)
- Noa Kitta, Katsuaki Ieguchi, Nobuyuki Onishi, Makoto Watanabe, Yuki Fujimoto, Ryotaro Ohkuma, Risako Suzuki, Mayumi Tsuji, Yuji Kiuchi, Takuya Tsunoda, Naoki Uchida, Shinichi Kobayashi, Satoshi Wada.腫瘍細胞におけるNDRG1の機能解析.第96回日本薬理学会年会/第43回日本臨床薬理学会学術総会(横浜2022.11.30)
- 渡邊真,家口勝昭,大西伸幸,五嶋翼,大熊遼太朗,鈴木梨沙子,辻まゆみ,木内祐二,角田卓也,内田直樹,小林真一,和田聡. Development of a novel cancer diagnostic method targeting glycosylation on specific molecules.第96回日本薬理学会年会/第43回日本臨床薬理学会学術総会(横浜2022.11.30)
- 竹ノ下祥子、槇千尋、佐藤奈津衣、深井しのぶ、藤田美保、大江雅、佐藤基子、西澤三保子、藤倉美由紀、大石りえ、松下知司、堀池篤.CRC情報交換会の試み~医師主導治験の円滑な実施?品質維持を目指した他施設とのつながり~.第43回日本臨床薬理学会学術総会 (神奈川2022.12)
- 倉増敦朗,原田 努,細沼雅弘,磯部順哉,石野敬子,肥田典子,三邉武彦,辻 まゆみ,木内祐二,小林真一,角田卓也,吉村 清.糞便移植のための腸溶性経口糞便カプセルの開発.第43回日本臨床薬理学会(横浜, 2022.12)
- 西村有希,柏渕弓佳,小林莉紗,倉田知光,岩瀬万里子,三邉武彦,木内祐二.がん患者が使用する健康食品のCYP3A活性に対する阻害作用の検討.第43回日本臨床薬理学会(横浜, 2022.12)
- 三邉武彦.日本におけるファーマコメトリクスの現状と課題:アカデミアの立場から.第43回日本臨床薬理学会(横浜, 2022.12)
- 滝伊織,山崎太義,雁谷有紗,熊坂瞳美,大津実祐,大塚幸夢希,安藤睦美,永井努,黒沢雅弘,肥田典子.精神科患者さんのための服薬支援ツール開発に向けた医療者?患者のニーズ調査.第43回日本臨床薬理学会学術総会(横浜 2022.12.2)
- 山崎太義,滝伊織,肥田典子.体験型演習『医薬品評価と開発』-改訂版薬学教育モデルコアカリキュラムとの比較-.第43回日本臨床薬理学会学術総会(横浜 2022.12.2)
- 原田努,肥田典子.小児患者にとってより良い製剤の検討.第43回日本臨床薬理学会学術総会(横浜 2022.12.2)
- 肥田典子.小児科領域での研究における患者?市民参画.第43回日本臨床薬理学会学術総会(横浜 2022.12.2)
- 肥田典子.薬理学の知識をより深いものにするために~基礎薬学と臨床薬学の融合を目指して.第43回日本臨床薬理学会学術総会(横浜 2022.12.2)
- 肥田典子.臨床薬理学集中講座フォローアップセミナー.第43回日本臨床薬理学会学術総会(横浜 2022.12.2)
- 細沼 雅弘,村山 正和,倉増 敦朗,成川 陽一郎,豊田 仁志,磯部 順哉,馬場 勇太,田島 康平,船山 英治,堀池 篤,和田 聡,角田 卓也,吉村 清.腸内細菌代謝産物短鎖脂肪酸AはT細胞の活性化およびM1マクロファージの誘導を介して抗PD-1抗体療法の抗腫瘍効果を増強する.第35回日本バイオセラピィ学会学術集会総会 2022年12月1日
- 磯部順哉,倉増敦朗,細沼雅弘,豊田仁志,村山正和,成川陽一郎,馬場勇太,田島康平,船山英治,堀池篤,和田聡,角田卓也,吉村清.腸内細菌による食道がん術後再発予測の試み.第35回日本バイオセラピィ学会学術集会総会(福島2022.12.2)
- 馬場勇太,細沼雅弘,倉増敦朗,村山正和,成川陽一郎,豊田仁志,田島康平,舩山英治,志田みどり,磯部順哉,角田卓也,木内祐二,吉村清.悪性リンパ腫における短鎖脂肪酸によるT細胞の抗腫瘍効果の増強 .第35回日本バイオセラピィ学会学術集会総会(福島2022.12.1)
- 鶴井敏光,吉村 清,鈴木 梨沙子,入口 菜々,石黒 智之,平澤 優弥,大熊 遼太朗,有泉 裕嗣,濵田 和幸,堀池 篤,和田 聡,角田 卓也.子宮体癌に対するペムブロリズマブ?レンバチニブ併用療法における有効性および安全性の解析.第35回日本バイオセラピィ学会学術集会総会(福島2022.12)
- 大西伸幸,家口勝昭,高栁大輔,渡邊真,五嶋翼,大熊遼太朗,鈴木梨沙子,角田卓也,和田聡.In vivoエレクトロポレーションを用いたマウス膠芽腫モデルの構築.第35回日本バイオセラピィ学会学術集会総会(福島2022.12.1)
- 家口勝昭,大西伸幸,五嶋翼,大熊遼太朗,鈴木梨沙子,角田卓也,和田聡. Eph/ephrinシステムを介したPD-L1の発現調節機構.第35回日本バイオセラピィ学会学術集会総会(福島2022.12.1)
- 堀池篤,竹ノ下祥子,鶴井敏光,鈴木梨沙子,入口菜々,石黒智之,平澤優弥,大熊遼太朗,石崎秀信,有泉裕嗣,楠本壮二郎,濵田和幸,龍家圭,三邉武彦,井上永介,和田聡,吉村清,相良博典,小林真一,角田卓也.進行肺がんに対する複合がん免疫療法の現状と昭和大学での取り組み.第35回日本バイオセラピィ学会学術集会総会(福島2022.12.1)
- 鶴井敏光,吉村清,鈴木梨沙子,入口菜々,石黒智之,平澤優弥,大熊遼太朗,有泉裕嗣,濵田和幸,堀池篤,和田聡,角田卓也.子宮体癌に対するペムブロリズマブ?レンバチニブ併用療法における有効性および安全性の解析.第35回日本バイオセラピィ学会学術集会総会(福島2022.12.1)
- 濵田和幸,磯部順哉,平澤優弥,倉増敦朗,細沼雅弘,馬場勇太,鈴木梨沙子,鶴井敏光,入口菜々,石黒智之,大熊遼太朗,有泉裕嗣,久保田祐太郎,堀池篤,和田聡,吉村清,角田卓也.固形がん患者における抗PD-1抗体の治療有効例と免疫学的有害事象発症例に多い腸内細菌の同定.第35回日本バイオセラピィ学会学術集会総会(福島2022.12.1)
- 有泉裕嗣,小川知里,金木美佳,日高由季菜,鶴井敏光,鈴木梨沙子,入口菜々,石黒智之,平澤優弥,大熊遼太朗,久保田祐太郎,濵田和幸,堀池篤,和田聡,吉村清,島居美幸,角田卓也.免疫チェックポイント阻害薬の治療効果に対する食物摂取頻度調査による食物繊維量を含む栄養成分毎の影響評価.第35回日本バイオセラピィ学会学術集会総会(福島2022.12.1)
- 鈴木梨沙子, 堀池篤,鶴井敏光,入口菜々,石黒智之,平澤優弥,大熊遼太朗,有泉裕嗣,濵田和幸,吉村清.和田聡,角田卓也.Nivolumab+Ipilimumab療法中に同時多発的に多臓器irAE(irAEマーチ)を来した自験例と文献的考察.第35回日本バイオセラピィ学会学術集会総会(福島2022.12.1)
- 平澤優弥,吉村清、鶴井敏光,鈴木梨沙子,入口菜々,石黒智之,有泉裕嗣,濱田和幸,堀池篤,和田聡,藤政浩一朗,斎藤祥,広本昌裕,茂木健太郎,山下剛史,有吉朋丈,五藤哲,大塚耕司,村上雅彦,角田卓也.100症例以上の進行?再発食道癌に対する免疫チェックポイント阻害薬を中心とした薬物療法の治療成績と解析.第35回日本バイオセラピィ学会学術集会総会(福島2022.12.1)
- 豊田仁志,倉増敦朗,細沼雅弘,村山正和,成川陽一郎,磯部順哉,馬場勇太,田島康平,船山英治,堀池篤,和田聡,角田卓也,吉村清.可溶性NKG2DLはT細胞におけるNKG2D/NKG2DLシグナルを阻害する.第35回日本バイオセラピィ学会学術集会総会(福島2022.12.1)
- 船山英治,成川陽一郎,倉増敦朗,細沼雅弘,村山正和,豊田仁志,磯部順哉,馬場勇太,田島康平,堀池篤,和田聡,角田卓也,吉村清.イノシンはT細胞疲弊および制御性T細胞の抑制を介して抗腫瘍効果を発揮する.第35回日本バイオセラピィ学会学術集会総会(福島2022.12.1)
- 福地本晴美,三邉武彦,肥田典子,諸星北人,田中克巳,下恵子,櫻井美里,医療現場からのニーズの提案による新たな水薬計量器具の共同開発と検証.第60昭和大学学士会(東京, 2022.12.3)
- 三邉武彦.倫理審査を取り巻く課題【事務作業における効率化の取り組み】.第66回医学系大学倫理委員会連絡会議学術集会LAMSEC(東京, 2022.12.16)
- 阿久靖津 (パネルディスカッサー).負荷心筋血流シンチグラフィーフィルムリーディング.第61回心臓核医学談話研究会. (Web講演会,東京2023.1.21)
- Narui S, Yamamoto MH, Amemiya K, Okabe T, Yoshihiro K, Ito Y, Okura T, Gibo Y, Ishigaki S, Fujioka T, Usumoto S, Asukai Y, Shimazu S, Saito J, Oyama Y, Igawa W, Kido T, Ono M, Isomura N, Ochiai M. Clinical impact of calcified nodule in patients with severely calcified lesions treated by rotational atherectomy: a serial optical coherence tomography study. ACC2023 (New Orleans 2023.3.5)
- 馬場 勇太.薬局、病院薬剤師で考えるがん患者の悪心?嘔吐対策.日本臨床腫瘍薬学会学術大会2023 2023年3月5日
- 水上拓也. Differential Patterns of Atherosclerosis in Patients with Focal and Diffuse Coronary Artery Disease.第87回日本循環器学会学術集会(福岡, 2023.3.10)
- Yamamoto MH, Mori H, Mizukami T, Okabe T, Isomura N, Kobayashi N, Takano M, Kondo S, Sugiyama T, Kakuta T, Wakabayashi K, Suwa S, Dohi T, Kimura S, Mitomo S, Nakamura S, Higuma T, Yamaguchi J, Yonetsu T, Natsumeda M, Ikari Y, Yamashita J, Ochiai M, Shinke T and TACTICS investigators. Impact of admission hyperglycemia and underlying causes of acute coronary syndrome on prognosis: a substudy from the TACTICS registry.第87回日本循環器学会学術集会(福岡2023.3.11)
- 阿久津靖.高齢認知症患者における腎性貧血治療について.第6回世田谷区医師会内科医会?腎疾患学術研究会. (東京2023.3.24)
- 小池 佑果,嶋村 弘史,柏原 由佳,市倉 大輔,玉造 竜郎,米澤 龍,唐沢 浩二,松本 奈都美,滝 伊織,百 賢二,向後 麻里,田中 克己,中村 明弘.若手薬剤師の指導力向上を目的としたコーチング研修の導入とアンケートによる評価、日本薬学会第143年(札幌2023.3.28)
4)その他(セミナー?講演等)
- 阿久津靖.心不全治療の最前線.地域Web講演会(主催バイエル薬品株式会社) (東京2022.4.11)
- 和田聡.特別講演 食道癌化学療法のパラダイムシフト. Esophageal Cancer Frontline Therapy Seminar.(東京、2022.4)
- 肥田典子.昭和大学統括研究推進センターSURACと研究に関する考え方について.昭和大学横浜市北部病院新入職員向け説明会(横浜2022.4.6)
- 肥田典子,三邉武彦.研究はじめまして.研究寺子屋 第1回(北部病院?藤が丘病院?烏山病院)(WEB 2022.4.23)
- 肥田典子.病院薬剤学での研究の提案.田中克己統括薬剤部長?教授 就任記念講演(東京 2022.4.23)
- 肥田典子,三邉武彦.臨床上の疑問を考える.研究寺子屋 第2回(北部病院?藤が丘病院?烏山病院)(WEB 2022.5.9)
- 吉村清. irAEを受け止めて乗り越える時代の到来. irAEマネジメントWebライブセミナー-実臨床で起こりうるCQを一緒に考える-~New knowledge of professional management~(ブリストル?マイヤーズスクイブ). (2022.05.31)
- <受賞>成川陽一郎.優秀演題賞,第7回日本骨免疫学会.腸内細菌代謝物イノシンは頭頸部がんにおいてT細胞活性化 および直接の抗腫瘍効果により腫瘍増大を抑制する. 2022.06
- 水上拓也. CMDの概要. CMD roundtable discussion(アボット本社,東京, 2022.6.7)
- 肥田典子,三邉武彦.臨床上の疑問を考える.研究寺子屋 第3回(北部病院?藤が丘病院?烏山病院)(WEB 2022.6.13)
- 水上拓也. CMDの概要とColoflow.東京慈恵会医科大学講演(Web, 2022.6.18)
- <受賞>村山正和.第14回若手研究奨励賞,第26回日本がん免疫学会総会. Short-chain fatty acid A, metabolites of intestinal bacteria, enhances the efficacy of anti-PD-1 therapy for head and neck cancer through activation of T cells and M1 macrophages. 2022.07
- 吉村清.免疫チェックポイント阻害剤治療時の抗菌薬使用について. Lung Cancer Forum in Kanazawa(協和キリン). (Web, 2022.07.07)
- 肥田典子,三邉武彦.臨床上の疑問を考える.研究寺子屋 第4回(北部病院?藤が丘病院?烏山病院)(WEB 2022.7.11)
- 吉村清.がん免疫、代謝、腸内細菌 腸内細菌とその代謝産物が与えるがん免疫への影響.第26回日本がん免疫学会 シンポジウム. (島根,2022.07.22)
- 吉村清. Basic ResearchとClinical Outcomeがつなぐ絆.第50回東京腫瘍内科カンファレンス(ブリストル?マイヤーズスクイブ). (2022.07.22)
- 水上拓也. CMDの概要. CMD roundtable discussion.第30回日本心血管インターべーション治療学会学術集会(横浜, 2022.7.22)
- 水上拓也. Role of physiology in post-PCI optimization. Abbott Education Network(Web, 2022.8.17)
- 肥田典子,滝伊織.『治験ってなぁに?』.上條ミュージアム夏休み特別企画展(東京 2022.8.16/19/23/26)
- 肥田典子、三邉武彦、細沼雅弘.臨床上の疑問を考える.研究寺子屋 第5回(北部病院?藤が丘病院?烏山病院)(WEB 2022.8.22)
- 水上拓也. CMDの現状?未来.関西微小循環研究会(Web, 2022.9.13)
- 肥田典子.ワークショップで体験しよう! ―「シンポジウム:臨床研究支援のこれからのあるべき姿を見据えて」実体験版―.第22回臨床試験とCRCのあり方を考える会議 ワークショップ2(新潟、2021.9.18)
- 滝伊織,肥田典子,山崎太義.精神科患者さんのための服薬支援ツール開発に向けた医療者?患者のニーズ調査.第46回烏山病院院内学会(東京、2022.9.22)
- 内田直樹.臨床薬理概論.聖路加看護大学大学院看護学専攻修士課程(東京, 2022.9.28)
- 内田直樹.医薬品の開発.聖路加看護大学大学院看護学専攻修士課程(東京, 2022.10.5)
- 三邉武彦.特殊患者集団の薬物治療.聖路加看護大学大学院看護学専攻修士課程(東京, 2022.10.5)
- 肥田典子,三邉武彦.臨床上の疑問を考える.研究寺子屋 第6回(北部病院?藤が丘病院?烏山病院)(WEB 2022.10.3)
- 肥田典子.製剤技術を臨床試験で評価しませんか?―昭和大学の製剤研究チームのご紹介. BioJAPAN2022(横浜、2022.10.13)
- 吉村清.腸内細菌叢がもたらす腫瘍微小環境へのインパクト.がん免疫メディカルeレクチャー(中外製薬). (Web, 2022.10.18)
- 水上拓也. CMDの最前線. CMD roundtable discussion(Web, 2022.10.20)
- 水上拓也. CMDの概略. CCT 2022(神戸, 2022.10.28)
- 吉村清.腸活とがん免疫の意外な関係.日本がん免疫学会市民公開講座. (札幌, 2022.10.29)
- <受賞>細沼雅弘.優秀演題賞,日本リウマチ学会 第9回ベーシックリサーチカンファレンス.光-電子相関顕微鏡法(CLEM)とFocused Ion Beam Scanning Electron Microscope (FIB-SEM)を用いた破骨細胞の三次元構造解析. 2022.11
- 吉村清.腸内細菌が、かえる腫瘍の環境?免疫の環境.第3回岡山消化器学術セミナー(ミヤリサン). (Web, 2022.11.02)
- 内田直樹.医薬品副作用被害救済制度.聖路加看護大学大学院看護学専攻修士課程(東京, 2022.11.9)
- 肥田典子,三邉武彦.臨床上の疑問を考える.研究寺子屋 第7回(北部病院?藤が丘病院?烏山病院)(WEB 2022.11.14)
- 阿久津靖.昭和大学における役割.昭和大学循環器内科同門会総会講演会 (東京2022.11.26)
- 水上拓也. CT-guided PCI.第22回循環器CT?MRI研究会(東京, 2022.11.26)
- 吉村清.腸内細菌叢がもたらす免疫チェックポイント阻害剤への影響.肺がんFNマネジメント2022 in MIYAGI(協和キリン). (Web, 2022.12.05)
- 肥田典子.臨床薬理専門医の現状と将来のあり方~アンケートから考える未来像~.第43回日本臨床薬理学会学術総会(横浜 2022.12.2)
- 内田直樹. Evidenceの創出.聖路加看護大学大学院看護学専攻修士課程(東京, 2022.12.7)
- 吉村清.腸内細菌叢がもたらす免疫チェックポイント阻害剤への影響~G-CSF製剤によるFNマネジメント~. Osaka Lung Cancer Seminar(協和キリン). (Web, 2022.12.15)
- 和田聡.セミナー ユーエフティ+ユーゼルの使いどころ.大鵬研修会. TAカンファレンスセンター.(東京、2022.12)
- 肥田典子,三邉武彦.臨床上の疑問を考える.研究寺子屋 第8回(北部病院?藤が丘病院?烏山病院)(WEB 2022.12.12)
- 水上拓也. Comprehensive physiology-guided PCI.第4回城南循環器道場(Web, 2022.12.17)
- 肥田典子,三邉武彦.臨床上の疑問を考える.研究寺子屋 第9回(北部病院?藤が丘病院?烏山病院)(WEB 2023.1.23)
- 吉村清.腸内細菌叢がもたらす免疫チェックポイント阻害剤への影響~G-CSF製剤によるFNマネジメント~.肺がんSupportive Care講演会(協和キリン). (Web, 2023.01.31)
- 阿久津靖.糖尿病合併精神疾患患者におけるSGLT2阻害薬使用経験 (ロールプレーディスカッション).地域Web講演会 (主催アステラス製薬株式会社) (東京2023.2.13)
- 和田聡.特別講演 胃癌?食道癌に対する治療戦略2023. GI Cancer Advance Seminar.(神奈川、2023.2)
- 肥田典子.医薬品開発における医療従事者の役割―治験にかかわる医師?薬剤師―.昭和女子大学附属昭和高校(東京、2023.2.21)
- 阿久津靖.精神疾患患者における深部静脈血栓症の予防対策について.第二回行動制限最小化委員会(昭和大学附属烏山病院)主催講演会 (東京2023.2.22)
- 水上拓也. Physiologyの進化 びまん性/連続性病変におけるPhysiology FFR pullback. Tokyo Physiology(東京, 2023.3.3)
- 水上拓也.コメディカルセミナー2応用編 一歩先のFFRを知る!Part 1 講義 プレッシャープルバックをいかに臨床に生かすか. Tokyo Physiology(東京, 2023.3.3)
- 水上拓也. CCS診療のニューノーマル(CMD診療の実践)欧米のガイドライン. Tokyo Physiology(東京, 2023.3.3)
- 吉村清.腸内細菌を通してがんを考える.第20回日本臨床腫瘍学会学術集会?教育講演. (福岡, 2023.03.16)
- 肥田典子.第1相臨床試験のデザインについて.上海市閔行区中心病院GCPオンライン研修(東京、2023.3.30)
- 肥田典子,山崎太義.新規医薬品開発を目指した「臨床研究」.昭和大学薬学部スプリングオープンキャンパス(東京、2023.3.30)
2021年度業績
※以下の原著論文、学会発表等の業績は、臨床免疫腫瘍学部門、臨床腫瘍診断学部門、医学部薬理学講座臨床薬理学部門、薬学部臨床研究開発学部門、の本研究所兼担教員のものを含む。
臨床薬理研究所
1)原著論文
2)学会発表
3)その他(セミナー?講演等)
臨床免疫腫瘍学部門
1)原著論文
2)総説?著書
3)学会発表
4)その他(セミナー?講演等)
臨床腫瘍診断学部門
1)原著論文
2)総説?著書
3)学会発表
4)その他(セミナー?講演等)
昭和大学 医学部 薬理学講座 臨床薬理学部門
1)原著論文
2)総説?著書
3)学会発表
4)その他(セミナー?講演等)
昭和大学 薬学部 臨床研究開発学
1)原著論文
2)学会発表
3)その他(セミナー?講演等)
臨床薬理研究所
1)原著論文
- 野田久美子,三浦淳,櫻井秀彦.日本人若年女性におけるボディイメージと月経不順発現の関係.女性心身医学、 26(2): 145-152, 2021
- Miura J, Honma K, and Honma S.Rotigotine is effective for depressive symptoms accompanying periodic limb movement disorder or restless legs syndrome: case report.Sleep Biol Rhythms、 20: 315–317, 2022
- MiuraJ, Obua C, Abbo C, Tateishi T, Kaneko S.CYP2D6 genetic variation in Ugandans.J Clin Pharmacol、 78(1):155-157, 2022
2)学会発表
- 鈴木 奈緒,肥田 典子,神谷 太郎,山崎 太義,宮崎 和城,齋藤 清美,齋藤 順平,山谷 明正,石川 洋一,中村 秀文,中村 明弘,原田 努. 6か月以上2歳未満の乳幼児における細粒剤およびシロップ剤を対照としたミニタブレットの服用性と受容性の検討.日本薬剤学会第36年会(WEB 2021.5.13)
- 竹ノ下祥子,内倉健,佐々木哲哉,小林真一.足彩胜负彩臨床研究支援センターにおける薬学部病院実習への対応.第5回日本臨床薬理学会関東?甲信越地方会(東京2021.6.20)
- MITSUI Nao,HIDA Noriko,KAMIYA Taro,YAMAZAKI Taigi,MIYAZAKI Kazuki,SAITO Kiyomi,SAITO Jumpei,YAMATANI Akimasa,ISHIKAWA Yoichi,NAKAMURA Akihiro,HARADA Tsutomu,NAKAMURA Hidefumi. Swallowability of mini-tablets in Japanese children aged 6–23 months: Results from an exploratory randomised crossover study. 13th Annual Conference European Paediatric Formulation Initiative (EuPFI 2021) (WEB 2021.9.22)
3)その他(セミナー?講演等)
- 阿久津靖.慢性心不全とその治療選択枝.アストラゼネカ株式会社(WEB、2021.4.26)
- 阿久津靖.精神疾患の貧血や生活習慣病とその治療.バイエル薬品株式会社(WEB、2021.4.27)
- 阿久津靖.精神疾患におけるMRI検査の有用性.昭和大学烏山病院院内学会(東京、2021.9.16)
- 三浦淳.女性のメンタルヘルス.愛成会精神医学セミナー(弘前愛成会病院医師再教育セミナー)(WEB、2021.9.30)
- 阿久津靖. Research mind.第8回SCS循環器懇話会(東京、2021.10.19)
- 阿久津靖.高齢者と貧血治療について.第18回烏山在宅医療連携塾(東京、2021.10.26)
- 阿久津靖.高齢者の認知症と貧血治療.マスーレッドWeb講演会(バイエル薬品株式会社)(東京、2021.11.29)
- 阿久津靖.高齢者認知症における糖尿病治療について. Dementia Diabetes Webinar講演会(日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社/日本イーライリリー株式会社)(東京、2021.12.6)
- 金子堯一,阿久津靖(パネルディスカッサー).虚血性心疾患におけるMRI画像診断のポイント.城南心臓画像診断Conference(東京、2021.12.8)
- 阿久津靖.精神疾患患者における深部静脈血栓症の予防対策について.第二回行動制限最小化委員会(昭和大学附属烏山病院)主催講演会(東京、2022.2.21)
臨床免疫腫瘍学部門
1)原著論文
- Tsunedomi R, Yoshimura K, Kimura Y, Nishiyama M, Fujiwara N, Matsukuma S, Kanekiyo S, Matsui H, Shindo Y, Watanabe Y, Tokumitsu Y, Yoshida S, Iida M, Suzuki N, Takeda S, Ioka T, Hazama S, Nagano H. Elevated expression of RAB3B plays important roles in chemoresistance and metastatic potential of hepatoma cells. BMC Cancer. 2022 Mar 11;22(1):260. doi: 10.1186/s12885-022-09370-1.
- Honma O, Watanabe C, Fukuchimoto H, Kashiwazaki J, Tateba M, Wagatsuma S, Ogata K, Maki K, Sonou H, Shiga K, Otsuka E, Hiruta M, Hirasawa Y, Hosonuma M, Murayama M, Narikawa Y, Toyoda H, Tsurui T, Kuramasu A, Kin M, Kubota Y, Sambe T, Horiike A, Ishida H, Shimada K, Umeda M, Tsunoda T, Yoshimura K. Verification of the Usefulness of an Assessment and Risk Control Sheet that Promotes Management of Cancer Drug Therapy. Front Pharmacol. 2022 Feb 9;13:744916. doi: 10.3389/fphar.2022.744916. eCollection 2022.
- Hamada K, Yoshimura K, Hirasawa Y, Hosonuma M, Murayama M, Narikawa Y, Ariizumi H, Ohkuma R, Shida M, Kubota Y, Matsukuma S, Ishiguro T, Sambe T, Horiike A, Kuramasu A, Wada S, Tsurutani J, Inoue E, Uchida N, Kiuchi Y, Kobayashi S, Hoffman RM, Tsunoda T. Antibiotic Usage Reduced Overall Survival by over 70% in Non-small Cell Lung Cancer Patients on Anti-PD-1 Immunotherapy. Anticancer Res. 2021;41(10):4985-93.
- Hamada K, Yoshimura K, Oshinomi K, Hirasawa Y, Ariizumi H, Ohkuma R, Shida M, Kubota Y, Matsui H, Ishiguro T, Sambe T, Ishida H, Horiike A, Wada S, Iwamoto S, Uchida N, Ogawa Y, Kobayashi S, Tsunoda T. A case of bronchial asthma as an immune-related adverse event of pembrolizumab treatment for bladder cancer: A case report. Medicine (Baltimore). 2022;101(2):e28339.
- Hirasawa Y, Yoshimura K, Matsui H, Kubota Y, Ishida H, Arai J, SakaiM, Oguro N, Shida M, Taniguchi M, Hamada K, Ariizumi H,Ishiguro T, Ohkuma R, Sambe T, Horiike A, Imamura C, ShiozawaE, Wada S, Tsurutani J, Iwamoto S, Uchida N, Kiuchi Y, Tate G, Kobayashi S, TsunodaT. A case report on severe nivolumab-induced adverse events similar to primary sclerosing cholangitis refractory to immunosuppressive therapy. Medicine (Baltimore). 2021;100(23):e25774.
- Kubota Y, Yoshimura K, Hamada K, Hirasawa Y, Shida M, Taniguchi M, Matsui H, Ariizumi H, Ishiguro T, Suzuki N, Ohkuma R, Sambe T, Ishida H, Horiike A, Wada S, Tsurutani J, Iwamoto S, Uchida N, Kiuchi Y, Kobayashi S, Tsunoda T. Rare Nivolumab-associated Super Hyper Progressive Disease in Patients With Advanced Gastric Cancer. In Vivo. 2021;35(3):1865-75.
- Ando K, Hamada K, Shida M, Ohkuma R, Kubota Y, Horiike A, Matsui H, Ishiguro T, Hirasawa Y, Ariizumi H, Watanabe M, Onoue R, Tsurutani J, Yoshimura K, Tsunoda T, Kobayashi S, Wada S. Ahigh number of PD-L1(+) CD14(+) monocytes in peripheral bloodis correlated with shorter survival in patients receiving immune checkpoint inhibitors. Cancer Immunol Immunother. 2021;70(2):337-48.
- Ohkuma R, Ieguchi K, Watanabe M, Takayanagi D, Goshima T, Onoue R, Hamada K, Kubota Y, Horiike A, Ishiguro T, Hirasawa Y, Ariizumi H, Tsurutani J, Yoshimura K, Tsuji M, Kiuchi Y, Kobayashi S, Tsunoda T, Wada S. Increased Plasma Soluble PD-1 Concentration Correlates with Disease Progression in Patients with Cancer Treated with Anti-PD-1 Antibodies. Biomedicines. 2021;9(12).
- Ohkuma R, Kubota Y, Horiike A, Ishiguro T, Hirasawa Y, Ariizumi H, Watanabe M, Onoue R, Ando K, Tsurutani J, Yoshimura K, Aoki T, Murakami M, Kobayashi S, Tsunoda T, Wada S. The Prognostic Impact of Eosinophils and the Eosinophil-to-Lymphocyte Ratio on Survival Outcomes in Stage II Resectable Pancreatic Cancer. Pancreas. 2021;50(2):167-75.
- Ohkuma R, Yada E, Ishikawa S, Komura D, Kubota Y, Hamada K, Horiike A, Ishiguro T, Hirasawa Y, Ariizumi H, Shida M, Watanabe M, Onoue R, Ando K, Tsurutani J, Yoshimura K, Sasada T, Aoki T, Murakami M, Norose T, Ohike N, Takimoto M, Kobayashi S, Tsunoda T, Wada S. High levels of human epididymis protein 4 mRNA and protein expression are associated with chemoresistance and a poor prognosis in pancreatic cancer. Int J Oncol. 2021;58(1):57-69.
- Yoshimura K, Tsunoda T. [Gut Microbiota and Tumor Immune Microenvironment]. Gan To Kagaku Ryoho. 2021;48(9):1103-8.
- Shirouchi K, Koshikawa S, Shinya K, Watanabe H, Izumi M, Yoshimura K, Sueki H. Reduced expression of programmed cell death 1 and programmed cell death ligand 1 in infiltrating inflammatory cells of lichen planus without administration of immune checkpoint inhibitors. J Dermatol. 2021;48(9):1428-32.
- Fujimoto T, Tsunedomi R, Matsukuma S, Yoshimura K, Oga A, Fujiwara N, Fujiwara Y, Matsui H, Shindo Y, Tokumitsu Y, Suzuki N, Kobayashi S, Hazama S, Eguchi H, Nagano H. Cathepsin B is highly expressed in pancreatic cancer stem-like cells and is associated with patients' surgical outcomes. Oncol Lett 21, 30, doi:10.3892/ol.2020.12291 (2021).
- Fujiwara Y, Tsunedomi R, Yoshimura K, Matsukuma S, Fujiwara N, Nishiyama M, Kanekiyo S, Matsui H, Shindo Y, Tokumitsu Y, Yoshida S, Iida M, Suzuki N, Takeda S, Ioka T, Hazama S, Nagano H.Pancreatic Cancer Stem-Like Cells With High Calreticulin Expression Associated With Immune Surveillance. Pancreas. 2021 Mar 1;50(3):405-413.
- Honda T, Nishio Y, Sakai H, Asagiri M, Yoshimura K, Inui M, Kuramasu A. Calcium/calmodulin-dependent regulation of Rac GTPases and Akt in histamine-induced chemotaxis of mast cells. Cell Signal. 2021 Jul;83:109973. doi: 10.1016/j.cellsig.2021.109973. Epub 2021 Mar 6.
- Hara J, Nitani C, Kawamoto H, Taguchi T, Kimura T, Yoshimura K, Yoshimura K A Phase I/IIa Study of Antidisialoganglioside Antibody Dinutuximab in Japanese Patients With Neuroblastoma. J Pediatr Hematol Oncol. 2021 Apr 1;43(3):e358-e364.
- Hosonuma M, Sakai N, Furuya H, Kurotaki Y, Sato Y, Handa K, Dodo Y, Ishikawa K, Tsubokura Y, Negishi-Koga T, Tsuji M, Kasama T, Kiuchi Y, Takami M, Isozaki T. Inhibition of hepatocyte growth factor/c-Met signalling abrogates joint destruction by suppressing monocyte migration in rheumatoid arthritis. Rheumatology (Oxford). 2021 Jan 5;60(1):408-419.
- Tanaka H, Matsumoto H, Takahashi H, Hosonuma M, Sato S, Ogura K, Oishi Y, Masaki R, Sakai K, Sekimoto T, Kondo S, Tsujita H, Tsukamoto S, Sumida A, Okada N, Inoue K, Shinke T. Linear concentration-response relationship of serum caffeine with adenosine-induced fractional flow reserve overestimation: a comparison with papaverine. EuroIntervention. 2021 Dec 3;17(11):e925-e931.
