他大学との連携
各大学の専門分野を生かした包括連携協定
昭和大学は2008年から積極的に他大学と包括連携協定を締結し、教育?研究の充実を図るとともに、学生同士の交流も行われています。大学をとりまく社会環境の大きな変化に対応し、幅広い視野をもって教育や研究を向上させていくために、さまざまな専門分野の大学と連携を図り、相互の大学の発展をめざしています。
包括連携協定大学
協定締結日 | 大学名 | 活動実績 |
2008年3月26日 | 学校法人 五島育英会 東京都市大学(旧名称:武蔵工業大学) | 1.足彩胜负彩臨床工学室にて東京都市大学工学部医用工学科の実習受け入れ 2.足彩胜负彩小児医療センターにて東京都市大学人間科学部児童学科の病棟保育実習受け入れ |
2012年1月16日 | 学校法人 京都橘学園 | 1.連携講座「歴史遺産への招待(選択科目)」に富士吉田教育部1年生が参加 |
2016年10月27日 | 学校法人 多摩美術大学 | 1.連携講座「感性を掘り下げる色彩と造形(選択科目)」に富士吉田教育部1年生が参加 2.合同授業「身体障害作業療法技術論」に多摩美術大学学生が参加 3.上條記念館内 新上條講堂緞帳デザイン依頼 4.創立90周年記念式典祝賀会時手提げ袋デザイン依頼 5.足彩胜负彩の公衆電話跡地を利用したデジタルサイネージ設置 6.昭友商事にて「昭和大学富士吉田の天然水」のペットボトルラベルデザイン依頼 7.校医?精神科医の派遣 |
2017年2月28日 | 学校法人 洗足学園 | 1.横浜市北部病院における院内コンサートへの協力 2.洗足学園音楽大学学園祭へ本学の3クラブ(昭和大学救急医療研究部、昭和大学写真部、昭和大学陶芸部)が参加 3.スポーツ運動科学研究所との共同研究実施 4.入職式?卒業式における演奏協力 5.富士吉田教育部教授による洗足学園音楽大学の職員向け講演実施 6.創立90周年記念式典への演奏依頼 7.洗足学園音楽大学バレエコース「動作学」「解剖学」、大学院特別講座「体幹トレーニング」への教員派遣 |
2018年6月6日 | 学校法人 日本体育大学 | 1.日本体育大学ラグビー部所属選手のメディカルチェックを実施 2.スポーツ運動科学研究所職員が日本体育大学にてラグビー部選手?コーチ向けに講習会実施 3.本学女子アイスホッケークラブチームとの練習試合 4.助産学専攻科長による日本体育大学保健医療学部における「産婦人科学」の講義実施 |
2018年8月2日 | 学校法人 東京農業大学 | 1.2020年~東京情報大学看護学科の実習生を受け入れ予定 |
★学校法人昭和大学 包括連携協定大学 連携活動報告書
学校法人昭和大学と各包括連携協定大学との2008年度から2019年度までの活動を報告書としてとりまとめました。
★学校法人昭和大学包括連携協定大学連絡協議会について
- 学校法人昭和大学包括連携協定大学連絡協議会を開催しました(2023年3月10日)
- 学校法人昭和大学包括連携協定大学連絡協議会を開催しました(2019年3月25日)
- 学校法人昭和大学包括連携協定大学連絡協議会を開催しました(2018年3月26日)
すべて開く +
京都橘大学との連携

京都橘大学の教員による、京都の文化財のフィールドワーク(富士吉田教育部)
多摩美術大学との連携
- 12/3(月)~21日(金)多摩美術大学の映像作品「でんわプロジェクト」を展示しております (2018年12月5日)
- 上條記念館講堂緞帳が織りあがりました(2018年7月27日)
- 多摩美術大学学生との合同授業「成果発表会」をおこないました(2018年7月25日)
- 横浜キャンパスで多摩美術大学の学生と合同実習をおこないました(2018年5月21日)
- 昭和大学スクールバスデザイン完成披露会を開催しました(2018年3月30日)
- 上條記念館講堂緞帳「杼入れ式」を実施(2018年3月23日)
- 上條記念館内の上條講堂に設置する緞帳原画が完成しました(2017年8月3日)
- 多摩美術大学の学生が横浜キャンパスの見学に訪れました(2017年6月8日)
- 【3月15日(水)】多摩美術大学の建畠晢学長?山本容子客員教授が北部病院を見学されました(2017年3月17日)
- 学校法人多摩美術大学と包括連携協定を締結しました(2016年10月27日)

デザイン的発想やアート表現から多様な知覚、想像力を学ぶ(富士吉田教育部)

横浜キャンパスのスクールバス。多摩美術大学と保健医療学部の学生たちが共同で作成したデザインの中から、横浜キャンパスの学生と教員の投票で採用されたデザイン。2018年3月に完成

洗足学園音楽大学との連携
- 洗足学園音楽大学?大学院 万代晋也学長を表敬訪問 (2019年5月24日)
- 【11月29日(木)】洗足学園音楽大学ロビーコンサートを開催しました (2018年12月7日)
- 「洗足学園フェスティバル2018」に本学の3クラブが参加しました (2018年12月5日)
- 【11月29日(木)】洗足学園音楽大学ロビーコンサートについて(2018年11月7日)
- 平成30年度昭和大学入職式を挙行しました(2018年4月2日)
- 平成29年度昭和大学卒業式を挙行しました (2018年3月12日)
- 【2月20日(火)】ロビーコンサートを開催いたしました(2018年2月21日)
- 洗足学園音楽大学学園祭「Senzoku gakuen Festival 2017」に本学3クラブが出展参加(2017年11月29日)
- 11月4日(土)院内コンサートを開催しました(2017年11月8日)
- ピアニストの動作解析を実施しました(2017年9月26日)
- 学校法人洗足学園と包括連携協定を締結しました(2017年3月1日)


オーボエ奏者の筋電図?三次元動作解析
日本体育大学との連携
東京農業大学との連携