- 昭和大学
- 研究
- 昭和大学薬理科学研究センター
- センター活動内容
センター活動内容
リサーチグループ
神経薬理研究グループ
精神?神経領域に関連した研究グループです。アルツハイマー型認知症の病態解明とその治療標的の探索、統合失調症の病態解明、末梢神経疾患の治療機序、さらに、危険ドラッグの心身への影響など、中枢および末梢神経に関わる研究を進めています。センターの枠を超えて、医学部内科学講座神経内科学部門の皆さんと勉強会および共同研究もしています。医学部 薬理学講座 医科薬理学部門
木内祐二、辻まゆみ、西川徹、佐々木晶子、宇髙結子、小口達敬、海野真一
薬学部 基礎医療薬学講座 毒物学部門
光本明日香、服部夏実
医学部 内科学講座 神経内科学部門
生活習慣病薬理研究グループ(メタ研)
生活習慣病研究グループ、通称“メタ研”は、社会的に大きな関心を集めている生活習慣病に関わる薬理学的研究をテーマとしています。内容は糖尿病、高血圧症、脂質異常症にかかわらず、生活習慣に関わる疾患に関して情報共有や共同研究を進めています。センターの枠を超えて、医学部薬理学講座臨床薬理学部門の皆さんと勉強会および共同研究もしています。医学部 薬理学講座 医科薬理学部門
木内祐二、辻まゆみ、佐々木晶子、宇髙結子
歯学部 歯科薬理学講座
坂井信裕
薬学部 基礎医療薬学講座 薬理学部門
野部浩司、柴田佳太、古林創史、篠内良介
薬学部 基礎医療薬学講座 毒物学部門
芦野隆
医学部 薬理学講座 臨床薬理学部門
硬組織研究グループ
硬組織研究グループでは、FIB走査型電子顕微鏡などを利用し、破骨細胞特有の細胞内構造物の機能を解明、および神経を蛍光標識した遺伝子組替えメダカを作製し、神経-骨相互作用をリアルタイムで観察しています。このように、1)独自の技術を開発し、2)学内外の研究者との連携によって、3)自分たちが世界で最も進んでいる研究分野を開拓していきます。センターの枠を超えて、医学部整形外科学講座、医学部内科学講座リウマチ?膠原病内科学部門、歯学部口腔生化学講座および電子顕微鏡室の皆さんと勉強会および共同研究もしています。医学部 薬理学講座 医科薬理学部門
辻まゆみ
歯学部 歯科薬理学講座
高見正道、唐川亜希子、茶谷昌宏、畔津佑季
医学部 整形外科学講座
医学部内科学講座リウマチ?膠原病内科学部門
歯学部口腔生化学講座
電子顕微鏡室
がん免疫薬理研究グループ
現在、注目されている新しいがん免疫療法の作用機序や、便移植による腸内細菌の変化が患者の免疫応答をどのように変化させるのかなど、ユニークな視点でこれからのがん免疫に対する研究に取り組んでいます。また、化学療法に伴う末梢神経障害のバイオマーカー定量化に関する研究や神経障害を改善するための手法としてハンドセラピー施術の開発など臨床に役立つ研究をおこなっています。センターの枠を超えて、臨床免疫腫瘍学講座および臨床腫瘍診断学講座の皆さんと勉強会および共同研究もしています。医学部 薬理学講座 医科薬理学部門
木内祐二、佐々木晶子、小山田英人
臨床薬理研究所 臨床免疫腫瘍学講座
臨床薬理研究所 臨床腫瘍診断学講座
医薬品安全性研究グループ
医薬品安全性グループでは、医薬品の相互作用や有害反応などの発生メカニズムの解明を中心に展開しています。既存の医薬品の安全使用および有害作用回避への基盤を構築し、臨床に直接成果を反映させることを目標に研究を行っています。医学部 薬理学講座 医科薬理学部門
辻まゆみ、西村有希、岩瀬万里子
薬学部 基礎医療薬学講座 毒物学部門
沼澤聡、芦野隆、光本明日香、服部夏実
ワーキンググループ
統括:
医学部 薬理学講座 医科薬理学部門辻 まゆみ
環境整備WG: 薬理科学研究センター内の機器?設備の管理、環境維持
医学部 薬理学講座 医科薬理学部門小口 達敬(リーダー)、西村 有希、木内 祐二(アドバイザー)
歯学部 歯科薬理学講座
唐川 亜希子
薬学部 基礎医療薬学講座 毒物学部門
光本 明日香
広報?イベント企画WG: 薬理科学研究センターのホームページ更新および年報作成、各種イベント企画および運営
医学部 薬理学講座 医科薬理学部門佐々木 晶子
歯学部 歯科薬理学講座
畔津 佑季、高見正道(アドバイザー)
薬学部 基礎医療薬学講座 薬理学部門
古林 創史
薬学部 基礎医療薬学講座 毒物学部門
芦野 隆(リーダー)
学術活性化WG:研究セミナー等の学術活性化を促進するための企画?運営
医学部 薬理学講座 医科薬理学部門細沼 雅弘
歯学部 歯科薬理学講座
茶谷 昌宏
薬学部 基礎医療薬学講座 薬理学部門
柴田 佳太(リーダー)、野部 浩司(アドバイザー)
薬学部 基礎医療薬学講座 毒物学部門
宇佐美 夏実、山崎 喜貴
会計WG:大学研究費の効率的かつ有意義な運用方法の検討
医学部 薬理学講座 医科薬理学部門宇髙 結子 (リーダー)、内川 雅子
歯学部 歯科薬理学講座
今村 絵里、唐川 亜希子
薬学部 基礎医療薬学講座 薬理学部門
柴田 佳太
薬学部 基礎医療薬学講座 毒物学部門
沼澤 聡(アドバイザー)