2)総説?著書
- 吉村 清(編集).がん免疫ペディア?腫瘍免疫学?がん免疫療法の全てをまるごと理解! 羊土社(2022/2/25)
- 吉村 清(他).がんがみえる.メディックメディア(2022/2/25)
- 吉村 清,角田 卓也.癌に対する免疫治療New Era 腸内細菌を介したがん免疫微小環境へのアプローチ.日本外科学会雑誌 (0301-4894)123巻1号Page85-88(2022.01)
- 吉村 清.【腸内細菌とがん微小環境のかかわり】腸内細菌とがん免疫微小環境.癌と化学療法(0385-0684)48巻9号 Page1103-1108(2021.09)
- 吉村 清.【がん薬物療法の最前線】がん免疫療法の最新情報と腸内細菌.昭和学士会雑誌(2187-719X)81巻3号 Page166-170(2021.08)
- 細沼 雅弘,坂井 信裕,磯崎 健男.関節リウマチにおけるHGF/c-Metシグナル阻害による関節破壊抑制.リウマチ科(0915-227X)66 巻5号Page512-517(2021.11)
3)学会発表
- 倉増敦朗、本田健、酒井大樹、朝霧成挙、乾誠、吉村清 マスト細胞のヒスタミンに対する走化性におけるトランスグルタミナーゼの関与 第23回日本ヒスタミン学会(京都2022.1.7-8)
- 吉村清. 「腸内細菌叢がもたらす免疫チェックポイント阻害剤への影響」. 乳がん学術講演会2021(東京, 2021.12.18)
- 吉村清. 「がん免疫とがん微小環境の観点から見た免疫チェックポイント阻害剤」.第34回日本バイオセラピィ学会 スポンサードシンポジウム(和歌山, 2021.12.17)
- 吉村清.「腸内細菌叢がもたらす免疫チェックポイント阻害薬への影響」.第62回日本肺癌学会学術集会 共催セミナー(横浜, 2021.11.27)
- 吉村清.「プロバイオティクスとがん免疫療法」.第25回日本がん免疫学会総会 シンポジウム(和歌山, 2021.7.2)座長?講演
- 吉村清.「ICI効果最大化に向けた抗CTLA-4抗体併用」.第18回日本免疫治療学会学術集会 ランチョンセミナー(WEB, 2021.5.23)
- Masahiro Hosonuma, Takeo Isozaki, Hidekazu Furuya, Yoshitaka Yamazaki, Yuzo Ikari, Shinichiro Nishimi, Airi Maeoka, Sho Ishii, Takahiro Tokunaga, Kuninobu Wakabayashi, Noriko Konishi, Sayaka Fukuse, Koji Ishikawa, Nobuhiro Sakai, Katsunori Inagaki, Tsuyoshi Kasama, Interleukin-4 activates eosinophils and CCR3-positive T helper cells migration to fascia and promotes fibrosis in eosinophilic fasciitis. Annual European Congress of Rheumatology EULAR 2021 (2021.6)
- 細沼 雅弘,平澤 優弥,成川 陽一郎,村山 正和,志田 みどり,有泉 裕嗣,石黒 智之,大熊 遼太朗,久保田 祐太郎,堀池 篤,和田 聡,鶴谷 純司,小林 真一,倉増 敦朗,角田 卓也,吉村 清.免疫チェックポイント阻害薬の受容体占拠率と有効性?有害事象との関連 第25回日本がん免疫学会総会2021年5月
- Masakazu Murayama,Masahiro Hosonuma,Atsuo Kuramasu,Sei Kobayashi, Yoichiro Narikawa,Hitoshi Toyoda,Junya Isobe, Midori Shida,Takehiko Sambe, Mayumi Tsuji,Takuya Tsunoda, Shinichi Kobayashi, Toshikazu Shimane, Hitome Kobayashi, Yuji Kiuchi,Kiyoshi Yoshimura, Immunological Modification of the Head and Neck Cancer Microenvironment by Short Chain Fatty Acids.第95回日本薬理学会年会2022年3月
- Yoichiro Narikawa,Masahiro Hosonuma,Atsuo Kuramasu,Sei Kobayashi, Masakazu Murayama, Hitoshi Toyoda,Junya Isobe, Midori Shida,Takehiko Sambe, Mayumi Tsuji,Takuya Tsunoda, Shinichi Kobayashi, Toshikazu Shimane, Hitome Kobayashi, Yuji Kiuchi,Kiyoshi Yoshimura, Immunological effects of inosine, a metabolite from gut microbiota, in the tumor microenvironment.第95回日本薬理学会年会2022年3月
- Hitoshi Toyoda,Masahiro Hosonuma,Atsuo Kuramasu,Yoichiro Narikawa,Masakazu Murayama,Junya Isobe, Midori Shida,TakehikoSambe, Mayumi Tsuji,Takuya Tsunoda, Shinichi Kobayashi, Katsunori Inagaki, Yuji Kiuchi,Kiyoshi Yoshimura, NKG2D-high T cellsare able to be activated regardless of the level of NKG2D ligands expression.第95回日本薬理学会年会2022年3月
4)その他(セミナー?講演等)
- 吉村清.「ニボ?イピによる肺がんのEmerging therapy」.非小細胞肺癌 オプジーボ?ヤーボイ併用療法Hybrid WEBセミナー(WEB, 2022.3.16)
- 吉村清. 「抗CTLA-4抗体による腫瘍免疫環境の変化」.がん免疫25分ピンポイント解説(WEB, 2021.12.22)
- 吉村清. 「腸内細菌叢がもたらす免疫チェックポイント阻害剤への影響」. Respiratory Cancer Seminar in三重(WEB, 2021.12.21)
- 吉村清.「腸内細菌叢がもたらす免疫チェックポイント阻害剤への影響」. KKC ONE TEAMS腸内細菌叢とICI Online Seminar(WEB, 2021.12.7)
- 吉村清.「腸内細菌叢がもたらす免疫チェックポイント阻害剤への影響」. Lung Cancer Special Web seninar in京滋北陸(WEB, 2021.12.1)
- 吉村清.「腸内細菌叢がもたらす免疫チェックポイント阻害剤への影響」.沖縄Immunochemotherapy seminar(WEB, 2021.10.22)
- 吉村清.「腸内細菌叢がもたらす免疫チェックポイント阻害剤への影響」.がん治療と妊娠 WEBセミナー(WEB, 2021.10.15)
- 吉村清.「IO/IOが切り開くがん治療の未来」.第6回東北腫瘍免疫シンポジウム(WEB, 2021.10.13)
- 吉村清.「腸内細菌叢がもたらす免疫チェックポイント阻害剤への影響について」. KKC ONE TEAMS肺がんOnline Seminar(WEB, 2021.10.6)
- 吉村清.「免疫チェックポイント阻害剤治療時の腸内細菌叢と抗菌薬適正使用について」. J-TOP(Japan Team Oncology Program)2021(WEB, 2021.9.25)
- 吉村清.「腸内細菌叢がもたらす免疫チェックポイント阻害剤への影響」.がん化学療法WEBセミナー(WEB, 2021.9.17)
- 吉村清.「ヤーボイによる抑制性T細胞(Treg)を介した腫瘍免疫環境の変化」.がん免疫15分ピンポイント解説~CTLA-4シリーズ~(WEB, 2021.9.13)
- 吉村清.「ヤーボイによる抑制性T細胞(Treg)を介した腫瘍免疫環境の変化」.がん免疫15分ピンポイント解説~CTLA-4シリーズ~(WEB, 2021.8.24)
- 吉村清.「ヤーボイによるヘルパーT細胞(CD4+T細胞)の活性化と腫瘍免疫環境の変化」.がん免疫15分ピンポイント解説~CTLA-4シリーズ~(WEB, 2021.7.12)
臨床腫瘍診断学部門
1)原著論文
- Kobayashi Kato M, Asami Y, Takayanagi D, Matsuda M, Shimada Y, Hiranuma K, Kuno I, Komatsu M, Hamamoto R, Matsumoto K, Ishikawa M, Kohno T, Kato T, Shiraishi K, Yoshida H. Clinical impact of genetic alterations of CTNNB1 in patients with grade 3 endometrial endometrioid carcinoma. Cancer Sci. in press. 2022
- Takayanagi D, Cho H, Machida E, Kawamura A, Takashima A, Wada S, Tsunoda T, Kohno T, Shiraishi K. Update on Epidemiology, Diagnosis, and Biomarkers in Gastroenteropancreatic Neuroendocrine Neoplasms. Cancers (Basel). 14(5):1119, 2022
- Wada S, Kobayashi S, Tsunoda T. Future prospects for cancer immunotherapy Strategies for ineffective cancers. Hum Vaccin Immunother. 18(1):2031699, 2022
- Ando K, Ohira M, Takada I, Cázares-Ordo?ez V, Suenaga Y, Nagase H, Kobayashi S, Koshinaga T, Kamijo T, Makishima M, Wada S.FGFR2 loss sensitizes MYCN-amplified neuroblastoma CHP134 cells to CHK1 inhibitor-induced apoptosis. Cancer Sci. 113(2):587-596, 2022
- Hamada K, Yoshimura K, Oshinomi K, Hirasawa Y, Ariizumi H, Ohkuma R, Shida M, Kubota Y, Matsui H, Ishiguro T, Sambe T, Ishida H, Horiike A, Wada S, Iwamoto S, Uchida N, Ogawa Y, Kobayashi S, Tsunoda T. A case of bronchial asthma as an immune-related adverse event of pembrolizumab treatment for bladder cancer: A case report. Medicine (Baltimore). 101(2):e28339, 2022
- Ieguchi K, Tomita T, Takao T, Omori T, Mishima T, Shimizu I, Tognolini M, Lodola A, Tsunoda T, Kobayashi S, Wada S, Maru Y. Analysis of ADAM12-Mediated Ephrin-A1 Cleavage and Its Biological Functions. Int J Mol Sci. 22(5):2480, 2021
- Ohkuma R, Kubota Y, Horiike A, Ishiguro T, Hirasawa Y, Ariizumi H, Watanabe M, Onoue R, Ando K, Tsurutani J, Yoshimura K, Aoki T, Murakami M, Kobayashi S, Tsunoda T, Wada S.The Prognostic Impact of Eosinophils and the Eosinophil-to-Lymphocyte Ratio on Survival Outcomes in Stage II Resectable Pancreatic Cancer. Pancreas. 50(2):167-175, 2021
- Ohkuma R, Yada E, Ishikawa S, Komura D, Kubota Y, Hamada K, Horiike A, Ishiguro T, Hirasawa Y, Ariizumi H, Shida M, Watanabe M, Onoue R, Ando K, Tsurutani J, Yoshimura K, Sasada T, Aoki T, Murakami M, Norose T, Ohike N, Takimoto M, Kobayashi S, Tsunoda T, Wada S. High levels of human epididymis protein 4 mRNA and protein expression are correlated with chemoresistance and poor prognosis in pancreatic cancer.Int J Oncol. 58(1):57-69, 2021
- Ando K, Hamada K, Shida M, Ohkuma R, Kubota Y, Horiike A, Matsui H, Ishiguro T, Hirasawa Y, Ariizumi H, Watanabe M, Onoue R, Tsurutani J, Yoshimura K, Tsunoda T, Kobayashi S, Wada S. A high number of PD-L1 + CD14 + monocytes in peripheral blood is correlated with shorter survival in patients receiving immune checkpoint inhibitors. Cancer Immunol Immunother. 70(2):337-348, 2021
- Ohkuma R, Ieguchi K, Watanabe M, Takayanagi D, Goshima T, Onoue R, Hamada K, Kubota Y, Horiike A, Ishiguro T, Hirasawa Y, Ariizumi H, Tsurutani J, Yoshimura K, Tsuji M, Kiuchi Y, Kobayashi S, Tsunoda T, Wada S. Increased Plasma Soluble PD-1 Concentration Correlates with Disease Progression in Patients with Cancer Treated with Anti-PD-1 Antibodies. Biomedicines. 9(12):1929, 2021
- Yada E, Kasajima R, Niida A, Imoto S, Miyano S, Miyagi Y, Sasada T, Wada S. Possible Role of Cytochrome P450 1B1 in the Mechanism of Gemcitabine Resistance in Pancreatic Cancer. Biomedicines. 9(10):1396, 2021
- Hamada K, Yoshimura K, Hirasawa Y, Hosonuma M, Murayama M, Narikawa Y, Ariizumi H, Ohkuma R, Shida M, Kubota Y, Matsukuma S, Ishiguro T, Sambe T, Horiike A, Kuramasu A, Wada S, Tsurutani J, Inoue E, Uchida N, Kiuchi Y, Kobayashi S, Hoffman RM, Tsunoda T.Antibiotic Usage Reduced Overall Survival by over 70% in Non-small Cell Lung Cancer Patients on Anti-PD-1 Immunotherapy. Anticancer Res. 41(10):4985-4993. 2021
- Hirasawa Y, Yoshimura K, Matsui H, Kubota Y, Ishida H, Arai J, Sakaki M, Oguro N, Shida M, Taniguchi M, Hamada K, Ariizumi H, Ishiguro T, Ohkuma R, Sambe T, Horiike A, Imamura CK, Shiozawa E, Wada S, Tsurutani J, Iwamoto S, Uchida N, Kiuchi Y, Tate G, Kobayashi S, Tsunoda T. A case report on severe nivolumab-induced adverse events similar to primary sclerosing cholangitis refractory to immunosuppressive therapy. Medicine (Baltimore). 100(23):e25774, 2021
- Kubota Y, Yoshimura K, Hamada K, Hirasawa Y, Shida M, Taniguchi M, Matsui H, Ariizumi H, Ishiguro T, Suzuki N, Ohkuma R, Sambe T, Ishida H, Horiike A, Wada S, Tsurutani J, Iwamoto S, Uchida N, Kiuchi Y, Kobayashi S, Tsunoda T. Rare Nivolumab-associated Super Hyper Progressive Disease in Patients With Advanced Gastric Cancer. In Vivo. 35(3):1865-1875, 2021
- Takayanagi D, Hirose S, Kuno I, Asami Y, Murakami N, Matsuda M, Shimada Y, Sunami K, Komatsu M, Hamamoto R, Kobayashi Kato M, Matsumoto K, Kohno T, Kato T, Shiraishi K, Yoshida H. Comparative Analysis of Genetic Alterations, HPV-Status, and PD-L1 Expression in Neuroendocrine Carcinomas of the Cervix. Cancers.13(6), 1215, 2021
- Kuno I, Takayanagi D, Asami Y, Murakami N, Matsuda M, Shimada Y, Hirose S, Kato MK, Komatsu M, Hamamoto R, Okuma K, Kohno T, Itami J, Yoshida H, Shiraishi K, Kato T. TP53 mutants and non-HPV16/18 genotypes are poor prognostic factors for concurrent chemoradiotherapy in locally advanced cervical cancer. Sci Rep. 11(1):19261, 2021
- Shirasawa M, Yoshida T, Shimoda Y, Takayanagi D, Shiraishi K, Kubo T, Mitani S, Matsumoto Y, Masuda K, Shinno Y, Okuma Y, Goto Y, Horinouchi H, Ichikawa H, Kohno T, Yamamoto N, Matsumoto S, Goto K, Watanabe SI, Ohe Y, Motoi N. Differential Immune-Related Microenvironment Determines PD-1/PD-L1 Blockade Efficacy in Advanced Non-Small Cell Lung Cancer Patients. J Thorac Oncol. 16(12):2078-2090, 2021
- Murakami N, Asami Y, Yoshida H, Takayanagi D, Hirose S, Kuno I, Takahashi K, Matsuda M, Shimada Y, Yamano S, Sunami K, Honda T, Nakahara T, Watanabe T, Okuma K, Kuroda T, Kohno T, Kato T, Shiraishi K, Itami J. Distribution of genetic alterations in high-risk early-stage cervical cancer patients treated with postoperative radiation therapy.Sci Rep. 11(1):10567, 2021
- Nemoto T, Endo S, Isohata N, Takayanagi D, Nemoto D, Aizawa M, Utano K, Togashi K. Change in the neutrophil-to-lymphocyte ratio during chemotherapy may predict prognosis in patients with advanced or metastatic colorectal cancer. Mol Clin Oncol.14(5):107, 2021
- Shirasawa M, Yoshida T, Takayanagi D, Shiraishi K, Yagishita S, Sekine K, Kanda S, Matsumoto Y, Masuda K, Shinno Y, Okuma Y, Goto Y, Horinouchi H, Hamada A, Kohno T, Yamamoto N, Watanabe SI, Ohe Y,Motoi N. Activity and Immune Correlates of Programmed Deaht-1 Blockade Therapy in Patients With Advanced Large Cell Neuroendocrine Carcinoma.Clin Lung Cancer. S1525-7304(21)00026-7, 2021
- Yonemaru J, Hashimoto T, Takayanagi D, Naka T, Yatabe Y, Kanemitsu Y, Shiraishi K, Sekine S. NTRK fusion-positive colorectal cancer in Japanese population. Pathol Int. 71(5):355-359, 2021
2)総説?著書
- 和田 聡,玉田耕治.特集/腫瘍免疫―免疫ネットワークから考える基礎と臨床.基礎研究と臨床応用への谷間をつなぐ橋渡し研究の重要性.医学のあゆみ; Vol.281 No.5, in press, 2022
- 和田 聡.がん免疫ペディア.がん免疫とオートファジー.羊土社. In press, 2022
- 和田 聡.【がん薬物療法の最前線】肝胆膵がんに対する薬物療法の最前線.昭和学士会雑誌81(3) 154-161, 2021
- Ieguchi K, Maru Y. Eph/Ephrin Signaling in the Tumor Microenvironment. Adv Exp Med Biol. 1270:45-56, 2021.
3)学会発表
- 吉村 清,細沼 雅弘,濱田 和幸,平澤 優弥,志田 みどり,成川 陽一郎,村山 正和,石黒 智之,大熊 遼太朗,有泉 裕嗣,久保田 祐太郎,堀池 篤,和田 聡,鶴谷 純司,倉増 敦朗,角田 卓也.腸内細菌を介したがん免疫微小環境へのアプローチ.第121回日本外科学会定期学術集会.幕張メッセ(WEB開催). 2021年4月
- 家口 勝昭,大熊 遼太朗,辻 まゆみ,木内 祐二,角田 卓也,小林 真一,和田 聡.転移前微小環境形成における交感神経の機能解析.第25回日本がん免疫学会総会.和歌山県民文化会館. 2021年5月.
- 大熊 遼太朗,家口 勝昭,渡邊 真,尾上 りえ,濱田 和幸,石黒 智之,平澤 優弥,有泉 裕嗣,久保田 祐太郎,堀池 篤,鶴谷 純司,吉村 清,小林 真一,角田 卓也,和田 聡.抗PD-1抗体薬を投与されたがん患者の末梢血における可溶性PD-1、PD-L1分子の臨床的意義.第25回日本がん免疫学会総会.和歌山県民文化会館. 2021年5月.
- 角田 卓也,石黒 智之,竹田 和由,吉村 清,和田 聡,堀池 篤,久保田 祐太郎,有泉 裕嗣,大熊 遼太朗,平澤 優弥,細沼 雅弘,浜田 和幸.免疫チェックポイント阻害剤の基礎と臨床 免疫チェックポイント阻害剤の大規模臨床試験から読み解くhuman immunobiologとカンガルーテール現象.第25回日本がん免疫学会総会.和歌山県民文化会館. 2021年5月.
- 吉村 清,細沼 雅弘,濱田 和幸,平澤 優弥,石黒 智之,大熊 遼太朗,有泉 裕嗣,志田 みどり,久保田 祐太郎,堀池 篤,倉増 敦朗,和田 聡,角田 卓也.がん免疫療法における腸内細菌の意義 がん免疫細胞療法の効果最大化に向けた腸内細菌叢へのアプローチ.第25回日本がん免疫学会総会.和歌山県民文化会館. 2021年5月.
- 細沼 雅弘,平澤 優弥,成川 陽一郎,村山 正和,志田 みどり,有泉 裕嗣,石黒 智之,大熊 遼太朗,久保田 祐太郎,堀池 篤,和田 聡,鶴谷 純司,小林 真一,倉増 敦朗,角田 卓也,吉村 清.免疫チェックポイント阻害薬の受容体占拠率と有効性?有害事象との関連.第25回日本がん免疫学会総会.和歌山県民文化会館. 2021年5月.
- 平澤 優弥,尾上 りえ,志田 みどり,細沼 雅弘,石黒 智之,大熊 遼太朗,有泉 裕嗣,久保田 祐太郎,濱田 和幸,倉増 敦朗,谷口 誠,三邉 武彦,堀池 篤,和田 聡,鶴谷 純司,角田 卓也,吉村 清.高齢がん患者における抗腫瘍効果に関与する免疫学的因子の検討.第25回日本がん免疫学会総会.和歌山県民文化会館. 2021年5月.
- 久保田 祐太郎,吉村 清,濱田 和幸,平澤 優弥,志田 みどり,谷口 誠,松井 洋人,有泉 裕嗣,石黒 智之,大熊 遼太朗,三邊 武彦,石田 博雄,堀池 篤,和田 聡,鶴谷 純司,巖本 三壽,内田 直樹,木内 祐二,小林 真一,角田 卓也.切除不能進行?再発胃がんにおけるニボルマブ療法によるsuper hyper progressive diseaseの検討.第25回日本がん免疫学会総会.和歌山県民文化会館. 2021年5月.
- 堀池 篤,楠本 壮二郎,白石 英晶,酒谷 俊雄,和久井 大,宮内 栄作,下川 恒夫,細見 幸生,塩 豊,竹ノ下 祥子,龍 家圭,三邉 武彦,今村 知世,田坂 定智,井上 永介,和田 聡,吉村 清,相良 博典,小林 真一,角田 卓也. PD-L1高発現未治療進行非小細胞肺がんに対するネシツムマブ+ペムブロリズマブ療法の第II相試験(K-TAIL-202).第25回日本がん免疫学会総会.和歌山県民文化会館. 2021年5月.
- 有泉 裕嗣,吉村 清,堀池 篤,平澤 優弥,石黒 智之,大熊 遼太朗,久保田 祐太郎,濱田 和幸,和田 聡,鶴谷 純司,角田 卓也.抗PD-1抗体で発症せず、抗PD-L1抗体投与後に血球貪食症候群様の免疫関連有害事象を発症した肺癌症例.第25回日本がん免疫学会総会.和歌山県民文化会館. 2021年5月.
- 入口 菜々,堀池 篤,大熊 遼太朗,石黒 智之,有泉 祐嗣,久保田 祐太郎,石崎 秀信,花岡 亮輔,和田 聡,鶴谷 純司,吉村 清,角田 卓也. Atezolizumab投与後の免疫関連有害事象により重症筋無力症と完全房室ブロックを発症した一例.第25回日本がん免疫学会総会.和歌山県民文化会館. 2021年5月.
- 家口 勝昭,丸 義朗,角田 卓也,和田 聡. ADAM12によって切断されたephrin-A1の機能解析.第80回日本癌学会総会.パシフィコ横浜(ハイブリッド開催). 2021年9月.
- 安藤 清宏,大平 美紀,末永 雄介,永瀬 浩喜,槇島 誠,越永 従道,上條 岳彦,和田 聡. CHK1阻害剤はFGFR2-MEK-ERK経路の抑制に相乗的に神経芽腫の増殖を抑制する.第80回日本癌学会総会.パシフィコ横浜(ハイブリッド開催). 2021年9月.
- 大熊 遼太朗,久保田 祐太郎,堀池 篤,鶴井 敏光,鈴木 理沙子,入口 菜々,石黒 智之,平澤 優弥,有泉 裕嗣,家口 勝昭,高柳 大輔,鶴谷 純司,吉村 清,角田 卓也,和田 聡. Stage II膵臓癌における予後因子としての好酸球数、好酸球リンパ球比に関する検討.第59回日本癌治療学会学術集会.パシフィコ横浜(ハイブリッド開催). 2021年10月
- 髙栁大輔、伊藤 卓彦、 関根 茂樹、 橋本 大輝、 島田 陽子、 松田 麻衣子、 山田 真善、 浜本 隆二、 加藤 友康、 志田 大、 金光 幸秀、 朴 成和、 河野 隆史、 白石 航也、 髙島 淳生.肛門扁平上皮癌の臨床病理学的因子およびゲノムプロファイル~日本人と白人の違い~.第59回日本癌治療学会学術集会.パシフィコ横浜(ハイブリッド開催). 2021年10月.
4)その他(セミナー?講演等)
- 和田 聡.がん免疫療法の現状と展望.旭化成社内講演会WEB配信. (2021年9月).
- 和田 聡.大腸癌の化学療法.大鵬薬品社内研修会.(2021年11月)
- 和田 聡.食道癌化学療法のパラダイムシフト. Esophageal Cancer Frontline Therapy Seminar. TKP品川カンファレンスセンター.(2022年3月).
- 科学研究費補助金 基盤研究(B) 「高密度レクチンアレイを用いた腫瘍抗原における糖鎖構造の解明」(代表研究者:和田 聡)
- 科学研究費補助金 挑戦的研究(萌芽)「 免疫チェックポイント分子の糖鎖構造の解析及び個別化治療への挑戦」 (代表研究者:和田 聡)
- 科学研究費補助金 基盤研究(C) 「がん微小環境におけるEphA2/ephrin-A1を介した免疫回避の分子機構」 (代表研究者:家口 勝昭)
- 科学研究費補助金 若手研究(B) 「大腸がんの発がんリスクに関わるHLAアリルの同定と術後化学療法応答性との関連」(代表研究者:高柳 大輔)
- 公益財団法人 喫煙科学研究財団 研究奨励賞 「喫煙による免疫チェックポイント分子の糖鎖構造への影響及びバイオマーカーとしての有用性検証」 (代表研究者:和田 聡)
- 公益財団法人 喫煙科学研究財団 若手研究 「ニコチンを介した交感神経活性化による肺転移機構の解明」 (代表研究者:家口 勝昭)
- 第一三共奨励寄附金 「消化器がんMSI-H患者における免疫チェックポイント阻害剤有効症例のバイオマーカーの探索」(代表研究者:和田聡)
- 田辺三菱奨励寄附金 「免疫チェックポイント阻害薬使用患者の副作用である自己免疫疾患の作用機序解明」(代表研究者:和田聡)
- 日本イーライリリー奨励寄附金 「がん細胞におけるPD-L1分子の糖鎖構造の解析及び有効な治療法の開発」(代表研究者:和田聡)
- バイエル奨励寄附金 「大腸がん細胞におけるPD-L1分子の糖鎖構造の解析及び有効な治療法の開発」(代表研究者:和田聡)
- 帝人ファーマ奨励寄附金 「免疫チェックポイント阻害剤使用患者の副作用である自己免疫疾患の作用機序解明及びその予防」(代表研究者:和田聡)
昭和大学 医学部 薬理学講座 臨床薬理学部門
1)原著論文
- 高沢謙二、鎌倉慎吾、田浦健一郎、岸 和範、田中真理恵、内田直樹.タダラフィル錠20mgAD「TE」の生物学的同等性試験.診療と新薬, 58: 81-89, 2021
- 鎌谷直之、田浦健一郎、亀岡友子、岡部 慧、谷山和弘、内田直樹.ソタロール塩酸塩錠40mg「TE」及びソタロール塩酸塩錠80mg「TE」の生物学的同等性試験.診療と新薬, 58: 585-595, 2021
- 内田直樹、町野英弥、肥田典子、山崎太義、龍 家圭、三邉武彦、水上拓也、竹ノ下祥子.健康成人女性を対象としたカンナビジオールの皮膚への安全性を評価する皮膚刺激性試験. FRAGRANCE JOURNAL, 2021-7: 60-64, 2021
- 町野英弥、肥田典子、原田 努、柴田佳太、三邉武彦、龍 家圭、水上拓也、山崎太義、諸星北人、村山信浩、熊木良太、竹ノ下祥子、井上永介、小口達敬、五位渕佐紀、内田直樹、倉田なおみ.簡易懸濁法及び粉砕法が薬物動態に及ぼす影響~テモカプリルと酸化マグネシウム併用において~.医療薬学. 47(11):599-608, 2021
- Nagumo S, Collet C, Norgaard BL, Otake H, Ko B, Koo BK, Leipsic J, Andreini D, Heggermont W, Jensen JM, Takahashi Y, Ihdayhid A, Zhang Z, Barbato E, Maeng M, Mizukami T, Bartunek J, Updegrove A, Penicka M, Rogers C, Taylor C, De Bruyne B, Sonck J. Rationale and design of the precise percutaneous coronary intervention plan (P3) study: Prospective evaluation of a virtual computed tomography-based percutaneous intervention planner. Clin Cardiol, 2021 Apr;44(4):446-454. doi: 10.1002/clc.23551. Epub 2021 Mar 3.
- Tsujiuchi M, Ebato M, Maezawa H, Ikeda N, Mizukami T, NagumoS, Iso Y, Yamauchi T, Suzuki H. The Prognostic Value of Left Atrial Reservoir Functional Indices Measured by Three-Dimensional Speckle-Tracking Echocardiography for Major Cardiovascular Events. Circ J, 2021 Apr 23;85(5):631-639. doi: 10.1253/circj.CJ-20-0617. Epub 2020 Nov 14.
- Yutaro Kubota, Kiyoshi Yoshimura, Kazuyuki Hamada, Yuya Hirasawa, Midori Shida, Makoto Taniguchi, Hiroto Matsui, Hirotsugu Ariizumi, Tomoyuki Ishiguro, Norihiro Suzuki, Ryotaro Ohkuma, Takehiko Sambe, Hiroo Ishida, Atsushi Horiike, Satoshi Wada, Junji Tsurutani, Sanju Iwamoto, Naoki Uchida, Yuji Kiuchi, Shinichi Kobayashi, Takuya Tsunoda. Rare nivolumab-associated super hyper progressive disease in patients with advanced gastric cancer. In Vivo 35(3) 1865-1875, 2021 May.
- 平澤 優弥,尾上 りえ,志田 みどり,細沼 雅弘,石黒 智之,大熊 遼太朗,有泉 裕嗣,久保田 祐太郎,濱田 和幸,倉増 敦朗,谷口 誠,三邉 武彦,堀池 篤,和田 聡,鶴谷 純司,角田 卓也,吉村 清.高齢がん患者における抗腫瘍効果に関与する免疫学的因子の検討.日本がん免疫学会総会プログラム?抄録集25回, 101-101, 2021年5月
- 久保田 祐太郎,吉村 清,濱田 和幸,平澤 優弥,志田 みどり,谷口 誠,松井 洋人,有泉 裕嗣,石黒 智之,大熊 遼太朗,三邊 武彦,石田 博雄,堀池 篤,和田 聡,鶴谷 純司,巖本 三壽,内田 直樹,木内 祐二,小林 真一,角田 卓也.切除不能進行?再発胃がんにおけるニボルマブ療法によるsuper hyper progressive diseaseの検討.日本がん免疫学会総会プログラム?抄録集25回, 189-189, 2021年5月
- 堀池 篤,楠本 壮二郎,白石 英晶,酒谷 俊雄,和久井 大,宮内 栄作,下川 恒夫,細見 幸生,塩 豊,竹ノ下 祥子,龍 家圭,三邉 武彦,今村 知世,田坂 定智,井上 永介,和田 聡,吉村 清,相良 博典,小林 真一,角田 卓也. PD-L1高発現未治療進行非小細胞肺がんに対するネシツムマブ+ペムブロリズマブ療法の第II相試験(K-TAIL-202) ,日本がん免疫学会総会プログラム?抄録集25回, 192-192, 2021年5月
- Yuya Hirasawa, Kiyoshi Yoshimura, Hiroto Matsui, Yutaro Kubota, Hiroo Ishida, Jun Arai, Masashi Sakaki, Nao Oguro, Midori Shida, Makoto Taniguchi, Kazuyuki Hamada, Hirotsugu Ariizumi, Tomoyuki Ishiguro, Ryotaro Ohkuma, Takehiko Sambe, Atsushi Horiike, Chiyo K. Imamura, Eisuke Shiozawa, Satoshi Wada, Junji Tsurutani, Sanju Iwamoto, Naoki Uchida, Yuji Kiuchi, Genshu Tate, Shinichi Kobayashi, Takuya Tsunoda. A case report on severe nivolumab-induced adverse events similar to primary sclerosing cholangitis refractory to immunosuppressive therapy. Medicine 100(23) e25774, 2021年6月11日
- Omori H, Hara M, Sobue Y, Kawase Y, Mizukami T, Tanigaki T, Hirata T,Ota H, Okubo M, Hirakawa A, Suzuki T, Kondo T, LeipsicJ, N?rgaard BL, Matsuo H. Determination of the Optimal Measurement Point for Fractional Flow Reserve Derived From CTA UsingPressure Wire Assessment as Reference. AJR Am J Roentgenol, 2021 Jun;216(6):1492-1499. doi: 10.2214/AJR.20.24090. Epub 2020 Sep 2.
- Kodeboina M, Nagumo S, Munhoz D, Sonck J, Mileva N, GallinoroE, Candreva A, Mizukami T, Van Durme F, Heyse A, Wyffels E, Vanderheyden M, Barbato E, Bartunek J, De Bruyne B, Collet C. Simplified Assessment of the Index of Microvascular Resistanc. J Interv Cardiol, 2021 Jun 2;2021:9971874. doi: 10.1155/2021/9971874. eCollection 2021.
- Fearon WF, Collet C, Roza da Costa B, Mizukami T, Barbato E, Tonino PAL, Pijls NHJ, Jüni P, De Bruyne B. A Meta-Analysis of Recent Trials Comparing Revascularization With Medical Therapy Alone in Patients With Chronic Coronary Syndrome. JACC Cardiovasc Interv, 2021 Jun 28;14(12):1388-1390. doi: 10.1016/j.jcin.2021.4.21.
- 芳賀 秀郷,船登 雅彦,新田 雅一,松浦 光洋,龍 家圭,三邉 武彦,槇 宏太郎,三邉 武幸.デンタルチェックの分析評価から得たアスリートの口腔内の知見.日本歯科医師会雑誌, 74(4) 446-446, 2021年7月
- Lodi Rizzini M, Nagumo S, Gallo D, Sonck J, Mizukami T, D'Ascenzo F, Buytaert D, Morbiducci U, De Bruyne B, Chiastra C, Collet C. Mismatch between morphological and functional assessment of the length of coronary artery disease. Int J Cardiol, 2021 Jul 1;334:1-9. doi: 10.1016/j.ijcard.2021.04.046. Epub 2021 Apr 30.
- Fournier S, Keulards DCJ, van 't Veer M, Colaiori I, Di Gioia G, Zimmermann FM, Mizukami T, Nagumo S, Kodeboina M, El Farissi M, Zelis JM, Sonck J, Collet C, Pijls NHJ, De Bruyne B. Normal values of thermodilution-derived absolute coronary blood flow and microvascular resistance in humans. EuroIntervention, 2021 Jul 20;17(4):e309-e316. doi: 10.4244/EIJ-D-20-00684.
- Omori H, Ota H, Mizukami T, Kawase Y, Tanigaki T, Hirata T, Okubo M, Kawasaki M, Matsuo H. How Do Coronary Lipid-Rich Plaques Change After Cessation of Proprotein Convertase Subtilisin/Kexin Type 9 Inhibitors? - Serial Assessment Using Near-Infrared Spectroscopy. Circ J, 2021 Jul 21;85(8):1404. doi: 10.1253/circj.CJ-21-0211. Epub 2021 Jun 4.
- Kazuyuki Hamada, Kiyoshi Yoshimura, Yuya Hirasawa, Masahiro Hosonuma, Masakazu Murayama, Yoichiro Narikawa, Hirotsugu Ariizumi, Ryotaro Ohkuma, Midori Shida, Yutaro Kubota, Satoshi Matsukuma, Tomoyuki Ishiguro, Takehiko Sambe, Atsushi Horiike, Atsuo Kuramasu, Satoshi Wada, Junji Tsurutani, Eisuke Inoue, Naoki Uchida, Yuji Kiuchi, Shinichi Kobayashi, Robert M Hoffman, Takuya Tsunoda. Antibiotic Usage Reduced Overall Survival by over 70% in Non-small Cell Lung Cancer Patients on Anti-PD-1 Immunotherapy. Anticancer research 41(10) 4985-4993, 2021 Oct.
- Kawamura I, Tanigaki T, Omori H, Mizukami T, Hirata T, Kikuchi J, Ota H, Sobue Y, Miyake T, Kawase Y, Okubo M, Kamiya H, Kawasaki M, Tsuchiya K, Nakagawa M, Kondo T, Suzuki T, Matsuo H. Stress Myocardial Perfusion Imaging Interpretation From the Viewpoint of Fractional Flow Reserve. Circ J, 2021 Oct 25;85(11):2043-2049. doi: 10.1253/circj.CJ-21-0122. Epub 2021 Jun 18.
- Candreva A, Mizukami T, Sonck J, Munhoz D, Nagumo S, Di Gioia G, Gallinoro E, Mileva N, Bartunek J, Wyffels E, Barbato E, De Bruyne B, Perera D, Collet C. Hyperemic hemodynamic characteristics of serial coronary lesions assessed by pullback pressure gradients. Catheter Cardiovasc Interv, 2021 Nov 1;98(5):E647-E654. doi: 10.1002/ccd.29868. Epub 2021 Jul 15.
- Kazuyuki Hamada, Kiyoshi Yoshimura, Kazuhiko Oshinomi, Yuya Hirasawa, Hirotsugu Ariizumi, Ryotaro Ohkuma, Midori Shida, Yutaro Kubota, Hiroto Matsui, Tomoyuki Ishiguro, Takehiko Sambe, Hiroo Ishida, Atsushi Horiike, Satoshi Wada, Sanju Iwamoto, Naoki Uchida, Yoshio Ogawa, Shinichi Kobayashi, Takuya Tsunoda. Acase of bronchial asthma as an immune-related adverse event ofpembrolizumab treatment for bladder cancer: A case report. Medicine 101(2) e28339 2022 Jan 14.
- G Toth G, Collet C, Langhoff Thuesen A, Mizukami T, Casselman F, Riber LP, Van Praet F, Junker A, Nagumo S, De Bruyne B, Okkels Jensen L, Barbato E. Influence of fractional flow reserve on grafts patency: Systematic review and patient-level meta-analysis. Catheter Cardiovasc Interv, 2022 Feb;99(3):730-735. doi: 10.1002/ccd.29864. Epub 2021 Jul 7.
- Candreva A, Pagnoni M, Rizzini ML, Mizukami T, Gallinoro E, Mazzi V, Gallo D, Meier D, Shinke T, Aben JP, Nagumo S, Sonck J, Munhoz D, Fournier S, Barbato E, Heggermont W, Cook S, Chiastra C, Morbiducci U, De Bruyne B, Muller O, Collet C. Risk of myocardial infarction based on endothelial shear stress analysis using coronary angiography. Atherosclerosis, 2022 Feb;342:28-35. doi: 10.1016/j.atherosclerosis.2021.11.010. Epub 2021 Nov 16.
- Sonck J, Mizukami T, Johnson NP, Nagumo S, Gallinoro E, Candreva A, Mileva N, Munhoz D, Shinke T, Svanerud J, Barbato E, De Bruyne B, Collet C. Development, validation, and reproducibility of the pullback pressure gradient (PPG) derived from manual fractional flow reserve pullbacks. Catheter Cardiovasc Interv, 2022 Mar 2. doi: 10.1002/ccd.30064. Online ahead of print.
