足彩胜负彩6年度 文理融合型の共同研究の公募について


昭和大学発達障害医療研究所は、2020年4月1日に「共同利用?共同研究拠点」として文部科学省より認定更新されました(2014年からの継続認定)。認定に基づき、次のとおり医学?脳科学における研究設備?環境をベースとした、成人の自閉症スペクトラム障害に関する文理融合型の共同研究の募集をいたします。

公募事項

1.研究分野

発達障害(自閉スペクトラム症、注意欠如多動症など)に関する研究

2.保有設備

  • MRI (3テスラ)
  • 皮膚電気抵抗測定器
  • 脳波計(EEG)
  • 経頭蓋磁気刺激装置(TMS ; MRI同時計測可)等

3.申請資格者


(1)国立大学法人、公?私立大学および国?公立研究機関の研究者、又は当研究所長がこれと同等の研究能力を有すると認める者。
(2)ご自身もしくは分担研究者が、本研究所を利用し研究を行える者。
(3)研究課題が採択された場合、研究代表者の所属する研究機関(施設)と当研究所の間で「共同研究業務委託契約」が出来ること。※個人との契約は不可

4.研究期間


研究開始~足彩胜负彩7年3月31日
原則として研究は契約期間内で完了することとする。
研究が終了しない場合は、再申請を行い採択された場合のみ同条件で研究を継続することが出来る。
但し、継続は初年度を含め翌年度末までとし、以降は不可とする。

5.助成額


助成額(研究業務委託)は、概ね1件あたり50万円とし、上限は100万円とする。
但し、助成額の最終決定は申請課題の内容及び審査により変動するものとする。
助成額は受託研究費とし、所属する研究機関の規則に則り使用すること。(助成額の年度繰越は可能)

6.申込方法


以下の申請書に必要事項を記入(入力)し申請をするものとする。
共同利用?共同研究申請書

7.申請書提出期限

足彩胜负彩6年6月14日(金)(提出期限厳守)

8.審査方法及び選考結果通知


申請された研究課題については、研究所外の第三者を含む審査委員会において次のとおり選考審査のうえ採択します。

  • 一次選考(書類審査)

  • 二次選考(ヒアリング)
 書類審査通過者について面談形式によるヒアリングを実施
 ※該当者には、メール又は郵送で実施日時等を連絡する。

9.契約の締結


採択された研究課題の研究代表者の所属機関と、当研究所間で共同研究業務委託契約を締結する。
※研究者個人との契約は不可

10.研究成果報告


共同研究者は、研究契約年度終了後の足彩胜负彩7年6月末日までに研究成果報告書を提出することとする。
※詳細については、別途通知。

また、研究成果発表会を開催する場合がある。

11.申請書提出先

  • 下記のアドレスにメールにて提出。
  • メールの「件名」に必ず、「共同利用?共同研究申請」と明記のうえ、申請書を添付する。
 E-mail:middr@med.showa-u.ac.jp

(参考)過年度採択件数及び課題内訳

直近5年間の採択状況についてはこちらをご覧ください