臨床免疫腫瘍学部門

現在、多くのがん患者にとって、「より良い生活の質(QOL)」と「がん治療との両立」は極めて重要な課題となっています。臨床免疫腫瘍学部門では、がん患者の体内免疫を“良い免疫”へと導くことを目指し、患者さんに喜ばれる治療、さらには治療に関わる医療従事者にとっても有益な治療法の開発に取り組んでいます。 がん免疫療法の研究?開発を通じて若手研究者の育成にも力を注いでおり、学内の多くの診療科との連携はもとより、学外の研究機関とも積極的に協力しながら、以下に示すような研究を推進しています

研究テー

1.  がん免疫療法施行中の患者における腸内細菌叢の解析を通じたバイオマーカーの探索
2.  T細胞浸潤を阻む腫瘍(Cold腫瘍)の発現分子をもとにしたHot腫瘍転換療法の開発
3.  抗ヒスタミン薬による腫瘍微小環境調節機構の解明
4.  免疫関連有害事象に対する抗ヒスタミン薬の作用解明
5.  可用性NKG2DL阻害因子を用いた新規免疫療法の開発
6.  NKG2D発現免疫細胞を用いた新規免疫療法の開発

メンバー

役職 氏名 name
教授(部門長)
吉村 清
Yoshimura Kiyoshi
教授
倉増 敦朗
Kuramasu Atsuo
研究員 志田 みどり Shida Midori



部門メールアドレス
連絡先cio@med.showa-u.ac.jp