2)総説?著書
- 内田直樹.第5回日本臨床薬理学会 関東?甲信越地方会を終えて.臨床薬理, 52(5) 139-143, 2021
- 大谷直由、塩崎正幸、久本佳奈、水城史貴、荒木浩之、田尻涼、稲田実枝子、肥田典子、有田悦子、松野康子、真田昌爾.多職種協調型ワークショップの成果物としてのプロトコル素案作成に関する考察.臨床薬理, 52(6) 165-173, 2021
- 松尾仁司、水上拓也、等. POPAI直伝!FFR使いこなしハンドブック.株式会社南光堂, 2021.9
- 三邉武彦.がん免疫ペディア.羊土社, 198, 2022
3)学会発表
- 大塚邦子、早川愛子、桑原 諒、細野哲司、越智定之、安原 一、内田直樹.ワルファリンと相互作用のあるビタミンK含有食品?青汁の外箱等の安全性情報における問題点.第141回日本薬学会(広島, 2021.3.27)
- 町野英弥、肥田典子、原田 努、柴田佳太、三邉武彦、龍 家圭、水上拓也、山崎太義、諸星北人、村山信浩、熊木良太、竹ノ下祥子、井上永介、小口達敬、五位渕佐紀、池田 藍、中村明弘、小林真一、内田直樹、倉田なおみ.簡易懸濁法及び粉砕法が薬物動態に及ぼす影響~テモカプリルと酸化マグネシウム併用において~.第141回 日本薬学会(広島, 2021.3.27)
- 三井奈緒、肥田典子、神谷太郎、山崎太義、宮崎和城、齊藤清美、齊藤順平、山谷明正、石川洋一、中村秀文、中村明弘、原田努. 6か月以上2歳未満の乳幼児における細粒剤およびシロップ剤を対照としたミニタブレットの服用性と受容性の検討.日本薬剤学会第36年会(Web, 2021.5.13)
- 大塚邦子、鈴木啓太郎、谷口実、安原一、内田直樹.わが国における緊急避妊薬の適正使用と乱用防止へ向けた医?薬?教育領域の継続的協働の重要性.第5回日本臨床薬理学会関東甲信越地方会(東京, 2021.6.20)
- 大塚邦子、篠塚達雄、越智定幸、大塚誠、安原一、内田直樹.緊急避妊薬の適正使用における世界標準治療とわが国における現状と課題.第39年会 日本社会薬学会(群馬, 2021.9.5)
- Nao Mitsui, Noriko Hida, Taro Kamiya, Taigi Yamaszaki, Kazuki Miyazaki, Kiyomi Saito, Jumpei Saito, Akimasa Yamatani, Yoichi Ishikawa, Akihiro Nakamura, Tsutomu Harada, Hidefumi Nakamura. Swallowability of mini-tablets in Japanese children aged 6–23 months: Results from an exploratory randomised crossover study. 13th Annual Conference European Paediatric Formulation Initiative (EuPFI 2021)(Web, 2021.9.29)
- 新屋光一朗、西村有希、龍 家圭、三邉武彦、藤城雅也、中内暁博、柏淵弓佳、岩瀬万里子、倉田知光、内田直樹、松山高明、木内祐二.日本人健康成人男性におけるpolypodium leucotomosエキス短期投与のCYP3A4を介するミダゾラム代謝に及ぼす影響.第42回日本臨床薬理学会(仙台, 2021.12.9)
- 座間味義人、鈴木啓介、武智研志、肥田典子.臨床薬理共同研究推進体制の構築に向けた取り組み.第42回日本臨床薬理学会(仙台, 2021.12.9)
- Takuya Mizukami, Carlos Collet, Nils Johnson, Jeroen Sonck, Sakura Nagumo, Hitoshi Matsuo, Tetsuya Amano, Toshiro Shinke, and Bernard De Bruyne. Vessel-Specific Predictive Capacity for Adverse Cardiac Events using Fractional Flow Reserve After Percutaneous Coronary Intervention: A Pooled Individual-Patient. (Web, 2022.3.11)
- 大塚邦子、越智定幸、篠塚達夫、安原一、内田直樹.女性の健康と安全を守るために(5)緊急避妊薬の適正使用に関する世界標準治療とわが国における現状と課題.第142回日本薬学会(名古屋, 2022.3.26)
4)その他(セミナー?講演等)
- 水上拓也.冠動脈微小循環障害について.福岡山王病院招待講演(福岡, 2021.4.8)
- 水上拓也. Invasive strategyはHard eventを抑制する.豊橋ライブ2021(Web, 2021.6.25)
- 水上拓也. INOCA総論 ~CMDを理解する~. ARIAライブ2021(Web, 2021.8.18)
- 水上拓也. ISCHEMIA試験後のCCS治療.第45回日本心血管インターベンション治療学会東海北陸地方会シンポジウム(Web, 2021.10.16)
- 水上拓也. Treatment strategy based on physiology. Complex Cardiovascular Therapeutics 2021シンポジウム(Web, 2021.10.28)
- 水上拓也. ISCHEMIA試験を深堀する. Complex Cardiovascular Therapeutics 2021シンポジウム(Web, 2021.10.28)
- 水上拓也. INOCAの診断どうしていますか?.熊大スタイルARIA 2021 (Web, 2021.11.18)
- 水上拓也. FFRangio総論. ARIA 2021(Web, 2021.11.19)
- 水上拓也. PPGの臨床的意義. POPAI 2021(Web, 2021.11.25)
- 水上拓也. Physiology-guided strategy.愛知医科大学招待講演(Web, 2021.11.26)
- 水上拓也. ISCHEMIA試験を深掘りする.ボストンサイエンスWEB CONNECT(Web, 2021.12.09)
- 水上拓也. FFRangio pullback. Cathworks技師教育セミナー(Web, 2021.12.22)
- 水上拓也. CMD評価による層別化の意義とは. ecasebookアボットバスキュラー協賛(Web, 2021.12.27)
昭和大学 薬学部 臨床研究開発学
1)原著論文
- 町野英弥、肥田典子、原田努、柴田佳太、三邉武彦、龍家圭、水上拓也、山崎太義、諸星北人、村山信浩、竹ノ下祥子、内田直樹、倉田なおみ.簡易懸濁法および粉砕法が薬物動態に及ぼす影響 テモカプリルと酸化マグネシウム併用において.医療薬学、47 (11) 599-608, 2021
- 大谷直由、塩崎正幸、久本佳奈、水城史貴、荒木浩之、田尻亮、稲田実枝子、肥田典子、有田悦子、松野康子、真田昌爾.多職種協調型ワークショップの成果物としてのプロトコル素案作成に関する考察.臨床薬理、52 (6) 165-173, 2021
- 阿部光香、恩地由美、龍家圭、三邉武彦、肥田典子、内田直樹.スギ花粉症患者における呼気中一酸化窒素濃度の臨床的意義と問題点.昭和学士会雑誌、in press, 2021
- Nao Mitsui, Noriko Hida, Taro Kamiya, Taigi Yamazaki, Kazuki Miyazaki, Kiyomi Saito, Jumpei Saito, Akimasa Yamatani, Yoichi Ishikawa, Hidefumi Nakamura, Akihiro Nakamura, Tsutomu Harada. Swallowability of Minitablets among Children Aged 6–23 Months: An Exploratory, Randomized Crossover Study. pharmaceutics. 14(1):198, 2021
- Naoki Shibata, Kazuyoshi Kawakami, Shimizu Hisanori, Kazuo Kobayashi, Mayu Yunokawa, Hiroyuki Kanao, Iori Taki, Remi Murase, Daisuke Kamei, Masakazu Yamaguchi. Investigation of Hypersensitivity Reactions in Carboplatin Desensitization Therapy. Anticancer Research、42 (2) 1091-1097, 2021
- Kazuki Miyazaki, Noriko Hida, Taro Kamiya, Taigi Yamazaki, Nobuhiro Murayama, Miyu Kuroiwa, Naomi Kurata, Yoichi Ishikawa, Shinji Yamashita, Hidefumi Nakamura, Akihiro Nakamura, Tsutomu Harada. Comparative acceptability of mini-tablets, fine granules, and liquid formulations in young children: An exploratory randomised crossover study. Journal of Drug Delivery Science and Technology、70, 103154, in press, 2021
2)学会発表
- 座間味義人、武智研司、鈴木啓介、肥田典子.臨床薬理共同研究推進体制の構築に向けた取り組み.第42回日本臨床薬理学会学術総会(仙台?WEB 2021.12.8)
- 滝 伊織、唐沢浩二、松本奈都美、田島正教、福村基徳、百 賢二、黒沢雅広、山本仁美、松林智子、熊木良太、斎藤清美、柴田佳太、谷岡利裕、岸本桂子、小林靖奈、福原 潔、佐々木忠徳、原俊太郎、向後麻里、中村明弘.改訂薬学教育モデル?コアカリキュラムにおける実務実習で関わるべき代表的な8疾患の実習実施状況調査.日本薬学会第142年会(WEB 2022.3.26)
- 小松崎渚、依田光正、澁川恵美、米木祐介、小山珠実、田仲敦、肥田典子、浜辺峻弥.当院の開心術患者に対する摂食嚥下リハビリテーションの取り組みに関する実態調査.第49回日本集中治療医学会学術集会(仙台?WEB 2022.3.19)
3)その他(セミナー?講演等)
- 肥田典子.新しい製剤技術を臨床試験で評価してみませんか? 昭和大学の製剤研究チームのご紹介. BioJAPAN(横浜、2021.10.15)
- 肥田典子.薬剤交付時に使用するビニル薬袋を削減したい!.昭和大学研究ニーズマッチング会(東京、2021.11.5)
- 肥田典子.昭和大学薬学部の臨床研究活性化のためにー臨床研究開発学部門の目指すことー.薬学セミナー(東京、2021.12.8)
- 山崎太義.就活支援企画 「製薬企業への就職を目指す諸君へ」.昭和大学薬学部同窓会(東京、2021.12.22)
- 肥田典子.臨床研究に必要な手続きー倫理審査って必要ですか?ー.スポーツ運動科学研究所S会議(WEB、2022.2.21)
- 肥田典子.「IRBでの審査が必要な研究とは?」. JASPO臨床研究セミナー2022(WEB、2022.2.23)
2020年度業績
※以下の原著論文、学会発表等の業績は、臨床免疫腫瘍学部門、臨床腫瘍診断学部門、医学部薬理学講座臨床薬理学部門、薬学部臨床研究開発学部門、の本研究所兼担教員のものを含む。
臨床薬理研究所
1 )原著論文
2 )学会発表
3)その他(セミナー?講演等)
臨床免疫腫瘍学部門
1)原著論文
2 )著書?総説
3)学会発表
4)その他(セミナー?講演等)
臨床腫瘍診断学部門
1)原著論文
2)著書?総説
3)学会発表
4)その他(セミナー?講演等)
医学部 薬理学講座 臨床薬理学部門
1)原著論文
2)総説?著書
3)学会発表
4)その他(セミナー?講演等)
臨床薬理研究所
1 )原著論文
- Tanisawa H, Akutsu Y, Ito H, Nomura K, Sekimoto T, Kaneko K, Kodama Y, Arai K, Gokan T, Onishi Y, Ochi A, Munetsugu Y, Onuki T, Ohgiya Y, Matsumoto H, Kawamura M, Shinke T. Epicardial Adipose Tissue In Right Atrium was Associated with Progression of Atrial Fibrillation and Recurrence After Pulmonary Vein Catheter Ablation in Patients with Atrial Fibrillation. Showa Univ. J Med Sci 2020;32(1):11-24(学位論文).
- Nomura K, Akutsu Y, Tsujita H, Kondo S, Sekimoto T, Sato S, Tanaka H, Arai K, Oishi Y, Ogura K, Tsukamoto S, Gokan T, Tanisawa H, Kaneko K, Kodama Y, Matsumoto H, Ohgiya Y, Shinke T. Impact of Native Coronary Artery Calcification on the Lesion Outcome Following Drug-Coated Balloon Angioplasty for Treatment of In-Stent Restenosis. Showa Univ. J Med Sci 2020;32(1):57-72(学位論文).
- Arai J, Ito T, Shimozuma Y, Uchikoshi M, Nakajima Y, Sakaki M, Uozumi S, Kajiwara A, Sugiura I, Otoyama Y, Nozawa H, Kurihara T, Eguchi J, Nomura N, Sakuma D, Sato M, Deguchi Y, Yoshida H. Decreased expression of interferon-stimulated genes in B cells of patients with chronic hepatitis C during interferon-free therapy potentially suggests the eradication of hepatitis C virus in the B cells: A cohort study. Health Sci Rep. 2020 Jul 15;3(3):e176
2 )学会発表
- Tanisawa H, Akutsu Y, Kawamura M, Kaneko K, Kodama Y, Matsumoto H, Shinke T. Combination Between Left Atrial Remodeling and Larger Epicardial Adipose Tissue Volume for Predicting Atrial Fibrillation Recurrence. 第84回 ?本循環器学会総会.京都2020年8月2日.
- Tanisawa H,Akutsu Y, Kondou S,Ota M, Sekimoto T, Kaneko K, Kodama Y, Masaki R, T.都2020年8月2日.
- 阿久津靖.No recovery of myocardial flow reserve by dialysis and renal transplantationfrom end-stage renal disease: a nitrogen-13 ammonia positron emission tomography study Commentator第23回 心世代核医学研究会 Web研究会 .東京2020年11月21日.
- 阿久津靖.適切な心不全治療を考える。パネリスト.Heart Failure Web Conference東京2021年3月3日.
- 阿久津靖.虚血性心疾患における心筋血流SPECTの位置付け.城南心臓画像診断Conference東京2021年3月18日.
3)その他(セミナー?講演等)
- 阿久津靖. 糖尿病治療について.Web講演会 東京2020年6月30日(小野薬品工業株式会社主催).
- 阿久津靖. 精神疾患と2型糖尿病について.Web講演会 東京2020年12月1日. (日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社主催).
- 阿久津靖. 精神疾患における腎機能障害を含めた生活習慣病、腎性貧血治療について.Web講演会 東京2020年12月15日.(中外製薬株式会社主催).
- 阿久津靖. 慢性心不全とその治療選択.Web講演会 東京2021年3月2日.(小野薬品工業株式会社主催).
臨床免疫腫瘍学部門
1)原著論文
- Hara J, Nitani C, Kawamoto H, Taguchi T, Kimura T, Yoshimura K,. A Phase I/IIa Study of Antidisialoganglioside Antibody Dinutuximab in Japanese Patients With Neuroblastoma. J Pediatr Hematol Oncol. 2021 Apr 1; 43(3) :e358-e364.
- Fujiwara Y, Tsunedomi R, Yoshimura K, Matsukuma S, Fujiwara N, Nishiyama M, Kanekiyo S, Matsui H, Shindo Y, Tokumitsu Y, Yoshida S, Iida M, Suzuki N, Takeda S, Ioka T, Hazama S, Nagano H. Pancreatic Cancer Stem-Like Cells With High Calreticulin Expression Associated With Immune Surveillance. Pancreas. 2021 Mar 1; 50(3): 405-413.
- Honda T, Nishio Y,Sakai H, Asagiri M, Yoshimura K, Inui M, Kuramasu A. Calcium/calmodulindependent regulation of Rac GTPases and Akt in histamine-induced chemotaxis of mast cells. Cell Signal. 2021 Mar 6;83:109973. doi:10.1016/j.cellsig.2021.109973. Epub ahead of print. PMID: 33689810.
- Fujimoto T, Tsunedomi R, Matsukuma S, Yoshimura K, Oga A, Fujiwara N, Fujiwara Y, Matsui H, Shindo Y, Tokumitsu Y, Suzuki N, Kobayashi S, Hazama S, Eguchi H, Nagano H. Cathepsin B is highly expressed in pancreatic cancer stem-like cells and is associated with patients’ surgical outcomes. Oncol Lett. 2021 Jan; 21(1): 30.
- Masahiro Hosonuma, Nobuhiro Sakai, Hidekazu Furuya, Yutaro Kurotaki, Yurie Sato, Kazuaki Handa, Yusuke Dodo, Koji Ishikawa, Yumi Tsubokura, Takako Negishi-Koga, Mayumi Tsuji, Tsuyoshi Kasama, Yuji Kiuchi, Masamichi Takami, Takeo Isozaki. Inhibition of hepatocyte growth factor/c-Met signalling abrogates joint destruction by suppressing monocyte migration in rheumatoid arthritis. Rheumatology(Oxford) 2021 Jan 5; 60(1): 408-419.
- Ohkuma R, KubotaY, Horiike A, Ishiguro T, Hirasawa Y, Ariizumi H, Watanabe M, Onoue R, Ando K, Tsurutani J, Yoshimura K, Aoki T, Murakami M, Kobayashi S, Tsunoda T, Wada S. The Prognostic Impact of Eosinophils and the Eosinophil-to-Lymphocyte Ratio on Survival Outcomes in Stage II Resectable Pancreatic Cancer. Pancreas. 2021 Feb 1; 50(2): 167-175.
- Ohkumaz R, Yada E, Ishikawa S, Komura D, Kubota Y, Hamada K, Horiike A, Ishiguro T, Hirasawa Y, Ariizumi H, Shida M, Watanabe M, Onoue R, Ando K, Tsurutani J, Yoshimura K, Sasada T, Aoki T, Murakami M, Norose T, Ohike N, Takimoto M, Kobayashi S, Tsunoda T, Wada S. High levels of human epididymis protein 4 mRNA and protein expression are associated with chemoresistance and a poor prognosis in pancreatic cancer. Int J Oncol. 2020 Nov12; 58(1): 57-69.
- Ohkuma R, Yada E, Ishikawa S, Komura D, Kubota Y, Hamada K, Horiike A, Ishiguro T, Hirasawa Y, Ariizumi H, Shida M, Watanabe M, Onoue R, Ando K, Tsurutani J, Yoshimura K, Sasada T, Aoki T, Murakami M, Norose T, Ohike N, Takimoto M, Kobayashi S, Tsunoda T, Wada S. High expression levels of polymeric immunoglobulin receptor are correlated with chemoresistance and poor prognosis in pancreatic cancer. Oncol Rep. 2020 Jul; 44(1): 252-262.
- Tsunedomi R, Yoshimura K, SuzukiN, Hazama S, Nagano H. Clinical implications of cancer stem cells in digestive cancers: acquisition of stemness and prognostic impact. Surg Today. 2020 Dec; 50(12): 1560-1577.
- Yutaro Kubota, Kiyoshi Yoshimura, Kazuyuki Hamada, Yuya Hirasawa, Midori Shida, Makoto Taniguchi, Hiroto Matsui, Hirotsugu Ariizumi, Tomoyuki Ishiguro, Norihiro Suzuki, Ryotaro Ohkuma, Takehiko Sambe, Hiroo Ishida, Atsushi Horiike, Satoshi Wada, Junji Tsurutani, Sanju Iwamoto, Naoki Uchida, Yuji Kiuchi, Shinichi Kobayashi, Takuya Tsunoda Rare Nivolumab-associated Super Hyper Progressive Disease in Patients With Advanced Gastric Cancer IN VIVO 2021 in press.
- Yuya Hirasawa, Kiyoshi Yoshimura, Hiroto Matsui, Yutaro Kubota, Hiroo Ishida, Jun Arai, Masashi Sakai , Nao Oguro, Midori Shida, Makoto Taniguchi, Kazuyuki Hamada, Hirotsugu Ariizumi, Tomoyuki Ishiguro, Ryotaro Ohkuma, Takehiko Sambe, Atsushi Horiike, Chiyo K Imamura, Eisuke Shiozawa, Satoshi Wada, Junji Tsurutani, Sanju Iwamoto, Naoki Uchida, Yuji Kiuchi, Genshu Tate, Shinichi Kobayashi, Takuya Tsunoda A case report on severe nivolumab-induced adverse events similar to primary sclerosing cholangitis refractory to immunosuppressive therapy Medicine 2021 in press.
2 )著書?総説
- 吉村清.【免疫再構築症候群/irAEの学び方?診方】~マイクロバイオームからirAEの最小化を目指す~. Derma.( 1343-0831)305号 Page71-77(2021.2)
3)学会発表
- 吉村清.「時代の到来 ―抗CTLA-4抗体併用はユニバーサルへ―」.第18回日本臨床腫瘍学会学術集会 メディカルセミナー40(京都&Web,2021.2)
- 吉村清.「腫瘍免疫学の基礎」.第18回日本臨床腫瘍学会学術集会 教育講演(京都&Web,2021.2)
- 吉村清.「がん免疫療法を学ぶ」.第58回日本癌治療学会学術集会 教育セミナー(京都,2020.10)
- 吉村清.「腸内細菌叢がもたらす免疫チェックポイント阻害剤への影響」.第58回日本癌治療学会 ランチョンセミナー(京都,2020.10)
- 吉村清.「腸内細菌叢がもたらす免疫チェックポイント阻害剤への影響」.第41回癌免疫外科研究会(大阪,2020.7)
- 吉村清.「皮膚科から発信する非HIV免疫再構築症候群(non-HIV IRIS)免疫チェックポイント阻害剤によるirAEに対するマイクロバイオームの可能性」. 第119回日本皮膚科学会(Web,2020.6)
4)その他(セミナー?講演等)
- 吉村清.座長,「オプジーボ,ヤーボイ併用療法の意義と注意点」.?(ハテナ)が?(ナットク)に変わるCTLA-4道場,ブリストル?マイヤーズスクイブ株式会社(Web,2021.3)
- 吉村清.「腸内細菌叢がもたらす免疫チェックポイント阻害剤への影響」.肺がんweb seminar2021(Web,2021.1)
- 吉村清.「腸内細菌叢がもたらす免疫チェックポイント阻害剤への影響」.第58回日本癌治療学会レクチャー/協和キリン株式会社(Web,2020.11)
- 吉村清.「Ipilimumabとは何者か? ~腫瘍免疫から考えるCTLA-4抗体~」.I-O WEBライブセミナー(Web,2020.11)
- 吉村清.「腸内細菌叢がもたらす免疫チェックポイント阻害剤への影響」.城南地区オンコロジーネットワーク~がん診療連携(Web,2020.10)
- 細沼雅弘.足彩胜负彩2年度 昭和大学上條賞(大学院).(2021.3)
- 吉村清.昭和大学大学院講義 薬学部.(東京,2020)
- 吉村清.昭和大学大学院講義?先端がん研究所.(東京,2020)
- 吉村清.昭和大学医学部 腫瘍内科講義.(東京,2020)
- 吉村清.山口大学大学院技術経営研究科講義.(広島(Web),2020.8,)
- 吉村清.山口大学大学院医学系研究科(学部)講義.(山口,2020)
臨床腫瘍診断学部門
1)原著論文
- Ieguchi K, Tomita T, Takao T, Omori T, Mishima T, Shimizu I, Tognolini M, Lodola A, Tsunoda T, Kobayashi S, Wada S, Maru Y. Analysis of ADAM12-Mediated Ephrin-A1 Cleavage and Its Biological Functions. Int J Mol Sci . 2021; 22(5): 2480.
- Ohkuma R, KubotaY, Horiike A, Ishiguro T, Hirasawa Y, Ariizumi H, Watanabe M, Onoue R, Ando K, Tsurutani J, Yoshimura K, Aoki T, Murakami M, Kobayashi S, Tsunoda T, Wada S. The Prognostic Impact of Eosinophils and the Eosinophil-to-Lymphocyte Ratio on Survival Outcomes in Stage II Resectable Pancreatic Cancer. Pancreas. 2021; 50(2): 167-175.
- Ando K, Cázares-Ordo?ez V, Makishima M, Yokoyama A, Suenaga Y, Nagase H, Kobayashi S, Kamijo T, Koshinaga T, Wada S. CEP131 Abrogates CHK1 Inhibitor-Induced Replication Defects and Is Associated with Unfavorable Outcome in Neuroblastoma. J Oncol. 2020; 2020: 2752417.
- Wada S. Current status of biomarkers in the use of immune checkpoint inhibitors. Jpn J Cancer Chemother. 2020; 47(9): 1298-1302.
- Ohkumaz R, Yada E, Ishikawa S, Komura D, Kubota Y, Hamada K, Horiike A, Ishiguro T, Hirasawa Y, Ariizumi H,Shida M, Watanabe M, Onoue R, Ando K, Tsurutani J, Yoshimura K, Sasada T, Aoki T, Murakami M, Norose T, Ohike N, Takimoto M, Kobayashi S, Tsunoda T, Wada S. High levels of human epididymis protein 4 mRNA and protein expression are correlated with chemoresistance and poor prognosis in pancreatic cancer. Int J Oncol. 2020; 58(1): 57-69.
- Ando K, Hamada K, Shida M, Ohkuma R, Kubota Y,Horiike A, Matsui H, Ishiguro T, Hirasawa Y, Ariizumi H, Watanabe M, Onoue R, Tsurutani J, Yoshimura K, Tsunoda T, Kobayashi S, Wada S. A high number of PD-L1 + CD14 + monocytes in peripheral blood is correlated with shorter survival in patients receiving immune checkpoint inhibitors. Cancer Immunol Immunother. 2021; 70(2): 337-348.
- Ohkuma R, Yada E, Ishikawa S, Komura D, Kubota Y, Hamada K, Horiike A, Ishiguro T, Hirasawa Y, Ariizumi H, Shida M, Watanabe M, Onoue R, Ando K, Tsurutani J, Yoshimura K, Sasada T, Aoki T, Murakami M, Norose T, Ohike N, Takimoto M, Kobayashi S, Tsunoda T, Wada S. High Expression Levels of Polymeric Immunoglobulin Receptor Are Correlated With Chemoresistance and Poor Prognosis in Pancreatic Cancer. Oncol Rep. 2020; 44(1): 252-262.
- Ando K, Nakagawara A, Nagase H, Kobayashi S, Wada S. CHK1 Inhibitor-Based Checkpoint Abrogation: A Classic, Yet New Therapeutic Approach in Advanced Cancer. J Carcinog Mutagen. 2020; 11(2): 2157-2518.
- Ohkuma R, Yada E, Ishikawa S, Komura D, Ishizaki H, Tamada K, Kubota Y, Hamada K, Ishida H, Hirasawa Y, Ariizumi H, Satoh E, Shida M, Watanabe M, Onoue R, Ando K, Tsurutani J, Yoshimura K, Yokobori T, Sasada T, Aoki T, Murakami M, Norose T, Ohike N, Takimoto M, Izumizaki M, Kobayashi S, Tsunoda T, Wada S. High expression of olfactomedin-4 is correlated with chemoresistance and poor prognosis in pancreatic cancer. PLoS One. 2020 15: e0226707.
- Kubota Y, Yoshimura K, Hamada K, Hirasawa Y, Shida M, Taniguchi M, Matsui H, Ariizumi H, Ishiguro T, Suzuki N, Ohkuma R, Sambe T, Ishida H, Horiike A, Wada S, Tsurutani J, Iwamoto S, Uchida N, Kiuchi Y, Kobayashi S, Tsunoda T. Rare Nivolumab-associated super hyper progressive disease in patients with advanced gastric cancer. In Vivo. 2021. In Press.
- Hirasawa Y, Yoshimura K, Matsui H, Kubota Y, Ishida H, Arai J, Sakaki M, Oguro N, Shida M, Taniguchi M, Hamada K, Ariizumi H, Ishiguro T, Ohkuma R, Sambe T, Horiike A , Imamura CK, Shiozawa E, Wada S, Tsurutani J, Iwamoto S, Uchida N, Kiuchi Y, Tate G, Kobayashi S, Tsunoda T. A case report on severe nivolumab-induced adverse events similar to primary sclerosing cholangitis refractory to immunosuppressive therapy. Medicine(Baltimore). 2021 Jun 11; 100(23): e25774.
- Takayanagi D, Hirose S, Kuno I, Asami Y, Murakami N, Matsuda M, Shimada Y, Sunami K, Komatsu M, Hamamoto R, Kobayashi Kato M, Matsumoto K, Kohno T, Kato T, Shiraishi K, Yoshida H. Comparative Analysis of Genetic Alterations, HPV-Status, and PD-L1 Expression in Neuroendocrine Carcinomas of the Cervix. Cancers. 2021, 13, 1215.https://doi.org/10.3390/ cancers13061215.
- Nemoto T, Endo S, Isohata N, Takayanagi D, Nemoto D, Aizawa M,Utano K Togashi K. Change in the neutrophil-to-lymphocyte ratio during chemotherapy may predict prognosis in patients with advanced or metastatic colorectal cancer. Mol Clin Oncol. 2021; 14(5): 107.
- Shirasawa M, Yoshida T, Takayanagi D, Shiraishi K, Yagishita S, Sekine K, Kanda S, Matsumoto Y, Masuda K, Shinno Y, Okuma Y, Goto Y, Horinouchi H, Hamada A, Kohno T, Yamamoto N, Watanabe SI, Ohe Y, Motoi N. Activity and Immune Correlates of Programmed Deaht-1 Blockade Therapy in Patients With Advanced Large Cell Neuroendocrine Carcinoma. Clin Lung Cancer. 2021: S1525-7304(21)00026-7.
- Yonemaru J, Hashimoto T, Takayanagi D, Naka T, Yatabe Y, Kanemitsu Y, Shiraishi K, Sekine S. NTRK fusion-positive colorectal cancer in Japanese population. Pathol Int. 2021. doi: 10.1111/ pin.13082. Epub ahead of print. PMID: 33631044.
- Kase K, Saito M, NakajimaS, Takayanagi D, Saito K, Yamada L, Ashizawa M, Nakano H, Hanayama H, Onozawa H, Okayama H, Endo H, Fujita S, Sakamoto W, Saze Z, Momma T, Mimura K, Ohki S, Shiraishi K, Kohno T, Kono K. ARID1A deficiency in EBV-positive gastric cancer is partially regulated by EBV-encoded miRNAs, but not by DNA promotor hypermethylation. Carcinogenesis. 2020: bgaa123. doi: 10.1093/carcin/bgaa123.
- Arakawa S, Yoshida T, Shirasawa M, Takayanagi D, Yagishita S. RB1 loss induced small cell lung cancer transformation as acquired resistance to pembrolizumab in an advanced NSCLC patient. Lung Cancer. 2020: S0169-5002(20)30690-5.
2)著書?総説
- 和田聡,玉田耕治. 特集/がん免疫療法の最前線.これからの免疫療法の展望―効かないがんに対する戦略―. JOHNS; Vol. 36 No. 4. 487-491. 2020.
- 和田聡. 特集:がん免疫療法のバイオマーカー探索.免疫チェックポイント阻害剤使用におけるバイオマーカーの検討. 癌と化学療法; Vol. 47 No. 9, 1298-1302. 2020.
- Ieguchi K, Maru Y.Eph/Ephrin Signaling in the Tumor Microenvironment. Adv Exp Med Biol. 1270: 45-56, 2021.
3)学会発表
- 和田聡,安藤清宏,久保田祐太郎,堀池篤,有泉裕嗣,大熊遼太朗,石黒智之,吉村清,鶴谷純司,角田卓也,小林真一. 免疫チェックポイント阻害剤使用患者における治療効果予測バイオマーカーの探索. 第41回 癌免疫外科研究会. 千里ライフサイエンスセンター. 2020.7.16.
- 安藤清宏,大平美紀,末永雄介,上條岳彦,永瀬浩喜,小林真一,和田聡.FGFR2の欠失はCHK1阻害剤が誘導する細胞死の感受性を増強する. 第79回 日本癌学会学術総会 (Web) OE16-6 ?2020年10月
- 大熊遼太朗,安藤清宏,濵田和幸,志田みどり,渡邊真,石黒智之,平澤優弥,有泉弘嗣,久保田祐太郎,堀池篤,鶴谷純司,吉村清,小林真一,角田卓也,和田聡. 抗PD-1抗体薬投与患者の末梢血におけるPD-L1発現の臨床的意義. 第17回 日本免疫治療学会学術集会. 東京大学伊藤国際学術研究センター. 2020.2.22
- 大熊遼太朗,矢田英理香,石川俊平,河村大輔,久保田祐太郎,濱田和幸,堀池篤,安藤清宏,鶴谷純司,吉村清,笹田哲朗,村上雅彦,瀧本雅文,角田卓也,和田聡.Human epididymis protein4の発現が膵臓癌における抗癌剤耐性?予後不良に与える影響. 第79回 日本癌学会学術総会(Web) OJ15-10? 2020年10月.
- 大熊遼太朗,久保田祐太郎,堀池篤,石黒智之,平澤優弥,有泉弘嗣,渡邊真,安藤清宏,鶴谷純司,吉村清,青木武士,村上雅彦,小林真一,角田卓也,和田聡. 膵臓癌におけるhuman epididymis protein 4の発現と抗癌剤耐性?予後との関連についての検討. 第29回 日本癌病態治療研究会. Gメッセ群馬(紙上開催). 2021.1.14.
- 安藤清宏,大平美紀,末永雄介,上條岳彦,永瀬浩喜,小林真一,和田聡.FGFR2はMEK/ERK signalingを介してCHK1阻害剤感受性を低下せしめる. 第29回 日本癌病態治療研究会.Gメッセ群馬 (紙上開催). 2021.1.14.
- Ryotaro Ohkuma, Katsuaki Ieguchi, Kazuyuki Hamada, Tomoyuki Ishiguro, Yuya Hirasawa, Hirotsugu Ariizumi, Yutaro Kubota, Atsushi Horiike, Junji Tsurutani, Kiyoshi Yoshimura, Shinichi Kobayashi, Takuya Tsunoda, Satoshi Wada. Plasma levels of soluble PD-1 and its clinical significance in cancer patients treated with anti PD-1 inhibitors.第18回 日本臨床腫瘍学会.Virtual Congress. 2021.2.19.一般口演
- Nana Iriguchi, Atsushi Horiike, Tomoyuki Ishiguro, Ryotaro Ohkuma, Shigetoshi Nishihara, Satoshi Matsukuma, Hirotsugu Ariizumi, Reiko Yoshida, Yutaro Kubota, Ryosuke Hanaoka, Satoshi Wada, Junji Tsurutani, Kiyoshi Yoshimura, Toshiko Yamochi, Kengo Takeuchi, Shunji Takahashi, Seigo Nakamura, Takuya Tsunoda. A case of primary lung cancer that led to the diagnosis of SMARCA4-deficient thoracic sarcoid tumor by oncogene panel testing. 第18回 日本臨床腫瘍学会. Virtual Congress. 2021.2.19.一般口演
- 石黒智之,堀池篤,石田博雄,平澤優弥,大熊遼太朗,松井洋人,有泉裕嗣,久保田祐太郎,濱田和幸,和田聡,鶴谷純司,吉村清,角田卓也. ペムブロリズマブ投与後,皮膚症状が先行し,乾癬性関節炎を発症した肺扁平上皮癌の1例. 日本肺癌学会? 60(2)137-137? 2020年4月
- 清水康博,清水康博,吉川聡明,下村真菜美,水野正一,和田聡,藤本祐希,小島隆嗣,遠藤格,中面哲也.HSP105由来ペプチドワクチンは投与患者において抗腫瘍免疫応答を惹起する:臨床第I相試験の免疫モニタリング. 第17回 日本免疫治療学会学術集会.東京大学伊藤国際学術研究センター.2020.2.22.
- 高柳大輔,朝見友香,廣瀬宗,久野育美,村上直也,大槻露華,高島淳生,志田大,河野隆志,関根茂樹,加藤友康,白石航也,吉田裕.神経内分泌細胞がんの遺伝的特徴の臓器横断的解析.第79回 日本癌学会総会 (広島2020.10.01-03)
- Takayanagi D, Nemoto T, Isohata N, Matsuida H, Nemoto D, Aizawa M, Utano K, Togashi K, Endo S. Skeletal muscle depletion combined with neutrophil-to- lymphocyte ratio predicts survival of patients with metastatic colorectal cancer receiving palliative chemotherapy. The 30th Biennial Congress of the International Society of University of Colon and Rectal Surgeons(ISUCRS, Yokohama, Japan, 12th November in 2020)
- 五十畑則之,遠藤俊吾,松井田元,根本鉄太郎,高柳大輔,根本大樹,愛澤正人,歌野健一,冨樫一智回腸ストーマの合併症と管理 一時的人工肛門として造設した回腸ストーマと横行結腸ストーマの治療成績と課題.第75回日本大腸肛門病学学術集会(横浜,2020.11.13-14)
- 松井田元,遠藤俊吾,五十畑則之,根本鉄太郎,高柳大輔,押部郁朗,添田暢俊,齋藤拓朗.一時的人工肛門造設:ileostomy vs colostomy 一時的人工肛門 回腸stomaと結腸stomaの治療成績と問題点, 第82回 日本臨床外科学会総会(2020.10.29-31)
4)その他(セミナー?講演等)
- 科学研究費補助金?基盤研究(C) 「膵臓がん微小環境に長期生存するがん間質幹細胞を標的とした新規治療法の開発」(代表研究者:和田聡)
- 科学研究費補助金?基盤研究(C) 「CHK1阻害剤の細胞死誘導能の分子機構に着目した感受性遺伝子の同定と臨床応用」(代表研究者:安藤清宏)
- 科学研究費補助金?若手研究(B) 「大腸がんの発がんリスクに関わるHLAアリルの同定と術後化学療法応答性との関連」(代表研究者:高柳大輔)
- 喫煙科学研究財団 若手研究「ニコチンを介した交感神経活性化による肺転移機構の解明」(代表研究者:家口勝昭)
- 第一三共奨励寄附金「消化器がんMSI-H患者における免疫チェックポイント阻害剤有効症例のバイオマーカーの探索」(代表研究者:和田聡)
- YADA E, SASADA T, WADA S.膵臓がんゼノグラフトを用いた抗がん剤による治療特異的遺伝子変異の同定
医学部 薬理学講座 臨床薬理学部門
1)原著論文
- Minoru Itou, Tomoe Fujita, Kazuaki Inoue, Naoki Uchida, Takeshi Takagaki, Daisuke Ishii, Hiroyoshi Kakuyama. Pharmacokinetics and safety of ranirestat in patients with hepatic impairment. The Journal of Clinical Pharmacology. J Clin Pharmacol. 2020 Oct; 60(10)
- Mizukami T, Tanaka K, Sonck J, Vandeloo B, Roosens B, Lochy S, Argacha JF, Schoors D, Suzuki H, Belsack D, Andreini D, Barbato E, De Mey J, De Bruyne B, Cosyns B, Collet C. Evaluation of epicardial coronary resistance using computed tomography angiography: A Proof Concept. J Cardiovasc Comput Tomogr. 2020 Mar-Apr; 14(2): 177-184.
- 高塩理,山崎太義,眞野三奈子,横山佐知子,飛田真砂美,常岡俊昭,山縣文,峰岸玄心,西部宏紀,堀内瑞樹,白倉健史,三邉武彦,山田浩樹,内田直樹,小林真一,岩波明.統合失調症患者におけるブロナンセリン経皮吸収型製剤(DSP-5423P)2週間反復貼付時忍容性と安全性.臨床薬理,51(5)247-253,2020
- Di Gioia G, Sonck J, FerencM, Chen SL, Colaiori I, Gallinoro E, Mizukami T, Kodeboina M, Nagumo S, Franco D, Bartunek J, Vanderheyden M, Wyffels E, De Bruyne B, Lassen JF, Bennett J, Vassilev D, Serruys PW, Stankovic G, Louvard Y, Barbato E, Collet C. Clinical Outcomes Following Coronary Bifurcation PCI Techniques: A Systematic Review and Network Meta-AnalysisComprising 5,711 Patients. JACC Cardiovasc Interv. 2020 Jun 22; 13(12): 1432-1444.
- 原英行,内田直樹.かぜ症候群の患者に対するST-QT200の有効性及び安全性評価.臨床薬理,51(6)317-323,2020
- 二木芳人,三邊武彦,肥田典子,間仁田茂,内田直樹.健康成人におけるtheophylline血漿中濃度に及ぼすlascufloxacinの影響.日本化学療法学会誌,68(S-1),32-40,2020
- Sunaga T, Yokoyama A, NakamuraS, Miyamoto N, Watanabe S, Tsujiuchi M, Nagumo S, Nogi A, Maezawa H, Mizukami T, Ebato M, Suzuki H, Nakamura A, Watanabe T, Sasaki T. Association of Potentially Inappropriate Medications With All-Cause Mortality in the Elderly Acute Decompensated Heart Failure Patients: Importance of Nonsteroidal Anti-Inflammatory Drug Prescription. Cardiol Res. 2020 Aug; 11(4): 239-246.
- Daisuke Miyatake, Tomohisa Shibata, Junko Toyoshima, Yuichiro Kaneko, Kazuo Oda, Tetsuya Nishimura, Masataka Katashima, Masashi Sakaki, Kazuaki Inoue, Takayoshi Ito, Naoki Uchida, Kenichi Furihata, Akinori Urae, Pharmacokinetics and safety of a single oral dose of peficitinib(ASP015K) in Japanese subjects with normal and impaired hepatic function. Clinical Pharmacology in Drug Development,9(6): 699-708, 2020
- Hokuto Morohoshi, Keiko Tsunoda, Kakei Ryu, Hanami Machino, Takehiko Sambe, Shinichi Kobayashi. Safety of Flash Glucose Monitoring System using Free Style Libre Pro? in Patients with Diabetes in the Clinic. Jpn. J Clin. Pharmacol. Ther., 51(2)51-55, 2020
- Kei Sakamoto, Shunji Matsuki, Shin Irie, Naoki Uchida, Nobuya Hayashi, Masato Horiuchi, Song Ren. A Phase 1, Randomized, Placebo-Controlled Study to Evaluate the Safety, Tolerability, Pharmacokinetics, and Immunogenicity of Subcutaneous Tezepelumab in Healthy Japanese Men. Clinical Pharmacology in Drug Development, Vol 9, Issue 7, 833-840, 2020
- Sonck J, Collet C, Mizukami T, Vandeloo B, Argacha JF, Barbato E, Andreini D, Bartorelli A, Cosyns B, De Bruyne B. Motorized fractional flow reserve pullback: Accuracy and reproducibility. Catheter Cardiovasc Interv. 2020 Sep1; 96(3): E230-E237.
- Omori H, Hara M, Sobue Y,KawaseY, Mizukami T, Tanigaki T, Hirata T, Ota H, Okubo M, Hirakawa A, Suzuki T, Kondo T, Leipsic J, N?rgaard BL, Matsuo H. Determination of the Optimal Measurement Point for Fractional Flow Reserve Derived from CT Angiography Using Pressure Wire Assessment as Reference. AJR Am J Roentgenol. 2020 Sep 2.
- Gigante C, Mizukami T, Sonck J,Nagumo S, Tanzilli A, Bartunek J, Vanderheyden M, Wyffels E, Barbato E, Pompilio G, Mushtaq S, Bartorelli A, De Bruyne B, Andreini D, Collet C. Graft patency and progression ofcoronary artery disease after CABG assessed by angiography-derived fractional flow reserve. Int J Cardiol. 2020 Oct 1; 316: 19-25.
- Fournier S, Keulards DCJ, van ‘t Veer M, Colaiori I, Di Gioia G, Zimmermann FM, Mizukami T, Nagumo S, Kodeboina M, El Farissi M, Zelis JM, Sonck J, Collet C, Pijls NHJ, De Bruyne B. Normal Values of Thermodilution-Derived Absolute Coronary Blood Flow and Microvascular Resistance in Humans. EuroIntervention. 2020 Oct6: EIJ-D-20-00684.
- Balogh Z, Mizukami T, Bartunek J, Collet C, Beles M, Albano M, Katbeh A, Casselman F, Vanderheyden M, Van Camp G, Van Praet F, Penicka M. Mitral Valve Repair of Atrial Functional Mitral Regurgitation in Heart Failure with Preserved Ejection Fraction. J Clin Med. 2020 Oct 26;9(11): 3432.
- Collet C, Tonino PAL, Mizukami T, Pijls NHJ, De Bruyne B, Karjalainen PP; TIDES-ACS Study Group. Reply: The Randomized TIDES-ACS Trial. JACC Cardiovasc Interv. 2020 Oct 26; 13(20): 2444-2445
- Tsujiuchi M, EbatoM, Maezawa H, Ikeda N, Mizukami T, Nagumo S, Iso Y, Yamauchi T, Suzuki H. The Prognostic Value of Left Atrial Reservoir Functional Indices Measured by Three-Dimensional Speckle-Tracking Echocardiography for Major Cardiovascular Events. Circ J. 2020 Nov 14.
- Omori H, Kawase Y, Mizukami T, Tanigaki T, Hirata T, Kikuchi J, Ota H, Sobue Y, Miyake T, Kawamura I, Okubo M, Kamiya H, Hirakawa A, Kawasaki M, Nakagawa M, Tsuchiya K, Suzuki Y, Ito T, Terashima M, Kondo T, Suzuki T, Escaned J, Matsuo H. Comparisons of Nonhyperemic Pressure Ratios: Predicting Functional Results of Coronary Revascularization Using Longitudinal Vessel Interrogation. JACC Cardiovasc Interv. 2020 Nov 23; 13(22): 2688-2698.
- Sari Shiba, Hisakuni Sekino, Kaeko Ishiba,Sanae Yasuda, Syuhei Inoue, Ken Kotaka, Larisa Reyderman, and Naoki Uchida. Bioequivalence of perampanel fine granules and tablets in healthy Japanese subjects. International Journal of Clinical Pharmacology and Therapeutics 2020 Dec; 58(12): 757-764.
- Mizukami T, Sonck J, Gallinoro E, Kodeboina M, Canvedra A, Nagumo S, Bartunek J, Wyffels E, Vanderheyden M, Shinke T, De Bruyne B, Collet C. Duration of Hyperemia With Intracoronary Administration of Papaverine. J Am Heart Assoc. 2021 Feb 2;10(3):e018562. doi: 10.1161/JAHA.120.018562. Epub 2021 Jan 17. PMID: 33459027; PMCID: PMC7955433
2)総説?著書
- 内田直樹,看護のための?薬のガイドブック?1-231,2020,サイオ出版(東京)
3)学会発表
- 内田直樹,医学部における薬理学学生実習への新たなヒトを対象とした実習項目の開発と導入,日本臨床薬理学会共催シンポジウム「薬理と臨床薬理とを1つの舞台に」.第93回 日本薬理学会年会(横浜,2020.3.16)
- 大塚邦子,内田直樹,女性の健康と安全を守るために,わが国における緊急避妊薬の適正使用と乱用防止へ向けた取り組み(3)―薬学的視点と高等学校保健体育教諭との協働―. 第140回 日本薬学会(京都,2020.3.28)
- Jeroen Sonck, Takuya Mizukami Carlos Collet. Impact of the PPG index on PCI results. EuroP-CR 2020( フランス,パリ,2020.6.27)
- Takuya Mizukami. Influence of the Pathophysiological Pattern of CAD on Percutaneous Coronary Intervention( CVIT2020 Online Late Breaking seminar).第29回 日本心血管インターベンション治療学会; CVIT 2020(WEB 2020.7.4)
- 柴紗里,関野久邦,石破佳永子,安田早苗,井上周平,小高謙,内田直樹.日本人健康成人におけるペランパネル細粒剤の薬物動態及び安全性の評価, 第62回 日本小児神経学会学術集会(2020年9月)
- Kazuki Miyazaki, Noriko Hida, Taigi Yamazaki, Taro Kamiya, Nobuhiro Murayama, Naomi Kurata, Yoichi Ishikawa, Shinji Yamashita, Akihiro Nakamura, Tsutomu Harada, Hidefumi Nakamura. Acceptability of three types of oral formulations, mini-tablets, fine granules and liquid formulation in young children: results from an exploratory randomized cross-over study. 12th EuPFI Conference( Virtual, 2020.9.10)
- 水上拓也. PPG―FFR pullbackを用いた新たな指標―. Alliance for Revolution and Interventional Cardiology Advancement( ARIA) 2020( WEB 2020.11.20)
- 座間味義人,鈴木啓介,武智研志,肥田典子.臨床薬理共同研究推進体制の構築に向けた事例紹介.第41回?日本臨床薬理学会(福岡?Virtual,2020.12.3)
- 水上拓也,新家俊郎. Applications of FFRCT for Patient Selection and PCI Planning.第31回 日本心血管画像動態学会学術集会 シンポジウム(WEB 2021.1.8)
- Takuya Mizukami, Sakura Nagumo, GaborG. Toth, Carlos Collet, Bernard De Bruyne, Toshiro Shinke, Emanuele Barbato.第85回 日本循環器学会学術集会 Feature researched session(横浜,WEB, 2021.3.27)
- Takuya Mizukami. Integration of Coronary Imaging and Physiology.第85回 日本循環器学会学術集会?ESC-JCSジョイントシンポジウム. (横浜,WEB,2021.3.27)
- 水上拓也.ベルギーへの留学.第85回 日本循環器学会学術集会 シンポジウム(横浜,WEB,2021.3.27)
4)その他(セミナー?講演等)
- 山崎太義.昭和大学薬学部同窓会?就活支援企画「CROについて」.昭和大学(東京,2020.1.10)
- 水上拓也.教育講演「FFRCTの未来」.愛知医科大学(愛知,2020.3.14)
- 水上拓也.教育講演「CoronaryPhysiologyの世界」.北里大学(東京,2020.8.6)
- 水上拓也.シンポジウム「PPG―FFR pullbackを用いた新たな指標―」.Alliance for Revolution and Interventional Cardiology Advancement( ARIA) 2020(WEB 2020.11.20)
- 水上拓也.シンポジウム「最近の欧州Physiology事情 OLVAalst(ベルギー)」.Tokyo Physiology 2020( WEB 2020.8.22)
- 内田直樹.臨床研究推進のための基本的事項.「臨床研究を始めてみよう」(福井大学病院?臨床研究講習web開催2021.1)
- 水上拓也.シンポジウム 「予測は可能か??FFR-CT Planner」. Tokyo Physiology 2021シンポジウム(WEB 2021.3.14)
2019年度業績
※以下の原著論文、学会発表等の業績は、臨床免疫腫瘍学寄付講座、臨床腫瘍診断学寄付講座、医学部薬理学講座臨床薬理学部門、薬学部臨床研究開発学部門の本研究所兼担教師のものを含む。
1 )原著論文
2 )著書?総説
3 )学会発表
4)その他(セミナー?講演等)
臨床薬理研究所臨床免疫腫瘍学寄付講座
1 )原著論文
2 )著書?総説
3 )学会発表
4 )その他(セミナー?講演等)
臨床薬理研究所 臨床腫瘍診断学寄付講座
1 )原著論文
2 )著書?総説
3 )学会発表
4)その他(セミナー?講演等)
昭和大学 医学部 薬理学講座 臨床薬理学部門
1 )原著論文
2 )著書?総説
3 )学会発表
4)その他(セミナー?講演等)
1 )原著論文
- Daisuke Miyatake, Tomohisa Shibata, Junko Toyoshima, Yuichiro Kaneko,Kazuo Oda, Tetsuya Nishimura, Masataka Katashima, Masashi Sakaki,Kazuaki Inoue, Takayoshi Ito, Naoki Uchida, Kenichi Furihata, AkinoriUrae, Pharmacokinetics and safety of a single oral dose of peficitinib (ASP015K) in Japanese subjects with normal and impaired hepatic function. Clinical Pharmacology in Drug Development,(in print)
- Sakamoto Kei; Matsuki Shunji, Irie Shin; Uchida Naoki; Hayashi Nobuya;Horiuchi Masato; Ren Song. Phase 1, Randomized, Placebo-Controlled Study to Evaluate the Safety, Tolerability, Pharmacokinetics, and Immunogenicity of Tezepelumab in Healthy Japanese Men. Clinical Pharmacology in Drug Development,(in print)
- Ken Iseri, Makoto Watanabe, Hisako Yoshikawa, Hisao Mitsui, Teruhiko Endo, Yuichiro Yamamoto, Masayuki Iyoda, Kakei Ryu, Taro Inaba, and Takanori Shibata. Effects of Denosumab and Alendronate on Bone Health and Vascular Function in Hemodialysis Patients: A Randomized, Controlled Trial. J Bone Miner Res. 2019 Jan 28. doi: 10.1002/jbmr.3676. [Epub ahead of print]
- Ken Iseri, Makoto Watanabe, Xiao‐Pen Lee, Miho Yamada, Kakei Ryu,Masayuki Iyoda, Naoki Uchida, Keizo Sato, Takanori Shibata. Elimination of intravenous alendronate by hemodialysis: A kinetic study. Hemodialysis International, (published on web)
- 橋口一弘、三邉武彦、籠田成靖、佐藤法子、江崎貴普、橋本敏夫、寺西達貴、大久保公裕.花粉曝露室におけるスギ?ヒノキ科花粉連続曝露下での鼻アレルギー症状に対するルパタジンフマル酸塩の効果. Progress in Medicine、39(11) 1155-62,2019
- 大﨑千恵子、三邉武彦、池田尚人、福地本晴美、大屋晴子、福村基徳、岩根裕之、下司映一.大学附属病院に勤務する医療専門職者の職種による組織コミットメントの特徴:多職種の協働推進を目的として.昭和学士会雑誌、79(5) 616-626,2019
- 内倉 健、小林真一、龍 家圭、三邉武彦、肥田典子、内田直樹.臨床研究法施行後の研究者が知っておくべき臨床研究に関する法?基準の差異について‐GCP省令、臨床研究法、及び倫理指針の差異‐.臨床薬理、50(5) 229-234, 2019
- 肥田典子、山崎太義、竹ノ下祥子、龍 家圭、根岸晴美、高田絢子、眞野三奈子、恩地由美、阿部光香、筬島有紀、諸星(難波)北人、土屋洋道、小林真一、内田直樹、小幡俊介.ブロナンセリン散2%「アメル」の生物学的同等性試験.医学と薬学76 (4) 491-504, 2019
- 龍 家圭、三邉武彦、内倉 健、肥田典子、難波北人、山崎太義、竹ノ下祥子、外谷衣都子、内田直樹、小出良平、小林真一.臨床研究法に則った臨床研究と昭和大学8附属病院における臨床研究法への対応=医師?歯科医師214名のアンケート調査に基づいて=.昭和大学学士会誌、第79巻(1) 1-10, 2019
- Daisuke Ichikura, Shuichi Nawata, Noriko Kohyama, Manami Tokunaga, Noriko Hida, Taigi Yamazaki, Sachiko Takenoshita, Naoki Uchida,Atsuko Minemura, Tadanori Sasaki. Clinical pharmacokinetics of Mianserin Suppositories in Healthy Older Japanese Male Adults: A Pilot Study Jpn. J Clin. Pharmacol. Ther., 50(2) 23-30, 2019
- 山崎太義、三邉武彦、肥田典子、竹ノ下祥子、龍 家圭、土屋洋道、小林真一、内田直樹.医学部薬理学実習における利尿薬を用いたヒト実習項目の導入意義の検討.臨床薬理、50(2) 33-40, 2019
- 佐々木哲哉、三邉武彦、山崎太義、内倉健、竹ノ下祥子、龍家圭、肥田典子、内田直樹、小林真一.全国の大学附属病院における患者向け治験情報公開に関する実態調査.臨床薬理50(1) 3-7, 2019
- 土屋洋道、阿部光香、恩地由美、三邉武彦、肥田典子、龍 家圭、難波北人、山崎太義、内田直樹.多血小板血漿分離?濃縮キットの遠心分離条件の検討.医療と検査機器?試薬、第42巻(1号)21-28, 2019
- Hokuto Morohoshi, Keiko Tsunoda, Kakei Ryu, Hanami Machino, Takehiko Sambe, Shinichi Kobayashi. Safety of Flash Glucose Monitoring System using Free Style Libre Pro? in Patients with Diabetes in the Clinic Jpn. J Clin. Pharmacol. Ther., 51 (2) 51-55, 2020
- Akutsu Y, Kawamura M, Tanisawa H, Nomura K, Gokan T, Sekimoto T, Kaneko K,Kodama Y, Ohgiya Y, Matsuyama T, Gokan T, Shinke T. Intracardiac Thrombosis and Heart Failure in a Patient with Hepatocellular Carcinoma and Cardiac Amyloidosis and an Implanted Cardiac Resynchronization Therapy Device. Am J Case Rep 2019;20:933-936.
- Tanisawa H, Akutsu Y, Ito H, Nomura K, Sekimoto T, Kaneko K, Kodama Y, Arai K, Gokan T, Onishi Y, Ochi A, Munetsugu Y, Onuki T, Ohgiya Y, Matsumoto H, Kawamura M, Shinke T. Epicardial Adipose Tissue In Right Atrium was Associated with Progression of Atrial Fibrillation and Recurrence After Pulmonary Vein Catheter Ablation in Patients with Atrial Fibrillation. Showa Univ. J Med Sci 2020;32(1):11-24(学位論文).
- Nomura K, Akutsu Y, Tsujita H, Kondo S, Sekimoto T, Sato S, Tanaka H, Arai K, Oishi Y, Ogura K, Tsukamoto S, Gokan T, Tanisawa H, Kaneko K, Kodama Y, Matsumoto H, Ohgiya Y, Shinke T. Impact of Native Coronary Artery Calcification on the Lesion Outcome Following Drug-Coated Balloon Angioplasty for Treatment of In-Stent Restenosis. Showa Univ. J Med Sci 2020;32(1):57-72(学位論文).
- 鈴木統大,梶原敦,宇佐美智乃,中島陽子,山宮知,紺田健一,下間祐,打越学,栗原利和,吉田仁.直腸絨毛腺腫による電解質喪失症候群(Electrolyte Depletion syndrome;EDS)を呈し、外科的切除によって治癒した1例.日本消化器病学会雑誌2019;116(7):576-582.
- Arai J, Shimozuma Y, Otoyama Y, Sugiura I, Nakajima Y, Hayashi E, Kajiwara A, Omori R, Uozumi S, Miyashita M, Uchikoshi M, Doi H, Sakaki M, Wang T, Eguchi J, Ito T, Kurihara T, Munechika J, Gokan T, Saito K, Miura S, Tate G, Takimoto M, Yoshida H. Three cases of histologically proven hepatic epithelioid hemangioendothelioma evaluated using a second-generation microbubble contrast medium in ultrasonography: case reports. BMC Gastroenterol 2019;19(1):187.
2 )著書?総説
- 内倉 健、小林真一、龍 家圭、三邉武彦、肥田典子、内田直樹.臨床研究法施行後の研究者が知っておくべき臨床研究に関する法?基準の差異について‐GCP省令、臨床研究法、及び倫理指針の差異‐.臨床薬理、50(5) 229-234, 2019
- 内田直樹、伊藤晃成.シンポジウムⅢ「創薬研究の展望と課題」 HAB Nwesletter vol.26, No.1, 28-31, 2019
3 )学会発表
- 肥田典子、山崎太義、黒岩未由、神谷太郎、今井孝成、宮崎和城、村山信浩、藤田吉明、倉田なおみ、水野克己、中村明弘、原田努.足彩胜负彩小児科に通院中の患児におけるミニタブレットの受容性の検討.日本薬剤学会第34年会(富山, 2019.5.18)
- D. Miyatake, T. Shibata, J. Toyoshima, Y. Kaneko, K. Oda, T. Nishimura, M. Katashima, M. Sakaki, K. Inoue, T. Ito, N. Uchida, K. Furihata, A. Urae, Pharmacokinetics and safety of a single oral dose of peficitinib (ASP015K) in patients with normal and impaired hepatic function, European congress of rheumatology 2019 (Madrid, Spain, 14 June in 2019)
- 芳賀秀郷、疋田一洋、金子知生、田中義博、西 隆一、八谷征一、三本和宏、諸岡 亮、谷内田 渉、山口敏樹、三邉武彦、船登雅彦、槇宏太郎、三邉武幸.釧路冬季国体2019アイスホッケー競技におけるデンタルサポートの報告.第30回 日本スポーツ歯科医学会(鹿児島, 2019.6.22)
- 芳賀秀郷、三邉武彦、龍 家圭、浅川剛吉、小野康寛、船登雅彦、槇宏太郎、三邉武幸.関東大学アイスホッケー競技大会における4年間8大会の外傷発生実態調査の報告.第30回 日本スポーツ歯科医学会(鹿児島, 2019.6.22)
- 龍 家圭、芳賀秀郷、三邉武彦、新田雅一、松浦光洋、浅川剛吉、茂垣麻聡江、杉本承子、渡邉友梨、篠崎由季、鈴木恵美、西中直也、礒 良崇、船登雅彦、槇宏太郎、三邉武幸.ジュニアアスリートに対する継続4年間のスポーツデンタルチェックの報告.第30回 日本スポーツ歯科医学会(鹿児島, 2019.6.22)
- 三邉武彦.特色を生かした治験?臨床試験の実施-スケールメリットとボーダーレスな研究の取り組み‐.第4回 日本臨床薬理学会 中国?四国地方会(徳島, 2019.7.6)
- 吉村 清、三邉武彦、内田直樹、角田卓也.足彩胜负彩時代の臨床薬理学研究-新たな時代を迎えて-免疫チェックポイントをブレイクし、がん治療薬の未来を創る.第21回 応用薬理シンポジウム(静岡, 2019.9.20)
- 三邉武彦.足彩胜负彩時代の臨床薬理学研究-新たな時代を迎えて-垣根を越えた臨床薬理学研究.第21回 応用薬理シンポジウム(静岡, 2019.9.20)
- 大塚邦子、安原一、内田直樹、澤木康平、篠塚達雄.融合的?学習成果型の臨床系薬学英語教育―渡米心移植患児に対するファーマシューティカルケアを通して―.第4回 日本薬学教育学会(大阪, 2019.8)
- 丸山由起子、伊藤久裕、龍 家圭、友常雅子、福永修司、小谷昌司.「第18回 CRCと臨床試験のあり方を考える会議2018in富山」座談会から見えた「私たちの素敵な未来予想図」.第18回 CRCと臨床試験のあり方を考える会議2018inYOKOHAMA.(横浜, 2019.9.14)
- 龍 家圭.わかりやすい臨床研究関連の指針?法律について.研究倫理委員会?編集委員会合同シンポジウム「学術論文作成に必要な研究倫理」.第57回日本医療?病院管理学会学術集会(新潟, 2019.11.4)
- 三邉武彦、芳賀秀郷、百々悠介、龍 家圭、船登雅彦、稲垣克記、三邉武幸.アイスホッケー競技大会における外傷発生実態調査の分析.第30回 日本臨床スポーツ医学会(横浜, 2019.11.16)
- 宮武大輔、柴田智久、豊島純子、柴田茉衣、金子裕一朗、織田和生、西村徹也、片島正貴、坂木理、井上和明、伊藤敬義、内田直樹、関野久邦、降旗謙一、浦江明憲.肝機能又は腎機能障害者を対象としたペフィシチニブ(ASP015K)単回経口投与時の薬物動態及び安全性の検討.第34回 日本臨床リウマチ学会(名古屋, 2019.12.1)
- 肥田典子.性別にかかわらず活躍できる臨床薬理学の魅力.第40回 日本臨床薬理学会(東京,2019.12.04)
- 武智研志、座間味義人、肥田典子、鈴木啓介.臨床薬理共同研究推進体制の構築に関する取り組み.第40回 日本臨床薬理学会(東京,2019.12.04)
- 三邉武彦、諸星北人、西村有希、龍 家圭、肥田典子、山崎太義、岩瀬万里子、倉田知光、五味由梨佳、木内祐二、小林真一、内田直樹.日本人健康成人男性におけるブラックジンジャー反復投与時のCYP3A4を介するミダゾラム代謝に及ぼす影響.第40回 日本臨床薬理学会(東京, 2019.12.04)
- 佐々木哲哉、内倉 健、竹ノ下祥子、山崎太義、龍 家圭、肥田典子、三邉武彦、内田直樹、小林真一.医療機関で実施した臨床開発モニター研修に関するアンケート調査.第40回 日本臨床薬理学会(東京, 2019.12.04)
- 肥田典子.臨床薬理学専門医からみた認定薬剤師に必要な科学力.第40回 日本臨床薬理学会(東京, 2019.12.05)
- 長谷川毅、西脇宏樹、矢嶋宣幸、大田えりか、野間久史、石川智貴、小玉智美、武井 徹、石崎兼司、三邉武彦、小林真一、宮崎 隆.医系大学における情報通信技術を活用した多職種連携による臨床研究リテラシー修得支援に関する実践研究-コクラン系統的レビュー執筆を通じて.第40回 日本臨床薬理学会(東京, 2019.12.05)
- 三邉武彦、吉村 清、濱田和幸、久保田祐太郎、平澤優弥、肥田典子、龍 家圭、諸星北人、角田卓也、小林真一、内田直樹.腸内細菌叢を介したがん免疫微小環境修飾によるがん患者の予後予測マーカーの道程に関する研究.第40回 日本臨床薬理学会(東京, 2019.12.06)
- 内倉 健、龍 家圭、諸星北人、山崎太義、肥田典子、三邉武彦、内田直樹、小林真一.昭和大学における認定臨床研究審査委員会(CRB)の設置と問合せ事例からみる今後の課題.第40回 日本臨床薬理学会(東京, 2019.12.06)
- 龍 家圭、諸星北人、三邉武彦、肥田典子、山崎太義、竹ノ下祥子、内田直樹、角田圭子、小林真一.一般開業クリニックにおける糖尿病患者を対象としたFreeSytleリブレPro(Abbott社)を用いた安全性とグルコースモニタリングの検討.第40回 日本臨床薬理学会(東京,2019.12.06)
- Maiko Nomoto, Ippei Ikushia, Satish Dayal, Kaeko Ishiba, Naoki Uchida, Seiichiro Hojo, Sanae Yasuda, Ishani Landry. A First-in-Human Study to Assess the Safety, Tolerability, Pharmacokinetics and Pharmacodynamic of a Novel AMPA Receptor Antagonist in Healthy Subjects.the American Epilepsy Society's Annual Meeting 2019 (Baltimore, Dec. 6-10, 2019)
- Akutsu Y, Nomura Y, Sekimoto T, Tanisawa H, Kaneko K, Kodama Y, Tsujita H, Shinke T. Prognosis of Drug-Coating Balloon Angioplasty for Treatment of In-Stent Restenosis after Percutaneous Coronary Intervention to Coronary Artery Calcium Lesion. The 68th Annual Scientific Session of the American College of Cardiology, New Orlens, USA, 2019. J Am Coll Cardiol 2019;73:9:1106.
- 阿久津靖.心臓核医学の臨床と研究.城南画像診断Conference(東京、2019.7.22)abstract.
- 阿久津靖.心臓核医学の基礎から臨床.心世代核医学研究会(東京、2019.11.30)abstract.
- 谷澤宏樹、阿久津靖、野村康介、後閑俊彦、荒井研、新家俊郎.右心房の心外膜脂肪組織は、心房細動患者の肺静脈カテーテルアブレーション後の心房細動再発と関連している.第360回昭和大学学士会例会(東京,2019.12.14)Abstract.
- 野村康介、阿久津靖、辻田裕昭、佐藤俊弥、田中秀彰、後閑俊彦、荒井研、大石庸介、小倉邦弘、関本輝雄、近藤誠太、塚本茂人、谷澤宏樹、金子堯一、児玉雄介、松本英成、新家俊郎.ステント内狭窄に対するDrug-Coated Balloon治療効果に,原病変の冠動脈石灰化が与える影響の検討.第360回 昭和大学学士会例会(東京,2019.12.14)Abstract.
- Tanisawa H, Akutsu Y, Kawamura M, Kaneko K, Kodama Y, Matsumoto H, Shinke T. Combination Between Left Atrial Remodeling and Larger Epicardial Adipose Tissue Volume for Predicting Atrial Fibrillation Recurrence.第84回?本循環器学会総会(京都,2020.3)
- Tanisawa H, Akutsu Y, Kondou S,Ota M, Sekimoto T, Kaneko K, Kodama Y, Masaki R, Toyosaki E, Nomura K, Mochizuki Y, Tsujita H, Tsukamoto S, Matsumoto H, Omoto T, Aoki A, Shinke T. Early Intervention of Transcatheter Aortic Valve Implantation after Heart Failure improves a prognosis in Patients with Severe Aortic Valve Stenosis.第84回 ?本循環器学会総会(京都,2020.3)
- 杉浦 育也,魚住祥二郎,下間祐,打越学,栗原利和,吉田仁.肝臓疾患:画像と病理の接点と乖離 造影超音波検査で観察し得た肝門部神経鞘腫 の1例.超音波 2019;46(Suppl.): 23.日本超音波医学会第92回 学術集会(東京,2019.5)
4)その他(セミナー?講演等)
- 龍 家圭.臨床研究?治験の実施-基本的知識と進め方-.昭和大学附属烏山病院 臨床研究に関する倫理講習会 昭和大学附属烏山病院(東京、2019.5.13)
- 龍 家圭.臨床研究の重要事項と最新の知見.足彩胜负彩 臨床研究に関する倫理講習会上條講堂(東京、2019.6.25)
- 内田直樹.日本大学薬学生涯教育講座「ブラッシュアップセミナー」 「臨床研究をするときに知っておかなければいけないこと(倫理性?科学性)」 日本大学桜門会館(東京、2019.6.8)
- 山崎太義.キャリア支援室企画 談話会.「製薬会社を辞めて臨床薬理研究所へ転職した先輩にお話を伺う」 昭和大学(東京、2019.6.12)
- 内田直樹.新薬開発に貢献する昭和大学~臨床薬理研究所から昭和大学8附属病院へつなぐALL SHOWAの活動~ 医学部公衆衛生?衛生学講座同門会セミナー(昭和大学、品川、2019.6.15)
- 肥田典子.臨床研究の重要事項と最新の知見.昭和大学藤が丘病院 臨床研究に関する倫理講習会 昭和大学藤が丘病院(横浜、2019.7.3)
- 龍 家圭.臨床研究の重要事項と最新の知見.昭和大学歯科病院 臨床研究に関する倫理講習会 昭和大学歯科病院(東京、2019.7.31)
- 阿久津 靖.精神科領域における深部静脈血栓症の診断と薬物療法. VTE Webセミナー(東京、2019.8.8)
- 阿久津 靖.精神科領域における深部静脈血栓症の危険性と薬物療法.精神疾患と合併症講演会(共催佐賀県精神科病院協会)(佐賀、2019.8.18)Abstract.
- 内田直樹.「臨床薬理学の基礎」.一般社団法人日本病院薬剤師会主催 第22回CRC養成研修会.日本薬学会長井記念館(東京、2019.8.30)
- 阿久津 靖.精神科領域における深部静脈血栓症の危険性と薬物療法.精神科での血栓療法を考える会(東京、2019.9.5)
- 阿久津 靖.発達障害と内科.昭和大学烏山病院春季公開講座(東京、2019.9.7)
- 阿久津 靖.精神科領域における深部静脈血栓症の危険性と薬物療法.北松浦医師会学術講演会(長崎医師会生涯教育認定講座)(長崎、2019.9.13)
- 三邉武彦.臨床研究の重要事項と最新の知見.昭和大学江東豊洲病院 臨床研究に関する倫理講習会.昭和大学江東豊洲病院(東京、2019.9.24)
- 阿久津 靖.精神科領域の生活習慣病治療の重要性.地域教育講演(東京、2019.9.30)
- 肥田典子.臨床研究のキホン ~研究を進めるうえで必要なこと~.日本腫瘍薬学会臨床研究セミナー(東京、2019.10.06)
- 内田直樹. Practicalな事例から学ぶ臨床研究推進のための基本的事項.新潟薬科大学FD講演(新潟薬科大学、2019.10.07)
- 龍 家圭.臨床研究の重要事項と最新の知見.昭和大学附属烏山病院 臨床研究に関する倫理講習会.昭和大学附属烏山病院(東京、2019.10.10)
- 阿久津 靖.認知症を含む精神障害患者における深部静脈血栓症の危険性.深部静脈血栓症を考える会(東京、2019.11.22)
- 山崎 太義.就活支援企画「CROについて」 薬学部同窓会 昭和大学(東京、2020.1.10)
- 阿久津 靖.静脈血栓症の予防対策について.烏山行動制限最小化委員会研修会(東京、2020.3.24)
臨床薬理研究所臨床免疫腫瘍学寄付講座
1 )原著論文
- Tsunedomi R, Yoshimura K, Suzuki N, Hazama S, Nagano H. Clinical implications of cancer stem cells in digeative cancers: acquisition of stemness and prognostic impact. Surg Today. 2020 Feb 5. doi: 10.1007/s00595-020-01968-x. Online ahead of print.
- Ryotaro Ohkuma, Erica Yada, Shumpei Ishikawa, Daisuke Komura, Hidenobu Ishizaki, Koji Tamada, Yutaro Kubota, Kazuyuki Hamada, Hiroo Ishida ,Yuya Hirasawa,Hirotsugu Ariizumi, Etsuko Satoh, Midori Shida, Makoto Watanabe, Rie Onoue, Kiyohiro Ando, J unji Tsurutani, Kiyoshi Yoshimura, Takehiko Yokobori, Tetsuro Sasada, Takeshi Aoki, Masahiko Murakami, Tomoko Norose, Nobuyuki Ohike, Masafumi Takimoto, Masahiko Izumizaki, Shinichi Kobayashi, Takuya Tsunoda, Satoshi Wada. High expression of olfactomedin-4 is correlated with chemoresistance and poor prognosis in pancreatic cancer. PloS one 15(1) e0226707 2020年
- Hara J, Nitani C, Kawamoto H, Taguchi T, Kimura T, Yoshimura K. A Phase I/IIa Study of Antidisialoganglioside Antibody Dinutuximab in Japanese Patients With Neuroblastoma. Journal of pediatric hematology/oncology 2019 Dec 4.
- Kikuchi T, Mimura K, Ashizawa M, Okayama H, Endo E, Saito K, Sakamoto W, Fujita S, Endo H, Saito M, Momma T, Saze Z, Ohki S, Shimada K, Yoshimura K, Tsunoda T, Kono K. Characterization of tumor-infiltrating immune cells in relation to microbiota in colorectal cancers. Cancer Immunol Immunotherapy. 2019 Nov 26. doi: 10.1007/s00262-019-02433-6.
- Ando K, Hamada K, Watanabe M, Ohkuma R, Shida M, Onoue R, Kubota Y, Matsui H, Ishiguro T, Hirasawa Y, Ariizumi H, Tsurutani J, Yoshimura K, Tsunoda T, Kobayashi S, Wada S. Plasma Levels of Soluble PD-L1 Correlate With Tumor Regression in Patients With Lung and Gastric Cancer Treated With Immune Checkpoint Inhibitors. Anticancer research 39(9) 5195-5201 2019 Sep
2 )著書?総説
- 角田 卓也、吉村 清.【腸管フローラと個別化医療】腸内細菌と泌尿器がんの新たなる展開. Precision Medicine (2434-3625)2巻4号Page322-325(2019.04)
3 )学会発表
- 吉村 清.「臨床に役立つ腫瘍免疫~エキスパートが語る免疫と肺がん治療~」.第60回 日本肺癌学会学術集会モーニングセミナー(大阪,2019.12)
- 吉村 清.「免疫の腫瘍に対するInside & Outsideアプローチ」 第78回日本癌学会学術総会ランチョンセミナー(京都,2019.9)
- 吉村 清.「外科医が知るべきがん免疫療法の未来」 第94回 中国四国外科学会総会?第24回中国四国内視鏡外科研究会 (宇部,2019.9)
- 吉村 清 「免疫の関門の解除に対する新たなアプローチ」 第26回 HAB研究機構学術年会シンポジウム(東京,2019.6)
- 吉村 清.「免疫療法の未来」 第33日 本癌学会市民公開講座(宮城,2019.5)
- 吉村 清.「免疫治療が切り開くがん治療の未来」 第40回 癌免疫外科研究会(金沢,2019.5)
4 )その他(セミナー?講演等)
- 吉村 清.「がん免疫療法 関門の克服ー基礎的観点からの考察ー」 RCC Immuno-Oncology Live Lectureブリストル?マイヤーズ スクイブ株式会社(東京,2019.12)
- 吉村 清 「コールド腫瘍をホット腫瘍に変えるベストな免疫システム」 Gastric Cancer Meeting for Oncologistブリストル?マイヤーズ スクイブ株式会社(京都,2019.11)
- 吉村 清.「免疫の腫瘍に対するinside & outsideアプローチ」 Breast cancer seminar in KURUME中外製薬株式会社(久留米,2019.11)
- 吉村 清.「免疫の腫瘍に対するInside & Outsideアプローチ」 【南東京Breast Cancer Symposium】中外製薬株式会社(東京,2019.11)
- 吉村 清.「免疫の関門の解除に対する新たなアプローチ」 第1回がん連携ネットワークシステムを考える会 協和発酵キリン(東京,2019.7)
- 吉村 清.「免疫の関門の解除に対する新たなアプローチ」 大阪北部Lung Cancer Meeting (大阪,2019.7)
- 吉村 清.「免疫の関門の解除に対する新たなアプローチ」 第17回山口がんチーム医療研究会 中外製薬株式会社(山口,2019.6)
- 吉村 清.「免疫の関門の解除に対する新たなアプローチ」 【Oncology Seminar】 中外製薬株式会社(奈良,2019.5)
- 吉村 清.「免疫の関門の解除に対する新たなアプローチ」 【Chugai Lung Cancer Symposium in神奈川】中外製薬株式会社(神奈川,2019.5)
- 吉村 清.「免疫の関門,がん治療の関門」 4月度がん免疫療法サポーティブケアカンファレンス 中外製薬株式会社(東京,2019.4)
臨床薬理研究所 臨床腫瘍診断学寄付講座
1 )原著論文
- Ohkuma R, Yada E, Ishikawa S, Komura D, Ishizaki H, Tamada K, Kubota Y, Hamada K, Ishida H, Hirasawa Y, Ariizumi H, Satoh E, Shida M, Watanabe M, Onoue R, Ando K, Tsurutani J, Yoshimura K, Yokobori T, Sasada T, Aoki T, Murakami M, Norose T, Ohike N, Takimoto M, Izumizaki M, Kobayashi S, Tsunoda T, Wada S.High expression of olfactomedin-4 is correlated with chemoresistance and poor prognosis in pancreatic cancer.PLoS One.2020 Jan 10;15(1):e0226707.
- Ando K, Nakagawara A, Nagase H, Kobayashi S, Wada S.CHK1 Inhibitor-Based Checkpoint Abrogation: A Classic, Yet New Therapeutic Approach in Advanced Cancer. J Carcinog Mutagen. 2020;11(2):2157-2518.
- Ando K, Hamada K, Watanabe M, Ohkuma R, Shida M, Onoue R, Kubota Y, Matsui H, Ishiguro T, Hirasawa Y, Ariizumi H, Tsurutani J, Yoshimura K, Tsunoda T, Kobayashi S, Wada S. Plasma levels of soluble PD-L1 correlate with tumor regression in lung and gastric cancer patients treated with immune checkpoint inhibitors. Anticancer Res. 2019;39(9):5195-5201.
- Wada S, Shima H, Tsurita G, Hirohashi Y, Yasui H, Hayashi H, Miyakoshi T, Watanabe K, Hirata K, Mizuguchi T, Imai K, Takemasa I, Sato N, Torigoe T. Randomized phase II trial of survivin 2B peptide vaccination for patients with HLA-A24–positive pancreatic adenocarcinoma. Cancer Sci. 2019 Aug;110(8):2378-2385.
- Ando K, Nakamura Y, Nagase H, Nakagawara A, Koshinaga T, Wada S, Makishima M. Co-Inhibition of the DNA Damage Response and CHK1 Enhances Apoptosis of Neuroblastoma Cells. Int J Mol Sci. 2019;20(15). pii: E3700.
- Shimizu Y, Yoshikawa T, Kojima T, Shoda K, Nosaka K, Mizuno S, Wada S, Fujimoto Y, Sasada T, Kohashi K, Bando H, Endo I, Nakatsura T. Heat shock protein 105 peptide vaccine could induce anti-tumor immune reactions in a phase I clinical trial. Cancer Sci. 2019;110(10):3049-3060.
- Kubo T, Tsurita G, Hirohashi Y, Yasui H, Shima H, Wada S, Hirata K, Takemasa I, Imai K, Sato N, Torigoe T. Immunohistological analysis of pancreatic carcinoma after vaccination with survivin 2B peptide: analysis of an autopsy series. Cancer Sci. 2019;110(8):2386-2395.
- Ohkuma R, Yada E, Ishikawa S, Komura D, Ishizaki H, Tamada K, Kubota Y, Hamada K, Ishida H, Hirasawa Y, Ariizumi H, Satoh E, Shida M, Watanabe M, Onoue R, Ando K, Tsurutani J, Yoshimura K, Yokobori T, Sasada T, Aoki T, Murakami M, Norose T, Ohike N, Takimoto M, Izumizaki M, Kobayashi S, Tsunoda T, Wada S. High expression of olfactomedin-4 is correlated with chemoresistance and poor prognosis in pancreatic cancer. PLoS One. 2020 15:e0226707. doi: 10.1371/journal.pone.0226707.
- Suenaga Y, Yamamoto M, Sakuma T, Sasada M, Fukai F, Ohira M, Yamaguchi Y, Yamamoto T, Ando K, Ozaki T, Nakagawara A. TAp63 represses transcription of MYCN/NCYM gene and its high levels of expression are associated with favorable outcome in neuroblastoma. Biochem Biophys Research Communications. 2019 518: 311-318.
- Ando K*, Hamada K*, Watanabe M, Ohkuma R, Shida M, Onoue R, Kubota Y, Matsui H, Ishiguro T, Hirasawa Y, Ariizumi H, Tsurutani J, Yoshimura K, Tsunoda T, Kobayashi S and Wada S, Plasma levels of soluble PD-L1 correlate with tumor regression in lung and gastric cancer patients treated with immune checkpoint inhibitors. Anticancer Research 2019 39: 5195-5201. *Equal contributions
- Ando K, Nakamura Y, Nagase H, Nakagawara A, Koshinaga T, Wada S, Makishima M, Co-inhibition of the DNA damage response and CHK1 enhances apoptosis of neuroblastoma cells. International Journal of Molecular Sciences 2019 20. pii: E3700. doi: 10.3390/ijms20153700.
2 )著書?総説
- 和田 聡,玉田耕治.特集/がん免疫療法の最前線.これからの免疫療法の展望-効かないがんに対する戦略-. JOHNS; Vol.36 No.4. 2020.
- 和田 聡.免疫チェックポイント阻害剤におけるバイオマーカー開発の現状と展望. Current Status and Prospect of biomarker in immune checkpoint inhibitors JRAI Report Vol.No 7,1-8.2019.10.
- 和田 聡,玉田耕治.特集/新しいがん免疫療法の動向.がん免疫療法の進歩と今後の方向性(Progress and future direction of cancer immunotherapy).腫瘍内科; Vol.24 No.3,215-222.2019.9.
- 矢田英理香、和田 聡、宮城洋平.膵がんのPDX作製方法、患者由来がんモデル実験ガイド.実験医学別冊 Vol.5 No.4 , 161-168 2019Sep.
- 和田 聡.癌免疫サイクルと免疫編集.癌免疫カンファレンスルーム 第16回 消化器外科Vol.42 No 8,1231-1236.2019.7.
- 和田 聡.がん免疫療法の最前線 がん免疫療法の歴史.日本医師会雑誌 第147巻?第11号2019年2月2224-2228
- 大熊 遼太朗,久保田 祐郎,濱田 和幸,石田 博雄,平澤 優弥,有泉 弘嗣,佐藤 悦子,鶴谷 純司,吉村 清,青木 武士,村上 雅彦,野呂瀬 朋子,大池 信之,瀧本 雅文,泉崎 雅彦,角田 卓也,和田 聡.Olfactomedin-4の発現は膵臓癌における抗癌剤耐性と予後不良に関与する.昭和学士会雑誌79(3).416-417. 2019.6.
3 )学会発表
- Ryotaro Ohkuma, Erica Yada, Yutaro Kubota, Kazuyuki Hamada, Hiroo Ishida, Yuya Hirasawa, Hirotsugu Ariizumi, Etsuko Satoh, Junji Tsurutani, Kiyoshi Yoshimura, Tetsuro Sasada, Takeshi Aoki, Masahiko Murakami, Tomoko Norose, Nobuyuki Ohike, Masafumi Takimoto, Takuya Tsunoda, Satoshi Wada. High expression of Olfactomedin-4 correlates with chemoresistance and poor prognosis for pancreatic cancer. American Association for Cancer Research 110th Annual Meeting. Atlanta, USA. April/1/2019,
- 和田 聡.新規バイオマーカーの探索.第40回 癌免疫外科研究会.金沢市文化ホール(2019.5.16)
- 和田 聡.蛍光ナノ粒子(PID)を用いた定量的PD-L1発現の解析.第23回 日本がん免疫学会総会.高知市文化プラザかるぽーと(2019.8.22)
- 和田 聡,濵田和幸,安藤清宏,石田博雄,堀池篤,松井 洋人,有泉 裕嗣,平澤優弥,大熊遼太郎,石黒智之,久保田祐太郎,吉村清,鶴谷純司,小林真一,角田卓也.シンポジウム3「がん免疫療法のバイオマーカー探索」.免疫チェックポイント阻害剤使用におけるバイオマーカーの検討.第32回 日本バイオセラピィ学会(ホテルグランビィア岡山. 2019.11.29)
- 和田 聡.早期がん診断法の確立及び治療効果予測バイオマーカーの開発.第28回 日本癌病態治療研究会(ウェスタ川越. 2019.6.27)
- 大熊遼太郎,久保田祐太郎,濵田和幸,石田博雄,平澤優弥,有泉 裕嗣,佐藤悦子,志田みどり,渡邊 真,鶴谷純司,吉村清,青木武士,村上雅彦,野呂瀬智子,大池信之,瀧本雅文,角田卓也,和田 聡. Expression of Olfactomedin-4 in pancreatic cancer and its clinical significance.日本臨床腫瘍学会(国立京都国際会館. 2019.7.18.)
- 和田 聡,濱田 和幸,安藤 清宏,久保田 祐太郎,堀池 篤,有泉 裕嗣,平澤 優弥,大熊 遼太朗,石黒 智之,吉村 清,鶴谷 純司,角田 卓也,小林 真一.固形がんにおける早期がん診断法の確立及び治療効果予測バイオマーカーの開発.第40回日本臨床薬理学会(京王プラザホテル.2019.12.5)
- 安藤 清宏,和田 聡,小林 真一.がん遺伝子MDM2はCHK1阻害剤に応答して中心体タンパク質を制御する.第40回 日本臨床薬理学会(京王プラザホテル.2019.12.5)
- 石黒智之、堀池篤、石田博雄、平澤優弥、大熊遼太朗、松井洋人、有泉裕嗣、久保田祐太郎、濵田和幸、和田 聡、鶴谷純司、吉村清、角田卓也.ペムブロリズマブ投与後、皮膚症状が先行し乾癬性関節炎を発症した肺扁平上皮癌の一例 肺癌学会関東地方会(2019.12.14)
- 平澤優弥,吉村清,松井 洋人,石田博雄,石黒智之,大熊遼太郎,有泉 裕嗣,濵田和幸,堀池篤,和田 聡,鶴谷純司,楯?秀,久保田祐太郎,角田卓也.治療に難渋したニボルマブによる硬化性胆管炎の1例および類似症例4例との比較検討第32回 日本バイオセラピィ学会(ホテルグランビィア岡山.2019.11.29)
- 石黒智之,堀池篤,平澤優弥,松井 洋人,石田博雄,大熊遼太郎,有泉 裕嗣,久保田祐太郎,濵田和幸,和田 聡,鶴谷純司,吉村清,角田卓也.ペムブロリズマブ投与中に乾癬性関節炎を併発した肺扁平上皮癌の一例.第32回 日本バイオセラピィ学会(ホテルグランビィア岡山.2019.11.29)
- 大熊遼太郎,吉村清,濵田和幸,石黒智之,堀池篤,平澤優弥,松井洋人,石田博雄,有泉 裕嗣,久保田祐太郎,和田 聡,鶴谷純司,瀧本雅文,角田卓也.Atezolizumab投与による血球貪食症候群を早期に診断しえた肺腺扁平上皮癌の一例.第32回 日本バイオセラピィ学会(ホテルグランビィア岡山. 2019.11.29)
- 安藤 清宏, Verna Cazares,中村 洋子,越永 従道,槇島 誠,和田 聡.がん遺伝子MDM2がCHK1阻害剤の感受性低下を引き起こす分子機構.第28回 日本癌病態治療研究会(ウェスタ川越.2019.6.27)
- 安藤 清宏, Verna Cazares,金田 英秀,上原 秀一郎,槇島 誠,永瀬 浩喜,越永 従道,和田 聡.MDM2はp53とcentrosome-associated family proteinとの結合によりCHK1阻害剤感受性を増強する. 第61回 日本小児血液?がん学会(広島コンベンションホール.2019.11.16)
- 安藤 清宏, Verna Cazares,中村 洋子,越永 従道,槇島 誠,和田 聡.がん遺伝子MDM2がCHK1阻害剤の感受性低下を引き起こす分子機構.第28回 日本癌病態治療研究会(2019.6.27ワークショップ)
- 安藤 清宏,和田 聡,小林 真一がん遺伝子MDM2はCHK1阻害剤に応答して中心体タンパク質を制御する.第40回 日本臨床薬理学会学術総会(2019.11.16一般演題口演)
- 安藤 清宏, Verna Cazares,金田 英秀,上原 秀一郎,槇島 誠,永瀬 浩喜,越永 従道,和田 聡. MDM2はp53とcentrosome-associated family proteinとの結合によりCHK1阻害剤感受性を増強する.第61回 日本小児血液?がん学会(2019.12.5一般口演)
4)その他(セミナー?講演等)
- 科学研究費補助金 基盤研究(C) 「膵臓がん微小環境に長期生存するがん間質幹細胞を標的とした新規治療法の開発」 (代表研究者:和田)
- 科学研究費補助金 基盤研究(C) 「CHK1阻害剤の細胞死誘導能の分子機構に着目した感受性遺伝子の同定と臨床応用」 (代表研究者:安藤)
- 武田科学振興財団 医学系研究奨励賞 「固形がんにおける糖鎖構造に着目し腫瘍特異性を高めた新規がん免疫療法の開発」 (代表研究者:和田)
- 臨床薬理研究振興財団 研究奨励金「腫瘍細胞の糖鎖構造に着目した新規がん免疫療法の開発」(代表研究者:和田)
- 公益財団法人 日本膵臓病研究財団 研究奨励賞「新規膵臓がん抗原に対する抗体と腫瘍特異的糖鎖修飾を認識するレクチンとを用いた次世代型CAR-T療法の開発」(代表研究者:和田)
- MSD奨励寄附金「糖鎖構造に着目し腫瘍特異性を高めた固形がんに対する新規治療法の開発」 (代表研究者:和田)
- 第一三共奨励寄附金「消化器がんMSI-H患者における免疫チェックポイント阻害剤有効症例のバイオマーカーの探索」(代表研究者:和田)
- アステラス奨励寄附金「循環癌細胞(CTC)特異的抗原を用いた膵臓がんにおける早期診断マーカーの開発」 (代表研究者:和田)
- 安藤清宏.埼玉県立がんセンター?臨床腫瘍研究所外来セミナー(2020年2月19日)「Checkpoint kinase 1(CHK1)阻害剤の抗がん効果のメカニズムとバイオマーカーの検討」
昭和大学 医学部 薬理学講座 臨床薬理学部門
1 )原著論文
- Daisuke Miyatake, Tomohisa Shibata, Junko Toyoshima, Yuichiro Kaneko, Kazuo Oda, Tetsuya Nishimura, Masataka Katashima, Masashi Sakaki, Kazuaki Inoue, Takayoshi Ito, Naoki Uchida, Kenichi Furihata, Akinori Urae, Pharmacokinetics and safety of a single oral dose of peficitinib (ASP015K) in Japanese subjects with normal and impaired hepatic function. Clinical Pharmacology in Drug Development, (in print)
- Sakamoto Kei; Matsuki Shunji, Irie Shin; Uchida Naoki; Hayashi Nobuya; Horiuchi Masato; Ren Song. Phase 1, Randomized, Placebo-Controlled Study to Evaluate the Safety, Tolerability, Pharmacokinetics, and Immunogenicity of Tezepelumab in Healthy Japanese Men. Clinical Pharmacology in Drug Development, (in print)
- Ken Iseri, Makoto Watanabe, Hisako Yoshikawa, Hisao Mitsui, Teruhiko Endo, Yuichiro Yamamoto, Masayuki Iyoda, Kakei Ryu, Taro Inaba, and Takanori Shibata Effects of Denosumab and Alendronate on Bone Health and Vascular Function in Hemodialysis Patients: A Randomized, Controlled Trial J Bone Miner Res. 2019 Jan 28. doi: 10.1002/jbmr.3676. [Epub ahead of print]
- Ken Iseri, Makoto Watanabe, Xiao‐Pen Lee, Miho Yamada, Kakei Ryu, Masayuki Iyoda, Naoki Uchida, Keizo Sato, Takanori Shibata. Elimination of intravenous alendronate by hemodialysis: A kinetic study. Hemodialysis International, (published on web)
- 橋口一弘、三邉武彦、籠田成靖、佐藤法子、江崎貴普、橋本敏夫、寺西達貴、大久保公裕.花粉曝露室におけるスギ?ヒノキ科花粉連続曝露下での鼻アレルギー症状に対するルパタジンフマル酸塩の効果. Progress in Medicine、39(11) 1155-62,2019
- 大﨑千恵子、三邉武彦、池田尚人、福地本晴美、大屋晴子、福村基徳、岩根裕之、下司映一.大学附属病院に勤務する医療専門職者の職種による組織コミットメントの特徴:多職種の協働推進を目的として.昭和学士会雑誌、79(5) 616-626,2019
- 内倉 健、小林真一、龍 家圭、三邉武彦、肥田典子、内田直樹.臨床研究法施行後の研究者が知っておくべき臨床研究に関する法?基準の差異について‐GCP省令、臨床研究法、及び倫理指針の差異‐.臨床薬理、50(5) 229-234, 2019
- 肥田 典子、山崎 太義、竹ノ下 祥子、龍 家圭、根岸 晴美、高田絢子、眞野 三奈子、恩地由美、阿部 光香、筬島 有紀、諸星(難波)北人、土屋 洋道、小林 真一、内田 直樹、小幡 俊介.ブロナンセリン散2%「アメル」の生物学的同等性試験.医学と薬学76 (4) 491-504, 2019
- 龍 家圭、三邉武彦、内倉 健、肥田典子、難波北人、山崎太義、竹ノ下祥子、外谷衣都子、内田直樹、小出良平、小林真一.臨床研究法に則った臨床研究と昭和大学8附属病院における臨床研究法への対応=医師?歯科医師214名のアンケート調査に基づいて=.昭和大学学士会誌、第79巻(1) 1-10, 2019
- Daisuke Ichikura, Shuichi Nawata, Noriko Kohyama, Manami Tokunaga, Noriko Hida, Taigi Yamazaki, Sachiko Takenoshita, Naoki Uchida, Atsuko Minemura, Tadanori Sasaki. Clinical pharmacokinetics of Mianserin Suppositories in Healthy Older Japanese Male Adults: A Pilot Study Jpn. J Clin. Pharmacol. Ther., 50(2) 23-30, 2019
- 山崎太義、三邉武彦、肥田典子、竹ノ下祥子、龍 家圭、土屋洋道、小林真一、内田直樹.医学部薬理学実習における利尿薬を用いたヒト実習項目の導入意義の検討.臨床薬理、50(2) 33-40, 2019
- 佐々木哲哉、三邉武彦、山崎太義、内倉健、竹ノ下祥子、龍家圭、肥田典子、内田直樹、小林真一.全国の大学附属病院における患者向け治験情報公開に関する実態調査.臨床薬理50(1) 3-7, 2019
- 土屋洋道、阿部光香、恩地由美、三邉武彦、肥田典子、龍 家圭、難波北人、山崎太義、内田直樹.多血小板血漿分離?濃縮キットの遠心分離条件の検討.医療と検査機器?試薬、第42巻(1号)21-28, 2019
- Hokuto Morohoshi, Keiko Tsunoda, Kakei Ryu, Hanami Machino, Takehiko Sambe, Shinichi Kobayashi. Safety of Flash Glucose Monitoring System using Free Style Libre Pro? in Patients with Diabetes in the Clinic. Jpn. J Clin. Pharmacol. Ther., 51 (2) 51-55, 2020
2 )著書?総説
- 内倉 健、小林真一、龍 家圭、三邉武彦、肥田典子、内田直樹.臨床研究法施行後の研究者が知っておくべき臨床研究に関する法?基準の差異について‐GCP省令、臨床研究法、及び倫理指針の差異‐.臨床薬理、50(5) 229-234, 2019
- 内田直樹、伊藤晃成.シンポジウムⅢ「創薬研究の展望と課題」 HAB Nwesletter vol.26, No.1, 28-31, 2019
3 )学会発表
- 肥田典子、山崎太義、黒岩未由、神谷太郎、今井孝成、宮崎和城、村山信浩、藤田吉明、倉田なおみ、水野克己、中村明弘、原田努.足彩胜负彩小児科に通院中の患児におけるミニタブレットの受容性の検討.日本薬剤学会第34年会(富山, 2019.5.18)
- D. Miyatake, T. Shibata, J. Toyoshima, Y. Kaneko, K. Oda, T. Nishimura, M. Katashima, M. Sakaki, K. Inoue, T. Ito, N. Uchida, K. Furihata, A. Urae, Pharmacokinetics and safety of a single oral dose of peficitinib (ASP015K) in patients with normal and impaired hepatic function, European congress of rheumatology 2019 (Madrid, Spain, 14 June in 2019)
- 芳賀秀郷、疋田一洋、金子知生、田中義博、西 隆一、八谷征一、三本和宏、諸岡 亮、谷内田 渉、山口敏樹、三邉武彦、船登雅彦、槇宏太郎、三邉武幸.釧路冬季国体2019アイスホッケー競技におけるデンタルサポートの報告.第30回 日本スポーツ歯科医学会(鹿児島, 2019.6.22)
- 芳賀秀郷、三邉武彦、龍 家圭、浅川剛吉、小野康寛、船登雅彦、槇 宏太郎、三邉武幸 関東大学アイスホッケー競技大会における4年間8大会の外傷発生実態調査の報告 第30回 日本スポーツ歯科医学会(鹿児島, 2019.6.22)
- 龍 家圭、芳賀秀郷、三邉武彦、新田雅一、松浦光洋、浅川剛吉、茂垣麻聡江、杉本承子、渡邉友梨、篠崎由季、鈴木恵美、西中直也、礒 良崇、船登雅彦、槇宏太郎、三邉武幸 ジュニアアスリートに対する継続4年間のスポーツデンタルチェックの報告 第30回 日本スポーツ歯科医学会(鹿児島, 2019.6.22)
- 三邉武彦.特色を生かした治験?臨床試験の実施-スケールメリットとボーダーレスな研究の取り組み‐.第4回 日本臨床薬理学会 中国?四国地方会(徳島, 2019.7.6)
- 吉村 清、三邉武彦、内田直樹、角田卓也.足彩胜负彩時代の臨床薬理学研究-新たな時代を迎えて-免疫チェックポイントをブレイクし、がん治療薬の未来を創る.第21回 応用薬理シンポジウム(静岡, 2019.9.20)
- 三邉武彦.足彩胜负彩時代の臨床薬理学研究-新たな時代を迎えて-垣根を越えた臨床薬理学研究 第21回 応用薬理シンポジウム(静岡, 2019.9.20)
- 大塚邦子、安原一、内田直樹、澤木康平、篠塚達雄.融合的?学習成果型の臨床系薬学英語教育―渡米心移植患児に対するファーマシューティカルケアを通して―.第4回 日本薬学教育学会(大阪, 2019.8)
- 丸山由起子、伊藤久裕、龍 家圭、友常雅子、福永修司、小谷昌司.「第18回 CRCと臨床試験のあり方を考える会議2018in富山」座談会から見えた「私たちの素敵な未来予想図」 第18回CRCと臨床試験のあり方を考える会議2018inYOKOHAMA(横浜, 2019.9.14)
- 龍 家圭.わかりやすい臨床研究関連の指針?法律について.研究倫理委員会?編集委員会合同シンポジウム「学術論文作成に必要な研究倫理」 第57回 日本医療?病院管理学会学術集会(新潟, 2019.11.4)
- 三邉武彦、芳賀秀郷、百々悠介、龍 家圭、船登雅彦、稲垣克記、三邉武幸.アイスホッケー競技大会における外傷発生実態調査の分析.第30回 日本臨床スポーツ医学会(横浜, 2019.11.16)
- 宮武大輔、柴田智久、豊島純子、柴田茉衣、金子裕一朗、織田和生、西村徹也、片島正貴、坂木理、井上和明、伊藤敬義、内田直樹、関野久邦、降旗謙一、浦江明憲.肝機能又は腎機能障害者を対象としたペフィシチニブ(ASP015K)単回経口投与時の薬物動態及び安全性の検討 第34回日本臨床リウマチ学会(名古屋, 2019.12.1)
- 肥田典子.性別にかかわらず活躍できる臨床薬理学の魅力.第40回 日本臨床薬理学会(東京,2019.12.04)
- 武智研志、座間味義人、肥田典子、鈴木啓介.臨床薬理共同研究推進体制の構築に関する取り組み.第40回 日本臨床薬理学会(東京,2019.12.04)
- 三邉武彦、諸星北人、西村有希、龍 家圭、肥田典子、山崎太義、岩瀬万里子、倉田知光、五味由梨佳、木内祐二、小林真一、内田直樹.日本人健康成人男性におけるブラックジンジャー反復投与時のCYP3A4を介するミダゾラム代謝に及ぼす影響.第40回 日本臨床薬理学会(東京, 2019.12.04)
- 佐々木哲哉、内倉 健、竹ノ下祥子、山崎太義、龍 家圭、肥田典子、三邉武彦、内田直樹、小林真一.医療機関で実施した臨床開発モニター研修に関するアンケート調査.第40回 日本臨床薬理学会(東京, 2019.12.04)
- 肥田典子.臨床薬理学専門医からみた認定薬剤師に必要な科学力.第40回 日本臨床薬理学会(東京, 2019.12.05)
- 長谷川 毅、西脇宏樹、矢嶋宣幸、大田えりか、野間久史、石川智貴、小玉智美、武井 徹、石崎兼司、三邉武彦、小林真一、宮崎 隆.医系大学における情報通信技術を活用した多職種連携による臨床研究リテラシー修得支援に関する実践研究-コクラン系統的レビュー執筆を通じて.第40回 日本臨床薬理学会(東京, 2019.12.05)
- 三邉武彦、吉村 清、濱田和幸、久保田祐太郎、平澤優弥、肥田典子、龍 家圭、諸星北人、角田卓也、小林真一、内田直樹.腸内細菌叢を介したがん免疫微小環境修飾によるがん患者の予後予測マーカーの道程に関する研究.第40回 日本臨床薬理学会(東京, 2019.12.06)
- 内倉 健、龍 家圭、諸星北人、山崎太義、肥田典子、三邉武彦、内田直樹、小林真一.昭和大学における認定臨床研究審査委員会(CRB)の設置と問合せ事例からみる今後の課題.第40回 日本臨床薬理学会(東京, 2019.12.06)
- 龍 家圭、諸星北人、三邉武彦、肥田典子、山崎太義、竹ノ下祥子、内田直樹、角田圭子、小林真一.一般開業クリニックにおける糖尿病患者を対象としたFreeSytleリブレPro(Abbott社)を用いた安全性とグルコースモニタリングの検討.第40回 日本臨床薬理学会(東京,2019.12.06)
- Maiko Nomoto, Ippei Ikushia, Satish Dayal, Kaeko Ishiba, Naoki Uchida, Seiichiro Hojo, Sanae Yasuda, Ishani Landry. A First-in-Human Study to Assess the Safety, Tolerability, Pharmacokinetics and Pharmacodynamic of a Novel AMPA Receptor Antagonist in Healthy Subjects.the American Epilepsy Society's Annual Meeting 2019 (Baltimore, Dec. 6-10, 2019)
4)その他(セミナー?講演等)
- 龍 家圭.臨床研究?治験の実施-基本的知識と進め方-.昭和大学附属烏山病院 臨床研究に関する倫理講習会 昭和大学附属烏山病院(東京、2019.5.13)
- 龍 家圭.臨床研究の重要事項と最新の知見.足彩胜负彩 臨床研究に関する倫理講習会 上條講堂(東京、2019.6.25)
- 内田直樹.日本大学薬学生涯教育講座「ブラッシュアップセミナー」 「臨床研究をするときに知っておかなければいけないこと(倫理性?科学性)」 日本大学桜門会館(東京、2019.6.8)
- 山崎太義.キャリア支援室企画 談話会 「製薬会社を辞めて臨床薬理研究所へ転職した先輩にお話を伺う」 昭和大学(東京、2019.6.12)
- 内田直樹.新薬開発に貢献する昭和大学~臨床薬理研究所から昭和大学8附属病院へつなぐALL SHOWAの活動~ 医学部公衆衛生?衛生学講座同門会セミナー(昭和大学、品川、2019.6.15)
- 肥田典子.臨床研究の重要事項と最新の知見.昭和大学藤が丘病院 臨床研究に関する倫理講習会 昭和大学藤が丘病院(横浜、2019.7.3)
- 龍 家圭.臨床研究の重要事項と最新の知見.昭和大学歯科病院 臨床研究に関する倫理講習会 昭和大学歯科病院(東京、2019.7.31)
- 内田直樹.「臨床薬理学の基礎」 一般社団法人日本病院薬剤師会主催 第22回CRC養成研修会 日本薬学会長井記念館(東京、2019.8.30)
- 三邉武彦.臨床研究の重要事項と最新の知見.昭和大学江東豊洲病院 臨床研究に関する倫理講習会 昭和大学江東豊洲病院(東京、2019.9.24)
- 肥田典子.臨床研究のキホン ~研究を進めるうえで必要なこと~.日本腫瘍薬学会臨床研究セミナー(東京、2019.10.06)
- 内田直樹. Practicalな事例から学ぶ臨床研究推進のための基本的事項.新潟薬科大学FD講演(新潟薬科大学、2019.10.07)
- 龍 家圭.臨床研究の重要事項と最新の知見.昭和大学附属烏山病院 臨床研究に関する倫理講習会 昭和大学附属烏山病院(東京、2019.10.10)
2018年度業績
※以下の原著論文、学会発表等の業績は、臨床免疫腫瘍学寄付講座、臨床腫瘍診断学寄付講座、医学部薬理学講座臨床薬理学部門、薬学部臨床研究開発学部門の本研究所兼担教師のものを含む。
臨床薬理研究所
1 )原著論文
2 )著書?総説
3 )学会発表
4)その他(セミナー?講演等)
臨床薬理研究所臨床免疫腫瘍学寄付講座
1 )原著論文
2 )著書?総説
3 )学会発表
4)その他(セミナー?講演等)
臨床薬理研究所 臨床腫瘍診断学寄付講座
1 )原著論文
2 )著書?総説
3 )学会発表
4)その他(セミナー?講演等)
昭和大学 医学部 薬理学講座 臨床薬理学部門
1 )原著論文
2 )著書?総説
3 )学会発表
4)その他(セミナー?講演等)
臨床薬理研究所
1 )原著論文
- 小林 誠、龍 家圭、山崎太義、肥田典子、三邉武彦、内田直樹、岩﨑 稔、卯川裕一、沢村信一、提坂裕子、岡崎啓介.にんじんピューレ配合野菜?果実飲料摂取による大腸がんリスクおよび大腸平均通過時間への影響.日本調理科学会誌 第51巻(2), 81-88, 2018
- 常岡俊昭、三邉武彦、中村純子、杉沢 諭、山崎太義、堀内健太郎、肥田典子、川合秀明、山田真理、山田浩樹、内田直樹、岩波 明.昭和大学医学部精神医学講座におけるジェネリック医薬品(GE)への意識調査.ジェネリック研究 第12巻(1), 018-022, 2018
- Sachiko Takenoshita-Nakaya, Yuko Takeba, Yuki Ohta, Masanori Ootaki, Minoru Watanabe, Taroh Iiri, Takehito Otsubo, Tukasa Kobayashi, Takafumi Machida, Daiki Watanabe, Yuki Nakamura, Makoto Yamamoto, Toshio Kumai, Shinichi Kobayashi and Naoki Matsumoto. Population Profile of Cytochrome P450 Isozymes in the Small Inetstine of Japanese. Jpn J Cli Pharmacol Ther 49(1) 3-6,2018
- 竹ノ下祥子、龍家圭、山崎太義、肥田典子、三邉武彦、外谷衣都子、佐々木哲哉、内倉健、小林真一、内田直樹.臨床研究におけるモニタリング手法に関する事例報告.昭和学士会雑誌 第78巻(6), 717-725, 2018
- 土屋洋道、阿部光香、恩地由美、三邉武彦、肥田典子、龍 家圭、難波北人、山崎太義、内田直樹.多血小板血漿分離?濃縮キットの遠心分離条件の検討.医療と検査機器?試薬、第42巻(1号), 21-28, 2019
- 佐々木哲哉、三邉武彦、山崎太義、内倉健、竹ノ下祥子、龍 家圭、肥田典子、内田直樹、小林真一.全国の大学附属病院における患者向け治験情報公開に関する実態調査.臨床薬理50(1) 3-7, 2019
- Daisuke Ichikura, Shuichi Nawata, Noriko Kohyama, Manami Tokunaga, Noriko Hida, Taigi Yamazaki, Sachiko Takenoshita, Naoki Uchida, Atsuko Minemura, Tadanori Sasaki. Clinical pharmacokinetics of Mianserin Suppositories in Healthy Older Japanese Male Adults: A Pilot Study. Jpn. J Clin. Pharmacol. Ther., 50(2): 23-30, 2019
- 山崎太義、三邉武彦、肥田典子、竹ノ下祥子、龍 家圭、土屋洋道、小林真一、内田直樹.医学部薬理学実習における利尿薬を用いたヒト実習項目の導入意義の検討.臨床薬理、50(2) 33-40, 2019
- Akutsu Y, Kawamura M, Tanisawa H, Nomura K, Gokan T, Sekimoto T, Kaneko K, Kodama Y, Ohgiya Y, Matsuyama T, Gokan T, Shinke T. Intracardiac Thrombosis and Heart Failure in a Patient with Hepatocellular Carcinoma and Cardiac Amyloidosis and an Implanted Cardiac Resynchronization Therapy Device. Am J Case Rep 2019;20:inpress.
2 )著書?総説
- 飯島久志?氏原 淳?内田直樹?佐藤愛美?上里彩子(分担執筆).超簡単!!研究倫理審査と申請 ~ 適正な臨床?疫学研究推進に向けて.薬事日報社(東京):1-177, 2018
- 阿久津靖. 2018年昭和大学烏山病院公開講座 「発達障害と内科」.昭和大学烏山病院新聞 「あおぞら」 2018年9月134号:P1.
- 内田直樹?肥田典子.薬理学をおもしろく学ぶ.サイオ出版(東京):1-247, 2019
3 )学会発表
- 肥田典子、山崎太義、龍家圭、難波北人、竹ノ下祥子、三邉武彦、内田直樹、小林真一.昭和大学附属8病院が連携した逸脱防止に向けての取り組み.第39回 日本臨床薬理学会学術総会?第18回国際薬理学?臨床薬理学会議.(京都,2018.7)
- 佐々木哲也、内倉健、竹ノ下祥子、肥田典子、内田直樹、小林真一.全国の大学病院を対象とした患者向け治験情報の実態調査.第39回 日本臨床薬理学会学術総会?第18回 国際薬理学?臨床薬理学会議.(京都,2018.7)
- Takuya Tsunoda, Kazunori Shimada, Midori Shida, Kakei Ryu, Hokuto Namba, Takehiko Sambe, Noriko Hida, Naoki Uchida, Shinichi Kobayashi Establishment for big data base of microbiota closely related to disease -Showa U bank- WCP2018-18th world congress of basic and clinical pharmacology.(Kyoto, 2018.7)
- 山崎 太義、肥田 典子、土屋 洋道、龍 家圭、三邉 武彦、竹ノ下 祥子、外谷 衣都子、眞野 三奈子、髙田 絢子、内田 直樹、小林 真一.骨粗鬆症治療薬の生物学的同等性試験 (BE試験)実施時に発生した急性期反応に対する被験者の安全性確保と対策.日本ジェネリック医薬品?バイオシミラー学会第12回学術大会.(京都,2018.7)
- 竹ノ下祥子、根岸晴美、松下知司、春田祐美子、藤田美保、深津亜希子、山崎太義、外谷衣都子、日比野文代、小林真一.バックグラウンドの異なるCRCによる院内感染防止対策を踏まえた検体処理作業の検討.第18回 CRCと臨床試験のあり方を考える会議2018(富山, 2018.9)
- 松下知司、清野有香、根岸晴美、佐々木哲哉、日比野文代、竹ノ下祥子、本間哲也、田中明彦、相良博典、小林真一.呼吸器疾患を対象とした治験において治験依頼者より提供された医療機器の問題点と改善点.第18回 CRCと臨床試験のあり方を考える会議2018(富山, 2018.9)
- 日比野文代、佐々木哲哉、藤田美保、深津亜希子、樋熊直美、眞野三奈子、竹ノ下祥子、小林真一.コンフリクト?マネジメント技法を用いた業務体制の構築―昭和大学8附属病院とSMOの協同体制の構築.第18回 CRCと臨床試験のあり方を考える会議2018(富山, 2018.9)
- 三邉武彦.臨床薬理学集中講義受講後の自分と臨床研究-昭和大学の取り組みも含めて-.第3回 日本臨床薬理学会 関東?甲信越地方会.第2回 臨床薬理学集中講座フォローアップ?セミナー(横浜,2018.11)
- 武智研志、座間味義人、肥田典子、鈴木啓介.臨床薬理共同研究推進体制の構築に関する取り組み.第3回 日本臨床薬理学会 関東?甲信越地方会.第2回 臨床薬理学集中講座フォローアップ?セミナー(横浜,2018.11)
- 山崎太義、三邉武彦、肥田典子、竹ノ下祥子、龍家圭、土屋洋道、難波北人、町野英弥、小林真一、内田直樹.医学部薬理学実習における利尿薬を用いたヒト実習項目の導入意義の検討.第65回 昭和大学学士会総会 (東京,2018.12)
- 龍家圭、三邉武彦、内倉健、山崎太義、難波北人、内田直樹、小林真一.厚生労働大臣認定「学校法人昭和大学臨床研究審査委員会」の設置と現状.第65回 昭和大学学士会総会(東京,2018.12)
- Tanisawa H, Akutsu Y, Gokan T, Nakamura Y, Munetsugu Y, Ito H, Onuki T, Sekimoto T, Kaneko K, Kodama Y, Gokan T, Shinke T, In Both Left and Right Atrium, Remodeling and Epicardial Adipose Tissue were Associated with Atrial Fibrillation Recurrence After Pulmonary Vein Catheter Ablation in Patients with Atrial Fibrillation. The 91th Scientific Sesseion of American Heart Association, Chicago, USA, Nobember 2018. Circulation 2018;138:A13329.
- Akutsu Y, Nomura Y, Sekimoto T, Tanisawa H, Kaneko K, Kodama Y, Tsujita H, Shinke T.Prognosis of Drug-Coating Balloon Angioplasty for Treatment of In-Stent Restenosis after Percutaneous Coronary Intervention to Coronary Artery Calcium Lesion. The 68th Annual Scientific Session of the American College of Cardiology, New Orlens, USA, March 2019. JACC 2019;73:9:1106.
- 関本輝雄、阿久津靖、谷澤宏樹、大石庸介、野村康介、荒井研、近藤誠太、辻田裕昭、塚本茂人、金子堯一、児玉雄介、新家俊郎. Coronary artery calcium score and epicardial adipose tissue on multidetector computed tomography predict the prognosis after percutaneous coronary intervention.第83回 日本循環器学会総会(横浜2019年3月)abstract:PJ020-5
- Kaneko K, Akutsu Y, Shinke T. Uric Acid on Admission Modifies Therapeutic Effects of High Dose Omega-3 Fatty Acids on Left Ventricular Non-Infarct Fibrosis after MI.第83回 日本循環器学会総会(横浜2019年3月)abstract: PE37-5
4)その他(セミナー?講演等)
- 山崎太義.「学校法人 昭和大学と連携した医薬品開発推進へのご提案」 第112回 データマネジメントPMS協議会 定例会. TKP品川カンファレンスセンター(東京,2018.5.25)
- 内田 直樹.日本大学薬学生涯教育講座 「ブラッシュアップセミナー」.「臨床研究をするときに知っておかなければいけないこと (倫理性?科学性)」.日本大学桜門会館(東京,2018.5)
- 内田 直樹.一般社団法人日本病院薬剤師会主催.第21回 CRC養成研修会.「臨床薬理学の基礎」.日本薬学会長井記念館(東京,2018.8)
- 阿久津靖. Lecture.代謝 (BMIPP?FDG)と交感神経 (MIBG)トレーサーの特徴.日本心臓核医学研修会(東京.2018.8)
- 阿久津靖.発達障害と内科.昭和大学烏山病院春季公開講座(東京.2018.8)
- 肥田典子.臨床試験における実際と工夫.徳島大学 平成30年度 「キャリアアップ講演会?講習会事業」 臨床研究?治験推進セミナー(徳島,2018.9)
- 肥田典子.がん医療における臨床研究の進め方.日本臨床腫瘍薬学会 実務スキルアップセミナー2018(東京,2018.10)
- 肥田典子.クリニカルクエスチョンに基づいた臨床研究 ~研究の実際とコツ~.第10回 神経ブロックEBM研究会(東京,2018.11)
- 内田直樹.医薬品開発早期の現場の実情と実施施設と依頼者のあり方. NapaJen Pharama社員研修(東京, 2018. 11.5)
- 山崎 太義.昭和大学薬学部同窓会 就活支援企画 「CROとはどのような会社であるか」 昭和大学(東京,2019.1)
- 阿久津靖.「精神科領域における深部静脈血栓症の危険性と薬物療法」.精神疾患と合併症学術講演会(長崎.2019.1)
- 阿久津靖.「静脈血栓症の予防対策について」.行動制限最小化委員会主催第二回研修会(東京.2019.3)
臨床薬理研究所臨床免疫腫瘍学寄付講座
1 )原著論文
- Konagai, A., Yoshimura, K., Hazama, S., Yamamoto, N., Aoki, K., Ueno, T., et al. (2017). Correlation Between NKG2DL Expression and Antitumor Effect of Protein-bound Polysaccharide-K in Tumor-bearing Mouse Models. (Corresponding author), Anticancer Research, 37(8):4093-4101,2018
- Nishiyama M, Tsunedomi R, Yoshimura K, Hashimoto N, Matsukuma S, Ogihara H, Kanekiyo S, Iida M, Sakamoto K, Suzuki N, Takeda S, Yamamoto S, Yoshino S, Ueno T, Hamamoto Y, Hazama S, Nagano H Metastatic ability and the epithelial-mesenchymal transition in induced cancer stem-like hepatoma cells. Cancer Sci., doi:10.1111/cas.13527,2018
- Kamei R, Yoshimura K, Yoshino S, Inoue M, Asao T, Fuse M, Wada S, Kuramasu A, Kondo T, Oga A, Iizuka N, Suzuki N, Maeda N, Watanabe Y, Matsukuma S, Iida M, Takeda S, Ueno T, Sasaki H, Hazama S, Oka M, Nagano H Expression levels of UL16 binding protein 1 and natural killer group 2 member D affect overall survival in patients with gastric cancer after gastrectomy. (Corresponding author), Oncol Lett, 15(1): 747-754,2018
2 )著書?総説
- 和田 聡、吉村 清.免疫チェックポイント阻害剤の現在と未来.臨床免疫?アレルギー科,69(6):531-538,2018.6
- 吉村 清、布施 雅規、和田 聡、角田 卓也.免疫チェックポイント阻害薬の新しい標的分子.腫瘍内科,22(2):116-122,2018.8
- 吉村 清、和田 聡、角田 卓也.「癌免疫カンファレンスルーム(第11回)免疫細胞療法」.消化器外科,41(9):1329-1337,2018.8
3 )学会発表
- 吉村 清.ランチョンセミナー11「がん免疫療法が切り開く外科医の未来」.第118回 日本外科学会定期学術集会(東京,2018.4)
- 吉村 清.「がん免疫療法が切り拓くがん治療の未来」.第77回 山口臨床外科学会特別講演(山口,2018.6)
- 吉村 清. What is the Real Checkpoint of the Immunotherapy annual meeting of Chang Gung Immunology Consortium (台湾,2018.9)
- 吉村 清.ランチョンセミナー 「Expectation for new technology and Premonition of the cancer immunotherapyニューテクノロジーへの期待、がん免疫療法への予感」.第77回 日本癌学会学術総会(大阪,2018.9)
- 吉村 清.「がん免疫療法が切り拓くがん治療の未来」.第22回 日本統合医療学会学術大会(札幌,2018.10)
- 吉村 清.ランチョンセミナー 「新たな時代を迎えるがん免疫療法 今何を知り、考えるべきか」.第59回 日本肺癌学会学術集会(東京,2018.12)
- 吉村 清.食道がん手術患者における腸内細菌フローラの解析と免疫学的アプローチ への応用.第31回 日本バイオセラピイ学会学術集会総会(東京,2018.12)
- 吉村 清.便が助けるがん治療、便が阻害するがん治療.昭和大学附属烏山病院院内学会(東京,2019.2)
- 吉村 清. Future direction of immunotherapy (combination immunotherapy). JSMO/ASCO Young Oncologist Workshop(東京,2019.2)
- 吉村 清. Gut microbiotaが切り拓くがん免疫療法の未来.第92回 日本薬理学会年会(大阪,2019.3)
4)その他(セミナー?講演等)
- 吉村 清.「がん免疫療法の問題点とその克服」.第2回がん免疫セミナーin玉名.ブリストル?マイヤーズ スクイブ株式会社(熊本,2018.6)
- 吉村 清.「免疫療法が切り開くがん治療の未来」.第1回 読売テクノフォーラムセミナー 読売新聞東京本社(東京,2018.6)
- 吉村 清.「がん免疫療法が切り開くがん治療の未来」.呼吸器腫瘍セミナー 中外製薬株式会社(神奈川,2018.6)
- 吉村 清. What is the Real Checkpoint of the Immunotherapy Current Trends in Immuno-Oncology, CTIO MSD株式会社(台湾,2018.7)
- 吉村 清.「がん免疫療法が切り開くがん治療の未来」. Oncology Conference第一三共株式会社(神奈川,2018.7)
- 吉村 清.「がん免疫療法が切り拓くがん治療の未来」.メラノーマ病診連携セミナー 小野製薬工業株式会社(東京,2018.7)
- 吉村 清.「固形がんに対する免疫療法の問題点と我々のアプローチ」.社内講演会 オンコリスバイオファーマ株式会社(東京,2018.9)
- 吉村 清. 「免疫の関門の解除に対する新たなアプローチ」.第18回 東北がん分子標的治療研究会 中外製薬株式会社(仙台,2018.10)
- 吉村 清.「免疫療法の関門、がんの関門」. Lymphoma Forum in Osaka MSD株式会社(大阪,2018.11)
- 吉村 清.「がん免疫療法 関門の克服」.東北大学病院腫瘍免疫カンファレンス ブリストル?マイヤーズ スクイブ株式会社(仙台,2018.11)
- 吉村 清.「免疫療法が切り拓くがん治療の未来」.第13回 がん医療研究会 昭和大学(東京,2018.11)
- 吉村 清.「抗IL-6R抗体」.社内研修会 中外製薬株式会社(東京,2018.11)
- 吉村 清.「免疫療法が切り拓くがん治療の未来」.緩和ケアセミナーとがん患者サロン 足彩胜负彩(東京,2018.11)
- 吉村 清.「免疫療法が切り拓くがん治療の未来」.がんプロセミナー ~Educational Seminar in Kinki~ メルクセローノ株式会社(大阪,2018.12)
- 吉村 清.「がん免疫療法の新しい展開」.第7回 広島がんセミナー先端的がん薬物療法研究会(広島,2019.1)
- 吉村 清.「がん免疫療法 関門の克服」.第3回 NSCLC I-O Seminarブリストル?マイヤーズ スクイブ株式会社(東京,2019.2)
- 吉村 清.「がん免疫療法の関門とは何か -免疫療法の目指すもの-」.第10回 千葉食道疾患研究会 EAファーマ株式会社(千葉,2019.2)
- 吉村 清.「腸内細菌が変える免疫療法の未来-昭和発便移植による創薬を目指して-」.第5回 昭和大学治験支援セミナー 昭和大学臨床薬理研究所(東京,2019.2)
- 吉村 清.「免疫の関門の解除に対する新たなアプローチ」.区南部 肺癌分子標的治療セミナー 中外製薬株式会社(東京,2019.2)
- 吉村 清.「Open the Door-免疫療法の新展開」. Immuno-Oncology Expert Meeting in chiba.ブリストル?マイヤーズ スクイブ株式会社(千葉,2019.3)
- 吉村 清.「免疫療法が切り開くがん治療の未来」.第2回 学力向上進学重点校エントリー校探究活動 神奈川県教育委員会(神奈川,2019.3)
- 吉村 清.「免疫療法が切り拓くがん治療の未来」.緩和ケアセミナーとがん患者サロン 足彩胜负彩(東京,2019.3)
- 吉村 清.「サイトカイン放出症候群」.社内勉強会 中外製薬株式会社(東京,2019.3)
臨床薬理研究所 臨床腫瘍診断学寄付講座
1 )原著論文
- Hashizume A, Umemoto S,Yokose T, Nakamura Y, Yoshihara M, Shoji K, Wada S,Miyagi Y, Kishida T, Sasada T.Enhanced expression of PD-L1 in non-muscle-invasive bladder cancer after treatment with Bacillus Calmette-Guerin. Oncotarget. 9(75):34066-34078,2018.
- Tsukagoshi M, Wada S, Hirono S, Yoshida S, Yada E, Sasada T, Shirabe K, Kuwano H, Yamaue H. Identification of a novel HLA-A24-restricted cytotoxic T lymphocyte epitope peptide derived from mesothelin in pancreatic cancer. Oncotarget 9(59):31448-31458, 2018.
- Kamei R, Yoshimura K, Yoshino S, Inoue M, Asao T, Fuse M, Wada S, Kuramasu A,Kondo T, Oga A, Iizuka N, Suzuki N, Maeda N, Watanabe Y, Matsukuma S, Iida M, Takeda S, Ueno T, Sasaki H, Hazama S, Oka M, Nagano H. Expression levels of UL16 binding protein 1 and natural killer group 2 member D affect overall survival in patients with gastric cancer after gastrectomy. Oncol Lett. 15(1): 747-754,2018.
- Yada E, Wada S, Yoshida S, Sasada T.Use of patient-derived xenograft (PDX) mouse models in cancer research and treatment. Future Sci OA. 4(3):FSO271,2018.
2 )著書?総説
- 和田 聡.がん免疫療法の最前線 がん免疫療法の歴史.日本医師会雑誌,147(11): 2224-2228,2019.
- 吉村清,布施雅規,和田 聡,角田卓也.次世代免疫療法と免疫チェックポイント阻害薬の副作用マネジメント免疫 チェックポイント阻害薬の新しい標的分子.月刊腫瘍内科, 222: 116-122,2018.
- 吉村 清,和田 聡,角田卓也.免疫細胞療法について.消化器外科 41(9): 1329-1337,2018.
- 和田 聡,笹田哲朗.がん治療で起こる副作用?合併症の治療法と薬剤開発.第4章 抗がん剤毎にみた副作用の事例と、そのがん治療に及ぼす影響.第11節 がんワクチン. ; No.1959: 399-408, 2018.
- 和田 聡,吉村 清.免疫チェックポイント阻害剤の現在と未来.臨床免疫?アレルギー科, 69(6): 531-538, 2018.
- 鳥越俊彦,島宏彰,水口徹,木村康利,竹政伊知朗,釣田義一郎,安井寛,和田 聡.膵癌における免疫療法-基礎と臨床-進行膵がんに対するがん免疫法.膵臓 33(3): 324, 2018.
3 )学会発表
- 和田 聡、濵田和幸、久保田祐太郎、石田博雄、佐藤悦子、有泉裕嗣、平澤優弥、大熊遼太朗、吉村 清、鶴谷純司、瀬戸川 健、高橋 優、岡田尚大、角田卓也.シンポジウム2.免疫チェックポイント阻害剤使用患者における蛍光ナノ粒子(PID)を用いた定量的PD-L1発現の解析及び有効症例の検討.第31回 日本バイオセラピィ学会(京王プラザホテル.2018.12.)
- Ryotaro Ohkuma, Erica Yada, Yutaro Kubota, Kazuyuki Hamada, Hiroo Ishida, Yuya Hirasawa, Hirotsugu Ariizumi, Etsuko Satoh, Junji Tsurutani, Kiyoshi Yoshimura, Tetsuro Sasada, Takeshi Aoki, Masahiko Murakami, Tomoko Norose, Nobuyuki Ohike, Masafumi Takimoto, Takuya Tsunoda, Satoshi Wada.High expression of Olfactomedin-4 correlates with chemoresistance and poor prognosis for pancreatic cancer. American Association for Cancer Research 110th Annual Meeting (Atlanta, 2019.March)
- Hamada K, Ohkuma R, Takahashi T, Setogawa T, Takahashi M, Okada H, Ishida H, Kubota Y, Ariizumi H, Satoh E, Hirasawa Y, Sasaki Y, Yoshimura K, Tsunoda T, Wada S.Objective quantitative measurements of PD-L1 expression in tumor tissue by Phosphor Integrated Dots staining in patients with non-small cell lung cancer.Society forImmunotherapyof Cancer 33rd Annual Meeting(Washington D.C., 2018.November)
- Sasada T, Ohtake J, Satoyoshi T, Kazama K, Wada S, Yada E, Shiozawa M. Elucidation of immunosuppressive microenvironment in colorectal cancer. American Association for Cancer Research 109th Annual Meeting, (Chicago, 2018. April)
- 清水康博、吉川聡明、正田香世子、野坂和外、下村真菜美、水野正一、土屋伸広、澤田 雄、和田 聡、藤本祐希、孝橋賢一、小島隆嗣、遠藤格、中面哲也.HSP105由来ペプチドワクチンの臨床第I相試験および投与患者における免疫応答の解析.第22回 日本がん免疫学会総会(岡山, 2018.8)
- 塚越真梨子、和田 聡、廣野誠子、山中崇弘、萩原慶、石井範洋、五十嵐隆通、渡辺亮、久保憲生、新木健一郎、播本憲史、山上裕機、桑野博行、調 憲.膵癌免疫治療への応用にむけたメソテリン由来HLA-A24拘束性エピトープペプチドの開発.第49回 日本膵臓学会大会(和歌山. 2018.6)
- 鳥越俊彦,島宏彰,水口徹,木村康利,竹政伊知朗,釣田義一郎,安井寛,和田 聡.進行膵がんに対するがん免疫療法.第49回 日本膵臓学会大会(和歌山. 2018.6)
- 松川卓史、橋本 悠、篠塚和夫、奥 浩之、矢田英理香、吉田慎太郎、和田 聡.ヘマグルチニン配列を用いたペプチド抗原に関する研究. 12回 バイオ関連化学シンポジウム(大阪, 2018.9)
- 吉村 清、和田 聡、角田卓也.消化管がんに対する免疫療法(what is the checkpoint of the immunotherapy against GI cancer?).第77回 日本癌学会学術総会(大阪, 2018.9)
- YADA E, SASADA T, WADA S.膵臓がんゼノグラフトを用いた抗がん剤による治療特異的遺伝子変異の同定. (Identification of therapeutic-specific mutations induced by anti-cancer drug using pancreatic cancer xenograft).第77回日本癌学会学術総会(大阪, 2018.9)
- 清水康博、吉川聡明、正田香世子、野坂和外、下村真菜美、水野正一、和田 聡、藤本祐希、孝橋賢一、小島隆嗣、遠藤 格、中面哲也.HSP105由来ペプチドワクチンの臨床第I相試験および投与患者における免疫応答の解析.第77回 日本癌学会学術総会(大阪, 2018.9)
- 石田博雄,平澤優弥,大熊遼太郎,佐藤悦子,有泉裕嗣,久保田祐太郎,濵田和幸,楠本壮二郎,鶴谷純司,相良博典,吉村 清,和田 聡,角田卓也.抗PD-1抗体耐性の進行?再発非小細胞肺がんに対するアテゾリズマブの臨床的有効性の検討.第31回 日本バイオセラピィ学会(京王プラザホテル.2018.12)
- 濵田和幸,吉村 清,大熊遼太郎,有泉裕嗣,石田博雄,久保田祐太郎,佐藤悦子,平澤優弥,鶴谷純司,和田 聡,角田卓也.気管支喘息発作を伴うCheckpoint inhibitor著効例を中心とした immune-related adverse eventsの解析と考察.第31回日本バイオセラピィ学会(京王プラザホテル.2018.12)
- 吉村 清,大塚耕司,谷口 誠,志田みどり,萬﨑貴士,平澤優弥,大熊遼太郎,佐藤悦子,有泉裕嗣,久保田祐太郎,石田博雄,濵田和幸,和田 聡,鶴谷純司,村上雅彦,角田卓也.食道がん手術患者における腸内細菌フローラの解析と免疫学的アプローチへの応用.第31回 日本バイオセラピィ学会(京王プラザホテル.2018.12)
- Yada E, Koro T, Sasada T, Wada S.Identification of therapeutic-specific mutations induced by gemcitabine and nab-Paclitaxel in pancreatic cancer.第47回 日本免疫学会学術集会(福岡国際会議場2018.12)
4)その他(セミナー?講演等)
- 和田 聡.特別講演.ゲノム解析とがん免疫療法.埼玉北部地域合同キャンサーボード (埼玉.2019.2.)
- 和田 聡.早期がん診断法の確立及び治療効果予測バイオマーカーの開発.第5回 昭和大学治験支援セミナー(東京,2019.2.)
- 和田 聡.特別講演.私と研究 ~昨日?今日?明日~.第二回 群馬大学総合外科学講座 開講記念会総会. (群馬,2018.10.)
- 和田 聡.がん免疫療法における新規バイオマーカーの探索.烏山病院院内学会.(東京.2019.2.)
昭和大学 医学部 薬理学講座 臨床薬理学部門
1 )原著論文
- 小林 誠、龍 家圭、山崎太義、肥田典子、三邉武彦、内田直樹、岩﨑 稔、卯川裕一、沢村信一、提坂裕子、岡崎啓介.にんじんピューレ配合野菜?果実飲料摂取による大腸がんリスクおよび大腸平均通過時間への影響.日本調理科学会誌 第51巻(2), 81-88, 2018
- Miho Yamada, Xiao-Pen Lee, Masaya Fujishiro, Ken Iseri, Makoto Watanabe, Hiroshi Sakamaki, Naoki Uchida, Takaaki Matsuyama, Takeshi Kumazawa, Haruo Takahashi, Akira Ishii, Keizo Sato Highly sensitive determination of alendronate in human plasma and dialysate using metal-free HPLC-MS/MS. Legal Medicine 30 14-20, 2018
- 常岡俊昭、三邉武彦、中村純子、杉沢 諭、山崎太義、堀内健太郎、肥田典子、川合秀明、山田真理、山田浩樹、内田直樹、岩波 明.昭和大学医学部精神医学講座におけるジェネリック医薬品(GE)への意識調査.ジェネリック研究 第12巻(1), 018-022, 2018
- Sachiko Takenoshita-Nakaya, Yuko Takeba, Yuki Ohta, Masanori Ootaki, Minoru Watanabe, Taroh Iiri, Takehito Otsubo, Tukasa Kobayashi, Takafumi Machida, Daiki Watanabe, Yuki Nakamura, Makoto Yamamoto, Toshio Kumai, Shinichi Kobayashi and Naoki Matsumoto. Population Profile of Cytochrome P450 Isozymes in the Small Inetstine of Japanese. Jpn J Cli Pharmacol Ther 49(1) 3-6,2018
- 竹ノ下祥子、龍 家圭、山崎太義、肥田典子、三邉武彦、外谷衣都子、佐々木哲哉、内倉健、小林真一、内田直樹.臨床研究におけるモニタリング手法に関する事例報告.昭和学士会雑誌 第78巻(6), 717-725, 2018
- 土屋洋道、阿部光香、恩地由美、三邉武彦、肥田典子、龍 家圭、難波北人、山崎太義、内田直樹.多血小板血漿分離?濃縮キットの遠心分離条件の検討.医療と検査機器?試薬、第42巻(1号), 21-28, 2019
- 佐々木哲哉、三邉武彦、山崎太義、内倉健、竹ノ下祥子、龍 家圭、肥田典子、内田直樹、小林真一.全国の大学附属病院における患者向け治験情報公開に関する実態調査.臨床薬理50(1) 3-7, 2019
- Daisuke Ichikura, Shuichi Nawata, Noriko Kohyama, Manami Tokunaga, Noriko Hida, Taigi Yamazaki, Sachiko Takenoshita, Naoki Uchida, Atsuko Minemura, Tadanori Sasaki. Clinical pharmacokinetics of Mianserin Suppositories in Healthy Older Japanese Male Adults: A Pilot Study Jpn. J Clin. Pharmacol. Ther., 50(2): 23-30, 2019
- 山崎太義、三邉武彦、肥田典子、竹ノ下祥子、龍 家圭、土屋洋道、小林真一、内田直樹.医学部薬理学実習における利尿薬を用いたヒト実習項目の導入意義の検討.臨床薬理、50(2) 33-40, 2019
2 )著書?総説
- 飯島久志?氏原 淳?内田直樹?佐藤愛美?上里彩子(分担執筆).超簡単!!研究倫理審査と申請 ~ 適正な臨床?疫学研究推進に向けて.薬事日報社(東京):1-177, 2018
- 内田直樹?肥田典子.薬理学をおもしろく学ぶ.サイオ出版(東京):1-247, 2019
3 )学会発表
- 肥田典子、山崎太義、龍 家圭、難波北人、竹ノ下祥子、三邉武彦、内田直樹、小林真一.昭和大学附属8病院が連携した逸脱防止に向けての取り組み.第39回 日本臨床薬理学会学術総会?第18回国際薬理学?臨床薬理学会議(京都,2018.7)
- 渡辺誠、井芹健、龍 家圭、中内暁博、松山高明、佐藤啓造、内田直樹. metal-free HPLC MS/MSによる血液透析患者におけるアレンドロネート除去率の検討.第39回 日本臨床薬理学会?第18回 国際薬理学?臨床薬理学会議(京都, 2018.7)
- 佐々木哲也、内倉健、竹ノ下祥子、肥田典子、内田直樹、小林真一.全国の大学病院を対象とした患者向け治験情報の実態調査.第39回 日本臨床薬理学会学術総会?第18回 国際薬理学?臨床薬理学会議(京都,2018.7)
- Takuya Tsunoda, Kazunori Shimada, Midori Shida, Kakei Ryu, Hokuto Namba, Takehiko Sambe, Noriko Hida, Naoki Uchida, Shinichi Kobayashi. Establishment for big data base of microbiota closely related to disease -Showa U bank-. WCP2018-18th world congress of basic and clinical pharmacology(Kyoto, 2018.7)
- 山崎 太義、肥田 典子、土屋 洋道、龍 家圭、三邉 武彦、竹ノ下 祥子、外谷 衣都子、眞野 三奈子、髙田 絢子、内田 直樹、小林 真一.骨粗鬆症治療薬の生物学的同等性試験 (BE試験)実施時に発生した急性期反応に対する被験者の安全性確保と対策.日本ジェネリック医薬品?バイオシミラー学会 第12回 学術大会 (京都,2018.7)
- 三邉武彦.臨床薬理学集中講義受講後の自分と臨床研究-昭和大学の取り組みも含めて-.第3回 日本臨床薬理学会 関東?甲信越地方会 第2回 臨床薬理学集中講座フォローアップ?セミナー (横浜,2018.11)
- 武智研志、座間味義人、肥田典子、鈴木啓介.臨床薬理共同研究推進体制の構築に関する取り組み.第3回 日本臨床薬理学会 関東?甲信越地方会.第2回 臨床薬理学集中講座フォローアップ?セミナー (横浜,2018.11)
- 山崎太義、三邉武彦、肥田典子、竹ノ下祥子、龍 家圭、土屋洋道、難波北人、町野英弥、小林真一、内田直樹.医学部薬理学実習における利尿薬を用いたヒト実習項目の導入意義の検討.第65回 昭和大学学士会総会 (東京,2018.12)
- 龍 家圭、三邉武彦、内倉健、山崎太義、難波北人、内田直樹、小林真一.厚生労働大臣認定「学校法人昭和大学臨床研究審査委員会」の設置と現状.第65回 昭和大学学士会総会 (東京,2018.12)
4)その他(セミナー?講演等)
- 内田 直樹.日本大学薬学生涯教育講座 「ブラッシュアップセミナー」.「臨床研究をするときに知っておかなければいけないこと (倫理性?科学性)」.日本大学桜門会館(東京,2018.5)
- 内田 直樹.一般社団法人日本病院薬剤師会主催 第21回 CRC養成研修会.「臨床薬理学の基礎」.日本薬学会長井記念館(東京,2018.8)
- 肥田典子.臨床試験における実際と工夫.徳島大学 平成30年度「キャリアアップ講演会?講習会事業」.臨床研究?治験推進セミナー(徳島,2018.9)
- 肥田典子.がん医療における臨床研究の進め方.日本臨床腫瘍薬学会 実務スキルアップセミナー2018(東京,2018.10)
- 肥田典子.クリニカルクエスチョンに基づいた臨床研究 ~研究の実際とコツ~.第10回 神経ブロックEBM研究会(東京,2018.11)
- 内田直樹.医薬品開発早期の現場の実情と実施施設と依頼者のあり方. NapaJen Pharama社員研修(東京, 2018. 11.5)
- 山崎 太義.昭和大学薬学部同窓会 就活支援企画 「CROとはどのような会社であるか」.昭和大学(東京,2019.1)
2017年度業績
※以下の原著論文、学会発表等の業績は、臨床免疫腫瘍学寄付講座、医学部薬理学講座臨床薬理学部門、の本研究所兼担教師のものを含む。
臨床薬理研究所
1)原著論文
2)著書?総説
3)学会発表
4)その他(セミナー?講演等)
昭和大学 医学部 薬理学講座 臨床薬理学部門
1)原著論文
2)著書?総説
3)学会発表
4)その他(セミナー?講演等)
臨床薬理研究所
1)原著論文
- 須山淳平、片山容一、篠塚明、後閑武彦、高瀬正、阿久津靖、児玉雄介、金子尭一、谷沢宏樹、藤岡一雅.3検出器SPECT装置 GCA-9300Rによる心筋シンチの特徴.日本心臓核医学会雑誌, 18(2):105,2016
- 鈴木立紀、肥田典子、龍 家圭、山崎太義、竹ノ下祥子、三邉武彦、内田直樹、小林真一.大学附属病院敷地内全面禁煙化と呼気中一酸化炭素濃度がもたらす喫煙職員の行動?意識変化.日本禁煙学会雑誌, 12(2):40-48,2017
- 鈴木立紀、肥田典子、竹ノ下祥子、龍 家圭、高田絢子、眞野三奈子、 山崎太義、土屋洋道、三邉武彦、小林真一、内田直樹、原一真.アリピプラゾールOD錠3mg「アメル」 の生物学的同等性試験.新薬と臨牀,66(4):526-545,2017
- 川島渉、内倉建、三邉武彦、岡田菜津美、山田寛子、嶋村弘史、肥田典子、山崎太義、内田直樹、佐々木忠徳、小林真一.健康成人におけるオルメサルタン投与後の血清カリウム値に関する安全性評価.薬理と治療, 45(5):729-735,2017
- 外谷衣都子、鈴木立紀、龍 家圭、山崎太義、竹ノ下祥子、肥田典子、三邉武彦、内倉健、内田直樹、小林真一.症例報告 入院管理下臨床試験における健康被験者のエネルギー摂取量と血清トランスアミナーゼ値の推移の関係.昭和学士会雑誌, 77(4):448-454,2017
- Jumpei Suyama, MD, PhD, Yoichi Katayama, MD, PhD, Kumi Hatano, MD,Keita Yamana, MD, Akira Shinozuka, MD, PhD, Takehiko Gokan, MD, PhD,Yasushi Akutsu, MD, PhD, Yusuke Kodama, MD, PhD, Kyoichi Kaneko, MD, PhD. And Tadashi Takase. An Assessment of Myocardial Perfusion Count Distribution Differences among Various lmage Reconstruction Methods in Myocardial Perfusion Scans. Using Three Head Gamma Camera. Annals of Nuclear Cardiology, 3(1):34-41,2017
- 三邉武彦、 肥田典子、 龍 家圭、鈴木立紀、竹ノ下祥子、山崎太義、高田絢子、真野三奈子、小林真一、 内田直樹、 須山直人.オルメサルタンOD錠20mg「アメル」 の生物学的同等性試験.医学と薬学,74(11):1435-1453,2017
- Sachiko TAKENOSHITA-NAKAYA,Yuko TAKEBA,Yuki OHTA,Masanori OOTAKI,Minoru WATANABE,Taroh IIRI,Takehito OTSUBO,Tsukasa KOBAYASHI, Takafumi MACHIDA,Daiki WATANABE,Yuki NAKAMURA,Makoto YAMAMOTO, Toshio KUMAI,Shinichi KOBAYASHI,Naoki MATSUMOTO. Population Profile of Cytochrome P450 Isozymes in the Small Intestine of Japanese.Jpn J Clin Pharmacol Ther,49(1):3-6,2018
2)著書?総説
- 須山淳平,片山容一,後閑武彦,篠塚明,小野賢二郎,村上秀友,阿久津靖,児玉雄介,金子堯一.【Multi-Organ Disease-臓器からアプローチする全身疾患-】Multi-Organ diseaseへの核医学的アプローチ 筋強直性ジストロフィー.臨床放射線,61(11):1579-1582,2016
- 安原一、小林真一、内田英二、木内祐二、内田直樹.Qシリーズ 新薬理学 日本医事新報社
- 小林真一.特別教育講演2「周産期?新生児期のEBMを求めて:倫理的に臨床研究を実施するため知っておくべき基本事項」.日本周産期?新生児医学会雑誌, 53(2),201
- 小林真一、長谷川純一、藤村昭夫、渡邉裕司、内田直樹、他59名.(分担執筆) 臨床薬理学,改訂第4版(新装版): 1-437,2018
- 黒川千尋、小川宏美、山口麻衣、柴肇一、内田直樹、龍 家圭、外谷衣都子、真鍋厚史.ポリリン酸を応用した歯のホワイトニング効果と最近のわが国でのホワイトニングの位置づけ.日本歯科評論, 77(9): 123-126, 2017
- Takuya Tsunoda, Kazunori Shimada, Naoki Uchida, Shinichi Kobayashi, Yasutsuna Sasaki. Dynamic relationships among tumor, immune response, and microbiota. Trends in Immunotherapy, 1(2), : 58–66,2017
- Naoki Uchida. Impact of New Clinical Research Act on Japanese Universities. DIA Global Forum Driving lnsights to Action, 9(8), 2017
- 角田卓也.進行がんを克服する希望の「がん免疫療法」.株式会社 幻冬舎
- 小林真一. 1.<巻頭言> 最新の臨床研究. HAB NEWS LETTER,24(2),2018
- Hiroki Yamaue(Editer), Takuya Tsunoda. 17: Development of Hypoxia: Activated Cytotoxic Prodrug Innovation of Diagnosis and Treatment for Pancreatic Cancer, Springer,243–252,2017.8
- 角田卓也.腫瘍免疫の基礎と臨床.乳癌の臨床, 32(6): 443–449,2017
- 村上洋一、水口賢司、島田和典、角田卓也、他75名.第5章4節:腸内細菌叢大規模データバンクの創薬応用. in silico創薬におけるスクリーニングの高速化?高精度化技術.技術情報協会, 2018.1
3)学会発表
- 常岡俊昭、三邉武彦、堀内健太郎、杉沢諭、中村純子、山崎太義、肥田典子、川合秀明、山田真理、向井千晶、山田浩樹、内田直樹.昭和大学医学部精神医学講座におけるジェネリック医薬品(GE)への意識調査.日本ジェネリック医薬品?バイオシミラー学会第11回学術大会(名護,2017.5)
- 小林真一.教育講演「科学的?倫理的に適正な質の高い臨床試験を実施するために」.日本歯科保存学会2017年度春季学術大会(第146回) (青森,2017.6)
- 小林真一.特別教育講演2「周産期?新生児期のEBMを求めて:倫理的に臨床研究を実施するため知っておくべき基本事項」.第53回 日本周産期?新新生児医学会学術集会(横浜,2017.7)
- 内倉健、佐々木哲哉、春田祐美子、山崎太義、竹ノ下祥子、肥田典子、荻野大、内田直樹、高橋春男、小林真一.昭和大学において、眼科、臨床試験支援センター及び臨床薬理研究所が共同実施したバイオマーカー試験の実施経験について.第17回 CRCと臨床試験のあり方を考える会議2017 (名古屋,2017.9)
- 山崎太義、肥田典子、土屋洋道、龍 家圭、竹ノ下祥子、外谷衣都子、眞野三奈子、髙田絢子、内田直樹、小林真一.生物学的同等性試験(BE試験)における予測不能な有害事象が多発した事例に対する被験者の安全性確保.第17回 CRCと臨床試験のあり方を考える会議2017 (名古屋,2017.9)
- 田原佐知子、家泉桂一、宇賀神和久、狩野充治、佐々木哲哉、日比野文代、内倉健、小林真一.治験と臨床検査の係わりを考える~検体処理業務への取り組み~.第17回 CRCと臨床試験のあり方を考える会議2017(名古屋,2017.9)
- 松下知司、田原佐知子、本庄茂登子、糀明日香、中島祐里香、沼倉和香、加賀山朋枝、上ノ宮彰、相良博典、小林真一.生理検査室と呼吸器?アレルギー内科治験実施にあたり工夫した取り組み.第17回 CRCと臨床試験のあり方を考える会議2017 (名古屋,2017.9)
- 竹ノ下祥子、山崎太義、佐々木 哉、内倉健、外谷衣都子、龍 家圭、肥田典子、内田直樹、小林真一.医療機関におけるより効率的なモニタリング実施への検討 ~モニタリング経験から.第17回 CRCと臨床試験のあり方を考える会議2017 (名古屋,2017.9)
- 佐々木哲哉、山崎太義、竹ノ下祥子、日比野文代、内倉健、内田直樹、小林真一.医療機関における臨床開発モニター研修の実態と今後の展望 ~昭和大学の附属病院において~ 第17回 CRCと臨床試験のあり方を考える会議2017 (名古屋,2017.9)
- 内田直樹.教育講演 「臨床研究をするときに知っていなければいけないこと (倫理性?信頼性?科学性)」.第11回 日本薬局学会学術総会 (埼玉,2017.11)
- 阿久津靖.地域別教育研修会教育講演 「各論2代謝 (BMIPP?FDG) と交換神経(MIBG) トレーサーの特徴」.日本心臓核医学会2017年 (東京,2017.11)
- 肥田典子.シンポジウム5臨床現場でのCQに基づいた臨床研究 「医師が行うクリニカルクエスチョンに基づいた臨床研究」.第38回 日本臨床薬理学会学術総会 (横浜,2017.12)
- 肥田典子.シンポジウム36臨床薬理学集中講座フォローアップ?セミナー 「臨床薬理学集中講座修了後の研究活動 ~ヒトを対象とした臨床研究を中心に~」.第38回 日本臨床薬理学会学術総会(横浜,2017.12)
- 日比野文代、佐藤直美、清野有香、松下知司、佐々木哲哉、内倉健、田原佐知子、宇賀神和久、白井敦、詫間隆博、二木芳人、小林真一.コンサルテーション型診療科における治験の実施 - 新たな治験症例集積システムの構築 -.第38回 日本臨床薬理学会学術総会(横浜,2017.12)
- 武半優子、川上桃子、竹ノ下-中谷祥子、西村有希、渡辺実、太田有紀、大滝正訓、小林真一、内田直樹、飯利太郎、松本直樹.日本人の小腸組織におけるCYP2D6タンパク発現と活性による薬物代謝能の評価.第38回 日本臨床薬理学会学術総会(横浜,2017.12)
- 龍 家圭、竹ノ下祥子、西村有希、岩瀬万里子、宇高結子、山崎太義、難波北人、三邉武彦、肥田典子、内田直樹.ヒトを対象とした薬理学実習において利尿薬を用いた実習項目の導入可能性の検討.第38回 日本臨床薬理学会学術総会 (横浜,2017.12)
- 肥田典子、安井寛、座間味義人、乾直輝、秋元克哉、金田豊正.第1回 臨床薬理集中講座に参加して ~受講後1年のフォローアップアンケート調査~ 第38回 日本臨床薬理学会学術総会(横浜,2017.12)
- 太田有紀、武半優子、大滝正訓、小林司、渡辺実、熊井俊夫、竹ノ下祥子、飯利太郎、高木正之、大坪毅人、小林真一、松本直樹.日本人の小腸組織におけるCYP2D6タンパク発現と活性による薬物代謝能の評価.第38回 日本臨床薬理学会学術総会(横浜,2017.12)
- 肥田典子.シンポジウム16明日からはじめる臨床研究のヒント~日常業務から研究テーマをみつけよう 「臨床研究をはじめるときのコツ」.日本臨床腫瘍薬学会学術大会2018 (横浜,2018.3)
4)その他(セミナー?講演等)
- 阿久津靖.精神科に合併する内科循環器病と検査について.昭和大学烏山病院春季公開講座 (東京,2017.5)
- 角田卓也.昭和大学Uバンクの設立にむけて ― オール昭和から発信する腸内細菌叢と疾患の大規模データバンクの構築 ― 第336回 昭和大学学士会例会 昭和大学 (東京,2017.5)
- 竹ノ下祥子.平成29年度 キャリア支援室 企画談話会 「臨床試験コーディネーター(CRC) の先輩からお話を伺う」 昭和大学 (東京,2017.6)
- 角田卓也.「最新のがん免疫療法 -死に至る病から慢性疾患へ- 」 医薬品開発講演会 石原産業株式会社 (大阪,2017.7)
- 角田卓也.「最先端のがん免疫療法 -がん;死に至る病から慢性的疾患へ-」膵臓がんに対する細胞療法の治験に関する講演会.一般社団法人市民のためのがんペプチドワクチンの会 (東京,2017.8)
- 角田卓也.「がん免疫療法」.第543回 「医学研修の日」 横浜市医師会 (神奈川,2017.9)
- 角田卓也.世界的な学会で 「がん免疫療法」が確実に浸透 ?ヨーロッパ臨床腫瘍学会(ESMO2017). HEALTH PRESS http://healthpress.jp/ (2017.9)
- Akutsu Y. Usefulness of non-invasive cardiac imagimg. Lecture and Interview in English: Boston Scientific Co. Tokyo. September 19, 2017
- 小林真一.講演 「⑥MA業務を取り巻く課題と留意点 第29講:倫理審査委員会の機能?役割と実際」.レギュラトリーサイエンス エキスパート研修会 認定コース2017年度.第二回メディカルアフェアーズ(MA)エキスパート研修講座 (東京,2017.10)
- 阿久津靖.講演 「心臓における画像診断の有用性」.大塚製薬株式会社(東京,2017.10)
- 阿久津靖.講演 「糖尿病の診断と治療」.地域教育講演 アステラス製薬株式会社(郡山,2017.10)
- 角田卓也.「腸内細菌と腫瘍免疫」.福島腸内細菌学術講演会.ミヤリンサン製薬株式会社(福島,2017.11)
- 阿久津靖.講演 「画像 診断の有用性 ~心房細動を絡めて~ 」.バイエル薬品株式会社 (東京,2017.11)
- 角田卓也.「がん免疫療法」の新技術が本格化! 気になる最新知見が国際シンポジウムで登場. HEALTH PRESS http://healthpress.jp/ (2017.11)
- 角田 卓也.「最新のがん免疫療法- 死に至る病から慢性疾患へ -」 社内勉強会 エル?エル?エイ株式会社(東京,2017.12)
- 角田 卓也.「腸内細菌とがん免疫療法 (昭和大学Uバンク)」.第50 回ヒューマンサイエン総合研究セミナー.公益財団法人ヒューマンサイエンス振興財団 (東京,2018.1)
- 山崎 太義.昭和大学薬学部同窓会 就活支援企画 「CROとはどのような会社であるか」 昭和大学(東京,2018.1)
- 阿久津 靖.「循環器内科における心臓画像の有用性」.臨床薬理研究所記念講演 烏山病院 (東京,2018.2)
- 眞野 三奈子.「昭和大学臨床薬理研究所における臨床試験に関わる支援看護師の意識調査と今後の課題」.第42回 院内学会プログラム 烏山病院 (東京,2018.2)
昭和大学 医学部 薬理学講座 臨床薬理学部門
1)原著論文
- Kei Sakamoto, Shunji Matsuki, Kyoko Matsuguma, Tatsuya Yoshihara, Naoki Uchida, Fumihiko Azuma, Muir Russell, Glen Hughes, Samantha Budd Haeberlein, Robert C. Alexander, Susanna Eketj?ll, and Alan R. Kugler BACE1 inhibitor AZD3293 in a Phase 1 study of healthy Japanese subjects: pharmacokinetics and effects on plasma and cerebrospinal fluid Aβ peptides. Journal of Clinical Pharmacology,57(11):1460–1471,2017
- 鈴木立紀、肥田典子、竹ノ下祥子、龍 家圭、髙田絢子、眞野三奈子、山崎太義、土屋洋道、三邉武彦、小林真一、内田直樹、原一真.アリピプラゾールOD錠3mg「アメル」の生物学的同等性試験.新薬と臨床, 66(4):526-545,2017
- 鈴木立紀、肥田典子、龍 家圭、山崎太義、竹ノ下祥子、三邉武彦、内田直樹、小林真一.大学附属病院敷地内全面禁煙化と呼気中一酸化炭素濃度測定がもたらす喫煙職員の行動?意識変化.日本禁煙学会雑誌, 12(2):40-48,2017
- 川島渉、内倉健、三邉武彦、岡田菜津美、山田寛子、嶋村弘史、肥田典子、山崎太義、内田直樹、佐々木忠徳、小林真一.健康成人におけるオルメサルタン投与後の血清カリウム値の安全性に関する検討.薬理と治療, 45(5):729-735,2017
- 外谷衣都子、鈴木立紀、龍 家圭、山崎太義、竹ノ下祥子、肥田典子、三邉武彦、内倉健、内田直樹、小林真一.入院管理下臨床試験における健康被験者のエネルギー摂取量と血清トランスアミナーゼ値の推移の関係.昭和大学学士会誌, 77(4):448-454,2017
- 三邉 武彦、 肥田 典子、 龍 家圭、鈴木 立紀、竹ノ下 祥子、山崎 太義、高田絢子、真野 三奈子、小林 真一、 内田 直樹、 須山 直人.オルメサルタンOD錠20mg「アメル」の生物学的同等性試験.医学と薬学,74(11):1435-1453, 2017
2)著書?総説
- Naoki Uchida. Impact of New Clinical Research Act on Japanese Universities. DIA Global Forum vol 9 (8): page 20, Nov. 2017
- Takuya Tsunoda, Kazunori Shimada, Naoki Uchida, Shinichi Kobayashi, Yasutsuna Sasaki Dynamic relationships among tumor, immune response, and microbiota.Trends in Immunotherapy (2017) Volume 1 Issue 2, pp.58–66
- 小林 真一、長谷川 純一、藤村 昭夫、渡邉 裕司、内田 直樹、他59名.(分担執筆) 臨床薬理学,改訂第4版(新装版):1-437,2018
3)学会発表
- Miho Yamada, Xiao-Pen Lee, Masaya Fujishiro, Takaaki Matsuyama, Ken Iseri, Makoto Watanabe, Naoki Uchida, Takashi Kumazawa, Keizo Sato, Highly sensitive determination of alendronate in human plasma and dialysate using HPLC-MS/MS SOFT/TIAFT 2017 Annual Meeting (Boca Raton,FL,USA,2017.4)
- 常岡俊昭、三邉武彦、堀内健太郎、杉沢諭、中村純子、山崎太義、肥田典子、川合秀明、山田真理、向井千晶、山田浩樹、内田直樹.昭和大学医学部精神医学講座におけるジェネリック医薬品(GE)への意識調査.日本ジェネリック医薬品?バイオシミラー学会第11回 学術大会(名護,2017.5)
- 内倉健、佐々木哲哉、春田祐美子、山崎太義、竹ノ下祥子、肥田典子、荻野大、内田直樹、高橋春男、小林真一.昭和大学において、眼科、臨床試験支援センター及び臨床薬理研究所が共同実施したバイオマーカー試験の実施経験について.第17回 CRCと臨床試験のあり方を考える会議2017 (名古屋,2017.9)
- 山崎太義、肥田典子、土屋洋道、龍 家圭、竹ノ下祥子、外谷衣都子、眞野三奈子、髙田絢子、内田直樹、小林真一.生物学的同等性試験 (BE試験) における予測不能な有害事象が多発した事例に対する被験者の安全性確保.第17回 CRCと臨床試験のあり方を考える会議2017 (名古屋,2017.9)
- 竹ノ下祥子、山崎太義、佐々木哲哉、内倉健、外谷衣都子、龍 家圭、肥田典子、内田直樹、小林真一.医療機関におけるより効率的なモニタリング実施への検討 ~モニタリング経験から.第17回 CRCと臨床試験のあり方を考える会議2017 (名古屋,2017.9)
- 佐々木哲哉、山崎太義、竹ノ下祥子、日比野文代、内倉健、内田直樹、小林真一.医療機関における臨床開発モニター研修の実態と今後の展望 ~ 昭和大学の附属病院において ~ 第17回 CRCと臨床試験のあり方を考える会議2017 (名古屋,2017.9)
- 内田直樹.教育講演 「臨床研究をするときに知っておかなければいけないこと (倫理性?信頼性?科学性)」.第11回 日本薬局学会学術総会(埼玉,2017.11)
- 肥田典子.シンポジウム5臨床現場でのCQに基づいた臨床研究 「医師が行うクリニカルクエスチョンに基づいた臨床研究」.第38回 日本臨床薬理学会学術総会(横浜,2017.12)
- 肥田典子.シンポジウム36臨床薬理学集中講座フォローアップ?セミナー 「臨床薬理学集中講座修了後の研究活動 ~ヒトを対象とした臨床研究を中心に~ 」第38回 日本臨床薬理学会学術総会 (横浜,2017.12)
- 日比野文代、佐藤直美、清野有香、松下知司、佐々木哲哉、内倉健、田原佐知子、宇賀神和久、白井敦、詫間隆博、二木芳人、小林真一.コンサルテーション型診療科における治験の実施- 新たな治験症例集積システムの構築 -.第38回日本臨床薬理学会学術総会(横浜,2017.12)
- 武半優子、川上桃子、竹ノ下-中谷 祥子、西村有希、渡辺実、太田有紀、大滝正訓、小林真一、内田直樹、飯利太郎、松本直樹.日本人の小腸組織におけるCYP2D6タンパク発現と活性による薬物代謝能の評価.第38回 日本臨床薬理学会学術総会(横浜,2017.12)
- 龍 家圭、竹ノ下祥子、西村有希、岩瀬万里子、宇高結子、山崎太義、難波北人、三邉武彦、肥田典子、内田直樹.ヒトを対象とした薬理学実習において利尿薬を用いた実習項目の導入可能性の検討.第38回 日本臨床薬理学会学術総会(横浜,2017.12)
- 肥田典子、安井寛、座間味義人、乾直輝、秋元克哉、金田豊正.第1回 臨床薬理集中講座に参加して ~受講後1年のフォローアップアンケート調査~ 第38回日本臨床薬理学会学術総会 (横浜,2017.12)
- 太田有紀、武半優子、大滝正訓、小林司、渡辺実、熊井俊夫、竹ノ下-中谷 祥子、飯利太郎、高木正之、大坪毅人、小林真一、松本直樹.日本人の小腸組織におけるCYP2D6タンパク発現と活性による薬物代謝能の評価.第38回 日本臨床薬理学会学術総会(横浜,2017.12)
- 肥田典子.シンポジウム16明日からはじめる臨床研究のヒント ~日常業務から研究テーマをみつけよう 「臨床研究をはじめるときのコツ」.日本臨床腫瘍薬学会学術大会2018 (横浜,2018.3)
4)その他(セミナー?講演等)
- 内田 直樹.日本大学薬学生涯教育講座「ブラッシュアップセミナー」.「臨床研究をするときに知っておかなければいけないこと(倫理性?科学性)」.日本大学桜門会館(東京,2017.4)
- 竹ノ下 祥子.平成29年度キャリア支援室企画談話会 「臨床試験コーディネーター (CRC) の先輩からお話を伺う」.昭和大学 (東京,2017.6)
- 内田 直樹.一般社団法人日本病院薬剤師会主催 第20回CRC養成研修会「臨床薬理学の基礎」.日本薬学会長井記念館 (東京,2017.8)
- 山崎 太義.昭和大学薬学部同窓会 就活支援企画 「CROとはどのような会社であるか」.昭和大学 (東京,2018.1)
2016年度業績
※以下の原著論文、学会発表等の業績は、臨床免疫腫瘍学寄付講座、医学部薬理学講座臨床薬理学部門、の本研究所兼担教師のものを含む。
臨床薬理研究所
1)原著論文
2)総説
3)学会発表
4)その他(セミナー?講演等)
大学 医学部 薬理学講座 臨床薬理学部門
1)原著論文
2)総説
3)学会発表
4)その他(セミナー?講演等)
臨床薬理研究所
1)原著論文
- Shuichi Nawata, Noriko Kohyama, Naoki Uchida, Satoshi Numazawa,Masayuki Ohbayashi, Yasuna Kobayashi, Masanori Iwata, Takanori Nakajima,Hiroshi Saito, Akira Izuka and Toshinori Yamamoto. The pharmacokinetics of mianserin suppositories for rectal administration in dogs and healthy volunteers: a pilot study. J Pharm Health Care Sci. 2, 2016
- Naoki Uchida, Takehiko Sambe, Koichiro Yoneyama, Naoki Fukazawa, Takehiko Kawanishi, Shinichi Kobayashi and Midori Shima. A First-in-Human Phase 1 Study of ACE 910, a Novel Factor VIII -Mimetic Bispecific Antibody, in Healthy Subjects Blood. 127(13): 1633-1641, 2016
- Sekimoto T, Hamazaki1 Y, Akutsu Y, Kosaki R, Sakai K, Nishikura T,Tsujita H, Tsukamoto S, Kaneko K, Kodama Y, Kobayashi Y. Coronary Artery Calcium Score on Multidetector Computed Tomography Predicts the Vascular Events after Percutaneous Coronary Intervention. The 80th Annual Scientific Meeting of the Japanese circulation society. Circulation Journal 2016, 80 (Suppl. I): I-2281
- Akutsu Y, Kawamura M, Fukamizu S, Sakurada H, Kobayashi Y.Stratified Analysis using Three Dimensional Fusion Imaging of Delayed-enhancement Magnetic Resonance and 128-slice Multi-detector Computed Tomography to Identify an Epicardial Focus of Ventricular Tachycardia in a Patient with Arrhythmogenic Right Ventricular Cardiomyopathy. Eur Heart J Cardiovasc Imaging 2016;17(9):1068
- Sekimoto T, Akutsu Y, Hamazaki Y, Sakai K, Kosaki R, Yokota H,Tsujita H, Tsukamoto S, Kaneko K, Sakurai M, Kodama Y, Li HL, Sambe T, Oguchi K, Uchida N, Kobayashi S, Aoki A, Gokan T, Kobayashi Y. Regional calcified plaque score evaluated by multidetector computed tomography for predicting the addition of rotational atherectomy during percutaneous coronary intervention. Journal of Cardiovascular Computed Tomography 2016;10(3):221-228
- Hirayama M, Tomita Y, Yuno A, Tsukamoto H, Senju S, Imamura Y, Sayem MA, Irie A, Yoshitake Y, Fukuma D, Shinohara M, Hamada A, Jono H, Yuba E,Kono K, Yoshida K, Tsunoda T, Nakayama H, Nishimura Y. An oncofetal antigen, IMP-3-derived long peptides induce immune responses of both helper T cells and CTLs. Oncoimmunology. 4;5(6): e1123368. (Published on Wed) 2016
- Murahashi M, Hijikata Y, Yamada K, Tanaka Y, Kishimoto J, Inoue H, Marumoto T, Takahashi A, Okazaki T, Takeda K, Hirakawa M, Fujii H,Okano S, Morita M, Baba E, Mizumoto K, Maehara Y, Tanaka M, Akashi K, Nakanishi Y, Yoshida K, Tsunoda T, Tamura K, Nakamura Y, Tani K. Phase I clinical trial of a five-peptide cancer vaccine combined with cyclophosphamide in advanced solid tumors. Clin Immunol. 166-167:48-58. 2016
- 阿部光香、阿久津靖、恩地由美、手塚美紀、矢幡由佳子、三邉武彦、河村光晴、小林洋一、内田直樹、小口勝司、小林真一、高塩理、岩波明、高木康、福地邦彦.進行した認知症患者における血液中電解質検査や心電図検査の重要性.昭和学士会雑誌2016年 第76巻 第6号
- 阿久津靖、金子堯一、児玉雄介、三邉武彦、内田直樹、小口勝司、小林真一、高塩理、岩波明、上條由美、有賀徹、小出良平、清水康博、清水敬介、小林洋一.東日本大震災後の福島原子力発電所事故30km圏周辺地域における震災後4年間の精神変調と生活習慣病の関係 - 投与薬物による臨床薬理学的検討 - .日本職業?災害医学会会誌、 第64巻(4), 223-230, 2016
2)総説
- 阿久津靖、金子堯一、小口勝司、三邊武彦、内田直樹、小林真一、小林洋一.東日本大震災福島原子力発電所事故30km圏における4年間の精神不穏と生活習慣病の推移.日内会誌2016;105(supple):154(No.36)
- 小林真一.『医師 (研究者) が実施する臨床試験と治験の現状と課題』.日本私立医科大学協会 医学振興 第82号 32-36, 2016
- 三邉武彦、内倉健、山崎太義、肥田典子、竹ノ下祥子、龍 家圭、鈴木立紀、内田直樹、小林真一.大学病院における臨床試験 (治験) の促進と実地教育の促進― 昭和大学8附属病院の治験ネットワークの構築 ― 日本臨床薬理学会誌48(1): 15-20, 2017
- 角田 卓也.進行がんは「免疫」で治す.幻冬舎、2017
- 角田卓也.人類ががんとの戦いに勝利する日 ―がん免疫療法で死に至る病から慢性疾患へ—日経バイオテク、新春展望2017、on line(2017.1)
3)学会発表
- 阿久津靖、金子堯一、小口勝司、三邉武彦、内田直樹、小林真一、小林洋一.東日本大震災福島原子力発電所事故30km圏内における4年間の精神不穏と 生活習慣病の推移.第113回 日本内科学会総会?講演会 (東京, 2016.4)
- Takuya Tsunoda. Development for peptide cancer vaccine, lesson from clinical trial, and possibility for the combination with immune checkpoint inhibitors. 3rd International Vaccine Meeting(Italy, 2016.4)
- 角田卓也.Immuno Oncology療法の臨床開発 ー 世界的潮流 ー.第25回 日本癌病態治療研究会(千葉, 2016.6)
- 小林誠、龍 家圭、山崎太義、肥田典子、三邉武彦、内田直樹、卯川裕一、提坂裕子、岡崎啓介.にんじんピューレ配合飲料摂取による便通、大腸がんリスクおよび大腸平均通過時間への影響の検討.第63回 日本食品科学工学会 (名古屋, 2016.8)
- 小林 真一.一般社団法人 「臨床試験医師養成協議会」 の活動と日本臨床薬理学会との連携.第1回 日本臨床薬理学会 関東?甲信越地方会 (神奈川, 2016.9)
- 山崎太義、須賀遥菜、滝伊織、竹ノ下祥子、眞野三奈子、髙田絢子、外谷 衣都子、岩井 信市、内田 直樹、小林 真一.昭和大学附属烏山病院の院内スタッフに対する治験の意識、イメージについてのアンケート調査.第16回 CRCと臨床試験のあり方を考える会議2016(大宮, 2016.9)
- 鈴木立紀、肥田典子、龍 家圭、山崎太義、竹ノ下祥子、外谷衣都子、内田直樹、小林真一.大学附属病院 敷地内全面禁煙化と呼気中一酸化炭素濃度測定がもたらす喫煙職員の行動?意識変化.第10回 日本禁煙学会学術総会 (東京, 2016.10)
- 角田卓也.がん免疫療法のcutting edgeと今後の展望.第21回 医薬品開発基礎研究会学術集会 (旗の台, 2016.11)
- 土屋洋道、龍 家圭、肥田典子、三邉武彦、鈴木立紀、竹ノ下祥子、山崎太義、小林 、卯川裕一、内田直樹、小林真一.にんじんピューレ配合飲料摂取による大腸平均通過時間への影響の検討.第37回 日本臨床薬理学会学術総会 (米子, 2016.12)
- 肥田典子、三邉武彦、鈴木立紀、龍 家圭、山崎太義、竹ノ下祥子、土屋洋道、小林真一、内田直樹.健康成人および季節性アレルギー性鼻炎患者における花粉飛散時期と非飛散時期の呼気中一酸化窒素濃度と花症状との関係.第37回 日本臨床薬理学会学術総会 (米子, 2016.12)
- 荒川基記、龍 家圭、鈴木立紀、松岡悦子、水井貴詞、松嶋由紀子、稲吉美由紀、竹ノ下祥子、山崎太義、井上和紀、山田周子、日高慎二.日本大学薬学部における治験教育への取り組み 第8報-治験担当医師、薬剤師治験実務者を加えた教育効果の検証-.第37回 日本臨床薬理学会学術総会 (米子, 2016.12)
- 内田直樹.シンポジウム22「臨床研究の教育について」 コメディカルスタッフを含めた臨床研究に関する卒後教育への昭和大学の取り組み.第37回 日本臨床薬理学会学術総会 (米子, 2016.12)
- 鈴木立紀、肥田典子、龍 家圭、山崎太義、竹ノ下祥子、内田直樹、小林真一.烏山病院敷地内全面禁煙化と呼気中一酸化炭素濃度測定がもたらす喫煙職員の行動?意識変化.第41回 烏山病院 院内学会 (東京, 2017.2)
- 角田卓也、森正子、木村幸乃、遊佐精一、佐藤奈々絵、島田和典、山口義隆、内田直樹、小林真一.昭和大学8病院から世界に発信する腸内細菌叢バンク (U-Bank) の設立に向けて.烏山病院院内学会 (東京, 2017.2)
- Takuya Tsunoda. Clinical development for endoSCA 1st endoSCA international symposium(Tokyo, 2017.2)
- 小林真一.質を確保した臨床試験?治験を実施するための基本的事項.科学的?倫理的さらに信頼性を保証するために.福島県立医科大学 学術連携セミナー?大学院セミナー (福島, 2017.3)
- 鈴木立紀.市民ランナーの喫煙実態調査と喫煙がランニングに及ぼす影響.第29回 ランニング学会大会(北九州, 2017.3)
4)その他(セミナー?講演等)
- 角田卓也.日本初、次世代 Immuno Oncology療法.オール昭和8病院3200床からの創薬研究?開発.烏山病院 臨床薬理研究所セミナー (烏山病院, 2016.4)
- 角田卓也.最近の免疫療法 up date.第2回 関東医師連合セミナー (東京, 2016.5)
- 鈴木立紀、肥田典子、龍 家圭、竹ノ下祥子、山崎太義.「医薬品の開発と生産」 スモールグループディスカッション— インフォームドコンセントと治験情報に関する守秘義務の重要性について討議する — 日本大学 薬学部 (船橋, 2016.5)
- 阿久津靖.精神科領域における内科疾患.地域教育講演 (東京2016, 5)
- 阿久津靖.うつ病と内科循環器疾患について.昭和大学烏山病院春季公開講座 (東京, 2016.6)
- 阿久津靖.重症不整脈と救急処置BLS/ACLSについて.昭和大学烏山病院職員向け教育講演 (東京, 2016.6)
- 角田卓也.日本初、次世代Immuno Oncology療法の臨床開発.― オール昭和8病院3200床からの創薬研究?開発 ― 昭和大学学士会医学部セミナー (東京, 2016.6)
- 角田卓也.「悪性腫瘍を対象とする樹状細胞ワクチンと低用量ニボルマブの併用療法」とは? セレン東京クリニックセミナー (東京, 2016.7)
- 小林真一.臨床試験企画立案演習.第1回 臨床薬理学集中講座 (神奈川, 2016.8)
- 小林真一.臨床試験医師養成協議会の概要と倫理指針について.長崎県医師会 臨床試験講習会 (長崎, 2016.9)
- 阿部光香、矢幡由佳子、恩地由美、横山佐知子、阿久津靖.双極性障害中に中枢性尿崩症によりLi中毒、高Na血症となった1例.第65回 日本医学検査学会(4-72,202)(神戸, 2016.9)
- 角田卓也.腸内菌叢を対象とした創薬の可能性.腸内菌叢を標的とした創薬を行うために何が必要か? 腸内細菌セミナー (東京, 2016.9)
- 角田卓也.腸内細菌叢から解析したがん患者免疫能における探索的基礎研究.外科共同研究講演 (東京, 2016.9)
- 角田卓也.癌免疫療法.和歌山県立医科大学 臨床講義 (和歌山, 2016.9)
- 角田卓也.大腸化学療法の現状と未来 ~ 抗EGFR抗体薬とイムノオンコロジー療法の併用を見据えて ~ ベクティビックス Web講演会 in KANAGAWA(神奈川, 2016.9)
- 小林真一.臨床試験を倫理的に実施するために.第31回 昭和大学クリニカルセミナー (東京, 2016.10)
- 阿久津靖. CT?MRI画像による治療上の形態と機能評価.第17回循環器CT?MR研究会(東京, 2016.10)
- 角田卓也.最近の癌免疫療法.関西大学共同研究講演 (大阪, 2016.10)
- 角田卓也.免疫療法について. WBS和歌山放送 「ラジオ健康相談」 (和歌山, 2016.10-11)
- 内田直樹.臨床研究をするときに知っておかなければいけないこと (倫理性).北海道医師会臨床試験講習会 (札幌、2016.11)
- 角田卓也.Beyond immune check point inhibitors.がん免疫療法セミナー(東京, 2016.11)
- 角田卓也. Beyond Immune Chick Point Inhibitors, next generation of immunotherapy.富士フィルム社内研修 (東京, 2016.11)
- 小林真一.適正に臨床試験?治験を実施するための基本的事項.科学的?倫理的さらに信頼性を保証するために.足彩胜负彩 研究倫理講習会 (東京, 2016.7).昭和大学 藤が丘病院 研究倫理講習会 (東京, 2016.10).昭和大学附属 江東豊洲病院 研究倫理講習会 (東京, 2016.11).昭和大学附属 歯科病院 研究倫理講習会(東京, 2017.2).昭和大学附属 横浜市北部病院 研究倫理講習会(東京, 2017.2).昭和大学附属 烏山病院 研究倫理講習会(東京, 2017.2).
- 内田直樹.臨床研究実施計画書の書き方概説 ~テンプレート(ひな形)を正しく活用するために~.足彩胜负彩 研究倫理講習会 (東京, 2016.7).昭和大学 藤が丘病院 研究倫理講習会 (東京, 2016.10).昭和大学附属 江東豊洲病院 研究倫理講習会 (東京, 2016.11).昭和大学附属 歯科病院 研究倫理講習会 (東京, 2017.2).昭和大学附属 横浜市北部病院 研究倫理講習会(東京, 2017.2).昭和大学附属 烏山病院 研究倫理講習会 (東京, 2017.2).
- 角田卓也.がん免疫療法の最前線 ーがんで亡くならない!治療法へー 第4回 関東医師連合セミナー (東京, 2016.12)
- 角田卓也.次世代がん免疫療法の臨床開発 — Cureが見えてきたがん治療 — 第4回 昭和大学治験支援セミナー (東京, 2017.3)
- 角田卓也.がん免疫療法のカッティングエッジとフューチャー.福島県立医科大学 研究連携セミナー2017(福島, 2017.3)
- 鈴木立紀.市民ランナーの喫煙実態調査と喫煙がランニングに及ぼす影響.日本健康予防医学会 第1回 学術総会 (東京, 2017.3)
- 角田卓也.最近の免疫療法.ラジオ和歌山 (和歌山, 2017.3)
- Yasushi Akutsu, Yuji Hamazaki, Teruo Sekimoto, Kyouichi Kaneko,Yusuke Kodama, Hui-Ling Li, Jumpei Suyama, Takehiko Gokan, Koshiro Sakai,Ryota Kosaki, Hiroyuki Yokota, Hiroaki Tsujita, Shigeto Tsukamoto,Masayuki Sakurai, Takehiko Sambe, Katsuji Oguchi, Naoki Uchida,Shinichi Kobayashi, Atsushi Aoki, Youichi Kobayashia. Dataset of calcified plaque condition in the stenotic coronary artery lesion obtained using multidetector computed tomography to indicate the addition of rotational atherectomy during percutaneous coronary intervention. Data in Brief 7 (2016)376-380
- 阿久津靖. Journal of Cardiovascular Computed Tomography Journal of Cardiovascular Computed Tomography 10 (2016)221-228
大学 医学部 薬理学講座 臨床薬理学部門
1)原著論文
- Naoki Uchida, Takehiko Sambe, Koichiro Yoneyama, Naoki Fukazawa, Takehiko Kawanishi, Shinichi Kobayashi and Midori Shima. A First-in-Human Phase 1 Study of ACE 910,a Novel Factor VIII -Mimetic Bispecific Antibody,in Healthy Subjects. Blood. 127(13): 1633-1641, 2016
- Shuichi Nawata, Noriko Kohyama, Naoki Uchida, Satoshi Numazawa, Masayuki Ohbayashi, Yasuna Kobayashi, Masanori Iwata, Takanori Nakajima, Hiroshi Saito, Akira Izuka and Toshinori Yamamoto. The pharmacokinetics of mianserin suppositories for rectal administration in dogs and healthy volunteers: a pilot study. J Pharm Health Care Sci. 2, 2016
- Takeshi HAYASHI, Shinichi IWAI, Shunya EGAWA, Masayuki MIYAZAWA, Takehiko SAMBE, Kenichiro KAWAGUCHI, Takahiro KOBAYASHI, Yoshiko KUDO, Sei KOBAYASHI, Katsuji OGUCHI. Quantification of Cell Migration and Invasion, and Their Association with Periostin in Anaplastic Thyroid Cancer, Using a Real-time Cell Analyzer. The Showa University Journal of Medical Sciences.28(2) 123-133, 2016
- Masayuki MIYAZAWA, Shinichi IWAI, Takeshi HAYASHI, Yuko UDAKA, Akiko SASAKI, Shotaro HASHIMOTO, Takehiko SAMBE, Kiyoshi FUKUHARA, Katsuji OGUCHI. Quantification of (–)-Epigallocatechin-3-gallate Inhibition of Anaplastic Thyroid Cancer Cell Line Adhesion and Proliferation. Using Real-time Cell Analysis. The Showa University Journal of Medical Sciences.28(2) 135-145, 2016
2)総説
- 三邉武彦、内倉健、山崎太義、肥田典子、竹ノ下祥子、龍 家圭、鈴木立紀、内田直樹、小林真一.大学病院における臨床試験(治験)の促進と実地教育の促進 ― 昭和大学8附属病院の治験ネットワークの構築 ― 日本臨床薬理学会誌48(1):15-20, 2017
3)学会発表
- Tatsuya Yoshihara, Kei Sakamoto, Shunji Matsuki, Kyoko Matsuguma, Naoki Uchida, Fumihiko Azuma, Muir Russell, Glen Hughes, Samantha Budd Haeberlein, Robert C. Alexander and Alan R. Kugler. Assessment of the safety, tolerability, pharmacokinetics, and effects on plasma and cerebrospinal fluid Aβ peptides of AZD3293, a novel BACE1 inhibitor, in healthy Japanese adults. Alzheimer's Association International Conference (Toronto, Canada. 2016.7)
- 大塚邦子、新井侑里、鈴木啓太郎、細野哲司、篠塚達雄、小林真一、安原一、内田直樹.常用量依存が問題となっている処方箋薬の個人輸入における現状と課題.第35回 日本社会薬学会年会 (札幌, 2016.9)
- 鈴木立紀、肥田典子、龍 家圭、山崎太義、竹ノ下祥子、外谷衣都子、内田直樹、小林真一.大学附属病院 敷地内全面禁煙化と呼気中一酸化炭素濃度測定がもたらす喫煙職員の行動?意識変化.第10回 日本禁煙学会学術総会 (東京, 2016.10)
- 角田卓也.がん免疫療法のcutting edgeと今後の展望.第21回 医薬品開発基礎研究会学術集会 (旗の台, 2016.11)
- 土屋洋道、龍 家圭、肥田典子、三邉武彦、鈴木立紀、竹ノ下祥子、山崎太義、小林誠、卯川裕一、内田直樹、小林真一.にんじんピューレ配合飲料摂取による大腸平均通過時間への影響の検討.第37回 日本臨床薬理学会学術総会 (米子, 2016.12)
- 肥田典子、三邉武彦、鈴木立紀、龍 家圭、山崎太義、竹ノ下祥子、土屋洋道、小林真一、内田直樹.健康成人および季節性アレルギー性鼻炎患者における花粉飛散時期と非飛散時期の呼気中一酸化窒素濃度と花症状との関係.第37回 日本臨床薬理学会学術総会 (米子, 2016.12)
- 荒川基記、龍 家圭、鈴木立紀、松岡悦子、水井貴詞、松嶋由紀子、稲吉美由紀、竹ノ下祥子、山崎太義、井上和紀、山田周子、日高慎二.日本大学薬学部における治験教育への取り組み 第8報 — 治験担当医師、薬剤師治験実務者を加えた教育効果の検証 — 第37回 日本臨床薬理学会学術総会(米子, 2016.12)
- 内田直樹.シンポジウム22「臨床研究の教育について」.コメディカルスタッフを含めた臨床研究に関する卒後教育への昭和大学の取り組み.第37回 日本臨床薬理学会学術総会 (米子, 2016.12)
- 鈴木立紀、肥田典子、龍 家圭、山崎太義、竹ノ下祥子、内田直樹、小林真一.烏山病院敷地内全面禁煙化と呼気中一酸化炭素濃度測定がもたらす喫煙職員の行動?意識変化.第41回 烏山病院 院内学会 (東京, 2017.2)
- 角田卓也、森正子、木村幸乃、遊佐精一、佐藤奈々絵、島田和典、山口義隆、内田直樹、小林真一.昭和大学8病院から世界に発信する腸内細菌叢バンク (U-Bank) の設立に向けて.烏山病院院内学会 (東京, 2017.2)
- 大塚邦子、対馬ルリ子、唐澤淳子、渡辺陸子、中村沙織、鈴木啓太郎、細野哲司、内田直樹、安原 一.わが国における緊急避妊薬の適正使用と乱用防止へ向けた取り組み(2).― 女性の健康と安全を守るために ― 第137回 日本薬学会年会(仙台,2017.3)
4)その他(セミナー?講演等)
- 鈴木立紀、肥田典子、龍 家圭、竹ノ下祥子、山崎太義.「医薬品の開発と生産」 スモールグループディスカッション — インフォームドコンセントと治験情報に関する守秘義務の重要性について討議する — 日本大学 薬学部 (船橋,2016.5)
- 内田直樹、嶋緑倫. bispecific抗体ACE910のfirst-in-human試験の紹介.第12回血液学若手研究者勉強会 (麒麟塾) 品川コクヨホール (東京, 2016.7)
- 内田直樹.「臨床研究をするときに知っておかなければいけないこと (倫理性?科学性) 」 日本大学 薬学生涯教育講座 「ブラッシュアップセミナー」 (東京, 2016.7)
- 内田直樹.臨床薬理概論.聖路加看護大学 大学院 看護学専攻修士課程 (東京, 2016.9)
- 内田直樹.薬物動態学と相互作用.聖路加看護大学 大学院 看護学専攻修士課程 (東京, 2016.10)
- 肥田典子.昭和大学における医薬品開発の取り組み.昭和大学薬学部 臨床薬学講座 薬物治療学部門.「同窓会セミナー」 ( 東京,2017.1)
2015年度業績
※以下の原著論文、学会発表等の業績は、医学部薬理学講座臨床薬理学部門の本研究所兼担教師のものを含む。
臨床薬理研究所
1 )原著論文
2 )総説
3 )学会発表
4)その他(セミナー?講演等)
昭和大学 医学部 薬理学講座 臨床薬理学部門
1 )原著論文
2 )総説
4)その他(セミナー?講演等)
臨床薬理研究所
1 )原著論文
- 三邉武彦、内田直樹、山崎太義、中原綾子、眞野三奈子、阿部朋晋、斉藤勲、恩地由美、小林真一、岡村善裕、竹内直博、須山直人.オランザピンOD錠5mg「アメル」の生物学的同等性試験.新薬と臨床、 64(4) 40-50 2015
- Kaoru Toyama, Takehiko Sambe, Hitoshi Ishizuka, Naoki Uchida, Shinichi Kobayashi. Pharmacokinetics and safety of hydromorphone in healthy Japanese subjects after newly formulated immediate-release and extended-release tablets without an opioid antagonist. J Clin Pharm. 55: 975-98, 2015
- Naoki Uchida, Takehiko Sambe, Koichiro Yoneyama, Naoki Fukazawa, Takehiko Kawanishi, Shinichi Kobayashi, Midori Shima. A first-in-human phase 1 study of ACE910, a novel factor VIII-mimetic bispecific antibody, in healthy subjects. Blood. (Published on web)
- 相良博典、田中明彦、大田進、神野恵美、内田直樹、三邉武彦、肥田典子、末廣豊、土居悟、亀田誠、吉田之範、福岡純司、木下裕子.気管支喘息患者に対するSK-1211(メタコリン塩化物) を用いた気道過敏性検査の有効性および安全性.アレルギー、65 (1) 32-40 2016
- Makiko Hirosawa, Takehiko Sambe, Naoki Uchida, Xiao-Pen Lee, Keizo Sato, Shinichi Kobayashi. Determination of nonsteroidal anti-inflammatory drugs in human tear and plasma samples using ultra-fast liquid chromatography-tandem mass spectrometry. Jpn J Ophthalmol (2015) 59: 364-371
- Teruo Sekimoto, Yasushi Akutsu, Yuji Hamazaki, Koshiro Sakai,Ryota Kosaki, Hiroyuki Yokota, Hiroaki Tsujita, Shigeto Tsukamoto, Kyoichi Kaneko, Masayuki Sakurai, Yusuke Kodama, Hui-Ling Li, Takehiko Sambe, Katsuji Oguchi, Naoki Uchida, Shinichi Kobayashi, Atsushi Aoki, Takehiko Gokan, Youichi Kobayashi. Regional calcified plaque score evaluated by multidetector computed tomography for predicting the addition of rotational atherectomy during percutaneous coronary intervention. JCCT863 proof 13January 2016 1/8
- 湘南医療大学 保健医療学部、昭和大学医学部 放射線医学教室、足彩胜负彩 統括放射線部、昭和大学医学部内科学教室 循環器部門、 昭和大学 臨床薬理研究所、東芝メディカルシステムズ株式会社、須山 淳平、片山 容一、篠塚 明、笹森 寛人、後閑 武彦、高橋 良昌、高瀬 正、佐藤 久弥、児玉 雄介、金子 堯一、阿久津 靖、藤岡 一雄、山崎 雄太.東芝3検出器 SPECT装置 GCA-9300Rの足彩胜负彩における使用経験例. Medical Online PET Journal 2015第31号
- Sekimoto T, Hamazaki Y, Akutsu Y, Sakai K, Kosaki R, Yokota H,Nishikura T, Tsujita H, Kondo S, Hosokawa S, Tsukamoto S, Kaneko K, Muto M, Sakurai M, Kodama Y, Sambe T, Uchida N, Kobayashi S, Kobayashi Y. Significance of Coronary Artery Calcium Score in the Target Lesion Evaluated by Multi-detector Computed Tomography for Selecting Treatment of Rotational Atherectomy in Patients with Coronary Artery Disease. Showa Univ J Med Sci 2015;27(1):49-59.
- Koyama-Nakamura M, Mizobuchi M, Kaneko K, Watanabe M, Ogata H, Koiwa F, Akizawa T, Akutsu Y, Shibata T. Myocardial SPECT Images in Incident Hemodialysis Patients Without Ischemic Heart Disease. Ther Apher Dial 2015;19(6):575-81.98.
- Akutsu Y, Hamazaki Y, Sekimoto T, Kaneko K, Kodama Y, Li HL, Suyama J,Gokan T, Sakai K, Kosaki R, Yokota H, Tsujita H, Tsukamoto S, Sakurai M, Sambe T, Oguchi K, Uchida N, Kobayashi S, Aoki A, Kobayashi Y. Dataset of calcified plaque condition in the stenotic coronary artery lesion obtained using multidetector computed tomography to indicate the addition of rotational atherectomy during percutaneous coronary intervention. Data Brief 2016; 7: 376-80.
2 )総説
- 阿久津靖、金子堯一、小口勝司、三邉武彦、内田直樹、小林真一、小林洋一.東日本大震災福島原子力発電所事故30㎞圏における4年間の精神不穏と生活習慣病の推移.日本内科学会雑誌105巻 臨時増刊号
3 )学会発表
- 手塚美紀、恩地由美、熊坂光香、三邉武彦、内田直樹、小林真一.臨床検査技師が治験業務に携わることによる今後の展望.第64回 日本医学検査学会 (福岡,2015.5)
- K. Toyama, N. Kiyosawa, H. Ishizuka, T. Sambe, S. Kobayashi, N. Uchida. PHARMACOKINETICS AND CIRCULATING MICRORNA PROFILES OF EXTENDED RELEASE HYDROMORPHONE IN HEALTHY SUBJECTS. The European Association for Clinical Pharmacology and Therapeutics.(Spain, Madrid, 2015.6)
- 阿久津靖.心臓MRIによる心筋線維化の評価.第30回日本不整脈学会学術大会?第32回日本心電学会学術集会合同学術大会.ランチョンセミナー28(京都,2015.7)
- 阿久津靖.フィルムリーディング 座長.第47回 心臓核医学談話会 (東京,2015.7)
- 児玉雄介、阿久津靖、金子堯一、小林洋一.非虚血性心不全患者における遅延造影MRIと心筋MIBGシンチグラフィーとの比較検討.第63回 日本心臓病学会学術集会 Web Abstract 2015;P-717 (神奈川,2015.9)
- 山崎太義、上田修平、永井努、内倉健、杉沢諭、佐々木哲哉、中原綾子、竹ノ下祥子、内田直樹、小林真一.治験薬に関する実施医療機関と依頼者との連携 ~ Ph1施設としての医薬品開発への関わり ~ 第15回 CRCと臨床試験のあり方を考える会議 (神戸, 2015.10)
- 眞野三奈子、中原綾子、竹ノ下祥子、山崎太義、内田直樹、三邉武彦、小林真一.外用薬臨床試験 (First in Japanese) contamination防止への取り組み.第15回 CRCと臨床試験のあり方を考える会議 (神戸, 2015.10)
- 鈴木立紀、肥田典子、龍 家圭、山崎太義、竹ノ下祥子、三邉武彦、内田直樹、小林真一.職場敷地内全面禁煙化がもたらす喫煙者の喫煙に対する行動?意識変化.第9回 日本禁煙学会学術総会 (熊本, 2015.11)
- 内倉健、山崎太義、龍 家圭、竹ノ下祥子、三邉武彦、内田直樹、小林真一.昭和大学8附属病院での治験の実施可能性調査 (患者数調査) と共同受託に関する取り組みの現状と今後の課題について.第62回 昭和大学 学士会総会 (東京, 2015.11)
- 東山馨、内田直樹、石塚一志、三邉武彦、小林真一.日本人健康成人におけるヒドロモルフォン即放錠?徐放錠の安全性及び薬物動態.第36回 日本臨床薬理学会学術総会 (東京, 2015.12)
- 内倉健、松下知司、日比野文代、原田史穂子、坂木理、三邉武彦、肥田典子、内田直樹、小林真一.昭和大学附属病院における肝障害患者対象臨床薬理試験の実施と今後の課題について.第36回 日本臨床薬理学会学術総会 (東京, 2015.12)
- 肥田典子、手塚美紀、熊坂光香、三邉武彦、鈴木立紀、龍 家圭、山崎太義、竹ノ下祥子、田中明彦、大田進、相良博典、福岡純司、小林真一、内田直樹.軽症 ~ 中等症の気管支喘息患者における治療薬休薬が呼吸機能に及ぼす影響.第36回 日本臨床薬理学会学術総会 (東京, 2015.12)
- 川上桃子、竹ノ下‐中谷祥子、武半優子、西村有希、渡辺実、太田有紀、大滝正訓、小林真一、松本直樹、内田直樹.日本人の小腸におけるCYP2D6の発現と活性に対する遺伝子多型の影響.第36回 日本臨床薬理学会学術総会 (東京, 2015.12)
- 眞野三奈子、中原綾子、竹ノ下祥子、山崎太義、内田直樹、三邉武彦、小林真一.外用薬臨床試験 (First in Japanese) contamination防止への取り組み.第40回 烏山病院 院内学会 (東京, 2016.2)
- 山崎太義、肥田典子、龍 家圭、竹ノ下祥子、鈴木立紀、三邉武彦、内田直樹、小林真一.昭和大学教職員における臨床研究に対する問題点と倫理教育の実態.第40回 烏山病院 院内学会 (東京, 2016.2)
- 龍 家圭、竹ノ下祥子、鈴木立紀、山崎太義、三邉武彦、肥田紀子、内田直樹.利尿薬を用いた Human実習項目の導入可能性の検討.第40回 烏山病院 院内学会 (東京, 2016.2)
- 阿部光香、竹ノ下祥子、山口麻子、中村純子、飯岡秀穂、山本玲美、山田浩樹.烏山病院ワークショップB班活動報告 「患者接遇の向上」.第40回 烏山病院 院内学会 (東京, 2016.2)
- 肥田典子、手塚美紀、熊坂光香、三邉武彦、鈴木立紀、龍 家圭、山崎太義、竹ノ下祥子、田中明彦、大田進、相良博典、小林真一、内田直樹.軽症 ~ 中等症の気管支喘息患者における治療薬休薬が呼吸機能に及ぼす影響 ~ 臨床薬理研究所で実施した治験データの解析 ~ 第40回 烏山病院 院内学会 (東京, 2016.2)
- 鈴木立紀、肥田典子、龍 家圭、山崎太義、竹ノ下祥子、三邉武彦、内田直樹、小林真一.職場敷地内全面禁煙化がもたらす喫煙者の喫煙に対する行動?意識変化.第40回 烏山病院 院内学会 (東京, 2016.2)
- Kaneko K, Akutsu Y, Kobayashi Y. Diffuse Late Gadolinium Enhancement on MRI Is Associated with the Occurrence of Multiform VPC in Patients with Nonischemic Cardiomyopathy Compensated Heart Failure. The 64th Annual Scientific Session of the American College of Cardiology, San Diego, USA, March 14. J Am Coll Cardiol 2015; 65(10) supple A: A283 (1137-047).
- Sekimoto T, Akutsu Y, Hamazaki Y, Tsujita H, Tsukamoto S, Kaneko K, Kodama Y, Kobayashi Y. Regional Calcified Plaque Score evaluated by Computed Tomographic Angiography for Indicating the Addition of Rotational Atherectomy in Patients with Percutaneous Coronary Intervention. The 88th Scientific Section of American Heart Association,Orland, USA, November 2015. Circulation 2015;132: A13968.
- Kaneko K, Kodama Y, Suyama J, Akutsu Y, Hamazaki Y, Koba S, Kobayashi Y. Comparison of Fractional Flow Reserve and the Ratio of Computed Tomography Value between Pre and Post Stenosis. The 79th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society, Osaka, April 2014. Circ J 2015; 79: Suppl I: I-1939.
4)その他(セミナー?講演等)
- 阿久津靖. SGLT2阻害剤を含めた糖尿病の薬物治療について.製薬会社内研修会(郡山,2015.4)
- 阿久津靖.糖尿病の診断治療と心筋障害.地域教育講演(郡山,2015.4)
- 阿久津靖.精神障害患者と貧血.地域教育フォーラム(東京,2015.5)
- 阿久津靖.糖尿病の診断と治療そして心筋への影響.地域教育フォーラム(郡山,2015.6)
- 阿久津靖.精神科患者における内科循環器疾患.平成27年度 昭和大学附属烏山病院 公開講座 (東京, 2015.6)
- 鈴木立紀.今更聞けないタバコの話.平成27年度 昭和大学附属烏山病院 公開講座 (東京, 2015.6)
- 鈴木立紀.全米50州のマラソン大会の多様性.市民マラソンフォーラム2015(東京, 2015.6)
- 小林真一.臨床研究,もう一つの倫理基礎 - ベルモント レポートについて - 月刊 臨牀と研究 別冊 平成27年7月発行 第92巻 第7号
- 阿久津靖.心房細動の画像診断と抗凝固療法を含めた治療.抗凝固薬臨床セミナー (郡山,2015.7)
- Akutsu Y, Kobayashi Y. Cardiac Imaging for the Management of Arrhythmia. The 30th Annual Meetingof the Japanese Heart rhythm Society. Program and Abstracts.O39-4, P499.
- Akutsu Y, Asano T, Kobayashi Y. Relationship between sympathetic nervous system innervation and tachycardia in patients with a history of paroxysmal palpitation. The 30th Annual Meeting of the Japanese Heart rhythm Society. Program and Abstracts.P18-1, P243.
- 阿久津靖、小林真一、金子堯一、児玉雄介、小口勝司、内田直樹、小林洋一.心臓画像診断の有用性.ひたち医療センター循環器懇話会 (水戸2015.9)
- 阿久津靖.昭和大学における心房細動研究と抗凝固剤を含めた治療.地域教育講演会(郡山,2015.9)
- 阿久津靖.心臓画像診断の有用性.循環器懇話会(水戸,2015.9)
- 鈴木立紀.喫煙と健康.昭和大学附属烏山病院 デイケア健康プログラム (東京, 2015.9)
- 小林 真一.「治験」と「治療」の違いは? 週刊 日本医事新報2015年10月17日No.4773
- 阿久津靖.心房細動の画像診断と治療.ファイザー郡山社内研修会 (郡山2015.10)
- 三邉武彦.「昭和大学8病院における治験実施体制と臨床薬理研究所」 昭和大学 歯科病院 研究倫理講習会 (東京, 2015.10)
- 龍 家圭.「昭和大学における臨床研究のモニタリング及び監査の実施と手順書の説明」 昭和大学 歯科病院 研究倫理講習会 (東京, 2015.10)
- 小林真一.薬効の科学的評価法 【バイアスを除外し適正に薬物の有効性?安全性を評価するための方法とは】 週刊 日本医事新報 2015年11月7日No.4776
- 阿久津靖. Type 2 DiabetesとSGLT2拮抗薬.地域教育講演会(郡山,2015.11)
- 三邉武彦.「昭和大学8病院における治験実施体制と臨床薬理研究所」 昭和大学藤が丘病院 研究倫理講習会 (神奈川, 2015.11)
- 阿久津靖.不整脈における画像診断の有用性.第8回 鹿島循環器病セミナー(茨城,2015.12)
- 小林真一.ベルモント?レポート (倫理規範の3原則) 【 「被験者の人格尊重」 「善行」 「正義」 に則った臨床研週刊究を】日本医事新報2016年1月23日No.4787
- 小林真一.臨床試験を適正に行える医師養成協議会について 【認定を受けられる制度の構築が必要】 週刊 日本医事新報2016年1月23日No.4787
- 阿久津靖.特別講演 座長 うつ病治療におけるプライマリー連携の会. (福島,2016.1)
- 阿久津靖.精神疾患?ストレスと内科循環器疾患.地域教育フォーラム (福島,2016.2)
- 阿久津靖.精神科における内科疾患.大日本住友製薬株式会社 社内研修会 (東京,2016.2)
- Sekimoto T, Hamazaki1 Y, Akutsu Y, Kosaki R, Sakai K, Nishikura T, Tsujita H, Tsukamoto S, Kaneko K, Kodama Y, Kobayashi Y. Coronary Artery Calcium Score on Multidetector Computed Tomography Predicts the Vascular Events after Percutaneous Coronary Intervention. The 80th Annual Scientific Meeting of the Japanese circulation society. Circulation Journal 2016, 80(Suppl. I): I-2281.
- Kodama Y, Akutsu Y, Kaneko K, Kobayashi Y. Relationship between LGE on Cardiac MRI and MIBG Scintigraphy. The 80th Annual Scientific Meeting of the Japanese circulation society. Circulation Journal 2016, 80(Suppl. I): I-2408.
- 三邉武彦.「昭和大学8病院における治験実施体制と臨床薬理研究所」 足彩胜负彩 研究倫理講習会(東京, 2016.2).昭和大学附属烏山病院 倫理委員会研修会 (東京, 2016.2)
- 龍 家圭.「昭和大学における臨床研究のモニタリング及び監査の実施と手順書の説明」 足彩胜负彩 研究倫理講習会 (東京, 2016.2) 昭和大学附属烏山病院 倫理委員会研修会 (東京, 2016.2)
- 内田直樹.早期?探索臨床試験の実施を中心とした、医薬品開発への昭和大学の取り組み.第3回 昭和大学治験支援セミナー (東京, 2016.3)
- 小林真一.臨床研究,もう一つの倫理基礎 - ベルモント レポート について - 月刊 臨牀と研究 別冊 平成27年7月発行 第92巻 第7号
昭和大学 医学部 薬理学講座 臨床薬理学部門
1 )原著論文
- Makiko Hirosawa, Takehiko Sambeb, Naoki Uchidab, Xiao-Pen Leed,Keizo Sato, Shinichi Kobayashi. Determination of nonsteroidal anti-inflammatory drugs in human tear and plasma samples using ultra-fast liquid chromatography-tandem mass spectrometry. Jpn J Ophthalmol. 59: 364-371, 2015
- 肥田典子、手塚美紀、熊坂光香、三邉武彦、鈴木立紀、龍 家圭、山崎太義、廣澤槙子、田中明彦、大田進、相良博典、小林真一、内田直樹.軽症 ~ 中等症の気管支喘息患者における治療薬休薬が呼吸機能検査に及ぼす影響.昭和大学学士会雑誌、第75巻(5号), 2015
- 近藤圭祐、龍 家圭、三邉武彦、稲田洋子、池田幸、西村有希、岩瀬万里子、真鍋厚史、小林真一、内田直樹.歯科臨床におけるミダゾラムを用いた至適鎮静用量の客観的?主観的評価.昭和大学学士会雑誌、第75巻(6号), 2015
2 )総説
- 内田直樹.第61回 昭和大学学士会総会 教育講演 ① 昭和大学からのエビデンス発信支援に向けて.昭和学士会誌,第75巻 第1号, p52-60, 2015
- 内田直樹.特集:医薬品による重篤副作用への対処法と救済制度.行政サイドからみた医薬品副作用被害救済制度の最近の動向と注意点 - 不幸な事例から処方医の責務を改めて見直す - 昭和学士会誌,第75巻 第4号, p380-384, 2015
- 大塚邦子、内田直樹、小林真一、安原一、奈良政寿、細野哲司、鈴木啓太郎.インターネットを介したいわゆる“スマート ドラッグ”の個人輸入における問題点.第34回 日本社会薬学会年会 (熊本,2015.7)
- 東典彦、坂本慶、内田直樹、Muir Russell、Robert C. Alexander、Alan R. Kugler.日本人健康成人における新規BACE1阻害薬AZD3293の薬物動態及びアミロイドβへの影響.第34回 日本認知症学会学術集会(青森, 2015.10)
- 大塚邦子、内田直樹、小林真一、安原一、奈良政寿、細野哲司、鈴木啓太郎.薬物乱用防止へ向けてインターネットを介した “スマート ドラッグ” の入手における問題点.第25回 日本医療薬学会年会(横浜,2015.11)
- 川上桃子、竹ノ下‐中谷祥子、武半優子、西村有希、小田昌幸、渡辺実、太田有紀、小林真一、松本直樹、内田直樹.日本人の小腸における CYP2D6の発現と活性に対する遺伝子多型の影響.第62回 昭和大学 学士会総会 (東京, 2015.11)
- 内田 直樹.シンポジウム3 「グローバルな医薬品開発に貢献する日本の早期?探索臨床試験」 アカデミアからの貢献として昭和大学での体制整備と取り組み.第36回 日本臨床薬理学会学術総会 (東京, 2015.12)
4)その他(セミナー?講演等)
- 内田直樹.「臨床薬理学の基礎」 第18回 CRC養成研究会 (東京, 2015.9)
- 内田直樹 「臨床研究をするときに知っておかなければいけないこと (倫理性?科学性) 」 日本大学薬学生涯教育講座 「ブラッシュアップセミナー」 (東京, 2015.9)
- 内田直樹.臨床薬理概論.聖路加看護大学 大学院 看護学専攻修士課程 (東京, 2015.9)
- 内田直樹.薬物動態学と相互作用.聖路加看護大学 大学院 看護学専攻修士課程 (東京, 2015.10)
- 内田直樹.「臨床研究をするときに知っておかなければいけないこと (倫理性?科学性) 」 日本大学大学院 特別講義 日本大学薬学部 (船橋, 2016.2)
- 内田直樹.臨床研究をもっと気軽に活発に! 昭和大学 麻酔科学講座 医局セミナー (東京, 2016.3)
2014年度業績
※以下の原著論文、学会発表等の業績は、医学部薬理学講座臨床薬理学部門の本研究所兼担教師のものを含む
臨床薬理研究所
1)原著論文
2)総説
3)著書
4)学会発表
5)その他(セミナー?講演等)
昭和大学 医学部 薬理学講座 臨床薬理学部門
1)原著論文
2)総説
3)学会発表
4)その他(セミナー?講演等)
臨床薬理研究所
1)原著論文
- Jumpei SUYAMA,Akira SHINOZUKA,Hiroto SASAMORI,Norifumi HOSAKA,Osamu MIYAGAMI,Masako KATO,Akifumi NIIYA,Kyouichi KANEKO,Yasush AKUTSU and Takehiko GOKAN. Clinical Significance of Reverse Redistribution Phenomenon For 201TI Scintigraphy in Nonischemic Disease. Showa Univ J Med Sci,26(2),159-168,June 2014
- Akutsu Yasushi, Kobayashi Youichi, Sambe Takehiko, Kurihara Toshikazu, Kaneko Kyouichi, Kodama Yusuke, Li Hui-Ling, Suyama Jumpei, Hamazaki Yuji, Iwasaki Junya, Gokan Takehiko, Itabashi Kazuo, Oguchi Katsuji, Uchida Naoki, Kobayashi, Shinichi. Five-year follow-up of a giant coronary aneurysm using virtual coronary angioscopy. Coronary Artery Disease. 25(8):727-729, December 2014
2)総説
- 小林真一.第60回 昭和大学学士会総会教育講演 ①わが国の臨床試験(治験)の課題と昭和大学の役割.昭和学士会誌,第74巻 第1号, p51-59, 2014
- 須山淳平、篠塚明、保坂憲史、宮上修、新谷暁史、後閑武彦、阿久津靖.特集 画像診断 - 現状と展望 - 心臓領域.昭和学士会誌,第74巻 第3号, p248-258, 2014
- 小林真一.最終講義 臨床薬理学と40年を共にして.昭和学士会誌,第74巻 第3号, p287-298, 2014
- 鈴木立紀.熱中症予防 - 最悪の場合は命の危険も - Asahi Shimbun Weekly AERA, No.33, p38,朝日新聞出版, 2014.8.4
- Akutsu Yasushi, Asano Taku, Kobayashi Youichi. Case in Point: Stratified Three-Dimensional Fusion Imaging of Delayed-Enhancement Magnetic Resonance and Multi-Detector Computed Tomography to Identify a Ventricular Tachycardia Focus. North American Society for Cardiovascular Imaging August 2014 (website online publication. Available at: http:/www.nasci.org/.)
3)著書
- Akutsu Yasushi, Kobayashi Youichi, Gokan Takehiko. Chapter 10; Important Role of Cardiac Imaging Using Iodine Media for Implicating Arrhythmogenic Heart Disease. In: Lucille Monaco Cacioppo, Editors. Chemistry Research Summaries. Volume 13. Hauppauge, NY: Nova Science Publishers, 2014:19-20. (website online publication. Available at: ebook: www.novapublishers.com)
4)学会発表
- Akutsu Yasushi, Kobayashi Sinichi, Kaneko Kyouichi, Kodama Yusuke, Li Hui-ling, Suyama Jumpei, Shinozuka Akira, Gokan Takehiko, Kobayashi Youichi.シンポジウム8「形態と機能との融合から病態を把握する」 Combination between anatomy and function (physiology) for the management of arrhythmia. The 78th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society, Tokyo, april 2014. Circ J 2014;78(Suppl I): I-145.
- Akutsu Yasushi, Kaneko Kyouichi, Kodama Yusuke, Li Huiling, Watanabe Norikazu, Asano Taku, Kobayashi Youichi. Cardiac Sympathetic Innervation and the Occurrence of Atrial Fibrillation for the Patients with Supraventricular Tachycardia. 35th Annual Scientific Sessions of Heart Rhythm, San Francisco, USA, May 7. Heart Rhythm 2014;11(5) (Suppl): S309 (PO03-164).
- Kaneko Kyouichi, Akutsu Yasushi, Kobayashi Youichi. Diffuse Late Gadolinium Enhancement on MRI Is Associated with the Occurrence of Multiform VPC in Patients with Nonischemic Cardiomyopathy Compensated Heart Failure. The 64th Annual Scientific Session of the American College of Cardiology, San Diego, USA, March 14. J Am Coll Cardiol 2015;65(10) supple A: A283(1137-047).
- 酒井孝志郎、箕浦慶乃、松井泰樹、金子堯一、阿久津靖、小林洋一、石田博雄、佐々木康綱、須山淳平、後閑武彦、田中明彦、天野篤.肺炎で発症し術前に肺動脈血栓塞栓症と鑑別診断できた肺動脈肉腫の一例.第233回 日本循環器学会関東甲信越地方会 (東京, 2014.9)
- 久志本 霞、恩地由美、藤生寛平、戸村亜矢子、熊坂光香、手塚美紀、小林真一.第Ⅰ相試験における同一検査法を用いた日本人と白人の検査結果の比較検討.第63回 日本医学検査学会 (新潟, 2014.5)
- 嶋 緑倫、内田直樹、三邉武彦、米山洸一郎、三輪浩子、深沢直規、河西武彦、小林真一.第VIII因子補因子機能を代替するbispecific抗体ACE910の健康成人での薬物動態及び薬力学的反応.第36回 日本血栓止血学会学術集会(大阪, 2014.5)
- 阿久津靖、小林真一、金子堯一、児玉雄介、李 慧玲、栗原利和、小林洋一.イメージング (侵襲的?非侵襲的アプローチ) シンポジウム1「ハイブリッドイメージングの最前線」 :不整脈領域におけるハイブリッドイメージの重要性.第62回 日本心臓病学会学術集会 (仙台, 2014.9)
- 金子堯一、児玉雄介、阿久津靖、須山淳平、後閑武彦、小林洋一.心臓MRIの心室中隔上位の遅延造影と心電図のPQ、QRS時間との関連性の検討.第62回 日本心臓病学会 (仙台, 2014.9)
- 眞野三奈子、阿部朋晋、山崎太義、中原綾子、恩地由美、三邉武彦、内田直樹、河西武彦、米山洸一郎、小林真一.第1相臨床試験の血液検体採取方法に関しての取り組み.第14回 CRCと臨床試験のあり方を考える会議 (浜松, 2014.10)
- 手塚美紀、熊坂光香、恩地由美、中原綾子、小林真一.臨床検査技師が治験業務に携わることによる今後の展望.第14回 CRCと臨床試験のあり方を考える会議 (浜松, 2014.10)
- K. Toyama, T. Sanbe, H. Ishizuka, N. Uchida and S. Kobayashi. Pharmacokinetics, safety and tolerability after orally administered hydromorphone in healthy Japanese subjects. The 15th World Congress on Pain, International Association for the Study of Pain. (Buenos Aires, Argentina, 2014.10)
- H. Ishizuka, T. Sanbe, K. Toyama, N. Uchida and S. Kobayashi. Clinical pharmacokinetics, of new oral extended-release matrix tablet of hydromorphone in healthy Japanese subjects. The 15th World Congress on Pain, International Association for the Study of Pain. (Buenos Aires, Argentina, 2014.10)
- 内田直樹,三邉武彦,米山洸一郎,三輪浩子,小谷直生,深沢直規,河西武彦,嶋 緑倫,小林真一.第VIII因子代替活性を持つbispecific抗体ACE910のfirst-in-human試験.~ 健康成人での安全性,薬物動態及び薬力学 ~ 第35回 日本臨床薬理学会学術総会 (松山, 2014.12)
- 内田直樹.シンポジウム12「FIH試験を日本に呼び込むためになすべき事」 、新規抗体薬のFIH実施における昭和大学臨床薬理研究所での体制整備と取り組み.第35回 日本臨床薬理学会学術総会 (松山, 2014.12)
- 鈴木立紀、内田直樹、龍 家圭、山崎太義、中原綾子、眞野三奈子、阿部朋晋、三邉武彦、河西武彦、小林真一.入院管理下の臨床試験における摂取カロリーと血清肝逸脱酵素値の推移の検討.第35回 日本臨床薬理学会学術総会 (松山, 2014.12)
- 阿久津靖、栗原利和、三邉武彦、肥田典子、廣澤槙子、鈴木立紀、龍 家圭、山崎太義、内田直樹、小林真一、秋田亮、山田浩樹、岩波明、加藤進昌.認知症患者における心電図上のQT延長U波の出現と抗認知症薬の選択.第35回 日本臨床薬理学会学術総会(松山, 2014.12)
- 竹ノ下(中谷)祥子、川上桃子、渡辺実、武半優子、太田有紀、大滝正訓、松本直樹、小林真一.日本人小腸ミクロソームにおける薬物代謝酵素チトクロームP450(CYP3A4)活性の検討.第35回 日本臨床薬理学会学術総会 (松山, 2014.12)
- 内倉健、佐々木哲哉、久保由美子、日比野文代、三邉武彦、山崎太義、龍 家圭、原田史穂子、藤田美保、池田幸、渡邊徹、小林真一.昭和大学の治験の取り組みに対する治験依頼者へのアンケート調査結果.第35回 日本臨床薬理学会学術総会 (松山,2014.2)
- 三邉武彦、内倉健、佐々木哲哉、山崎太義、龍 家圭、渡邊徹、小林真一.製薬企業(治験依頼者)へのアンケート調査結果から見た昭和大学の治験の取り組みに対する評価と今後の取り組むべき課題.第61回 昭和大学 学士会総会 (東京, 2014.12)
- 山崎太義、三邉武彦、龍 家圭、鈴木立紀、内田直樹、小林真一.被験者アンケート調査結果から見た昭和大学臨床薬理研究所の評価と今後.の改善点.第61回 昭和大学 学士会総会 (東京, 2014.12)
- 川口顕一郎、松本直樹、岩井信市、龍 家圭、宮崎昌行、熊井俊夫、小口勝司.自然発症高血圧高脂血症ラットの血管壁の繊維化におけるGremlinの役割.第61回 昭和大学 学士会総会 (東京, 2014.12)
- 山崎太義、中原綾子、竹ノ下祥子、眞野三奈子、阿部朋晋、山口義隆、小林真一.昭和大学での患者対象薬物動態試験 ~ 烏山病院と臨床薬理研究所の連携 ~ 第39回 烏山病院 院内学会 (東京, 2015.2)
- 熊坂光香、手塚美紀、阿久津靖.烏山病院ワークショップ 「検査指示の合理化」 を踏まえた検査室業務改善報告.第39回 烏山病院 院内学会 (東京,2015.2)
- 竹ノ下祥子、三邉武彦、花澤憲子、平山佑三子、中原綾子、鈴木立紀、龍 家圭、肥田典子、廣澤槙子、栗原利和、阿久津靖、内田直樹、小林真一.臨床薬理研究所の役割 ~ 医薬品開発の国際貢献を目指して ~ 第39回 烏山病院 院内学会 (東京, 2015.2)
- 山口義隆、三邉武彦、中原綾子、山崎太義、龍 家圭、内田直樹、小林真一.昭和大学8附属病院における臨床試験?治験合同実施体制の構築.第39回 烏山病院 院内学会 (東京, 2015.2)
- 関本輝雄、濱嵜裕司、阿久津靖、酒井孝志朗、小崎遼太、横田裕之、西蔵天人、辻田裕昭、近藤誠太、細川哲、塚本茂人、金子堯一、武藤光範、櫻井将之、児玉雄介、三邉武彦、内田直樹、小林真一、小林洋一.経皮的冠血行再建術患者のロータブレーダー治療適応における心臓MDCTによる局所石灰化スコア評価.第319回 昭和大学学士会例会 (東京, 2015.2)
- T. Suzuki, N. Hida, T. Yamazaki, K. Ryu, T. Sambe, N. Uchida and S.Kobayashi.Do We Need a Designated Smoking Area in a Marathon Event? Society for research on nicotine and tabacco the 21st Annual meeting(Philadelphia, PA, USA. 2015.2)
5)その他(セミナー?講演等)
- 鈴木立紀.マラソンの基礎レッスン (初級) 「ランニングをはじめるにあたって/ランナーの健康管理」 第1回 ONE TOKYOランニングクリニック (東京, 2014.4)
- 小林真一.臨床研究の倫理と科学的の基本的基準.臨床研究倫理に関する講習会 (東京, 2014.4)
- 阿久津靖.不整脈疾患におけるMIBGの有用性.第14回 日本核医学会春季大会 ランチョンセミナーLS-3(東京, 2014.4)
- 小林真一.消化器領域における臨床試験(治験)の基礎的な考え方.第38回 日本消化器内視鏡学会セミナー (福岡, 2014.5)
- 小林真一.治験審査委員会 (IRB) の役割と責務.レギュラトリサイエンス 研修会特別コース. 2014年度 医薬品開発業務担当者基礎研修会 (東京, 2014.5)
- 小林真一.「倫理委員会研修会」 昭和大学附属烏山病院 倫理委員会研修会 (東京, 2014.5)
- 小林真一.臨床試験計画の基本.臨床研究倫理に関する講習会 江東豊洲病院 (東京, 2014.6)
- 小林真一.臨床薬理学の基礎知識.CRC初期養成研修会 (東京, 2014.6)
- 鈴木立紀 マラソンシーズンへ向けた準備 (中級、上級).第5回 ONE TOKYOランニングクリニック (東京, 2014.8)
- 鈴木立紀.マラソンシーズンへ向けた準備 (初級、中級) 第6回 ONE TOKYOランニングクリニック (東京, 2014.9)
- 阿久津靖. BMIPPとMIBGトレーサーの特徴.日本心臓核医学会 域別教育研修会 東京,2014.10)
- 阿久津靖.心房細動治療 ~ 抗凝固療法を中心に ~ 地域教育講演会 (郡山,2014.10)
- 阿久津靖.心房細動の病態治療とARBの役割.地域教育講演会 (郡山,2014.10)
- 阿久津靖.特別講演 座長 新しい心臓再生法の開発 — 心筋直接誘導により線維化組織を再生する — 第17回 心世代核医学研究会 (東京,2014.11)
- 鈴木立紀.敷地内禁煙は何故必要か? 烏山病院 禁煙講習会 (東京, 2014.11)
- 鈴木立紀.喫煙と健康.烏山病院 健康プログラム (東京, 2014.11)
- 鈴木立紀.フルマラソン完走に向けて.第8回 ONE TOKYOランニングクリニック (東京, 2014.12)
- 小林真一.学校法人 昭和大学と連携した医薬品開発推進への提案.第2回 治験支援セミナー (東京, 2015.1)
- 阿久津靖.海外情報報告 座長 FDG-PET/CTを用いた再発性深部静脈血栓症の検出.第40回 New Town Conference(京都, 2015.2)
- 小林真一.「臨床試験を適切に行える医師養成のための協議会」 の概要と臨床試験の最近の動向.岡山県医師会 臨床試験講習会 (岡山, 2015.3)
- 阿久津靖.心房細動における画像診断とその治療.循環器領域における抗凝固療法セミナー (東京, 2015.3)
- 三邉武彦.昭和大学 放射線室セミナー 「治験とは? 昭和大学8病院での治験への取り組み」 足彩胜负彩 7階会議室 (東京,2015.3)
- 阿久津靖.心房細動の診断と治療 (画像評価と抗凝固剤を中心に) 地域教育講演 (東京,2015.3)
昭和大学 医学部 薬理学講座 臨床薬理学部門
1)原著論文
- Motoki Arakawa, Naoki Uchida, Natsumi Kanda, Yukari Kurosawa, Takashi Odani, Katsuo Kanmatsuse, Masahiro Endo, Tsutomu Yamazaki, Shinji Hidaka. Influence of losartan intake on the circadian rhythm of melatonin secretion in humans. Pharmazie, 69: 192–197, 2014
- 大塚邦子、野村靖幸、内田直樹、安原一、小林真一.日米で食薬区分の異なるメラトニンのインターネットを介した個人輸入における安全性情報の比較.社会薬学33(1)、21-29, 2014
- 龍 家圭、小口勝司、三邉武彦、天野均、亀井大輔、岩井信市.選択的COX-2阻害薬の破骨細胞分化過程に及ぼす阻害効果.昭和学士会誌,第74巻 第3号, p333-339, 2014
- 川上知子、由良明彦、小川勝利、稲垣昌博、小口勝司、東風平秀博、岩井信市、龍 家圭、三邉武彦.血中における酸化ストレスと脂質の相関性.昭和学士会誌,第74巻 第4号, p403-412, 2014
2)総説
- 内田直樹.医薬品作用救済制度の最近の動向と処方医の責務.都医ニュース,第578号,公益社団法人東京都医師会, 2014, 4.15
3)学会発表
- 大塚邦子、小林真一、安原一、内田直樹、細野哲司、鈴木啓太郎.インターネットを介した医療用感染症治療薬の個人輸入における問題点.第134回 日本薬学会年会(熊本, 2014.3)
- 林武史、岩井信市、宮澤昌行、徳留卓俊、三邉武彦、川口顕一郎、江川峻哉、嶋根俊和、小口勝司.セルアナライザーを用いた甲状腺未分化癌におけるペリオスチン発現と遊走.および浸潤能の関係.第38回 日本頭頸部癌学会 (東京, 2014.6)
- 大塚邦子、内田直樹、小林真一、安原一、細野哲司、鈴木啓太郎.インターネットを介した医療用性感染症治療薬の個人輸入における問題点.第33回 日本社会薬学会年会(東京, 2014.9)
- 大塚邦子、内田直樹、安原一、小林真一、細野哲司、鈴木啓太郎.インターネットを介したヘリコバクターピロリ菌感染検査薬と治療薬がセットされた製品の個人輸入における問題点.第24回 日本医療薬学会年会 (名古屋, 2014.9)
- Makiko Hirosawa, Naoki Uchida, Xiao-Pen Lee, Ritsuko Obuchi, Shinichi Kobayashi, and Keizo Sato. High-throughput analysis of nonsteroidal anti-inflammatory drugs in human tear fluid, and plasma by UFLC-MS/MS. The 19th ISSX, (San Francisco, 2014.10)
- Momoko Kawakami, Sachiko Takenoshita-Nakaya, Yuko Takeba, Yuki Nishimura, Yuki Ohta, Minoru Watanabe, Shinichi Kobayashi, Naoki Matsumoto, Naoki Uchida. The relation between cytochrome P450 2D6 genetic polymorphism and enzyme activities in the small intestine of Japanese patients. The 19th ISSX, (San Francisco, 2014.10)
- Yuki Nishimura, Norimitsu Kurata, Mariko Iwase, Rika Yasuhara, Hajime Yasuhara, Yasuna Kobayashi, Toshinori Yamamoto, Takeshi Aoki, Masahiko Murakami, Koji Saito, Shinichi Kobayashi, Katsuji Oguchi. Assessment of potential factors related to low CYP2C19 activity in Liver cancer patients. The 19th ISSX, (San Francisco, 2014.10)
- 龍家圭、川上知子、岩井信市、山崎太義、鈴木立紀、髙田昂輔、三邉武彦、由良 明彦、小川 勝利、稲垣 昌博、小林 真一、小口 勝司.酸化ストレスと血中小粒子LDLは、男性において強い相関を有している.第35回 日本臨床薬理学会学術総会 (松山, 2014.12)
- 西村有希、倉田知光、岩瀬万里子、三邉武彦、内田直樹、小口勝司.べにふうき茶のラットCYP3Aに対する阻害効果.第35回 日本臨床薬理学会学術総会 (松山, 2014.12)
- 廣澤槙子、内田直樹、李 暁鵬、小渕律子、肥田典子、三邉武彦、山崎太義、佐藤啓造、小林真一.イブプロフェンとロキソプロフェンナトリウムの経口投与後の健康成人における涙液中および血中薬物動態の比較.第61回 昭和大学 学士会総会 (東京, 2014.12)
- 肥田典子、手塚美紀、熊坂光香、三邉武彦、鈴木立紀、龍 家圭、山崎太義、廣澤槙子、田中明彦、大田進、相良博典、小林真一、内田直樹.軽症 ~ 中等症の気管支喘息患者における治療薬休薬が呼吸機能検査に及ぼす影響.第61回 昭和大学 学士会総会 (東京, 2014.12)
- 近藤圭祐、龍 家圭、三邉武彦、小林真一、内田直樹.ミダゾラムの歯科治療時における至適用量の検討.第61回 昭和大学 学士会総会 (東京, 2014.12)
- 三邉武彦、池田尚人、上條竜太郎、福村基徳、大屋晴子、山本雅人、岩根裕之、前田直史、大崎千恵子、吉田雅子、福地本 晴海、田中克己、渋谷徹、鈴木朗.至誠塾での取り組み — 4期生の活動を通して — 第61回 昭和大学 学士会総会 (東京, 2014.12)
- 近藤圭祐、龍 家圭、飯島洋介、日野峻輔、深井俊一、金子貴広、堀江憲夫、内田直樹、下山哲夫.ミダゾラム歯科麻酔における至適用量の主観的?客観的観察ならびに有病者歯科治療への応用の検討研究.第24回 日本有病者歯科医療学会総会?学術集会 (旭川, 2015.3)
- 荒川基記、杉原絢、安野伸浩、田中政彦、呉兆礼、朝比奈完、内田直樹、山崎力、日高慎二.メタボリックシンドロームを想定した患者における高血圧治療薬の使用実態と治療実績に関する研究.第135回 日本薬学会年会 (神戸, 2015.3)
- 大塚邦子,内田直樹,小林真一,安原一,奈良政寿, 細野哲司,鈴木啓太郎.日本で再評価されなかったアニラセタムのいわゆる ”スマート ドラッグ” としての個人輸入における問題点.第135回 日本薬学会年会 (神戸,2015.3)
4)その他(セミナー?講演等)
- 内田直樹.お薬を使うすべての方に知ってほしい話 ~ 精神科のお薬でも使える医薬品副作用被害救済制度について.昭和大学附属烏山病院 公開講座 (東京, 2014.6)
- 内田直樹.臨床薬理概論.聖路加看護大学 大学院 看護学専攻修士課程 (東京, 2014.9)
- 内田直樹.薬物動態学と相互作用.聖路加看護大学 大学院 看護学専攻修士課程 (東京, 2014.10)
- 内田直樹.教育講演 「昭和大学からのエビデンスの発信支援に向けて」 第61回 昭和大学学士会総会 (東京, 2014.12)
- 内田直樹.レギュラトリーサイエンス学会シンポジウム ~ 臨床研究に係る制度の見直し ~ 「アカデミアの現場から見た臨床研究制度の見直し」 一橋大学 一ツ橋講堂 (学術総合センター) (東京, 2014.12)
- 内田直樹.第6回 神経ブロックEBM研究会&NPO法人JORTC合同研究会.特別講演 「神経ブロックEBM研究会からエビデンスを発信するために」 科研製薬株式会社 東京支店 (東京, 2015.1)
- 三邉武彦.昭和大学薬学部 病院薬剤学講座セミナー.講演 「昭和大学8附属病院の治験実施体制と臨床薬理研究所の取り組み」 (東京, 2015.1)
- 三邉武彦.足彩胜负彩 放射線室セミナー.講演 「治験講演 — 治験の中での診療放射線技師の役割 — 」 (東京, 2015.1)